JPH01161345A - 画像光沢化装置 - Google Patents

画像光沢化装置

Info

Publication number
JPH01161345A
JPH01161345A JP62321991A JP32199187A JPH01161345A JP H01161345 A JPH01161345 A JP H01161345A JP 62321991 A JP62321991 A JP 62321991A JP 32199187 A JP32199187 A JP 32199187A JP H01161345 A JPH01161345 A JP H01161345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
roller
belt
metal belt
receiving sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nagata
永田 祥一
Kunio Ohashi
邦夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62321991A priority Critical patent/JPH01161345A/ja
Priority to EP88112357A priority patent/EP0301585A3/en
Priority to KR1019880009601A priority patent/KR920001070B1/ko
Priority to CN88106381A priority patent/CN1016859B/zh
Publication of JPH01161345A publication Critical patent/JPH01161345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 tal産業上の利用分野 この発明は、トナー等により用紙上に形成された像に、
熱、圧力等を加えることにより光沢を与える画像光沢化
装置に関する。
(b)従来の技術 用紙上に画像形成を行う方法としては従来、尋光導電性
を有する感光体を帯電した後造像露光して静電潜像を形
成し、その静電潜像に静電気的にトナーを付着させ、さ
らにそのトナーを用紙上に転写させることにより、用紙
上にトナー像を形成する方法や、■特開昭58−887
39号公報に示されるような、光硬化材料および無色染
料を内包するマイクロカプセルをコーティングした光受
容シートと、前記無色染料を発色させる現像材料をコー
ティングした受像シートと、を用い、前記光受容シート
を造像露光することによって部分的なマイクロカプセル
を硬化させて選択的硬化像を形成し、その光受容シート
に、前記受像シートを重ねて加圧することにより未硬化
のマイクロカプセルを開裂させ、それにより流出した無
色染料が前記現像材料との反応で発色することによって
、用紙(受像シート)上に発色像を形成させる方法、が
あった。
このような画像形成の方法において従来、トナー像が形
成された用紙または発色像が形成された用紙を、第3図
(A)に示したような、搬送部51上の用紙を上部に配
設したヒータ52により間接的に加熱するオープン方式
の加熱装置、または第3図(B)に示したような、内部
にハロゲンランプ等の加熱源を備えた加熱ローラ53と
、その加熱ローラ53に圧接する加圧ローラ54とによ
り加熱および加圧をけうローラ加熱方式の加熱装置によ
り加熱するようにしていた。
■のトナー像が形成された用紙を加熱することにより、
トナーが熱可塑性樹脂を含んでいるためそれが軟化して
トナ一定着がされる。また■の発色像が形成された受像
シートを加熱すると、特開昭61−24495号公報に
示されるように無色染料の発色反応が促進されて良好な
画像を得ることができる。さらに■の発色像形成方法の
場合、特開昭60−259490号公報に示されるよう
に、受像シートに熱可塑性顔料をコーティングしておけ
ば、上述したような加熱装置によって前記熱可塑性顔料
が発色像に光沢を与える作用をする(C)発明が解決し
ようとする問題点 しかしながら、第3図(A)、  (B)に示したよう
な加熱装置にはそれぞれ不都合な点があった同図(A)
のオーブン方式の加熱装置は間接的な加熱方法であるた
め、熱可塑性樹脂、熱可塑性顔料があまり平滑にならず
画像に高光沢を与えることができなかった。また熱効率
が悪く装置が大型化する不都合もあり、さらには加熱に
より若干カールする用紙がヒータに触れて焦げや火災が
発生する恐れもあった。
また、同図(B)のローラ加熱方式の加熱装置は接触型
の加熱方法であり、熱により軟化状態となった熱可塑性
樹脂、熱可塑性顔料が加熱ローラに付着して、オフセッ
トが発生してしまうことがあった。オフセット防止のた
めには加熱ローラに大がかりなりリーニング装置を設け
なければならず、加熱装置が大型化する欠点があった。
この発明は上記のような欠点に鑑みて、オフセットを防
止し、また高光沢の画像を得ることのできる画像光沢化
装置を提供することを目的とする(d1問題点を解決す
るための手段 この発明の画像光沢化装置は、金属ベルトと、この金属
ベルトを張架する複数のローラと、前記金属ベルトに圧
接するバックアップローラとを設けるとともに、前記複
数のローラのうち一つのローラを剥離部ローラとして前
記バックアンプローラの下流に配置し、前記バンクアッ
プローラおよび前記剥離部ローラの間に前記金属ベルト
の外周に沿って用紙搬送部を設け、さらに前記バックア
ップローラの近傍に前記金属ベルトを加熱する加熱部を
設けたことを特徴としている。
(e)作用 この発明の画像光沢化装置においては、トナー像または
発色像が形成された用紙が用紙搬送部に沿って搬送され
る。すなわち、バックアップローラおよび81%1)部
ローラの間を金属ベルトに沿って搬送される。搬送され
る用紙はバックアンプローラにより金属ベルトに圧接さ
れるとともに、加熱部により加熱された金属ベルトによ
って加熱される。この加熱、加圧によって、トナー像ま
たは発色像の熱可塑性樹脂または熱可塑性顔料が軟化状
態になって画像に光沢が与えられる。この時、トナー像
または発色像が金属ベルトに接触しているため、像には
前記金属ベルトの平滑性に対応する光沢が与えられる。
バックアップローラ部で像が光沢化された用紙は、金属
ベルトに沿ってさらに搬送され、次第に冷却される。そ
の後剥離部ローラの位置で金属ベルトから剥離される。
この剥離時には、金属ベルトおよび用紙が冷却されてい
るため、容易に剥離が行われる。
またこの発明では金属ベルトを加熱してそれによりトナ
ー像または発色像を加熱しており、金属ベルトは熱によ
っても変形することがないため、ベルト変形による画像
乱れが発生することがない(f)実施例 第2図はこの発明の画像光沢化装置を適用し、光受容シ
ートおよび受像シートを用いて画像形成を行う複写機の
概略構成を表した図である。
複写機本体の略中央部にはメインドラム1)が配設され
ている。その左方には、未使用の光受容シートをロール
状にした光受容シートローラ12と、使用済みの光受容
シートを巻取る巻取ローラ13と、が配設されている。
光受容シートローラ12の光受容シートは、前記メイン
ドラム1)を介して前記巻取ローラ13に巻取られる。
なおこの時、光受容シートのマイクロカプセルコーテイ
ング面は外側になっている。
本体の上面には原稿台14が配設され、その下方に光源
15a、  ミラー15b、レンズ15cを含む光学系
が配設されている。この光学系により原稿台14上の原
稿が走査されて、その反射光が前記メインドラム1)の
露光点P1に導かれる。
それによって、メインドラム1)に掛けられた光受容シ
ートのマイクロカプセルが部分的に硬化し、選択的硬化
像が形成される。
本体の右側部には給紙カセット16が設けられている。
給紙カセット16には受像シートが収納されており、給
紙ローラ16aによって受像シートの給紙がされる。給
紙された受像シートはPSローラ16bに当接して一旦
停止する。一方、メインドラム1)の下方には圧接ロー
ラ17が配設されている。圧接ローラ17は図示しない
圧接機構によって、メインドラム1)に圧接している。
ここでメインドラム1)と圧接ローラ17とが当接した
点を加圧点P2とする。加圧点P2は光受容シートのマ
イクロカプセル面と受像シートの現像材料面とを重ねて
加圧する点で、前記psローラ16bにて一旦停止した
壺像シートが、光受容シートの選択的硬化像の先端にそ
の受像シートの先端が一致するタイミングで加圧点P2
に給紙される。これにより光受容シートと受像シートと
が重ねられて加圧され、光受容シートの未硬化のマイク
ロカプセルが開裂し、内包している無色染料が流出して
受像シートの現像材料により発色反応を起こす。
この後、受像シートは剥離爪18によって光受容シート
から剥離され、サクションベルト19によって本発明の
画像光沢化装WAに搬送され、高光沢化された後排紙ロ
ーラ20によって排紙トレイ21へ排紙される。
第1図は画像光沢化装置Aの概略側面を表した図である
金属ベルト1がヒートローラ2.剥離部ローラ3間に張
架されている。ヒートローラ2には図示しない駆動系が
接続され、図中矢印方向に回転される。この回転速度は
100 u/sec程度以下であることが望ましく、そ
れよりも速くすると受像シートが金属ベルト1から剥が
れ難くなるためオフセットが発生し易くなる。金属ベル
ト1はニッケル、ニッケル合金、ステンレス、アルミニ
ウム、アルミニウム合金等でなり、厚みは材質によって
も異なるが10−100μm程度のものが柔軟性、耐久
性の面から望ましい。なお、金属ベルトは耐熱性に優れ
ており表面平滑性も得易い利点がある。
前記ヒートローラ2内にはハロゲンランプ等の加熱源が
備えられ、金属ベルト1に接触している温度センサ2a
の検出結果に応じて温度制御がされる。また、前記剥離
部ローラ3は前記ヒートローラ2の下流に、設けられた
ローラである。
ヒートローラ2の下方には金属ベルト1を介してバック
アップローラ4が配置されている。またバックアップロ
ーラ4の下流側には用紙搬送ガイド5が設けられ、金属
ベルト1との間で用紙搬送部を構成している。金属ベル
ト1および受像シートはヒートローラ2位置から離れる
に従い徐々に冷却され、剥離部ローラ3位置では受像シ
ートの剥離が容易になる程度に冷却されている。容易に
剥離が行われる温度としては80℃程度以下が望ましく
、自然冷却の場合ヒートローラ2位置で加熱(120℃
程度以上)されたものが剥離部ローラ3位置で80℃程
度以下になるためには、ヒートローラ2.剥離部ローラ
3間の長さをある程度開けなければならない、なお、こ
の用紙搬送部に冷却ファン等を設けて金属ベルト、受像
シートを冷却すれば冷却速度を速めることができ、ヒー
トローラ2と剥離部ローラ3との長さを短くしても充分
な冷却を行えるようになる。ヒートローラ2、剥離部ロ
ーラ3間の長さを短くすることは、画像光沢化装置その
ものを小型化することにもなる発色像が形成された受像
シートはヒートローラ2の位置まで搬送されると、金属
シートlを介してヒートローラ2により加熱され発色反
応が促進される。また受像シートの表面にコーティング
されている熱可塑性顔料は軟化状態になって発色像の表
面を覆い、これにより発色像表面に光沢が与えられる。
この時同時に受像シートはヒートローラ2とバックアッ
プローラ4との間で加圧され、熱可塑性顔料が金属ベル
ト1に圧接されて平滑化されるためさらに高光沢化され
る。このように加熱、加圧された受像シートは用紙搬送
部に沿ってさらに下流に搬送され、徐々に冷却される。
受像シートおよび金属ベルト1が剥離部ローラ3の位置
に達した時、金属ベルト1が剥離部ローラ3によって上
方に巻上がるため受像シートが残され、これによりオフ
セットが発生することなく受像シートと金属ベルI−1
とが剥離される。
このようにして剥離された受像シートが第2図に示す排
紙ローラ20によって排紙トレイ21に排紙される。
以上のような複写機において、画像光沢化装置の金属ベ
ルト1を厚み40μmのニッケルにより構成し、実験条
件を以下のように設定して複写実験を行った。
ヒートローラ部の金属ベルトの温度:125℃、ベルト
送り速度:20酊/5ecs バツクアツプロ一ラ荷重:4kg/cn。
このような条件でA4サイズの原稿を50枚続けて複写
処理したところ、初期画像も50枚後の複写画像も同様
に高光沢を持った良好なものであった。そこで、この装
置の金属ベルト1の効果を示す比較として、画像光沢化
装置の金属ベルト1の代わりポリエステル製のベルトを
備えて同様に50枚の連続複写処理を行った。なおポリ
エステルのベルトでは耐熱性、耐久性に欠けるため、厚
みを100#mとして温度、速度、荷重ともに上記の実
験と同じに設定した。その結果、複写処理開始後10枚
頃からポリエステル製のベルトに皺寄りが生じ始め、5
0枚の複写後には皺寄りのために画像に光沢ムラが生じ
た。
このように、ニッケル等からなる金属ベルトlは耐熱性
等に優れているために、連続複写を行っても皺寄り等が
発生することがなく、良好な画像を形成することができ
る。また、第3図(A)。
(B)に示した従来の装置のように、焦げ、火災の発生
の恐れ、およびオフセットによる画像汚れ等の発生もな
く良好な画像を形成することができた。
なお、この実施例では光受容シート、受像シートを用い
た複写機を例に示したが、感光体を備え、用紙上にトナ
ーを転写して画像形成を行う装置であっても同様に画像
を形成することができる。
例えば、電子写真方式の複写機によりフルカラートナー
像を用紙に転写し、その用紙を第1図に表したような画
像光沢化装置Aにより定着した。なお、この時の金属ベ
ルト1は前述の実験例と同様にニッケル製の40μmの
もので、 ヒートローラ部の金属ベルトの温度=150℃、ベルト
送り速度: 50 III/sec 。
バックアップローラ荷重:4kg/cA、とした、この
ような条件で50枚の連続複写を行ったところ、50枚
とも高光沢を持った良好な画像を得ることができた。し
かしながら、金属ベルトの代わりにポリエステル製のベ
ルトを用いて複写処理を行ったところ、7枚目頃からポ
リエステル製のベルトに皺寄りが生じ始め10枚目でト
ナー像に光沢ムラが出るようになった。
このように、トナーを用いた複写機(画像形成装置)に
おいても本発明の金属性ベルトを用いた画像光沢化装置
を使用すれば良好な画像を形成することができる。
なお以上の実施例では金属ベルトを張架するローラ(ヒ
ートローラ)に加熱源を備えるようにしているが、ロー
ラとは別にバックアップローラの近傍に加熱源を設ける
ようにしても良い。また金属ベルトを張架するローラの
数を増やしても良い(沿発明の効果 この発明の画像光沢化装置によれば、加熱部。
金属ベルト、ローラ、°バックアップローラにより、用
紙上のトナー像または発色像が加熱、加圧されて高光沢
化される。金属ベルトは耐熱性を有しているため、連続
して画像形成を行っても金属ベルトに皺寄り等が発生す
ることがなく、画像品質が低下してしまうのを防止する
ことができる利点がある。
トナー像または発色像が高光沢化された用紙は、金属ベ
ルトに沿って搬送されながら徐々に冷却された後、光沢
化ベルトから剥離されるため容易に剥離を行うことがで
き、オフセットの発生を防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である画像光沢化装置の側面
構成図、第2図は同装置を適用した複写機の概略構成図
、第3図は従来の加熱装置の構成を表した図であり、同
図(A)はオーブン方式の加熱装置、同図(B)はロー
ラ加熱方式の加熱装置を表している。 l−金属ベルト、 2−ヒートローラ、 ・3−剥離部ローラ、 ・ 4−バックアップローラ、 5−用紙搬送ガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属ベルトと、この金属ベルトを張架する複数の
    ローラと、前記金属ベルトに圧接するバックアップロー
    ラとを設けるとともに、前記複数のローラのうち一つの
    ローラを剥離部ローラとして前記バックアップローラの
    下流に配置し、前記バックアップローラおよび前記剥離
    部ローラの間に前記金属ベルトの外周に沿って用紙搬送
    部を設け、さらに前記バックアップローラを加熱する加
    熱部を設けたことを特徴とする画像光沢化装置。
JP62321991A 1987-07-30 1987-12-18 画像光沢化装置 Pending JPH01161345A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321991A JPH01161345A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 画像光沢化装置
EP88112357A EP0301585A3 (en) 1987-07-30 1988-07-29 Method of producing a glossy image and device for effecting said method
KR1019880009601A KR920001070B1 (ko) 1987-07-30 1988-07-29 상의 광택방법 및 장치
CN88106381A CN1016859B (zh) 1987-07-30 1988-07-30 图象上光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321991A JPH01161345A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 画像光沢化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161345A true JPH01161345A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18138704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321991A Pending JPH01161345A (ja) 1987-07-30 1987-12-18 画像光沢化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780742A (en) Image quality improving process and apparatus and sheet usable therewith
CN100470400C (zh) 定影装置和图像形成装置
CN101995800B (zh) 定影装置及图像形成装置
KR920001070B1 (ko) 상의 광택방법 및 장치
JPH01167755A (ja) 画像加熱装置
JPH0519642A (ja) 画像形成方法
JPS61122667A (ja) 画像形成装置用定着装置
CN101995803B (zh) 定影装置及图像形成装置
US5155536A (en) Image forming apparatus including toner image fixing device using fusing sheets
JPS61122666A (ja) 画質向上処理装置
JP2705805B2 (ja) 定着装置
JPH01161345A (ja) 画像光沢化装置
EP0500047A2 (en) Pressure transfer device for an image forming apparatus
JPS599673A (ja) 静電写真式複写装置
JP2952605B2 (ja) 画像形成装置
JPH01161344A (ja) 画像光沢化装置
US5136337A (en) Electrostatographic apparatus and method having a fixing dwell time extending device
JPH01161346A (ja) 画像光沢化装置
JPH01161347A (ja) 画像光沢化装置
JP2538685B2 (ja) 受像シ―ト搬送装置
JPH01167756A (ja) 加熱装置
JPH0511425A (ja) 画像形成装置
JPH01183659A (ja) 画像形成装置
JPH0279847A (ja) 加熱装置
JPH0546040A (ja) 加熱ローラ定着装置