JPH01192062A - 磁気録画再生装置 - Google Patents

磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPH01192062A
JPH01192062A JP63017870A JP1787088A JPH01192062A JP H01192062 A JPH01192062 A JP H01192062A JP 63017870 A JP63017870 A JP 63017870A JP 1787088 A JP1787088 A JP 1787088A JP H01192062 A JPH01192062 A JP H01192062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limiter
output
equalizer
cosine
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63017870A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sasaki
慶幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63017870A priority Critical patent/JPH01192062A/ja
Publication of JPH01192062A publication Critical patent/JPH01192062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/931Regeneration of the television signal or of selected parts thereof for restoring the level of the reproduced signal
    • H04N5/9315Regeneration of the television signal or of selected parts thereof for restoring the level of the reproduced signal the level control being frequency dependent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はFM変調して記録された映像信号をFM復調
して再生し得る磁気録画再生装置に関し、特に、白レベ
ルの映像信号が黒レベル以下に落ち込む反転現象の防止
と再生映像周波数特性の改善に関するものである。
[従来の技術] 第11図は、従来の磁気録画再生装置の一例であるビデ
オテープレコーダ(VTR)の再生系のブロック図であ
る。この再生系は、磁気ヘッド1と、ヘッドアンプ2と
、再生イコラ゛イザ3と、リミッタ4と、さらにFM復
調回路9を含んでいる。
第12図は、日本放送協会出版rVTR技術」に記載さ
れている従来の再生イコライザであるコサインイコライ
ザのブロック図を示している。このコサインイコライザ
は、信号入力端子10と、遅延時間τの遅延回路11a
、llbと、加算回路12a、12bと、振幅調整回路
13と、位相反転回路14と、さらに出力端子15を含
んでいる。
第13図ないし第26図は、第11図の再生系の動作を
説明するための図である。
第11図ないし第26図を参照して、第11図の再生系
の動作を以下に説明する。再生時において、磁気ヘッド
1に発生した再生FM信号はヘッドアンプ2で50〜6
0dB程度増幅される。FM信号を磁気テープと磁気ヘ
ッドの系列で記録再生したときの性質として、FM信号
の下側帯波が強調されて上側帯波が抑圧されるという上
下側帯波不平衡特性がある。したがって、ヘッドアンプ
2の出力には、第13図のスペクトルで示されたような
上下側帯波のバランスの崩れた再生FM信号が現われる
。搬送波振幅Joに対する下側帯波振幅J−+と上側帯
波振幅J÷1の比率(J −+ / J 。
とJ++/Jo)が記録時と再生時でどのように変化す
るかを表わすものとして側帯波変化率ξがあり、それは
次式で求められる。添字tは再生時の波数をf□とした
ときの側帯波変化率の一例を示している。搬送周波数か
ら離れるほど下側帯波は大きくなり、上側帯波は小さく
なることがわかる。
この例で、最高映像周波数fI11に対する側帯波変化
率は下側帯波で3以上で、上側帯波で0.8以下となる
。すなわち、記録時に揃っていた上下側帯波のバランス
が崩れ、等価的な変調指数が記録時に比べて大きくなっ
てしまうことが予想される。
したがって、再生イコライザ3によって適切に補償しな
ければならない。
第12図のコサインイコライザは、このような場合に再
生イコライザとして用いられ得る。入力信号をEej“
tとすれば、出力信号は次式のようになる。
出力−E (1−2k cosωr) e’″l(t+
T)ここで、τは遅延回路11a、llbの遅延量であ
り、kは振幅調整回路13の係数である。なお、位相反
転回路がないときは、出力は次式のようになる。
出力−E (1+2k cosωr)e’″l(t+T
)これらの出力信号の振幅特性を表わせば第15図のよ
うになり、コサイン特性となっていることがわかる。第
15図において、曲線aは位相反転回路を含む場合であ
ってkを174にしたものであり、曲線すも位相反転回
路を含みかつkを172にしたものであり、曲線Cは位
相反転回路を含まない場合であってkを1/4にしたも
のを表わしている。この図かられかるように、コサイン
イコライザの出力特性としては、kの値や位相反転回路
を含むか否かに依存して、また遅延回路の遅延量にも依
存して、山形や谷形などの様々な特性に選ぶことができ
る。さらに、その出力信号は、入力信号に対して周波数
にかかわらず時間τ遅延するだけで群遅延歪は全くなく
、FM信号を伝送する上で極めて優れた特徴がある。
このコサインイコライザを再生イコライザに適用する従
来例として、位相反転回路を有しかつ第16図のように
映像信号のグレイレベルに相当する搬送周波数の近傍に
コサイン特性のピーク周波数を選んだ例について説明す
る。第17図にスペクトルを示す再生FM信号を第16
図のコサイン特性で補償すれば、補償後のスペクトルは
第18図のようになる。この場合、上下側帯波の不平衡
特性は残るものの、等価的な変調指数は記録時と等しく
なっている。この上下側帯波の不平衡特性の残ったFM
信号は、第19図に示すように瞬時周波数が高い部分で
くびれた信号となる。第19図中に示すスライスレベル
のリミッタ4にこのくびれたFM信号を通せば、第20
図のようにくびれた部分がなくなったFM信号が得られ
る。このFM信号スペクトルは第21図のように上下側
帯波が揃っており、上下側帯波の振幅は入力したFM信
号の上下側帯波それぞれの振幅の和の1/2となってい
る。この上下側帯波振幅の揃ったFM信号をFM復調回
路9でFM復調すれば、再生映像信号が得られる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の磁気録画再生装置の再生系は以上のように構成さ
れており、再生イコライザ3は上下側帯波をともに抑圧
するのでFM変調における三角雑音に対しては有効な低
減効果があるが、上下側帯波の不平衡特性は残ったまま
である。
一方、再生映像信号のS/N比を向上させるためにFM
変調のデビエーションを大きくして変調指数が高くなる
場合がある。今、変調指数が1゜0に上がり、第22図
のように記録時の上下側帯波の振幅が搬送波振幅のおよ
そ2/3となった場合を考える。このとき、第14図に
示した側帯波変化率のテープ/ヘッド系によれば、再4
FM信号のスペクトルは第23図のようなる。等価的な
変調指数が記録時と同じようになるように再生イコライ
ザ3で補償した場合のスペクトルを第24図に示す。こ
の場合、再生イコライザ3の出力の再生FM信号は第2
5図のようにくびれ方が強くなり、リミッタのスライス
レベルと交差しなくなる。リミッタ4の出力において、
第26図のように再生FM信号のくびれ部分で周波数が
低くなってしまい、これをFM復調すれば映像信号が黒
レベル以下に落ち込んでしまう。この現象は映像信号が
黒レベルから白レベルに急激に炭化する場合に起こりや
すく、本来は白レベルである映像信号が黒レベル以下に
落ち込むので反転現象と呼ばれる。この反転現象を防ぐ
ためには、再生イコライザの上下側帯波の抑圧度をさら
に強めなければならず、等価的な変調指数が記録時より
小さくなってしまい、再生映像周波数特性が劣化してし
まうという問題があった。
このような従来技術における問題に鑑み、本発明の目的
は、反転現象を防止するとともに再生映像周波数特性が
改善された再生系を有する磁気録画再生装置を提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、FM変調して記録された映像信号をF
M復調して再生し得る磁気録画再生装置は、磁気媒体か
ら再生された再生FM信号が入力されかつ搬送周波数以
上の周波数でピークとなる山形特性を有する第1のコサ
インイコライザと、第1のコサインイコライザの出力を
振幅制限する第1のリミッタと、再生FM映像信号が入
力されかつ第1のコサインイコライザのピーク周波数以
上の周波数でディップとなる谷形特性を有する第2のコ
サインイコライザと、第2のコサインイコライザの前段
と後段のいずれかに設けた遅延回路と、第1のリミッタ
の出力と第2のコサインイコライザの遅延された出力と
を加算する加算回路と、加算回路の出力を振幅制限する
第2のリミッタと、第2のリミッタの出力をFM復調す
るFM復調回路とを含んでいる。
[作用] 本発明による磁気録画再生装置においては、第1のリミ
ッタが第1のコサインイコライザ出力のFM信号の上下
側帯波の振幅を揃え、第2のコサインイコライザが生に
S/Nの良い下側帯波成分を取出し、加算回路が第1の
リミッタ出力に下側帯波成分を加算することにより等価
的な変調指数を記録時のものと等しくし、再び弱い上下
側帯波の不平衡特性の生じた加算回路出力を第2のリミ
ッタが上下側帯波の振幅を揃えるので、反転現象を防止
するとともに良好な再生映像周波数特性を得ることがで
きる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例による磁気録画再生装置の再
生系を概略的に示すブロック図である。
この再生、系は、磁気へアト1と、ヘッドアンプ2と、
第1のコサインイコライザ3と、第1のリミッタ4と、
第2のコサインイコライザ5と、遅延回路6と、加算回
路7と、第2のリミッタ8と、さらにFM復調回路9を
含んでいる。なお、この遅延回路6と加算回路7は従来
装置で説明したコサインイコライザで用いたものとは別
のものである。
以下において、第1のコサインイコライザの山形特性の
ピーク周波数を映像周波数のグレイレベルに相当する搬
送周波数の近傍に選び、第2のコサインイコライザのデ
ィップ周波数を第1のコサインイコライザのピーク周波
数のおよそ2倍に選び、従来装置では反転現象が発生し
た変調指数が1.0の場合について、本実施例による再
生系の動作を説明する。
第1図において、再生時に磁気ヘッド1に発生した再生
FM信号はヘッドアンプ2で50〜60dB程度増幅さ
れ、第1と第2のコサインイコライザ3.5に供給され
る。
第2図に示すように、第1のコサインイコライザ3にお
いては、山形特性のピーク周波数が映像信号のグレイレ
ベルに相当する搬送波周波数の近傍に選ばれており、ま
た反転現象が発生しないように上下側帯波の抑圧度が強
めに設定されている。
第3図に示されたスペクトルを有する再生FM信号は、
第1のコサインイコライザ3を通ると第4図のように上
下側帯波が抑圧され、第2のリミッタ4の出力には第5
図のように上下側帯波の揃うたFM信号が出力される。
この第1のリミッタ4のFM信号出力の変調指数は、反
転現象が発生しないように第1のコサインイコライザ3
によって上下側帯波を抑圧しているので、記録時の変調
指数より小さくなっている。
一方、第2のコサインイコライザ5においては、谷形特
性のディップ周波数が第1のコサインイコライザ3のピ
ーク周波数のおよそ2倍に選ばれており、振幅特性は第
6図のようになっている。この場合、コサインイコライ
ザの振幅調整回路の係数にの値を変えて振幅特性を変化
させても、搬送波周波数付近の特性はほとんど変化しな
いので上下側帯波の振幅だけを調整できるという長所を
有している。第2のコサインイコライザ5の出力として
、下側帯波が強調されたFM信号が出力され、スペクト
ルは第7図のようであって、下側帯波が主成分となって
いる。次に、第1のコサインイコライザ3および第1の
リミッタ4を通ったFM信号と第2のコサインイコライ
ザ5を通ったFM信号とのタイミングが遅延回路6によ
って合わせられる。ここで、第1と第2のコサインイコ
ライザは前述のしたような群遅延特性が平坦であるので
、全周波数帯域にわたるタイミング合わせが遅延回路6
で容易に行なうことができる。
加算回路7において、第1のリミッタ4の出力にタイミ
ングを合わせられた第2のコサインイコライザ5の出力
は、等価的な変調指数が記録時と等しくなるように加算
される。この場合、第1のリミッタ3によって下側帯波
の一部が上側帯波に変換されているので、第8図に°示
す加算回路7の出力のスペクトルは第24図に示す従来
例と比較して上下側帯波の不平衡特性が弱くなっている
したがって、等価的な変調指数は記録時と等しくなって
いるが、反転現象に対して十分な余裕を持っている。
加算回路7の出力のFM信号は第2のリミッタ8に供給
され、第9図に示すように上下側帯波が揃えられる。そ
の後に、FM復調回路9でFM復調すれば、反転現象の
ない良好な再生映像周波数特性の映像信号が得られる。
また、上側帯波よりもS/N比の良い下側帯波を主に使
用するので、再生映像信号のS/N比も改善される。
なお、上述の実施例では第2のコサインイコライザのデ
ィップ周波数を第1のコサインイコライザのピーク周波
数のおよそ2倍に選んだ例について説明したが、第10
図のように第2のコサインイコライザのディップ周波数
を第1のコサインイコライザのピーク周波数付近まで下
げてもよい。
その場合、下側帯波成分が減って上側帯波成分が増加す
るので若干再生映像信号のS/N比は劣化するが、反転
現象に対する余裕は大きくとることができる。
さらに、上述の実施例では遅延回路を第2のコサインイ
コライザの後段に設けた例について説明したが、遅延回
路を第2のコサインイコライザの前段に設けてもよいこ
とは言うまでもない。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、第1のリミッタが第
1のコサインイコライザの出力のFM信号の上下側帯波
の振幅を揃え、第2のコサインイコライザで主にS/H
の良い下側帯波成分を取出し、加算回路で第1のリミッ
タ出力に下側帯波成分を加算することにより等価的な変
調指数を記録時のものと等しくし、再び弱い上下側帯波
の不平衡特性の生じた加算回路出力を第2のエミッタで
上下側帯波の振幅を揃えるようにしたので、反転現象を
防止するメともに良好な再生映像周波数特性を有する再
生系を備えた磁気録画再生装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による磁気録画再生装置に
おける再生系を示すブロック図である。 第2図ないし第9図は、第1図の再生系の動作を説明す
るための図である。 第10図は、本発明のもう1つの実施例による再生系の
動作を説明する図である。 第11図は、従来の磁気録画再生装置における再生系を
示すブロック図である。 第12図は、コサインイコライザの一例を示すブロック
図である。 第13図ないし第26図は、第11図の再生系の動作を
説明する図である。 図において、1は磁気ヘッド、2はヘッドアンプ、3は
第1のコサインイコライザ、4は第1のリミッタ、5は
第2のコサインイコライザ、6は遅延回路、7は加算回
路、8は第2のリミッタ、9はFM復調回路を示す。 なお、各図において、同一符号は同一内容または相当部
分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 FM変調して記録された映像信号をFM復調して再生し
    得る磁気録画再生装置において、磁気媒体から再生され
    た再生FM映像信号が入力されかつ搬送周波数以上の周
    波数でピークとなる山形特性を有する第1のコサインイ
    コライザ手段と、前記第1のコサインイコライザ手段の
    出力を振幅制限する第1のリミッタ手段と、 前記再生FM映像信号が入力されかつ前記第1のコサイ
    ンイコライザ手段のピーク周波数以上の周波数でディッ
    プとなる谷形特性を有する第2のコサインイコライザ手
    段と、 前記第2のコサインイコライザ手段の前段と後段のいず
    れかに設けた遅延手段と、 前記第1のリミッタ手段の出力と前記第2のコサインイ
    コライザ手段の遅延された出力とを加算する加算手段と
    、 前記加算手段の出力を振幅制限する第2のリミッタ手段
    と、 前記第2のリミッタ手段の出力をFM復調するFM復調
    手段とを含むことを特徴とする磁気録画再生装置。
JP63017870A 1988-01-28 1988-01-28 磁気録画再生装置 Pending JPH01192062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017870A JPH01192062A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 磁気録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017870A JPH01192062A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 磁気録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192062A true JPH01192062A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11955709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017870A Pending JPH01192062A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 磁気録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442818A2 (en) * 1990-02-15 1991-08-21 Sony Corporation FM demodulator
US5663844A (en) * 1990-11-19 1997-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Signal reproducing apparatus having waveform equalizing function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442818A2 (en) * 1990-02-15 1991-08-21 Sony Corporation FM demodulator
US5663844A (en) * 1990-11-19 1997-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Signal reproducing apparatus having waveform equalizing function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354734A2 (en) Non-linear amplifier and non-linear emphasis/deemphasis circuit using the same
US4363053A (en) Signal reproducing circuit
JPH0349074A (ja) 反転現像防止回路
US5220427A (en) Magnetic reproducing apparatus having circuit for preventing reversal of white peak
JPH01192062A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0215464A (ja) 磁気録画再生装置
JP2595837B2 (ja) 映像信号復調装置
JP3122261B2 (ja) Fm復調装置
JP2805628B2 (ja) 白ピーク反転現象補償回路
JP2533107B2 (ja) 再生fm信号のリミツタ処理回路
JPH0378164A (ja) 磁気記録再生装置
Itoga et al. Two channel FM recording for high-definition baseband signals
JP2969628B2 (ja) 映像信号伝送装置
JPS5946047B2 (ja) 反転現象補正回路
JPH03123283A (ja) リミッタ回路
JP2535262B2 (ja) プリ・エンファシス回路
JPH02202213A (ja) イコライズ回路
JPS6252993B2 (ja)
JPH03123284A (ja) リミッタ回路
JPH05174487A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02227803A (ja) イコライザー回路
JPH01213804A (ja) 映像再生装置
JP2000175156A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09200699A (ja) Fm信号処理回路
JPH0268768A (ja) Fm信号処理回路