JPH01191153A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01191153A
JPH01191153A JP1446688A JP1446688A JPH01191153A JP H01191153 A JPH01191153 A JP H01191153A JP 1446688 A JP1446688 A JP 1446688A JP 1446688 A JP1446688 A JP 1446688A JP H01191153 A JPH01191153 A JP H01191153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pigment
knee
layer
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1446688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Shiino
椎野 靖子
Hajime Miyazaki
宮崎 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1446688A priority Critical patent/JPH01191153A/ja
Publication of JPH01191153A publication Critical patent/JPH01191153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な電子写真感光体に関し、詳しくは特定
の分子構造を有するジスアゾ顔料を光導電層中に含有す
る電子写真感光体に関する。
[従来の技術] 従来より、光導電性を示す顔料や染料については数多く
の文献などで発表されている。
例えば、’RCA  Review”Vol、23、P
、413〜F 、 419 (1962、9)ではフタ
ロシアニン顔料の光導電性についての発表がされており
、またこのフタロシアニン顔料を用いた電子写真感光体
が米国特許第3397086号明細書や米国特許第38
16118号明細書などに記載されている。その他に、
電子写真感光体に用いる有機半導体としては、例えば米
国特許第4315983号明細書、米国特許第4327
169号明細書やRe5each  Discl。
5ure”20517 (1981,5)に記載されて
いるビリリウム系染料、米国特許第3824099号明
細書に記載されているスクエアリンク酸メチン染料、米
国特許第3898084号明細書、米国特許第4251
613号明細書などに記載されたジスアゾ顔料などが挙
げられる。
このような有機半導体は、無機半導体に比べて合成が容
易で、しかも要求する波長域の光に対して光導電性をも
つような化合物として合成することができ、このような
有機半導体の被膜を導電性基板に形成した電子写真感光
体は、感色性が良くなるという利点を有しているが、感
度および耐久性において実用できるものは僅かである。
また、モノアゾをカプラーで継いだ構造の顔料としては
、例えば特開昭56−150751号公報に記載がある
が、構造中、共役系の部分が少ないため、実用波長域ま
で高感度を有するものはごく僅かである。
また、過酷な条件下での使用に耐えるものもごく僅かで
ある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は新規な光導電性材料を提供すること、現
在するすべての電子写真プロセスにおいても使用可能で
あり、実用的な高感度特性と繰り返し使用における安定
な電位特性を有する電子写真感光体を提供することにあ
る。
[課題を解決する手段、作用] 本発明は、導電性基板上に光導電層を有する電子写真感
光体において、光導電層に下記一般式(1)で示すジス
アゾ顔料を含有することを特徴とする電子写真感光体か
ら構成される。
一般式 式中、AおよびA′は結合基を介して結合していてもよ
い置換基を有してもよい芳香族炭化水素環または芳香族
複素環を示し、A、A’は同一であっても異なっていて
もよい。
R1およびR2は置換基を有してもよいアミド残基、環
状アミド残基、ウレイド基、ヒドラジド残基または環状
ヒドラジド残基を示し、R1゜R2は同一であっても異
なっていてもよい。
R3およびR3’は水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基またはアルコキシ基を示す。
Xは単結合、酸素原子、硫黄原子、=N−14(R4は
水素原子、アルキル基またはアリール基を示す)または
低級鎖状炭化水素基である2価の有機基を示す。
具体的には、AおよびA′としては、ベンゼン、ナフタ
レン、フルオレン、アントラセン、ピレンなどの芳香族
炭化水素環、フラン、チオフェン、ピリジン、インドー
ル、ベンゾチアゾール、カルバゾール、アクリドン、ジ
ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾトリア
ゾール、オキサジアゾール、チアジアゾールなどの芳香
族複素環、さらに上記芳香環を直接あるいは芳香族性基
または非芳香族性基で結合したもの、例えばトリフェニ
ルアミン、ジフェニルアミン、N−メチルジフェニルア
ミン、ビフェニル、ターフェニル、ビナフチル、フルオ
レノン、フェナンスレンキノン、アントラキノン、ベン
ズアントロン、ジフェニルオキサジアゾール、フェニル
ベンゾオキサゾール、ジフェニルメタン、ジフェニルス
ルホン、ジフェニルエーテル、ベンゾフェノン、ジチル
ベン、ジスチリルベンゼン、テトラフェニル−p −フ
ェニレンジアミン、テトラフェニルベンジジンなどから
導かれる1価の有機基が挙げられる。
R1およびR2としては、1価または2価のメチルアミ
ド、フェニルアミド、ジフェニルアミドなどのアミド残
基、ピペリジド、モルホリドなどの環状アミド残基、N
o−メチルウレイド、No−フェニルウレイドなどのウ
レイド残基、N’−エチリデンヒドラジド、No−ベン
ジリデンヒドラジド、No−フルオレニリデンヒドラジ
ド、N′−メチルヒドラジド、N′−フェニルヒドラジ
ドなどのヒドラジド残基、ピペリジノアミド、モルホリ
ノアミドなどの環状ヒドラジド残基などが挙げられる。
R3およびR3’としてはフッ素原子、塩素原子、ヨウ
素原子、臭素原子などのハロゲン原子、メチル、エチル
、プロピルなどのアルキル基、メトキシ、ニドキシ、フ
ェノキシなどのアルコキシ基などが挙げられる。
X(7)ウチ、2価の有機基とは=N−R4(R4とし
てはメチル、エチル、プロピルなどのアルキル基、フェ
ニル、トルイル、ビフェニル、ナフチルなどの7リール
基が挙げられる)、炭素数1〜4の2価の鎖状炭化水素
基、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、イソプロ
ピレンなどのアルキレン基、ビニレン、プロペニレン、
ブタジェニレンなどのアルケニレン基などが挙げられる
上記A、A’、R1,R2,R+t(よびxニBける置
換基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチルなどのアルキル基、フェニル、トルイル、ビ
フェニル、ナフチルなどのアリール基、フッ素原子、塩
素原子、ヨウ素原子、臭素原子などのハロゲン原子、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシなどのアルコキシ基、シ
アン基、ニトロ基、アセチル、ベンゾイルなどのアシル
基、フェニルアミノ、ジエチルアミノなどの環状アミン
基が挙げられる。
以下に本発明の一般式(1)で示すジスアゾ顔料の代表
的な具体例を列挙する。
例示顔料は、一般式(1)において、相違部分テアルA
、 A ’、R1,R2,R3,R’3.Xを示すこと
で具体的構造を表わすこととする。
基本型1 (R3゛は水素原子) 例示顔料′C1) 、X  :  −N− ト R3ニーC)13 X  :  −S− r R3ニーC)13 xニー 例示顔料(4) A、 A ’ :  ’H3co+ R3: −0CH3 X  :  −O− 例示顔料(5) A、A’:0文(ト R3ニーCH3 xニー 例示顔料(6) A : C1−o−A ’ : )13C:0÷R3ニ
−C文 X : −CH−CH− しユIij R3ニーCHJ X  :  −CH糊CH− R3: −0CH) X  :  −O− 例示顔料(9) R3ニーCH3 X : −CH−CH− 例示顔料(10) R3ニー0文 X  :  −CH−CH−CH−CH−例示顔料(1
1) R3ニーF X : −CI4−CH−CH−CH−例示顔料(12
) R3: −0CR。
CH3 X  :  −N− 例示顔料(13) R3ニーCH3 X  :  −O− 例示顔料(14) A、Al: 01「 R3:Jl:見 X : −S− 例示顔料(15) A、AI= 02N−o− R3ニーC交 x : − 例示顔料(16) R,、R2: X  :  −N− 例示顔料(17) ト R3: −0CH3 x : − 例示顔料(18) R3ニーC見 X : −CH雪CH− 例示顔料(19) R3ニーCH3 X  :  −CH−CH− 例示顔料(20) R3: −0CH3 X : −0− 例示顔料(21) A・A’:NC−@− X : −N− 例示顔料(22) R3ニーC:文 例示顔料(23) R3: −0CH3 X : −CH−CI(− 例示顔料(24) A、A’:@−@− R3ニーCJ X  :  −3− 例示顔料(25) R3ニーCH3 Xニー 例示顔料(26) C見 R3: −0CH3 X : −O− 例示顔料(27) R3ニー0文 X  :  −CH−C)I− R3:  −0CH3 X  :  −N− 例示顔料(29) R3ニーCH3 X : −O− 例示顔料(30) R1:  −uHcoNH−@−N<c、Hい2R3ニ
ーC愛 X  :  −CH−CH− 基本型2 例示顔料(31) X : −N− 例示顔料(32) ト R3、R3’  ニーH X  :  −S− r R3ニーHR3’  ニーCH3 x : − 例示顔料(34) A、A’:HコCO舎 ト R3、R3’  ニーH Xニー0− 例示顔料(85) A、A″= 1(ト R3ニーCH3R3’  ニーH xニー 例示顔料(36) A :  cfL+A °: HCO−@−R3、R3
’  ニー)I X  :  −CH諺CH− R3、R3’  ニーH X  :  −0H−〇H− R3,R3’: −ロ X  :  −O− 例示顔料(39) R3: −HR3’  : −0CJ X  :  −ICH−CH− 例示顔料(40) R3ニー0文    R3’ニーH X  :  −GH−CH−CH−CH−例示顔料(4
1) R3ニーF      R3’ ニーHX : −CH
−CH−CH−CH− 例示顔料(42) R3、R3’ ニー)1 例示顔料(43) R3、R3°ニーH X : −O− 例示顔料(44) A、AI: @:◎− 0文 R3、R3’ ニーH X : −S− 例示顔料(45) A、  A  ′ 二   01N舎 13 、 R3’ ニーH xニー 例示顔料(46) X  :  −N− 例示顔料(47) R3、R3’  ニー)1 x : − 例示顔料(48) R3、R3’ ニーH X : −CI−C)I− 例示顔料(49) R3ニーCH3R3°ニーH X : −C)l−CB− 例示顔料(50) ト R3、R3’  ニーH X  :  −O− 例示顔料(51) A、A’:NC舎 X : −N− 例示顔料(52) R3、R3’ ニーH CH3 X : −N− 例示顔料(53) R3、R3’  ニーH X  :  −CH−CH− 例示顔料(54) A、A’: ■(ト R3、R3°ニーH X : −S− 例示顔料(55) R,、R2: −NH+吋 Fl、、 、 R3’ ニーH xニー 例示顔料(56) R3、R3’ ニーH X : −0− 例示顔料(57) R3ニーCI      R3°ニーHX  :  −
CH霜C)l− 例示顔料(58) R3・ R3° ニーH X  :  −N− 例示顔料(59) R3、R3°ニーH X : −O− 例示顔料(60) R1:  −NHcosn−@−Ncc2Hり)2ト R3、R3°ニーH X : −CH−CH− 合成例(例示顔料(21)の合成) 100m文ビーカーに水50m文、濃塩酸12.34m
文(0,140モル)を入れ、氷水浴で冷却しながら 
NCCHk  5g(0,042モル)を加え、攪拌し
つつ液温を3℃とした。
次に亜硝酸ソーダ3.04g(0,044モル)を水6
mfLに溶かした液を液温を5℃以下にコントロールし
ながら10分間で滴下し、滴下終了後、同温度でさらに
30分間攪拌した0反応液にカーボンを加え濾過した後
に、ホウフッ化ソーダ9.24g (0,084モル)
を水18mJLに溶かした液を滴下し、析出したホウフ
ッ化塩を濾取し、水洗後真空乾燥した。
収量6.29g、収率69.06% 次ニ300 ftビーカーにDMF140mlを入れ、
これに      H 4,94g (0,009モル)を溶解し、液温を5℃
に冷却し、先に得たホウフッ化塩2g(0゜017モル
)を溶解させた後、トリエチルアミン1.80g (0
,018モル)を10分間で滴下し、その後2時間攪拌
した0反応液を濾過後、N、N−ジメチルホルムアミド
140m、Qで5回洗浄し、アセトンで首換し、真空乾
爆により目的のアゾ顔料を得た。
収量5.65g、収率82.39%(ホウフッ化塩ベー
ス) 元素分析   計算値(%) 実測値(%)C62,5
362,60 H3,503,49 N   17.36  17.31 −殻内には、 (式中、X、R,〜R3’は一般式(1)におけると同
義)を上記方法でカップリングすることにより得ること
ができる。
前述のジスアゾ顔料を有する被膜は光導電性を示し、従
って下達する電子写真感光体の光導電層に用いることが
できる。
即ち、本発明の具体例では導電性基板の上に前述のジス
アゾ顔料を真空蒸着法により被膜形成するか、あるいは
適当なバインダー中に分散含有させて被膜形成すること
により電子写真感光体を作成することができる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の光導電
層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感
光体における電荷発生層として、前述の光導電性被膜を
適用することができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前述の光導電性を示すジスアゾ顔料を含有し、か
つ発生した電荷キャリアの移行時間を短くするために、
薄膜層、例えば5ル以下、好ましくはo、oi〜lルの
膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい。
このことは入射光線の大部分が電荷発生層で吸収されて
多く電荷キャリアを生成すること、さらに発生したキャ
リアを再結合や捕獲(トラップ)により失活することな
く電荷輸送層に注入する必要があることに起因している
電荷発生層は、前記ジスアゾ顔料を適当なバインダーに
分散させ、これを導電性基板の上に塗工することによっ
て形成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成する
ことによって得ることができる。
電荷発生層を塗工によって形成する際に用い得るバイン
ダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンや
ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーから選択
できる。
好ましくはポリビニルブチラール、ボリアリレート(ビ
スフェノールAとフタル酸の縮重合体など)、ポリカー
ボネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド
、ポリビニルピリジン、セルロース系樹脂、ポリウレタ
ン、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げることが
できる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは4Oi量%以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また後述の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。
具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタノール、
イソプロパツールなどのアルコール類、アセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
アミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのス
ルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチ
レングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類。
酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホル
ム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、ト
リクロルエチレンなどの脂肪層ハロゲン化炭化水素類あ
るいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグロイン、モ
ノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族炭化
水素類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、マ
イヤーバーコーティング法、ブレ−トコ−ティング法、
ローラーコーティング法、力−テンコτルコーティング
法などのコーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は、室温における指触乾繰後、加熱乾燥する方法が
好ましい、加熱乾燥は、30〜200 ’0の温度で5
分〜2時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なう
ことができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は電荷発生層の上に積層されていてもよく、また
その下に積層されていてもよい。
電荷輸送層が電荷発生層の上に形成される場合電荷輸送
層における電荷キャリアを輸送する物質(以下、電荷輸
送物質という)は、前述の電荷発生層が感応する電磁波
の波長域に実質的に非感応性であることが好ましい、こ
こでいう電磁波とは、γ線、X線、紫外線、可視光線、
近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広義の光線
の定義を包含する。
電荷輸送層の光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致
またはオーバーラツプする時には、両者で発生した電荷
キャリアが相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の
原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としてはクロルアニル、テトラ
シアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、2,4,
5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4.5
.7−チトラニトロキサントン、2 、4 、8−1リ
ニトロチオキサントンなどの電子吸引性物質やこれら電
子吸引性物質を高分子化したものなどがある。
正孔輸送性物質としてはピレン、N−エチルカルバゾー
ル、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N−
フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカル
バゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジフェニルヒ
ドラジノ−3−メチリデン−10−二チルフェノチアジ
ン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−
10−二チルフェノキサジン、p−ジエチルアミノベン
ズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル−N
−フェニルヒドラゾン、P−ピロリジノベンズアルデヒ
ド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、L、3.3−)サ
メチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、N−ジフェ
ニルヒドラゾン、p−ジエチルベンズアルデヒド−3−
メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾンなどのヒド
ラゾン類、2.5−ビス(p−ジエチルアミノフェニル
)−1,3,4−オキサジアゾール、1−フェニル−3
−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[キニリル(2)
]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピリジル
(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[6
−メドキシーピリジル(2)] −3−(p−ジエチル
アミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、1−[ピリジル(3)]−3−(p−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、1−[レビジル(2)]−3−(
p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−
3−((p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
[ピリジル(2)] −3−(α−メチル−p−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベ
ンジル−p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジ
エチルアミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリン
などのピラゾリン類、2−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−6−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−(
p−ジエチルアミノフェニル)−4−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾ
ールなどのオキサゾール系化合物、2−Cp−ジエチル
アミノスチリル)−6−ジニチルアミノベンゾチアゾー
ルなどのチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミ
ノ−2−メチルフェニル)−フェニルメタンなどのトリ
アリールメタン系化合物、1゜1−ビス(4−N、N−
ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)へブタン、1,
1,2.2−テトラキス(4−N、N−ジメチルアミノ
−2−メチルフェニル)エタンなどのボリアリールアル
カン類、β−フェニル−p−ジフェニルアミノスチルベ
ンなどのスチルベン化合物、α−フェニル−4−N、N
−ジフェニルアミノスチルベン−N−エチル−3−(α
−フェニルスチリル)カルバゾール、9−ジベンジルア
ミノベンジリデン−9H−フルオレノン、5−p−ジト
リルアミノベンジリデン−5H−ジベンゾ[a、d]シ
クロヘプテンなどのスチリル系化合物、トリフェニルア
ミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、
ポリ−9−ビニルフェニルアントラセン、ピレン−ホル
ムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデ
ヒド樹脂などが挙げられる。
これらの有機電荷輸送物質の他にセレン、セレン−テル
ル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は1種または2種以上組合
せて用いることができる。
電荷輸送物質が成膜性を有していないときには適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は。
例えばアクリル樹脂、ボリアリレート、ポリエステル、
ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル−
スチレンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジェンコ
ポリマー、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマー
ル、ポリスルホン、ポリアクリルアミド、ポリアミド、
塩素化ゴムなどの絶縁性樹脂あるいはポリ−N−ビニル
カルバゾールポリビニルアントラセン、ポリビニルピレ
ンなどの有機光導電性ポリマーが挙げられる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない、−殻内
には5〜50.であるが、好ましい範囲は8〜30ルで
ある。塗工によって電荷輸送層を形成する際には、前述
したような適当なコーティング法を用いることができる
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
光導電層は、導電性基板の上に設けられる。導電性基板
としては、基板自体が導電性をもつもの、例えばアルミ
ニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バ
ナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケル、イ
ンジウム、金や白金などが用いられる。
その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジ
ウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを真空
蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチック
(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポリ
フッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えばカーボンブ
ラック、銀粒子など)を適当なバインダーとともにプラ
スチックの上に被覆した導電性基板、導電性粒子をプラ
スチックや紙に含浸した導電性基板や導電性ポリマーを
有するプラスチックなどを用いることができる。
導電性基板と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能
をもつ下引層を設けることもできる。
下引層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセル
ロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド
(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共重合
ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウ
レタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどによって形成
できる。下引層の膜厚は0.1〜5IL、好ましくは0
.5〜3ルが適当である。
導電性基板、電荷輸送層、電荷発生層の順に積層した感
光体を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性
物質からなるときは、電荷発生層表面を負に帯電する必
要があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層にお
いて生成した電子は電荷輸送層に注入さ1れ、その後、
基板に達する。
一方、電荷発生層において生成した正孔は1表面に達し
、表面電位の減衰が生じ、未露光部との間に静電コント
ラストが生じる。
このようにしてできた静電潜像を正荷電性のトナーで現
像すれば、可視像が得られる。
これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙やプラス
チックフィルムなどに転写後、現像し定着することがで
きる。
また感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後視
像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方法
、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用し
てもよく、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷発生層が正孔輸送性物質からなる場合、電荷
発生層表面を正に帯電する必要があり、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後基板に達する。一方、電荷発
生層において生成した電子は、表面に達し、表面電位の
減衰が生じ未露光部との間に静電コントラストが生じる
。現像時には電子輸送性物質を用いたときとは逆に負荷
電性トナーを用いる必要がある。
また、本発明の別の具体例では、前述のヒドラゾン類、
ピラゾリン類、オキサゾール類、チアゾール類、トリア
リールメタン類、ボリアリールアルカン類、トリフェニ
ルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール類など有機光
導電性物質や酸化亜鉛、硫化カドミウム、セレンなどの
無機光導電性物質の増感剤として前記ジスアゾ顔料を含
有させた感光被膜とすることができる。この感光被膜は
、これらの光導電性物質と前記ジスアゾ顔料をバインダ
ーとともに塗工によって被膜形成される。
また1本発明の別の具体例として、前述の一般式(1)
で示すジスアゾ顔料を電荷輸送物質とともに同一層に含
有させた電子写真感光体を挙げることができる。この際
、前述の電荷輸送物質の他にポリ−N−ビニルカルバゾ
ールとトリニトロフルオレノンからなる電荷移動錯化合
物を用いることができる。
この例の電子写真感光体は、前記ジスアゾ顔料と電荷移
動錯化合物をテトラヒドロフランに溶解されたポリエス
テル溶液中に分散させた後、被膜形成させて作成できる
いずれの電子写真感光体においても用いる顔料は一般式
(1)で示すジスアゾ顔料から選ばれる少なくとも1種
類の顔料を含有し、その結晶形は非晶質であっても結晶
質であってもよい。
また、必要に応じて光吸収の異なる顔料を組合せて使用
し感光体の感度を高めたり、パンクロマチックな感光体
を得るなどの目的で一般式(1)で示すジスアゾ顔料を
2種類以上組合せたり、または公知の染料、顔料から選
ばれた電荷発生物質と組合せて使用することも可能であ
る。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザープリンター、CRTプリンター、L
EDプリンター、液晶プリンター、レーザー製版などの
電子写真応用分野にも広く用いることができる。
[実施例] 実施例1〜25 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2g、アンモニア水1g、水222mal)をマイ
ヤーバーで乾燥後の膜厚が 1.0ルとなるように塗布
し乾燥した。
次に、例示顔料(1)の5gをエタノール95muにブ
チラール樹脂(ブチラール化度85モル%)2gを溶解
した液に加え、サンドミルで2時間分散した。この分散
液を先に形成したカゼイン層の上に乾燥後の膜厚が0.
8ルとなるようにマイヤーバーで塗布し乾燥して電荷発
生層を形成した。
一ト(数平均分子量10万)5gをベンゼン70m1に
溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が20g
となるようにマイヤーバーで塗布し乾燥して電荷輸送層
を形成し、実施例1の電子写真感光体を作成した。
例示顔料(1)に代え他の例示顔料を用い実施例2〜2
5に対応する電子写真感光体を全く同様にして作成した
このようにして作成した電子写真感光体を静電複写紙試
験装置(Model  5r−428、川口電機■製)
を用い、スタティック方式で一5KVでコロナ帯電し、
暗所で1秒間保持した後、照度2ルツクスで露光し、帯
電特性を調べた。
帯電特性としては、表面電位(Vo )と1秒間暗減衰
させた時の電位を1/2に減衰するに必要な露光量(E
l/2)を測定した。結果を示す。
−八 ’  V   −V  El/2 1uxsec
1    (1)    690  2.52    
(3)    700  3.23    (5)  
  700  3.04    (7)    710
  3.15    (9)    700  2.4
6   (12)    890  2.67   (
14)     690   3.38   (16)
     700   3.29   (19)   
 710   4’、110   (21)     
700   3.711    (23)     7
00    3.612   (28)     69
0   3.313    (32)     700
    2.814   (34)     700 
  2.515   (36)     700   
3.416   (38)     690   3.
317   (40)     710   3.71
8   (43)     700   4.219 
  (45)     700   3.420   
(47)     710   3.321   (5
0)     700   3.822   (52)
     690   2.923   (54)  
   700   4.124   (59)    
 690   3.625   (60)     7
00   4.3比較例1〜3 例示顔料(1)に代え、下記アゾ顔料を用い。
他は実施例1と全く同様の方法で電子写真感光体を作成
した。この電子写真感光体の帯電特性を実施例1と同様
の方法で測定した。結果を示す。
(実施例6に対応する比較例1) アゾ顔料 Vo  ニー680V El/2:5.8uux、5ec (実施例23に対応する比較例2) アゾ顔料 Vo  ニー670V El/2 : 7.01ux、5ea (実施例21に対応する比較例3) アゾ顔料 vo  ニー690V El/2:8.IJlux、sec 実施例26〜30 実施例1.5.10.16.19で作成した電子写真感
光体を用い鰻り返し使用時の#J部電位と暗部電位の変
動を測定した。
方法としては−5,6KVのコロナ帯電器、露光光学系
、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナ
ーを備えた電子写真複写機のシリンダーに感光体を貼り
付けた。この複写機はシリンダーの駆動に伴ない、転写
紙上に画像が得られる構成になっている。
この複写機を用いて、初期の明部電位(VL)と暗部電
位(Vo)を、ソレソれ、−170V、−700V付近
に設定し、5.000回使用した後の明部電位(VL 
)と暗部電位(Vo )を測定した。また、気温32.
5℃、湿度85%の条件下での初期および5.000枚
耐久後のVL、VDも測定した。、$8果を示す。
[標準条件下] 2B   10    700  170[気温32.
5℃、湿度85%下] 比較例4および5 例示顔料(1)に代え、下記アゾ顔料を用い、他は実施
例1と全く同様の方法で電子写真感光体を作成し、実施
例26と同様の方法で繰り返し使用時の明部電位(vし
)と暗部電位(VD)の変動を測定した。結果を示す。
(実施例28に対応する比較例4) アゾ顔料 (実施例26に対応する比較例5) アゾ顔料 [標準条件下] [気温32.5℃、湿度85%下] 以上のように本発明の電子写真感光体は、特に高温多湿
下での電位変動が少ないことが分る。
実施例31 実施例1で形成した電荷発生層の上に、2,4.7−ト
リニトer−g−フルオレノン5gとポリ−4、4’−
ジオキシジフェニルー2,2−プロパンカーボネート(
分子量30万)5gをテトラヒドロフラン70 m l
に溶解して調製した塗布液を乾燥後の塗工量が10g/
m2となるように塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行なった。この時、帯電極性は十とした
。結果を示す。
VO:+700V El/2:2.3!LuX、Sec 実施例32 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚0.5gのポリビニルアルコールの被膜を
形成した0次に実施例1で用いたジスアゾ顔料の分散液
を先に形成したポリビニルアルコール層の上に乾燥後の
膜厚が0.5gとなるようにマイヤーバーで塗布し乾燥
して電荷発生層を形成した。
次いで、構造式 のピラゾリン化合物5gとボリアリレート(ビスフェノ
ールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮重合体)5g
をテトラヒドロフラン70m1に溶かした液を電荷発生
層の上に乾燥後の膜厚がlO終となるように塗布し乾燥
して電荷輸送層を形成した。こうして作成した電子写真
感光体について帯電特性および耐久特性を実施例1およ
び実施例26と同様の方法により測定した。結果を示す
vo  ニー700V EL/2:2.21ux、sec 耐久特性 初  期 Vo ニー700V VLニー170V 5千枚耐久後 Vo ニー695V VLニー175V 上記の結果から、感度も良く、耐久使用時の電位安定性
も良好である。
実施例33 厚さ100ILのアルミ板上にカゼインのアンモニア水
溶液(前出)を塗布し、乾燥して膜厚0゜5ILの下引
層を形成した。
次に、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン5g
とポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量30万
)5gをテトラヒドロフラン70mAに溶かして電荷移
動錯化合物を調製した。
この電荷移動錯化合物と例示顔料(25)の1gをポリ
エステル(商品名バイqン、東洋紡■製)5gをテトラ
ヒドロフラン70mJlに溶かした液に加え、分散した
。この分散液を下引層の上に塗布、乾燥して12ルの層
を形成し、電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体の電子写真特性を実施例1と同様の
方法により測定した。
但し、帯電極性は十とした。結果を示す。
vo  :+700V El/2: 2.41ux、sec 実施例34 実施例33で用いたカゼイン層を施したアルミ基板のカ
ゼイン層上に実施例1と同様の電荷輸送層、電荷発生層
を順次積層し、層構成を相違する他は実施例1と全く同
様にして電子写真感光体を作成し、実施例1と同様に帯
電特性を測定した。
但し、帯電極性は十とした。結果を示す。
vQ  :+700V El/2:2.3見uX、Sec 実施例35 電荷輸送物質として、実施例1で用いたヒドラゾン化合
物に代え、下記ベンジリデン化合物の5gを用い、他は
実施例1と同様にして電子写真感光体を作成し、実施例
1と同様に帯電特性を測定した。結果を示す。
V□ニー700V El/2 : 2.21ux、sec [発明の効果] 本発明の電子写真感光体は、特定のジスアゾ顔料を光導
電層に含有することにより、当該ジスアゾ顔料を含む光
導電層内部におけるキャリア発生効率ないしはキャリア
輸送効率のいずれかの一方または双方が良くなることが
推定され、高感度で耐久使用時における電位安定性の優
れた、特に高温多湿下での電位変動が少ない電子写真感
光体である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性基板上に光導電層を有する電子写真感光体に
    おいて、光導電層に下記一般式(1)で示すジスアゾ顔
    料を含有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 式中、AおよびA′は結合基を介して結合していてもよ
    い置換基を有してもよい芳香族炭化水素環または芳香族
    複素環を示し、A、A′は同一であっても異なっていて
    もよい。 R_1およびR_2は置換基を有してもよいアミド残基
    、環状アミド残基、ウレイド基、ヒドラジド残基または
    環状ヒドラジド残基を示し、R_1、R_2は同一であ
    っても異なっていてもよい。 R_3およびR_3′は水素原子、ハロゲン原子、アル
    キル基またはアルコキシ基を示す。 Xは単結合、酸素原子、硫黄原子、=N−R_4(R_
    4は水素原子、アルキル基またはアリール基を示す)ま
    たは低級鎖状炭化水素基である2価の有機基を示す。
JP1446688A 1988-01-27 1988-01-27 電子写真感光体 Pending JPH01191153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446688A JPH01191153A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446688A JPH01191153A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191153A true JPH01191153A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11861833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1446688A Pending JPH01191153A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138136A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc ビスアゾ顔料、ビスアゾ顔料を有する電子写真感光体、並びに電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138136A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc ビスアゾ顔料、ビスアゾ顔料を有する電子写真感光体、並びに電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61228453A (ja) 電子写真感光体
JPH0435750B2 (ja)
JPH0454230B2 (ja)
JPH0454228B2 (ja)
JPH039462B2 (ja)
JPH01191153A (ja) 電子写真感光体
JPH01140166A (ja) 電子写真感光体
JPH01191154A (ja) 電子写真感光体
JP2652389B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0513502B2 (ja)
JPH0435751B2 (ja)
JP2515999B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01217358A (ja) 電子写真感光体
JPH01180555A (ja) 電子写真感光体
JPS6139050A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0254275A (ja) 電子写真感光体
JPS61173258A (ja) 電子写真感光体
JPH0339751A (ja) 電子写真感光体
JPH01186963A (ja) 電子写真感光体
JPH01229262A (ja) 電子写真感光体
JPH01241562A (ja) 電子写真感光体
JPS6364053A (ja) 電子写真感光体
JPH0232360A (ja) 電子写真感光体
JPS63148268A (ja) 電子写真感光体
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体