JPH01190636A - 制癌作用物質複合体 - Google Patents

制癌作用物質複合体

Info

Publication number
JPH01190636A
JPH01190636A JP63013089A JP1308988A JPH01190636A JP H01190636 A JPH01190636 A JP H01190636A JP 63013089 A JP63013089 A JP 63013089A JP 1308988 A JP1308988 A JP 1308988A JP H01190636 A JPH01190636 A JP H01190636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextran
cleaved
carrier
complex
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63013089A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Munechika
公司 棟近
Yasuo Ueda
上田 泰生
Akihito Kikukawa
菊川 彰人
Takashi Nakae
中江 孝
Koichi Yamauchi
山内 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP63013089A priority Critical patent/JPH01190636A/ja
Priority to EP19890100957 priority patent/EP0325270A3/en
Priority to KR1019890000634A priority patent/KR890011603A/ko
Publication of JPH01190636A publication Critical patent/JPH01190636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6883Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キャリアーと、制癌作用物質とをアルドヘキ
ソピラノース環の開裂したデキストラン(以下、開裂デ
キストランという)を介して結合させてなる癌細胞への
集積性の優れた制癌作用物質複合体に関する。
〔従来技術〕
今日、多数の制癌作用物質が制癌剤として開発され、臨
床応用されているが、これらはいずれも癌細胞に対し非
特異的であって、正常細胞に対しても毒性を有するため
、制癌剤単独による治療効果はあまり得られていない。
このことから、制癌作用物質を癌細胞に対して親和性を
有する物質(キャリアー)と結合させて複合体とし、こ
の複合体を特異的に癌細胞に到達させて制癌作用を発揮
させようとする治療法のアイデアが生まれた。この一つ
として、t!、 Hulwiら(Europ、 J、 
Cancer、 Vol、14.1213−1220.
1978年)により癌表面抗原に対する抗体にデキスト
ランを介し、制癌作用を有するアドリアマイシン、ダウ
ノマイシン等を結合させた複合体が開発された。この複
合体の製法は、開裂デキストランのアルデヒド基に抗体
等のキャリアーのアミノ基と制癌作用物質のアミノ基と
を結合させるというものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方法で複合体を調製した場合、開裂デキス
トラン中には多数のアルデヒド基が残存しているためキ
ャリアー(一般的にはタンパク質が使用される)との過
剰の結合が起こりやすく、分子の巨大化した化合物が生
成し、目的とする複合体の収量の低下およびキャリアー
の活性の低下をきたすという問題点がある。
また、当該複合体は、一般的にその製造過程において未
反応の原料等(例えば、制癌作用物質、制癌作用物質−
開裂デキストラン)の夾雑が懸念される。
さらに、当該複合体はキャリアーの活性を低下させるこ
となくキャリアーに対する制癌作用物質の結合比を多く
すること、即ち制癌作用物質/キャリアーの値を大きく
することが望まれる。
かつ当該明複合体から制癌作用物質−開裂デキストラン
の遊離が生じにくいことが望まれる。
従って、本発明の目的は、キャリアー、制癌作用物質お
よび開裂デキストランとが効率よく反応し、高収量で製
造されうる当該複合体を提供することである。
また、本発明の他の目的は未反応の原料等の夾雑がなく
、制癌作用物質/キャリアーの値が大きく、さらに制癌
作用物質−開裂デキストランの遊離が生じにくい複合体
を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために、本発明者等は、より効率
的なキャリアー・開裂デキストラン・制癌作用物質複合
体の製造方法について鋭意研究を重ねて来たところ、ス
ペーサさして使う開裂デキストランのアルデヒド基の5
〜70%程度にアミノ酸を結合してアミノ酸で保護され
た開裂デキストランを得た後に、当該保護された開裂デ
キストランを制癌作用物質およびキャリアーと反応させ
ることによって、即ち保護された開裂デキストランの遊
離アルデヒド基と制癌作用物質とをシェフ塩基形成反応
により結合させ、また保護された開裂デキストラン上の
保護基であるアミノ酸に由来する遊離カルボキシキル基
とキャリアーとをペプチド結合反応により結合させるこ
とにより得られる当該複合体が上記の目的を達成できる
ことを見出し、さらに研究を重ねて本発明を完成するに
至った。
即ち、本発明はアルドヘキソピラノース環の開裂したデ
キストラン、制癌作用物質およびキャリアーからなる制
癌物質複合体において、開裂デキストランと制癌作用物
質との結合体と、キャリアーとがアミノ酸を介して結合
してなることを特徴とする制癌物質複合体を提供するも
のである。
本発明において開裂デキストランとしては、好適には分
子量1000〜10万、好ましくは1万〜7万の範囲の
ものが用いられ、下式(1)で示されるアルドヘキソピ
ラノース環の開裂した部分を10〜100%含むデキス
トランであることが好ましい、そのデキストランのアル
ドヘキソピラノース環の開裂は、通常酸化によって行わ
れる。酸化剤としては、過ヨウ素酸ナトリウムを用いる
ことが好ましい、たとえば、デキストラン1gに対して
約80〜4000■、好ましくは約130〜3000g
(特に約130〜2640ag)の割合で酸化剤を添加
し、例えば1〜24時間反応を行うことによって上記の
如き開裂デキストランを製造することができる0反応の
終了後、例えば反応液を蒸溜水に対し10〜30時間透
析し、好ましくは凍結乾燥を行って開裂デキストランを
得る。
開裂デキストランはその10−100%程度のグルコー
ス残基が開裂されていることが好ましい。
この開裂デキストラン中のアルデヒド基の5〜70%、
好ましくは10〜50%程度をアミノ酸と結合させるこ
とによってアミノ酸で保護された開裂デキストランを得
る。このアミノ酸は、開裂デキストランとキャリアーと
の間を架橋する役割をもつとともに、過剰の遊離アルデ
ヒド基を保護するものである。
当該アミノ酸としては以下のようなものが例示される。
中性アミノ酸: 脂肪族アミノ酸(グリシン、アラニン、バリン、ロイシ
ン、イソロイシンなど〕、オキソアミノ酸、〔セリン、
スレオニンなど〕、含硫アミノ酸〔システィン、シスチ
ン、メチオニンなど〕、芳香族アミノ酸〔フェニルアラ
ニン、チロシン、トリプトファンなど〕 酸性アミノM: アスパラギン酸、グルタミン酸など 塩基性アミノ酸: ヒスチジン、リジン、アルギニンなど イミノ酸残基ニ プロリン、オキシプロリンなど α−アミノ酸以外のアミノ酸: β−アラニン、6−アミノ−n−カプロン酸など本発明
において、当該開裂デキストラン中のアルデヒド基のア
ミノ酸による保護は、例えば次のようにして行われる。
即ち、例えば10〜100%開裂デキストランの10■
に対して、約10〜200μ1lol の割合でアミノ
酸を(好ましくは、NaBH,CN等の還元剤と共に)
添加し、3〜24時間反応を行う、かくして、開裂デキ
ストランのアルデヒド基の5〜70%がアミノ酸で保護
された化合物を得る。この際、アルデヒド基とアミノ酸
が、シッフの塩基を形成した後、還元されて2級および
3級アミン化合物が得られる。2級および3級アミン化
合物とする理由は、シッフの塩基が不安定であり、これ
を安定化させるためである。
当該保護された開裂デキストランは制癌作用物質および
キャリアーと反応させる。その際の反応順序は特に制限
されないが、好ましくは先ず制癌作用物質を反応させ、
得られた化合物をキャリアーと反応させることが好まし
い。
なお、当該保護された開裂デキストランはそのまま制癌
作用物質との結合に用いるが、反応に供するアルデヒド
基が少ない場合(例えばアルデヒド基の保護が過剰に行
われた場合、デキストランの開裂度が少ない場合等)、
新たなアルデヒド基を必要とするので、保護された開裂
デキストランは、再度酸化等の手段でアルドヘキソピラ
ノース環の開裂を行ってもよい、酸化剤の使用量は、所
望する酸化の程度に応じて適宜選択されるが、例えば保
護された開裂デキストランの10egに対して、約10
〜32IIIgに相当する量である。酸化剤の添加後、
1〜24時間反応を行い、反応終了後、透析し、さらに
凍結乾燥し、5〜70%程度、好ましくはlO〜50%
程度のアルデヒド基が保護された開裂デキストランを得
る。また、保護に用いるアミノ酸の量を調節することに
より再酸化の工程を省略して該化合物を得ることも可能
である。
得られた保護された開裂デキストランは、好ましくは、
先ず制癌作用物質と反応させる。
制癌作用物質は、アルデヒド基と反応性の基(例えばア
ミノ基)を有するものであればよく、また、かかる反応
性の基を有しないものについても、当該制癌作用物質に
適当な化合物を反応させてアルデヒド基と反応性のもの
に導くことによって本発明に使用しうる。好適な制癌作
用物質としては、例えば、ダウノマイシン、マイトマイ
シンC1アドリアマイシンなどがあげられる。保護され
た開裂デキストランと制癌作用物質との反応は、保護さ
れた開裂デキストラン10■に対して制癌作用物質1〜
15μmo1  (即ち、例えばアドリアマイシンとし
ては0.5〜7mg)程度を結合させることが好ましい
、当該反応に際しては、例えば有機溶媒(ジメチルスル
ホキシドなど)あるいは水性溶媒(水性溶媒としてはp
H6〜9の緩衝液などが挙げられ、具体的には、例えば
リン酸緩衝液などが挙げられる)、あるいは有機溶媒−
水系混合溶媒中に開裂デキストランを最終濃度的0.1
〜5W/V%、制癌作用物質を最終濃度約0.1〜5W
/V%の割合で加えて、1〜30時間程時間窓させるこ
とが好適である。
かくして保護されたデキストラン−制癌作用物質結合体
が得られる。
このようにして得られた結合体は、ゲル濾過、イオン交
換クロマト吸着クロマトなど既知の方法で精製すること
ができる。
次いで、保護されたデキストラン−制癌作用物質複合体
とキャリアー(運搬体)との反応が行われる。キャリア
ーは制癌作用物質を癌局所に集中的に運搬するために結
合させられるものであり、従って、癌細胞と親和性を有
するものであれば特に制限はなく、例えば免疫グロブリ
ン、癌特異抗体、フィブロネクチン、トランスフェリン
、フィブロネクチン等の蛋白質形のものが好適に例示さ
れる。
具体的に、例えば癌特異抗体としては、■背低分化型腺
癌由来細胞株(MKN−45)を免疫原として作成され
たハイプリドーマが産生する、 ■Igクラス:IgG+(に)、 ■認識抗原タイプ:細胞膜表在型抗原、■癌細胞との反
応性:食道癌(TE−3)、肺癌(PC−3)、胃癌(
MKN−45)、胃癌(KATO−1ff)、肝癌(H
EK)細胞に対して陽性を示す、 以上■〜■の特性を有するモノクローナル抗体またはそ
のフラグメントなどが例示される。
当該癌特異抗体を調製する方法は、例えば、特開昭61
−167699号公報等に開示されている。
保護されたデキストラン−制癌作用物質結合体とキャリ
アーとの反応は公知のペプチド結合反応に準じて行えば
よい、即ち、保護された開裂デキストラン中のアミノ酸
のカルボキシル基と、キャリアーに由来するアミノ基と
を結合させる。
当該反応は、例えば遊離のカルボン酸の態様でキャリア
ーを直接反応させる方法(直接法)、あるいはカルボキ
シル基を反応性誘導体、例えば活性エステル、酸ハライ
ド(酸クロライド等)としてからキャリアーと反応させ
る方法(活性化法)によって行われる9本反応は縮合剤
の存在下に反応を行うことが好ましい。
直接法の場合、縮合剤としはて水溶性カルボジイミド(
例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミドなど)が使用され、pH6〜9の水
性溶媒(例えば、リン酸緩衝液)中で、当該結合体的0
.1〜5W/V%とキャリアー約0.1〜5W/V%と
を、0°C〜30’Cで1〜30時間程時間窓させるこ
とによって行われる。
活性化法(例えば、活性エステル化法)の場合、縮合剤
としてはカルボジイミド(例えば、ジシクロへキシルカ
ルボジイミドなど)が使用され、当該結合体と、例えば
エステル活性化剤(例えば、N−ヒドロキシスクシンイ
ミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボキシイミド、p−ニトロフェノールなど)とを反
応させて活性エステルとした後、当該反応が行われる。
より具体的に゛は、当該結合体0.1〜5W/V%と前
記活性化剤0.1〜IOW/V%程度とを縮合剤の存在
下、有n溶媒(ジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミド、ジオキサンなど)中で、0°C〜30°c、i
o分〜30時間程度反応させて活性エステルを得る0次
いで、活性エステル化した結合体と、キャリアーとを反
応させる。この場合の反応条件は、例えば次の通りであ
る。即ち、当該結合体0.1〜IW/V%に対してキャ
リアー0.01〜IW/v%(好ましくは0.05〜0
.5 W/V%)程度の割合で、有機溶媒−水系混合溶
媒(有機溶媒としてはジメチルスルホキシドなど、水性
溶媒としてはpH6〜9の緩衝液などが例示され、その
混合比としては1:9〜l:1程度が例示される)中、
O℃〜30℃で1分間〜10時間程度の条件が挙げられ
る。
また、キャリアーの特異性(活性)を保持するべく、キ
ャリアーを保護しておくことが好ましい。
具体的には、可逆的なアミノ基の保護剤を用いてキャリ
アーのアミノ基を保護した後、このキャリアーと、開裂
デキストランと制癌作用物質からなる結合体を反応させ
る。反応後に保護基を離脱する。
このような保護剤としては、ジメチル無水マレイン酸、
無水マレイン酸、無水シトラコン酸、チオトリフルオロ
酢酸エチル、無水トリフルオロ酢酸等が挙げられる。
また、これらの方法は、Biochea、 J、 11
6.843〜849 (1970)、Methods 
in Enzymo+、+ 11+ 317〜322等
に開示されている。
このようにして得られた本発明の複合体は、ゲル濾過、
イオン交換クロマト、固定化抗原によるアフィニティク
ロマトなどにより精製することができる。
本発明複合体の分子量は、10万〜30万程度である。
また、複合体の各構成成分の結合比は、デキストラン1
10ff1当たり制癌作用物質1〜15μmol、アミ
ノ酸12〜62μmol程度となる割合である。
これらは開裂デキストランのアルデヒド基の各々、1〜
lO%、10〜50%程度に相当する。
また、制癌作用物質とキャリアーの結合比は、5:1〜
30:1程度である。
かくして得られた本発明の複合体は、例えば除菌濾過を
行った後、分注し、凍結乾燥して乾燥製剤とされる。
本発明の複合体は、例えばヒト、ウシ、ウマ、ラット、
マウス等の温血動物(特に、哺乳類)の癌細胞に対して
特異的な親和性を有し、かかる動物の癌に対して優れた
制癌作用を示し、制癌剤として有用である。
本発明の複合体は、例えば静脈内投与、点滴静注によっ
て投与される。当該複合体は製薬上許容される賦形剤、
希釈剤等、例えば注射用蒸溜水、生理食塩液等を使用し
て、例えば注射剤、点滴剤として製剤化される0本発明
複合体の投与量は、投与対象の種類、症状、体重、年齢
等に応じて変わりうるちのであり、制癌作用物質として
アドリアマイシンを使用した場合には、−瓜的には成人
1日当たり10〜1500■(例えば、アドリアマイシ
ンとして10〜300■)程度の本発明複合体を適当な
溶媒0.5〜500idに溶解し、1日1回または数回
に分けて投与される。
〔効果〕
本発明複合体は、キャリアー(蛋白質)と開裂デキスト
ランとがペプチド結合しているので、通常のアミド化反
応によって得られる。即ち、本発明複合体は、その製造
過程において反応のコントロールが行われ易く、その原
料化合物の過剰の結合による凝集が生じにりく(即ち分
子の巨大化した副生物の夾雑が少なく)高収率で得られ
うるちのである。
また、本発明複合体は、その製造過程において未反応の
原料等(例えば、制癌作用物質、制癌作用物質−開裂デ
キストラン)の夾雑が少な(、しかも制癌作用物質/キ
ャリアーの値が大きく、かつ本発明複合体からの制癌作
用物質−開裂デキストランの遊離が生じにくいという効
果を有する。
本発明複合体は、癌のターゲツティング療法として極め
て有用と考える。
〔実施例〕
本発明をより詳細に説明するために、実施例を挙げるが
、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない
実施例1 1)デキストランの酸化 デキストラン(分子量7万)を5g秤量後、450dの
蒸溜水に熔解しメタ過ヨウ素酸ナトリウム溶液(Na1
046.6gを含む)50mlを添加、暗所室温にて5
時間反応を行い、デキストランT−70のグルコース残
基を酸化した。この反応液を一夜透析後、凍結乾燥を行
い50%開裂デキストランを得た。
2)グリシンによる保護 この開裂デキストランIgを秤量後、1OOIdの50
mMリン酸緩衝液(pH6,0)に溶解し、グリシン6
95■を固体のまま添加し、開裂デキストランのアルデ
ヒド基とグリシンのアミノ基をシッフ塩基にて結合、同
時にシアノ水素化ホウ素ナトリウム583■を含む水溶
液10IR1を添加、室温で−夜撹拌し、生じたシッフ
塩基を還元した。この反応液を水に対し一夜透析し、残
存のグルコース残基を酸化するためNal0s2.7g
を添加、暗所室温にて5時間撹拌後、水に対し透析、凍
結乾燥を行い、50%がグリシンにより保護された開裂
デキストランを得た。
3)アドリアマイシンの結合 2)で得た開裂デキストラン(50%のアルデヒド基を
グリシンにより修飾したもの)40mgを秤量し500
 pgのジメチルスルホキシドに溶解した。この溶液に
アドリアマイシン10■を含むジメチルスルホキシド溶
液500μgを添加、室温下(25°C)200時間反
応行った。その後、この反応液に50mMリン酸緩衝液
(ρ117.5)2mを加え再び3時間反応を行いアド
リアマイシン−開裂デキストラン−グリシン複合体の粗
成物を得た。
この粗成物溶液3Idにエタノール12d加え撹拌した
後、9000gXIQ分間の遠心分離を行った。得られ
た沈澱を12dのエタノールで2回洗浄、減圧下で乾燥
後、このものを精製アドリアマインンー酸化デキストラ
ン−グリシン複合体とした。
4)活性エステル化 アドリアマイシン−開裂デキストラン−グリシン複合体
500mgをジメチルスルホキシド′−ジメチルホルム
アミド混合(31)液L5mlに溶解、水冷後、ジシク
ロへキシルカルボジイミド703.6■(3,41a+
mol)を加え、30分間撹拌、更にN−ヒドロキシス
クシンイミド428.2mg(3,72Hot)添加し
、30分間撹拌を行った。その後、反応温度を室温に戻
し、更に20時間撹拌した。
反応終了後、反応溶液中に生じた白色法Rを1IG5ガ
ラスフイルターを用い吸引濾別し、その濾液(約15d
)にエーテル400iを加えた。生じた沈澱を1105
ガラスフイルターにて速やかに濾取し更にエーテル50
0idで沈澱を洗浄、減圧下デシケータ−にて乾燥し活
性エステル体588■を得た。
5)IgG中のアミノ基の保護 2.3−ジメチル無水マレイン酸(DMA)によるIg
Gの保護は下記の如く行い、DMAの添加量はIgG中
のリジン残基数を全7ミノ基残基の約7%と仮定しリジ
ン残基数の30倍量を使用した。即ちrgctoo*を
16+dの100mMホウ酸緩衝液に溶解し水冷下、攪
拌しながら2,3−ジメチル無水マレイン酸(200■
/ad  dioxan)溶液を625μN添加、0.
IM  NaOHにてpHを8.5に維持した。−時間
反応の後、この反応液をゲル濾過に供し、アミノ基保護
1gGを得た。
得られた2、3−ジメチルマレイル化[gG(100倍
希釈溶液)の280nsおよび25On+aの吸光度を
測定し下記の結果を得た。
2.3−ジメチルマレイル化IgCの吸光度分析Sam
ple      2B0nm  25(lnm  2
B0nm/250rv未処理 r g G   0.2
B3  0.104  2.70アミノ基保護   0
.347  0.469  0.74gG 2.3−ジメチルマレイル化1gGの回収率は95.1
%であった。
6)複合体の調製 4)の活性エステル体のジメチルスルホキシド溶液(4
0■/d)およびアミノ基を保護した!gG溶液(10
0■/1d)を調製した。
活性エステル体溶液0.4m1gG溶液0.1 d、ジ
メチルスルホキシド0.8 mおよび50mMリン酸緩
衝液(pH7,5) 1.7 tdからなる組成におい
て反応(室温、−晩)を行い、50mリン酸緩衝液pH
6,0中4°Cで一夜放置、ジメチルアミノ基の脱保護
を行った後、メンブランフィルタ−(東洋口紙UK−2
00)にて精製を行い、アドリアマイシン−開裂デキス
トラン−グリシン−IgG複合体を得た。精製アドリア
マイシン−開裂デキストラン−IgG複合体の調製にお
いてアドリアマイシンの回収率は89%、IgGの回収
率は96%であった。
複合体の分子量は230,000であり、その結合比は
、tgc抗体1分子当たりデキストランが1分第2表 
ヒト由来株化癌細胞に対する反応性子、アドリアマイシ
ンは30であった。
なお、高速ゲルろ過分析(担体:  Asahipak
 GS・510)にて測定したところ、目的とする複合
体からのアドリアマイシン−開裂デキストランの遊離は
無かった。
また、粗反応生成液中におけるアドリアマイシン−酸化
デキストランの夾雑率は5%以下であり、アドリアマイ
シンの夾雑率は0.3%以下である。
実施例2 (1)モノクローナル抗体の調製 免疫原として背低分化型腺癌由来細胞株(MKN−45
)を用い、特開昭61−167699号公報に記載の手
法に準じてモノクローナル抗体を調製した。その特性を
第1表、第2表に示す。
第2表のづづき CELISA反応性は、土は反応陽性と判定される測定
検体の程度で示した。−は陰性を示した。
なお、CEL I SA法における0D−v。値は、−
70,05未満 + : 0.1以上0.4未満 である。
(2)複合体の調製 2.3−ジメチル無水マレイン酸(DMA)によるモノ
クローナル抗体の保護は下記の如く行い、D M Aの
添加量はモノクローナル抗体中のりジン残基を全アミノ
基残基の約7%と仮定しリジン残基数の9倍量を使用し
た。即ち、モノクローナル抗体80■を16−の100
mMホウ酸緩衝液に溶解し、水冷下、撹拌しながら2.
3−ジメチル無水マレイン酸(200■/ml  di
oxan) ?g液を150af添加、0.1M  N
aOHにてpHを8.5に維持した。1時間反応の後、
この反応液をゲルろ過に供し、アミノ基保護モノクロー
ナル抗体を得た。
得られた2、3−ジメチルマレイル化モノクローナル抗
体(100倍希釈溶液)の280nmおよび250nm
の吸光度を測定し、下記の結果を得た。
2.3−ジメチルマレイル化モノクローナル抗体の吸光
度分析 未処理 抗体    0.160  0.064  2
.542.3−ジメチルマレイル化モノクローナル抗体
の回収率は97.1%であった。
実施例1の活性エステル体10gをジメチルスルホキシ
ド2−に溶解し、この溶液0.8 mを前記(1)のモ
ノクローナル抗体5111gを含む50mMリン酸緩衝
液(p)17.5 ) 1.2 dlに撹拌しながら添
加した。
4°Cで5分間反応させた後、さらに室温で5時間反応
させた。この後、pH6,oのリン酸緩衝液中4℃、−
夜脱保護を行い、ゲルろ過により精製を行った。アドリ
アマイシン−開裂デキストラン−グリシン−モノクロー
ナル抗体複合体を得た。精製アドリアマイシン−開裂デ
キストラン−モノクローナル抗体複合体調製においてア
ドリアマイシンの回収率は93%、モノクローナル抗体
の回収率は95%であった。使用したモノクローナル抗
体に対する相対的抗体価は93%残存していた。
複合体の分子量は約220.000 、モノクローナル
抗体1分子当たりのデキストランの結合比はlであり、
アドリアマイシンの結合比は33であった。
なお、高速ゲルろ過分析(担体: Asahipak 
GS・51O)にて測定したところ、目的とする複合体
からのアドリアマイシン−開裂デキストランの遊離は無
かった。
また、粗反応生成液中におけるアドリアマイシン−開裂
デキストランの夾雑率は5%以下であり、アドリアマイ
シンの夾雑率は0.3%以下である。
実施例3 1)デキストランの酸化 デキストラン(分子11万)を5g秤量後、500Id
の蒸溜水に溶解し過ヨウ素酸ナトリウム20gを添加し
て暗所・室温下5時間反応を行い、デキストランT−1
0のグルコース残基を全て酸化した。この反応液を水に
対して一夜透析後、凍結乾燥を行い100%開裂デキス
トランを得た。
2)グリシンによる保護 1)で得られた100%開裂デキストラン1gを秤量後
100mの50mMリン酸緩衝液(pH6,0)に溶解
し480■のグリシンを10m1の水に溶解後、先のデ
キストラン溶液に添加した。続いてシアノ水素化はう素
ナトリウム480■をそれぞれ添加し、室温下5時間の
撹拌を行い、得られた反応液を水に対して透析、凍結乾
燥を行い50%開裂デキストランを得た。
3)アドリアマイシンの結合 制癌剤としてアドリアマイシンを用い、このものを2.
5mg(4,5μ■ol)秤量後、先に調製した開裂デ
キストラン(50%のアルデヒド基がグリシンにより修
飾されたもの)10■と実施例1に準じて反応を行った
後、ゲル濾過により精製してアドリアマイシン−開裂デ
キストラン−グリジン複合体を得た。
4)複合体の調製 実施例2に準じて行い、同様にアドリアマイシン−開裂
デキストラン−グリシン−モノクローナル抗体を得た。
アドリアマイシンの回収率は73%、モノクローナル抗
体の回収率は92%であった。
得られた複合体は分子量的200,000であり、結合
比はアドリアマイシン/モノクローナル抗体は22、デ
キストラン/モノクローナル抗体で5であった。また、
相対的抗体価は71%が残存していた。
なお、分子量はゲル濾過法く担体: T S Kgel
G4000SW(東洋曹達社)〉によって、アドリアマ
イシン量は495r+mの吸光度によって、グリシン量
はケルプール法によって測定した。
なお、ゲルろ適法(担体: T S Kgel G40
00SW)にて測定したところ、目的とする複合体から
のアドリアマイシン−開裂デキストランの遊離は無かっ
た。
また、粗反応生成液中におけるアドリアマイシン−開裂
デキストランの夾雑率は5%以下であり、アドリアマイ
シンの夾雑率は1%以下である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)アルドヘキソピラノース環の開裂したデキストラ
    ン、制癌作用物質およびキャリアーからなる制癌作用物
    質複合体において、開裂デキストランと制癌作用物質と
    の結合体と、キャリアーとがアミノ酸を介して結合して
    なることを特徴とする制癌作用物質複合体。(2)アル
    ドヘキソピラノース環の開裂したデキストラン1分子中
    の5〜70%のアルデヒド基が保護されていることを特
    徴とする請求項(1)記載の制癌作用物質複合体。 (3)制癌作用物質がアドリアマイシンまたはダウノマ
    イシンである請求項(1)記載の制癌作用物質複合体。 (4)キャリアーがガンマグロブリン、癌モノクローナ
    ル抗体、フィブロネクチン、トランスフェリン、フィブ
    リノーゲンから選ばれる少なくとも一種である請求項(
    1)記載の制癌作用物質複合体。
JP63013089A 1988-01-22 1988-01-22 制癌作用物質複合体 Pending JPH01190636A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013089A JPH01190636A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 制癌作用物質複合体
EP19890100957 EP0325270A3 (en) 1988-01-22 1989-01-20 Anticancer conjugates
KR1019890000634A KR890011603A (ko) 1988-01-22 1989-01-21 항암 결합체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013089A JPH01190636A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 制癌作用物質複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01190636A true JPH01190636A (ja) 1989-07-31

Family

ID=11823434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013089A Pending JPH01190636A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 制癌作用物質複合体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0325270A3 (ja)
JP (1) JPH01190636A (ja)
KR (1) KR890011603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014759A1 (en) * 1991-02-21 1992-09-03 Drug Delivery System Institute, Ltd. Carboxymethylmannoglucan and derivative thereof
JP2015514059A (ja) * 2012-03-14 2015-05-18 ナノベロス エスピー.ゼットオー.オー.Nanovelos Sp.Zo.O. 多糖ナノ粒子の調製方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL98845A0 (en) * 1990-07-19 1992-07-15 Merck & Co Inc Coconjugate vaccines comprising immunogenic protein,hiv related peptides,and anionic moieties,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5393737A (en) * 1992-08-20 1995-02-28 Health Research, Inc. Cytotoxic drug conjugates for treatment of neoplastic diseases
US5274122A (en) * 1992-10-15 1993-12-28 Merck & Co., Inc. Acidic derivatives of homocysteine thiolactone
US5811510A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 General Hospital Corporation Biodegradable polyacetal polymers and methods for their formation and use
US8106098B2 (en) 1999-08-09 2012-01-31 The General Hospital Corporation Protein conjugates with a water-soluble biocompatible, biodegradable polymer
ATE410459T1 (de) 2002-01-14 2008-10-15 Gen Hospital Corp Bioabbaubare polyketale, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
US8030459B2 (en) 2002-07-19 2011-10-04 The General Hospital Corporation Oxime conjugates and methods for their formation and use
AU2003256613A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-09 Amgen Inc. Protein conjugates with a water-soluble biocompatible, biogradable polymer
KR20040045794A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 주식회사한국신약 펠리누스 린테우스에서 추출한 다당류와 아드리아마이신을포함하는 복합 항암제
KR20040045795A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 주식회사한국신약 펠리누스 린테우스에서 추출한 다당류와 마이토마이신c를 포함하는 복합 항암제
EP1667726B1 (en) 2003-09-05 2011-05-04 The General Hospital Corporation Polyacetal drug conjugates as release system
CN101443044A (zh) * 2005-09-22 2009-05-27 哈达斯特医学研究服务与开发有限公司 治疗活性化合物的葡聚糖和阿拉伯半乳聚糖结合物
US8329870B2 (en) 2007-01-04 2012-12-11 Hepacore Ltd. Water soluble reactive derivatives of carboxy polysaccharides and fibrinogen conjugates thereof
KR100971271B1 (ko) * 2008-04-28 2010-07-20 한양대학교 산학협력단 헤파린이 결합된 피브린젤, 그 제조방법 및 키트
AR074584A1 (es) 2008-12-10 2011-01-26 Mersana Therapeutics Inc Formulaciones farmaceuticas de conjugados camtotecina-polimero biocompatibles biodegradables
WO2012140650A2 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Hepacore Ltd. Conjugates of carboxy polysaccharides with fibroblast growth factors and variants thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089433A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Green Cross Corp:The 制癌作用物質複合体の製造法
JPS60226819A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Green Cross Corp:The フイブロネクチン複合体
JPS62283101A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Green Cross Corp:The 制癌作用物質複合体の製造方法
JPS63264427A (ja) * 1986-12-17 1988-11-01 Green Cross Corp:The 制癌作用物質複合体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014759A1 (en) * 1991-02-21 1992-09-03 Drug Delivery System Institute, Ltd. Carboxymethylmannoglucan and derivative thereof
US5567690A (en) * 1991-02-21 1996-10-22 Drug Delivery System Institute, Ltd. Carboxymethylmannoglucans and derivatives thereof
US5863907A (en) * 1991-02-21 1999-01-26 Drug Delivery System Institute, Ltd. Carboxymethylmannoglucans and derivatives thereof
US5863908A (en) * 1991-02-21 1999-01-26 Drug Delivery System Institute, Ltd. Carboxymethylmannoglucans and derivatives thereof
JP2015514059A (ja) * 2012-03-14 2015-05-18 ナノベロス エスピー.ゼットオー.オー.Nanovelos Sp.Zo.O. 多糖ナノ粒子の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0325270A2 (en) 1989-07-26
EP0325270A3 (en) 1991-01-30
KR890011603A (ko) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01190636A (ja) 制癌作用物質複合体
Totaro et al. Systematic investigation of EDC/sNHS-mediated bioconjugation reactions for carboxylated peptide substrates
US4046722A (en) Immunological materials
US7041818B2 (en) DDS compound and method for measurement thereof
WO1988007553A1 (en) Process for preparing antibody complex
JPH06256222A (ja) ポリエチレンオキシド改質プロテイン及びポリペプチドのシクロデキストリンとの凍結乾燥複合体
JPS6330289B2 (ja)
JPH04334377A (ja) 酸−不安定性リンカー分子
JPH07502027A (ja) 分泌免疫の再構成のためのポリエチレングリコール−イムノグロブリンg接合体を含有する経口薬剤組成物および分泌免疫を再構成する方法
JPH11500404A (ja) ポリペプチド、特にタンパク質の可溶化および安定化のための方法および組成物
JPH06172201A (ja) 生物学的活性タンパク質性組成物
JP2022058911A (ja) 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
JPH07223969A (ja) チオエーテル結合体の製造法
TW202102271A (zh) 抗Her2抗體藥物偶聯物藥物製劑
JPH05238952A (ja) 抗体を伴う薬物のクラスター複合体
JPH03501622A (ja) 蛋白誘導体及びその調製法
JPH0640945A (ja) Fcフラグメント結合抗腫瘍剤
JPH05238951A (ja) モルホリノアントラサイクリンの抗体への化学結合
EP0234151A1 (fr) Glycoprotéines modifiées par oxydation et formation de base de Schiff, inhibant les ribosomes, procédé d'obtention et immunotoxines comprenant une telle glycoprotéine
EP0485749A2 (en) Chemical modification of antibodies for creating of immunoconjugates
AU598426B2 (en) Anhydrous enhanced coupling of proteins
JPS62283101A (ja) 制癌作用物質複合体の製造方法
JPS63264427A (ja) 制癌作用物質複合体
JPS6089433A (ja) 制癌作用物質複合体の製造法
JP2931622B2 (ja) ポリエチレングリコール誘導体を得る製造方法