JPH01188027A - ディジタル−アナログ較正システム - Google Patents

ディジタル−アナログ較正システム

Info

Publication number
JPH01188027A
JPH01188027A JP63275981A JP27598188A JPH01188027A JP H01188027 A JPH01188027 A JP H01188027A JP 63275981 A JP63275981 A JP 63275981A JP 27598188 A JP27598188 A JP 27598188A JP H01188027 A JPH01188027 A JP H01188027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
data
digital data
memory
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275981A
Other languages
English (en)
Inventor
Ara Brenardi
アラ・ベルナルディ
Frank B Parrish
フランク・ブライアン・パーリッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teradyne Inc
Teledyne Inc
Original Assignee
Teradyne Inc
Teledyne Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teradyne Inc, Teledyne Inc filed Critical Teradyne Inc
Publication of JPH01188027A publication Critical patent/JPH01188027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31908Tester set-up, e.g. configuring the tester to the device under test [DUT], down loading test patterns
    • G01R31/3191Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1028Calibration at two points of the transfer characteristic, i.e. by adjusting two reference values, e.g. offset and gain error
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数のディジタル−アナログ・コンバータを
使用するシステム、例えば自動回路テスト装置に関する
(従来の技術および解決しようとする課題)ディジタル
−アナログ・コンバータは、オフセット及び利得誤差を
有しその結果同じディジタル入力に対して異なるアナロ
グ出力を生じることになる。
ある自動回路テスタにおいては、複数のディジタル−ア
ナログ・コンバータが晟初に組合された時較正される。
(課題を解決するための手段) 本発明は、−特質において、較正メモリーにおける各デ
ィジタル−アナログ・コンバータ(DAC)に対する較
正特性を格納することにより、またデータがあるDAC
に対して送出される時このDACに対して格納された較
正特性を用いてディジタル・データを調整することによ
り、複数のDACを較正することを特徴とする。
望ましい実施態様においては、このDACは自動回路テ
スト装置の一部であり、各オフセットおよび利得メモリ
ーに格納されるオフセットおよび利得の両補正特性かあ
り、ディジタル・デ・−夕は、式y=mx+b (但し
、yは調整されたディジタル・データ、mは利得補正特
性、Xは元のディジタル・データ、およびbはオフセッ
ト補正特性である)に従って乗算/累算回路により行な
われ、この乗算/累算回路はオフセットおよび利得メモ
リーに対して用いられた同じアドレスによリアドレス指
定される制御メモリーからの制御信号および状態装置か
らの制御信号により制御され、出力マルチプレクサを用
いてDACに対し調整されたディジタル・データか元の
ディジタル・データかを選択的に出力し、元のディジタ
ル・データを格納するエコー・メモリーが、R後にyJ
EJ整されたディジタル・データを格納するR後の値の
レジスタと、および元のデータ、R後の組の調整された
データ、またはDACと通信するバス上のデータの選択
的な読戻しを行なうリードパック・マルチプレクサと結
合して用いられる。
本発明は、その別の特質において、各DAC毎に、DA
Cにより使用されると予期されるある範囲のディジタル
値と関連する最小および最大の値を入力する結果生じる
アナログ出力を測定することにより、複数のDACの較
正の際使用されるオフセットおよび利得補正特性を決定
する方法を特徴とする。オフセットおよび利得補正特性
は、更に各DAC毎に法定され、またオフセットおよび
利得メモリーにおける同じアドレスに格納される。
このようなシステムおよび較正方法は、ディジタル・デ
ータがデータ・バス速度で与えられるため、高精度の1
6ビツl−D A Cの非常に正確な(100μボルト
、オーダーまで正確)較正を可能にする。DACはパワ
ーアップ毎に較正することができるため、DAC特性に
おける長期の変化は重要ではない。更に、あるテスト手
順の間あるDACに対し与えられると予期されるディジ
タル値の範囲に対し較正特性を決定することにより、精
度が更に向上する。
本発明の他の利点および特徴については、その望ましい
実施n様の以降の記述から明らかになるであろう。
本発明の望ましい実施態様を以下に記述する。
(実施例) 第1図においては、テスト中の電子装置 (D UT)
12をテストするための自動テスト・システム10が、
複数の高精度の16ビツトのディジタル−アナログ・コ
ンバータ(DAC>14を使用する。単一のDACの較
正回路16(第2図において以下に詳細に述べる)が接
続されて、コンピュータ・インターフェースおよびデー
タ・バス・ファンアウト22からの元のディジタル・デ
ータをシステム・データ・バス18上で受取り、調整さ
れたディジタル・データをモジュール・データ・バス2
0(D/Aデータ・バスとも呼ばれる)を介してDAC
14へ与える。
テスト・システム10の全体的な制御は、システム・イ
ンターフェース回路38を介してコンピュータ・インタ
ーフェースおよびファンアウト22と接続されたコンピ
ュータ36により与え:3れる。システム・データ・バ
ス18はまた、ディジタル・データをピン・スライス回
路24、パターン発生器(ゼネレータ)26、タイミン
グ発生器(ゼネレータ)28、アナログ回路30、フォ
ーマツタ32およびテスト・ヘッド34に対し与えるよ
うに接続されている。ビン・スライス回路24、パター
ン・ゼネレータ26、タイミング・ゼネレータ28およ
びアナログ回#130は全てフォーマツタ32に対して
入力され、テスト・ヘッド34を介してDUT12に与
えられるテスト信号の生成において使用される入力を生
じる。アナログ回路30はまた直接テスト・ヘッド34
に対して入力され、DUT12に対してアナログ入力を
与える。
次に第2図においては、DAC較正回路1−6は、エコ
ーRAM40(修正されないディジタル・データを格納
する)、制御RAM42(較正および回路作動制御信号
を格納する)、利得RAM44(利得補正特性を格納す
る)、およびオフセットRAM46(オフセット補正特
性を格納する)を含み、これらは全てシステムのアドレ
ス・バス48ならびにシステム・データ・バス18と接
続されている。利得RAM44およびオフセットRA 
M 46は、それぞれ利得およびオフセット特性(16
ビツト・ワード)を乗算/累算回路(MAC)58に対
して与えて、システム・データ・バス18上で直接MA
C58に対して与えられる各ディジタル・データを修正
するように接続されている。状態装置60は、制御RA
M42からの出力およびデータ・バス回線64上の信号
が入力され、MAC58の制御を行ない、このMACは
また制御RAM42から直接与えられる制御信号によっ
ても制御される。MAC58の出力は出力マルチプレク
サ54に対する入力の1つであり、その出力はモジュー
ル・データ・ベース20において与えられる。出力マル
チプレクサ54は状態装置60の出力および制御RAM
42の出力によって制御される。システム・データ・バ
ス18はまた、出力マルチプレクサ54の入力と接続さ
れ(MAC較正手順のバイパスを許容するため)ると共
にアドレス・バス48と接続されて、DAC14に対し
アドレス情報を送出する。
読戻しくリードパック)マルチプレクサ52は接続され
て、エコーRAM40の出力、最終値読戻しくリードパ
ック)レジスタ56の出力、またはモジュール・データ
・バス20上のデータを、制御RAM42からの制御信
号の制御下でシステム・データ・バス18と選択的に接
続する。
(動 作) 動作においては、自動テスト・システム10は、パター
ン・ゼネレータ26により生成されるディジタル・テス
ト・パターンをDUT12に対して与え、出力を予期さ
れる出力と比較する。16ビツトDAC14を用いて、
正確な出力(100μボルトまでの精度)をアナログ回
路に対して与え、この回路が更にタイミング・ゼネレー
タ28、フォーマツタ32およびテスト・ヘッド34に
より使用されるアナログ出力を与える。
パワー・アップ初期化シーケンスの後制御RAM42に
おけるアドレスに格納された制御データに従って、DA
C較正回路16は2つのモードで、即ち、通常のデータ
・バスあるいはデータ修正システムとして使用される。
DAC較正回路16が通常のデータ・バスとして作動す
る時は、データ、アドレスおよび制御信号は単にバッフ
ァされ、次いでDAC14へ送出される。DACM正回
路16がデータ修正システムとして作動する時は、′シ
ステム・データ・バス18を介して入力されるデータは
、関数y=mx+b (但し、yはD A C14に対
し出力される操作されたデータの値であり、Xは元のデ
ータの値、mはアドレス指定されつつあるDAC14に
対して利得RAM4,1に格納される利得補正特性、お
よびbはアドレス指定されつつあるDAC14に対しオ
フセットRA M2Oに格納されるオフセット補正特性
である)に従ってMAC58により操作される。いずれ
のモードでも、ディジタル・データは、各DAC14の
アドレスがシステム・アドレス・バス上に送出された後
このDACに対して送出されるのである。
利得およびオフセット補正特性は、システムのPn期化
の間、システムのアナログ−ディジタル・コンバータ(
ADC)およびアナログ・マルチプレクサ・スイッチ・
マトリックス(共に図には示されない)を用いて、実際
の回路のテスト中に生じる筈の電圧範囲と関連した電圧
を生じる時DAC14の応答を測定して決定され格納さ
れる。第3図においては、DAC14を較正する際、コ
ンピュータ36か較正されるべきDAC14のリストを
生成し、個々のDAC14を較正するなめ使用される特
定の粂件およびデータ点(較正のための烈火および最小
の入力値を含む)を3む構造を生成し、「0」のオフセ
ットに対するシステムADCを較正する。較正される各
DAC14は、次に交互に較正される。オフセットRA
M46におけるオフセット補正値は0.0ボルトにセッ
トされ、利得RAM44における利得補正値は1.0に
セットされる0次いでDAC14は、モジュール・デー
タ・バス20上で、DAC14がテスト中受取ることが
予期されるある範囲の値と関連する最小ディジタル値(
rMINJ)が与えられ、またその結果得られるアナロ
グ出力が測定され、この値は「yo」とラベルが付され
る。DAC14は次に予期される範囲の値と関連する最
大の予測値(rMAX、)にセットされ、その出力か測
定され、この値は「yf」のラベルが付される。利得誤
差は(yf−yo)/(MAX−MIN)と等しい、利
得誤差の逆数は利得補正特性値mであり、これはこのD
AC14と対応する利得RAM44におけるアドレスに
格納される。このオフセット補正特性値yo*mに等し
くセットされ、オフセントRAM46の同じアドレスに
格納される。オフセットおよび利得の値は、これらを用
いて予期される値の範囲内にあるディジタル・データを
修正することにより検証され、システム・データ・バス
18に入力される。その結果得られるアナログ出力は、
システムADCにより測定され、未修正のディジタル・
データとの間の差が受入れ得る制限内にあるかどうかを
知るためこの未修正のディジタル・データと比較される
。もしこの差が受入れ得る制限内にあるならば、次のD
AC14が較正される。もしこの差が受入れ得る制限よ
りも大きければ、微小な較正操作が行なわれる。yま 
  ゛たはmの値またはその両方が微小な較正を必要す
るかどうかについて判定がなされ、もしこの制限より下
方に受入れられない差が存在するならば、この場合mは
ほとんど影響がないが、bが微小に較正されねばならず
、もし前記範囲の上方に受入れられない差が存在するな
らば、mは更に大きな影響を有し、mを微小に較正しな
ければならず、もしこの範囲の画部分に差が存在するな
らば、その双方をbf!:最初に、次いでmを微小に較
正する。
微小な較正を行なう際、btたはmの値は個々に増分さ
れあるいは減分され、新しいmまたはbの各値は予期さ
れる値の範囲内の複数の未修正データによりテストされ
る。その結果得られる出力は、新しいbまなはmの値が
受入れ得る制限内にある入力と出力との間の差を生じる
結果となるかどうかを知るため未修正データと比較され
る。もしこの差が依然として制限の外にあるが徐々に小
さくなるならば、bまたはmの値もまた最後の段差と同
じ方向に段差を呈する。もしこの差が最後のbまたはm
の値よりも大きければ、新しいbまたはIll値は他の
方向に段差を呈しよう、もしこの差の符号が変化するな
らば、この方向は逆となり、段差の大きさは小さくなる
この較正操作は、特定のDAC14により受取られる予
期されたディジタル値の範囲と関連するMAXおよびM
IN値を用いて較正されろDAC14毎に用いられる。
状態装置60およびMAC58をして関数(y=mx+
b)を実施させるための適当な制御信号が、パワーアッ
プ初期化シーケンスの間に制御RAM42においてロー
ドされる。MAC較正法をバイパスする制御信号が、通
常のデータ・バス・モードにおいて未修正のディジタル
・データを受取るDAC14と関連するアドレスにおけ
るRAM42に対してロードされる。
回路のテスト手順の間、DAC14はシステム・データ
・バス18上でDAC12正回路16に対して与えられ
るディジタル値に従って、コンピュータ36によりセッ
トされる。較正回#116がRAM44.46における
関連するアドレスに格納された利得およびオフセットの
補正値を有するDAC14に対してディジタル信号を受
取る時、制91!RAMt12における同じアドレスの
制御信号が元のディジタル信号(x)の値をして利得補
正特性(m)により利得RAM44において乗算させ、
また、オフセット補正特性値(b)に対してオフセット
RAM/16において加算させる。この乗算および加算
は、制tllRAM42および16の仄態含持つ状態装
置60からの制御信号の制御下でMAC58において行
なわれる。出力は出力マルチプレクサ511を介してモ
ジュール・データ・バス20に与えられる。ハードワイ
ヤード・ロジックが簡単な乗算および加算を行なうため
用いられるため、ディジタル・データは補正され迅速に
各DAC14に対してデータ・バス速度で与えられる。
DAC14により与えられるアナログ信号は、DACの
利得およびオフセットの誤差について補償されたデータ
修正として元のデータと対応する。較正回路16がその
各DACに対して未修正の状態で送られるディジタル信
号を受取る時、RAM42に格納された制御信号はデー
タをして未修正の状態で出力マルチプレクサ54に送出
さ佑る。
システム・データ・バス18上に与えられる全ての元の
データは、較正回路16により修正されるか修正されな
いかに従ってエコーRAM40において格納される。も
しコンピュータ36がこれにより送出されるディジタル
・データの読戻し分必要とするならば、データは制tn
RAM112により指定されるようにエコーRAM40
から読戻しマルチプレクサ52を介して読戻される。も
しコンピュータ36がDAC14に対して実際に送出さ
れたディジタル・データを読戻すことを必要とするなら
ば、モジュール・データ・バス20が読戻しマルチプレ
クサ52を経て接続される。丁度修正した許りの特性デ
ィジタル数を読出すためには、レジスタ56に格納され
た数かマルチプレクサラ2を通って送出される。
(他の実施態様) 本発明の他の実施態様は特許請求の範囲内において可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディジタル/アナログ較正回路を
備えた自動回路テスト装置を示すブロック図、第2図は
第1図のシステムのディジタル/アナログ較正回路を示
すブロック図、および第3A図および第3B図は第2図
の回路により使用される較正手順を示すフローチャー1
・である。 10・・・自動テスト・システム 12・・・テスト中の電子袋fi(DUT)14・・・
16ビツト・ディジタル−アナログ・コンバータ(DA
C) 16・・・DAC15!正回路 18・・・システム・データ・バス 20・・・モジュール・データ・バス 22・・・コンピュータ・インターフェース/データ・
バス・ファンアウト 24・・・ピン・スライス回路 26・・・パターン発生器 28・・・タイミング発生器 30・・・アナログ回路   32・・・フォーマツタ
34・・・テスト・ヘッド  36・・・コンピュータ
38・・・システム・インターフェース回路40・・・
エコーRAM    42・・・制限RAM44・・・
利得RAM 46・・・オフセットRAM 48・・・システムのアドレス・バス 52・・・読戻しマルチプレクサ 54・・・出力マルチプレクサ 56・・・n、P、値読戻しレジスタ 58・・・乗3f、/累算回路(MAC>60・・・状
B装置    64・・・データ・バス(外4名) 図面の浄11t(内容に変更なし) f−続補正書 1、事件の表示 昭和63年特許願第275981号 2、発明の名称 ディジタル−アナログ較正システム 3、補正をする者 11件との関係  特許出願人 住所 名 称  テラダイン・インコーホレーテッド4、代理
人 住 所 東奈都千代田区大手町二I゛目2番1号5、補
正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テスト状態における電子装置をテストする自動テス
    ト・システムにおいて、 複数のディジタル−アナログ・コンバータ (DAC)と、 該ディジタル−アナログ・コンバータの各々毎に較正特
    性を格納してディジタル・データに対する均一なアナロ
    グ応答を与える較正メモリーと、元のディジタル・デー
    タを受取り、前記の格納された較正特性を用いて該デー
    タを調整して、前記ディジタル−アナログ・コンバータ
    に入力される時、前記元のディジタル・データと対応す
    るアナログ信号を発生する調整されたディジタル・デー
    タを与える較正手段と、 から構成されるテスト・システム。 2、前記ディジタル−アナログ・コンバータが各オフセ
    ットおよび利得誤差を有し、前記較正メモリーが、前記
    複数のディジタル−アナログ・コンバータのオフセット
    補正特性を格納するオフセット・メモリーと、前記複数
    のディジタル−アナログ・コンバータの利得補正特性を
    格納する利得メモリーとを含み、 前記較正特性が、前記オフセット補正特性と、前記利得
    補正特性とからなる請求項1記載のテスト・システム。 3、前記較正手段は、下式に従って前記の調整されたデ
    ィジタル・データを発生する乗算/累算回路を含む請求
    項2記載のテスト・システム。 y=mx+b 但し、yは前記の調整されたディジタル・データ、mは
    前記の利得補正特性、xは前記の元のディジタル・デー
    タ、およびbは前記オフセット補正特性である。 4、制御信号を格納して前記乗算/累算回路を制御する
    制御メモリーを更に設け、該制御メモリーは、前記利得
    メモリーおよび前記オフセット・メモリーに対するアド
    レスおよびDACアドレスと対応するアドレスによリア
    ドレス指定される請求項3記載のテスト・システム。 5、前記制御メモリーからの少なくとも1つの前記制御
    信号に応答して前記乗算/累算回路を制御する状態装置
    を更に設ける請求項4記載のテスト・システム。 6、前記元のディジタル・データを前記較正手段に与え
    るため接続されたシステム・データ・バスと、 前記較正手段からの前記の調整されたディジタル・デー
    タを前記複数のディジタル−アナログ・コンバータへ与
    えるため接続されたD/Aデータ・バスと、 DACアドレスを与えるシステム・アドレス・バスと、 アドレス情報が前記ディジタル−アナログ・コンバータ
    に対して送出された後、前記D/Aデータ・バスに対し
    前記システム・データ・バスからの前記の元のディジタ
    ル・データまたは前記較正手段からの前記の調整された
    ディジタル・データのいずれか一方を選択的に出力する
    ため接続された出力マルチプレクサとを更に設ける請求
    項1記載のテスト・システム。 7、前記システム・データ・バスと接続されて、前記各
    コンバータに対する前記の元のディジタル・データを格
    納するエコー・メモリーと、 前記エコー・メモリーに格納された前記元のデータかあ
    るいは前記モジュール・データ・バス上に与えられたデ
    ータのいずれか一方を選択的に出力するよう接続された
    読戻しマルチプレクサとを更に設ける請求項6記載のテ
    スト・システム。 8、前記較正手段の最後の出力を格納する手段を更に設
    け、該格納手段は前記読戻しマルチプレクサに対する更
    に別の入力として与えられる出力を有する請求項7記載
    のテスト・システム。 9、テスト状態における電子装置を自動的にテストする
    ためのシステムにおける複数のディジタル−アナログ・
    コンバータを較正する方法において、 前記各ディジタル−アナログ・コンバータに対する較正
    特性を格納して、ディジタル・データに対する均一なア
    ナログ応答を行なうようにし、元のディジタル・データ
    を受取り、 前記の格納された較正特性を用いて前記元のディジタル
    ・データを調整して、該調整されたディジタル・データ
    が前記ディジタル−アナログ・コンバータに入力される
    時、前記元のディジタル・データと対応するアナログ信
    号を生じる調整されたディジタル・データを発生する、 ステップから構成される方法。 10、前記ディジタル−アナログ・コンバータがそれぞ
    れオフセットおよび利得の誤差を有し、該較正特性がオ
    フセット補正特性および利得補正特性からなる請求項9
    記載の方法。 11、前記調整が下式に従って行なわれる請求項10記
    載の方法。 即ち、 y=mx+b 但し、yは前記の調整されたディジタル・データ、mは
    前記の利得補正特性、xは前記の元のデータ、およびb
    は前記オフセット補正特性である。 12、各アドレスにおける前記複数のディジタル−アナ
    ログ・コンバータの前記オフセット補正特性を格納する
    ためのオフセット・メモリーを提供し、対応するアドレ
    スにおける前記複数のディジタル−アナログ・コンバー
    タの前記利得補正特性を格納するための利得メモリーを
    提供し、 前記オフセットおよび利得の補正特性を決定し、該オフ
    セットトおよび利得の補正特性を各アドレスに格納する
    ステップを更に含む請求項11記載の方法。 13、前記決定ステップが、 前記ディジタル−アナログ・コンバータに最小値(MI
    N)を入力し、 該ディジタル−アナログ・コンバータの最小値出力(y
    o)を測定し、 該ディジタル−アナログ・コンバータに最大値(MAX
    )を入力し、 該ディジタル−アナログ・コンバータの最大値出力(y
    f)を測定し、 値(MAX−MIN)/(yf−yo)を計算すること
    により値mを決定し、 値MAX、MIN、yfおよびyoに基いて値bを決定
    し、 前記値MINの入力、前記値yoの測定、前記値MAX
    の入力、前記値yfの測定、前記値mの決定および前記
    値bの決定のステップを、前記全てのディジタル−アナ
    ログ・コンバータに対して反復するステップからなる、
    請求項12記載の方法。 14、複数のディジタル入力と、対応する複数のアナロ
    グ出力とを有する回路において、 複数のディジタル−アナログ・コンバータを設け、該デ
    ィジタル−アナログ・コンバータがそれぞれオフセット
    および利得の特性を有し、 前記ディジタル−アナログ・コンバータのオフセット補
    正特性を格納するオフセット・メモリーと、 前記ディジタル−アナログ・コンバータの利得補正特性
    を格納する利得メモリーと、 元のディジタル・データを受取り、前記の格納されたオ
    フセットおよび利得の補正特性を用いて該元のディジタ
    ル・データを調整し、前記ディジタル−アナログ・コン
    バータに入力される時、前記元のディジタル・データに
    対応するアナログ信号を発生する調整されたディジタル
    ・データを与える較正手段と、 から構成される回路。 15、前記較正手段が、下式に従って前記の調整された
    ディジタル・データを生じる乗算/累算回路を含む請求
    項14記載のシステム。 即ち、 y=mx+b 但し、yは前記の調整されたディジタル・データ、mは
    前記利得補正特性、xは前記の元のディジタル・データ
    、およびbは前記のオフセット補正特性である。 16、前記乗算/累算回路を制御する制御信号を格納す
    る制御メモリーを更に設け、該制御メモリーは、前記利
    得メモリーおよび前記オフセット・メモリーに対するア
    ドレス、およびDACアドレスに対応するアドレスによ
    りアドレス指定される請求項15記載のシステム。 17、前記制御メモリーからの少なくとも1つの前記制
    御信号に応答して前記乗算/累算回路を制御する状態装
    置を更に設ける請求項16記載のシステム。 18、前記元のディジタル・データを前記較正手段に与
    えるよう接続されたシステム・データ・バスと、前記較
    正手段からの前記調整されたディジタル・データを前記
    複数のディジタル−アナログ・コンバータに対して与え
    るよう接続されたD/Aデータ・バスと、DACアドレ
    スを与えるシステム・アドレス・バスとを更に設け、 アドレス情報がディジタル/アナログ・コンバータへ送
    出された後、前記D/Aデータ・バスに対し前記システ
    ム・データ・バスからの前記元のディジタル・データか
    、あるいは前記較正手段からの前記調整されたディジタ
    ル・データのいずれかを選択的に出力するように接続さ
    れた出力マルチプレクサを更に設ける請求項14記載の
    システム。 19、前記システム・データ・バスに接続され、前記元
    のディジタル・データを前記各コンバータ毎に格納する
    エコー・メモリーと、 該エコー・メモリーに格納された前記元のデータか、あ
    るいは前記モジュール・データ・バス上に与えられるデ
    ータのいずれかを選択的に出力するよう接続された読戻
    しマルチプレクサとを更に設ける請求項18記載のシス
    テム。 20、前記較正手段の最後の出力を格納する手段を更に
    設け、該格納手段が前記読戻しマルチプレクサに対する
    更に別の入力として与えられる出力を有する請求項19
    記載のシステム。
JP63275981A 1987-10-30 1988-10-31 ディジタル−アナログ較正システム Pending JPH01188027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US115151 1987-10-30
US07/115,151 US4829236A (en) 1987-10-30 1987-10-30 Digital-to-analog calibration system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188027A true JPH01188027A (ja) 1989-07-27

Family

ID=22359586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275981A Pending JPH01188027A (ja) 1987-10-30 1988-10-31 ディジタル−アナログ較正システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4829236A (ja)
JP (1) JPH01188027A (ja)
CA (1) CA1280162C (ja)
DE (1) DE3836812A1 (ja)
FR (1) FR2622753B1 (ja)
GB (1) GB2212016B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100242A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Meidensha Corp ディジタル制御装置の自動調整方式

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3832145A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zur messung kleiner elektrischer signale
JPH03176678A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Advantest Corp Icテスタのac評価方法
DE4009383A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Licentia Gmbh Verfahren und anordnung zur analog-digital-umsetzung
GB9008544D0 (en) * 1990-04-17 1990-06-13 Smiths Industries Plc Electrical assemblies
US5087914A (en) * 1990-08-22 1992-02-11 Crystal Semiconductor Corp. DC calibration system for a digital-to-analog converter
FR2684209B1 (fr) * 1990-10-30 1995-03-10 Teradyne Inc Generateur de base de temps rapide.
US5248970A (en) * 1991-11-08 1993-09-28 Crystal Semiconductor Corp. Offset calibration of a dac using a calibrated adc
US5381148A (en) * 1993-07-12 1995-01-10 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for calibrating a gain control circuit
US5416512A (en) * 1993-12-23 1995-05-16 International Business Machines Corporation Automatic threshold level structure for calibrating an inspection tool
IL108772A0 (en) * 1994-02-24 1994-05-30 Amcor Ltd Treatment of rhinitis by biostimulative illumination
JPH0862308A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Advantest Corp 半導体試験装置の測定信号のタイミング校正方法及びその回路
EP0784799B1 (en) * 1994-10-06 1998-11-25 Nortel Networks Corporation Bus for sensitive analog signals
US5596322A (en) * 1994-10-26 1997-01-21 Lucent Technologies Inc. Reducing the number of trim links needed on multi-channel analog integrated circuits
JPH1048294A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Ando Electric Co Ltd Icテスト装置のd/aコンバータ制御方式
US6285958B1 (en) * 1998-02-12 2001-09-04 American Electronic Components, Inc. Electronic circuit for automatic compensation of a sensor output signal
US6191715B1 (en) 1998-10-29 2001-02-20 Burr-Brown Corporation System for calibration of a digital-to-analog converter
US6351228B1 (en) * 1999-02-03 2002-02-26 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Digital calibration method and apparatus for A/D or D/A converters
US6404369B1 (en) 2000-09-29 2002-06-11 Teradyne, Inc. Digital to analog converter employing sigma-delta loop and feedback DAC model
CN100514863C (zh) * 2002-09-26 2009-07-15 阿纳洛格装置公司 集成的数字校准电路和数模转换器(dac)
US7068193B2 (en) * 2002-09-26 2006-06-27 Analog Devices, Inc. Integrated digital calibration circuit and digital to analog converter (DAC)
WO2004030219A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Analog Devices, Inc. System and method for digital compensation of digital to analog and analog to digital converters
US7369658B2 (en) 2003-04-07 2008-05-06 Optichron, Inc. Secure modulation and demodulation
US6919833B2 (en) * 2003-09-04 2005-07-19 Regan N. Mills Parallel converter topology for reducing non-linearity errors
JP2008092195A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 半導体集積回路、自動誤差計算プログラム及び自動誤差計算方法
US7688240B2 (en) * 2008-05-02 2010-03-30 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for calibrating an RDAC for end-to-end tolerance correction of output resistance
CN102025374B (zh) * 2010-12-24 2013-10-16 北京东方计量测试研究所 数模转换器的差分非线性误差实时校正的自动校准电路
EP3031138A4 (en) * 2013-08-07 2017-04-12 Xagenic, Inc. Precision bipolar current-mode-digital-to-analog converter
US9325337B1 (en) 2015-01-09 2016-04-26 Analog Devices Global Self-referenced digital to analog converter
US11651910B2 (en) 2020-12-10 2023-05-16 Teradyne, Inc. Inductance control system
US11862901B2 (en) 2020-12-15 2024-01-02 Teradyne, Inc. Interposer
TWI779576B (zh) * 2021-04-23 2022-10-01 瑞昱半導體股份有限公司 具有訊號校正機制的數位至類比轉換裝置及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953727B2 (ja) * 1977-04-06 1984-12-26 株式会社日立製作所 補正回路付da変換器
US4427971A (en) * 1978-06-01 1984-01-24 The Bendix Corporation Method and apparatus for the conversion of digital words to analog signals
JPS6030453B2 (ja) * 1979-10-24 1985-07-16 株式会社日立製作所 デイジタル−アナログ変換器
NL8102226A (nl) * 1981-05-07 1982-12-01 Philips Nv Digitaal analoog omzetter voor bipolaire signalen.
US4673917A (en) * 1984-07-18 1987-06-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method and apparatus for minimizing digital-to-analog converter correction trims
JPS61186867A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Yokogawa Hewlett Packard Ltd Dac測定回路
US4677581A (en) * 1985-05-30 1987-06-30 Allied Corporation Multichannel, self-calibrating, analog input/output apparatus for generating and measuring DC stimuli
DD248226A1 (de) * 1986-04-16 1987-07-29 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zur isolierten montage eines leistungs-halbleiterschalters
GB2199711B (en) * 1987-01-08 1990-10-24 Schlumberger Electronics Converter calibration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100242A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Meidensha Corp ディジタル制御装置の自動調整方式

Also Published As

Publication number Publication date
GB8825401D0 (en) 1988-11-30
FR2622753A1 (fr) 1989-05-05
CA1280162C (en) 1991-02-12
US4829236A (en) 1989-05-09
DE3836812C2 (ja) 1992-02-20
GB2212016B (en) 1992-05-13
DE3836812A1 (de) 1989-05-11
FR2622753B1 (fr) 1994-05-06
GB2212016A (en) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01188027A (ja) ディジタル−アナログ較正システム
EP0254017B1 (en) Calibrated automatic test system
US5951705A (en) Integrated circuit tester having pattern generator controlled data bus
KR100573340B1 (ko) 기준 전압 발생 장치 및 그것을 구비한 반도체 집적 회로와반도체 집적 회로의 검사 장치 및 그 검사 방법
US4903024A (en) A/D converter system with error correction and calibration apparatus and method
US5012181A (en) Apparatus for and method of internally calibrating an electrical calibrator
JP2814997B2 (ja) 半導体試験装置
US6202186B1 (en) Integrated circuit tester having pattern generator controlled data bus
JP3162197B2 (ja) 伝達関数を物理的に実現するシステム及びそのシステムを具現する方法
US5931962A (en) Method and apparatus for improving timing accuracy of a semiconductor test system
JP2001099899A (ja) 半導体集積回路の検査装置及びその検査方法
JPH1138087A (ja) 半導体試験装置
KR100293277B1 (ko) 가변지연회로의 교정방법 및 이 교정방법에 의해 교정동작하는가변지연회로
JPH09119853A (ja) センサーの出力値の補正方法および装置
JP3628789B2 (ja) 半導体テストシステムの自動校正装置
JP2979365B2 (ja) 基準信号補正装置
JP3955402B2 (ja) 可変遅延回路の校正方法及びこの校正方法によって校正動作する可変遅延回路
JPH1010199A (ja) Ic試験装置
JPH10227837A (ja) 半導体テスト装置の試験電圧校正装置及び方法
JP2002098738A (ja) Icテスタ
JPH09101349A (ja) 半導体試験装置
JPH10232268A (ja) 半導体試験装置用比較電圧源
JPS5923266A (ja) Ic試験装置
JPH0882659A (ja) 印加パターン設定回路
JP2001281292A (ja) Ic試験装置における電圧発生器の校正方法・電圧発生器の校正装置