JPH01186094A - 色変換処理方式 - Google Patents

色変換処理方式

Info

Publication number
JPH01186094A
JPH01186094A JP63011253A JP1125388A JPH01186094A JP H01186094 A JPH01186094 A JP H01186094A JP 63011253 A JP63011253 A JP 63011253A JP 1125388 A JP1125388 A JP 1125388A JP H01186094 A JPH01186094 A JP H01186094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printer
levels
colors
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63011253A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoko Fujii
藤井 豊子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63011253A priority Critical patent/JPH01186094A/ja
Publication of JPH01186094A publication Critical patent/JPH01186094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカラーモニタの画像をプリンタを用いて再現
する場合の色変換処理方式に関するものである。
〔従来の技術〕
カラーモニターの画像は蛍光体の三原色R(赤)、G 
(a)、B(青)のレベルでその色が決定される。一方
プリンタで印字されるハードコピーの画像は、インクの
三1京色Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン
)のレベルでその色が決まる。
従って、カラーモニタの画像τ、プリンタで再現する場
合には、R,G、Bのレベル’kY、M、Cのレベルに
変換する処理が不可決となる。
一般)こカラーモニタの表示色とプリンタの印字色とで
は色再現域が異なっているため、そのままでは同一の色
が得らnない。
この為、従来は例えば雑誌「グラフィクスとCADj 
(23−2,?、1〜9)のP、7に報告されている様
に、カラーモニタのR,G、Biこ最小、及び最大の輝
度(8ビット階調でO及び255の値)を与えた場合の
組み合わせによってできるR 、 G 、 B。
及びイエロー(R+G )、マゼンタ(R十B ’)、
シアン(BiC) (以下プリンタと区別するためRm
 、 Gm 、 Bm。
Ym 、 Mm 、 Cmと略す。)の6色勿基本とし
て、これらτ再現できるプリンタのY、M、Cのレベル
の組み合わせt実験的に求め、他の中間の色のレベルは
内挿により求めていた。第10図は上記の方式τ国際照
明委員会(略称CIE )が1931年に勧告したxy
色度図ケ用いて、色の色相及び彩度を数値的に示したも
のである。図において、(101)はカラーモニタの基
本6色の内のRm、(102)はGm1(103)はB
ms  (104)はYml(105)は恥、(106
)はCmで、(107)は白色点であり、上記基本6色
(101)〜(106)それぞれと白色点(107) 
jk結んだ一点鎖線が等色相線である。
これらの線上に有り、かつ基本6色(101)〜(10
6)に最も近くなる点(図中Xm) (108)〜(1
13)の色が再現できるY、M、Cのレベルの組み合わ
せケ印字実aye行うことで求める。これ1こより求ま
るRm 、 Gm 、 BmからプリンタのY、M、C
への対応関係を求め、その中間のR,G、B(例えば8
ビット階調で0 、255奢除く値、)とY、M、Cの
対応関係電内挿、つまり通量を行って完成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
このよう(こ従来のRGBからYMCへの色変換方法に
よれば、基本6色でのみ色合わせt行っているので、池
の中間の色相の色についてはカラーモニタとプリンタの
間で色の不一致が見られるという問題点があった。
この発明は上記のような間゛峡点ケ解消するためになさ
れたもので、カラーモニタで表示可能な信愛プリンタで
出力する際、できるだけ元の色を損わないよう1こする
1こめの色変換処理方式ケ得ることτ目的とする。
〔課題を解決するための手段J このシロ明に係る色変換処理方式は、色空間で示された
カラーモニタの表示色ケ変えずにプリンタに出力させる
Y、M、Cのレベルの最適な組を、規則的な1.1℃列
tした再現色の色空間の座標値とY。
M、Cレベルとの対応テーブルから選択するようにした
ものである。
〔作用〕
この発明番こおけるカラーモニタからプリンタへの色再
現:こ最適なY、M、Cのレベルの選択は、人間の識別
能力を考慮した規則的な配列の色の対応テーブルを利用
することにより、表示色の相互の関係を損うことなく、
カラーモニタの表示evプリンタに出力する。
〔実施例〕
第1図は、この発明(こよる色変換処理方式の一連のフ
ローチャートである。(1)はに、G、Bのレベルの入
力、(2λはR,G、Bのレベルから(Xm。
Ym、Zm)への変換、(3)は(Xm 、 Ym 、
 Zm )から(Lp*。
ap、bp)への変換、(4)は(Lp*、 ap*、
 bp*)から*   * Y、M、Cのレベルへの変換、(5)はY、M、Cのレ
ベルの出力である。
以上の第1図はR,G、BをY、M、Cのレベルに変換
する処理の概略を示すフローチャートであったが、R,
G、Hのレベルの入力(1)からY。
M、Cのレベルの出力(5)に至る間の3つの処理(2
)。
(3) 、 (4)について以下で詳しく説明する。
まずR,G、Hのレベルの入力(1]があると、これら
のレベルをカラーモニタ上に表示される場合の色の三刺
激値(Xm、Ym、Zm)に変換する(2)。なお、色
の三刺激値は、国際照明委員会(略称CIE )が19
31年(こ勧告した変換式により計算する。次に、カラ
ーモニタ上の表示色の再現域は、プリンタで色再現でき
る色の再現域より広いため、プリンタで再現できない色
が出てくる。上記の処理(2)により求めた( Xm、
Ynn、Zm) 7!−縮小してプリンタで再現可能で
最も近い色のL*a*b*均等色空間の座*** 標値(Lp 、 a p、bp )に変換する(3)。
なお、この座標値は、CIEが1976年に勧告した変
換式によ*** り求まる。この(Lp、ap 、bp )で表わされる
色を忠実に再現できるY、M、Cのレベルを検索して最
適な値に変換しく4)、Y、M、Cのレベル・を出力(
5)する。
以上の処理を全で行うことにより、R,G、Hのレベル
eY、M、Cのレベルをこ変換することができる。
色変換処理のうら最も特徴的な処理である最適なY、M
、Cのレベルの@ 索(4)の方法を第2図ないし第7
図を参照して説明する。
第2図は市販の熱浴融型インクの再現色を実測した結果
で、CIEのL*a*b*空間の座標として描いた図で
ある。斜線部(6)が色再現できる範囲を示し、Y、M
、Cのインク各々を最も多く印字した場合の再現色が(
7) 、 (8) 、 (9)、3つのうち2つを重ね
た場合の再現色がQl 、αυ、03でそれぞれ、赤、
縁、青色を呈し、3つとも重ねた場合の色が(至)で、
黒色になる。又(+4は印字を行う白い紙の白色である
。これら(7)〜Q4の点をつないだ立体内の色が再現
可能な色であり、Y、M、Cのインクのレベルを変える
ことで様々な色ができる。
第3図はY、M、Cのレベルが0から63マでの64諧
調の選択が可能な場合の再現色の一例であり、全部で6
4の3乗個、つまり約26万個の色が理論的に11」能
である。(ト)はY、M、C各しベルの組合せを示すテ
ーブル、a・は再現色の(L*、 a*、 b*)の座
標を示すテーブル、αηは、上記テーブル値qQを図示
した結果(X印)である。先に述べたR、Q。
Bの全レベルに対して(L*p、 a*p、 b′p)
の色を再現するのに最適なY、M、Cのレベルの検索(
4)を単に約26万個のY、M、Cのテーブル(至)と
L*、a*。
* b のテーブルαQの関係から求めると大型計算機を使
用しても非常に時間がかかる。そのため、検索しゃすい
Y、M、Cと(L*、 a*、 b*)の関係のテーブ
ルが必要となる。
第4図は、以上の必要性から作られたY、M。
C(至)と(L*、 a*、 b*) Q俤のテーブル
の一例の説明図である。色再現域(6)をL〜、a*軸
、b*軸の方向をこ各々一定の巾シv、(4)、@でサ
ンプリングした点(ホ)に対し、上記αQの対応テーブ
ルより近傍点を検索し最適なY、M、Cμsをみつける
。例えばサンプリング巾が3方向とも10の場合の(L
*、 a*、 b*)のテーブルa9に対し、みつけた
Y、M、C(至)の値を(ト)のY、M、Cのテーブル
に洛納する。サンプリング巾c2υ、@、(2)及び検
索時の近傍の巾は、最小で61、実用的には3で充分で
ある。これは人間が識別できる色差を(L*、a*、b
*)空間の距離に換算した結果求められたもので、発明
者の発表による「・シ子情報通信学会情報・システム部
門全国大会手積論文集」の1−224(1987)の結
果を参考にしている。
例えば、平均的なサンプ・リング巾3を取ると、テーブ
ル0aQ1の色の数はs、oong後となるので、**
* (Lp、ap、bp )に最適なY、M、C検索のテー
ブルのためのメモリ望が1/Zoo程度(こなる。又、
テーブル(至)四はL*、a*、b*が一定のサンプリ
ング巾テ規則的に並九でいるので、検素すべきテーブル
の甲の位置は(Lp、ap、bp)の大きさから即らに
刈明する。
次に第5図は、Q5(至)の対応テーブルから1、規則
的に配列した泗α呻のテーブル作成するための処理のフ
ローチャートである。l、3υは、前記μsαQの対応
テーブルの読み込み、(至)は前記(6)の色再現域の
立体を示す頂点の(L*、 a*、 b*)座標の読み
込み、(至)はし*軸方向のサンプリング処理(L =
Ls ) 、C341は* a・一方向のサンプリング処理(a=aS)、(至)は
b**軸方向サンプリンfW1 b =bs )に従っ
て、読み込んだチー゛プル(至)αQから最も近い再現
色を呈する( Y 、 M 、 C)を探す処理である
。(7)、@、(至)はそれぞれサンプリング値b*、
、 a? 、 L”sをb*、a*、L**軸方向サン
プリング中介だけ減少させて、最小値になるまでQ(至
)(至)をくりかえす処理である。
第6図、第7図は3軸方向のサンプリング処理j331
1341(至)の説明図である。L 軸方向でサンプリ
ング* される点は、L軸に垂直な面(L*=L’、 )(至)
で、色再現域の立体(6)の交わる酊顛上にあり、この
面上*。
のad力方向サンプリングされる点は、a*Mに垂直な
線(L*=L’% 、 a*=aj ) @υ上あり、
(6)と−の点の* a値の闇の値をもつ。求めるサンプリング点(L”:。
a*、、 b”3 )は−と−の間のいくつかの点■と
なる。
以上の処理を経て、規則的な配列をもつ(L*。
*  * a、b)とY、M、Cのレベルの対応テーブル(ト)a
望が完成する。
このテーブル曹Q9を第1図の(4)のY、M、Cへの
変換処理1ご用いる。
以下、この方式を実際に利用するシステムの一実施例を
図(こついて説明する。第8図はカラーモニタの表示を
ハードコピーに再現するシステムのブロック図であって
、優りは本方式を実現する色変換回路、6カはマイクロ
プロセッサ、關はRGBデータを取り込む外部インター
フェース、例は印字を行うヘッドの駆動回路、閏は印字
ヘッド、州はこの印字ヘッド6υにより作成されるハー
ドコピー再現画像であり、闘は以上の1511〜開より
成るハートコビーを作成するプリンタ全体を示し、州は
このプリンタ闘にデータ入力を行うシステムの制御をす
るホストコンビコータ、四はハードコピーの原画頓を表
示するカラーモニタ、幻はカラーモニター−の原画!6
QのデータをR,G、Bのレベルとして格納するRGB
フレームメモリである。
次昏こ色変換回路6υの方式及び構成を第9図を用いて
説明する。第9図は色変換回路のブロック図である。
RGBからY Ai Cへの色変換に必要な第1図の処
理の全てを演算回路だけで達成しプリンタに色変換回路
として搭載するのは、処理速度、及び回路規模などの点
から不都合な事が多い。そこで第1図に示した一連の処
理は、大型コンピュータで前もって行い、得られたRG
BからYMCへの変換の対応結果のみをあらかじめRO
M(読出し専用メモリ: Read 0nly Mem
ory)に書き込んでおき、プリント動作時ζこ上記内
容を読出す方法を用いる。
第9図はこの方法による色変換回路のブロック図であり
、(2)は第1図のマイクロプロセッサ優りから送出さ
れる各8ビツトで構成されたR 、 G 、 B。
g4はROMI 、ROM2 、ROM3で構成された
記tは器である。上記8ビツトのR,G、Bmm号令ア
ドレス入力としてあらかじめ記はされている内容g4に
従って、それぞれプリンタのY、M、C信号C1こ変換
する。なお図ではR、G 、 88ビツトをY、M、C
6ビットに変換する場合を示した。
上記変換結果は、第8図のマイクロプロセッサ畷に取り
込まれ、ヘッド駆動回路−を動作させて、プリンタ闘で
ハードコピー−を得る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の色変換処理方式によれば色再
現に最適なY、M、Cレベルの選択は、大同の識別能力
に合った規則的な配列の色の対応テーブルを利用してい
るので、カラーモニタからプリンタへの色再現性が良く
高画質の画像をプリンタで10られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による色変換処理方式のフローチャー
ト、第2図はプリンタの色再現域を示す図、第3図はY
、M、Cレベルの再現色の結果の説明図、第4図は規則
的配列の色対応テーブルの説明図、第5図は色対応テー
ブル作成のフローチャート、第6図、第7図は配列のた
めのサンプリングの処理説明図、第8図は本発明が実施
されるシステムのブロック図、第9図は色変換回路のブ
ロック図、第1O図は従来の色変換処理の方法を示す図
である。 四はカラーモニタ、頓は原画像、6ηはプリンタ、参り
は色変換回路、α9と(至)は、規則的配列をした色空
間の座標と、プリンタのインクのレベルとの対応テーブ
ルである。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラーモニタに表示された原画像をプリンタを用いて再
    現する色変換処理方式において、色空間で示されたカラ
    ーモニタの表示色を再現できるプリンタのインクのレベ
    ルの組を、色空間の3軸方向に一定の巾でサンプリング
    した規則的配列をした再現色の座標値とプリンタのイン
    クのレベルとの対応テーブルから、各インクのレベルを
    選択することを特徴とした色変換処理方式。
JP63011253A 1988-01-20 1988-01-20 色変換処理方式 Pending JPH01186094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011253A JPH01186094A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 色変換処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011253A JPH01186094A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 色変換処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186094A true JPH01186094A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11772774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011253A Pending JPH01186094A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 色変換処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169653A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Victor Co Of Japan Ltd カラープリント方法
US6608927B2 (en) 1994-03-31 2003-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus utilizing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169653A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Victor Co Of Japan Ltd カラープリント方法
US6608927B2 (en) 1994-03-31 2003-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus utilizing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719956A (en) Image processing apparatus with separate color conversion for CMY signals and K signal
US8305639B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JPH0216876A (ja) 色彩変換表示方法およびそれに用いる装置
JPH10145582A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2746939B2 (ja) 色変換装置
JPH06333039A (ja) エアブラシ方法及びエアブラシ装置
JPH09135316A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH01186094A (ja) 色変換処理方式
JPS6340477A (ja) カラ−画像形成装置
JP2686258B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH0352070B2 (ja)
JPH0834546B2 (ja) カラ−ハ−ドコピ−における色再現方法
JPS62147522A (ja) カラ−ハ−ドコピイ表示方式
JPH03117271A (ja) 画像処理装置
JPS59225673A (ja) 多色印刷装置
JPH06334850A (ja) 色変換処理装置
JPH04260121A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH04181870A (ja) カラー画像処理装置
JPH01165441A (ja) 画像処理装置
JP2862084B2 (ja) カラー表示処理装置
JPH10143344A (ja) 電子機器
JPH06348828A (ja) 疑似カラー画像作成方法
JPH06333001A (ja) 画像処理方法
JPH09107483A (ja) 色信号変換装置
JPH01234252A (ja) 色変換装置