JPH01234252A - 色変換装置 - Google Patents

色変換装置

Info

Publication number
JPH01234252A
JPH01234252A JP63062127A JP6212788A JPH01234252A JP H01234252 A JPH01234252 A JP H01234252A JP 63062127 A JP63062127 A JP 63062127A JP 6212788 A JP6212788 A JP 6212788A JP H01234252 A JPH01234252 A JP H01234252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
color component
value
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63062127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534307B2 (ja
Inventor
Noriko Baba
馬場 典子
Kazuhiro Chiba
千葉 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63062127A priority Critical patent/JP2534307B2/ja
Publication of JPH01234252A publication Critical patent/JPH01234252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534307B2 publication Critical patent/JP2534307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レッド(以下、「几」という)、グリーン
(以下、「G」という)、およびブルー(以下、rBJ
という)からなる画像信号(以下、rR,G、B信号」
という)を、印刷に必要なイエロー(以下、「Y」とい
う)、マゼンタ(以下、rMJという)およびシアン(
以下、「C」という)の8色、もしくはブラック(以下
、「K」という)を含む4色の印刷インキの印写データ
に変換する色変換装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から知られているこの種の色変換方法および装置に
は、特開昭、58−178855号公報、特開昭60−
220660号公報および特開昭59−128892号
公報などに示されたものがある。第1の公報に開示され
た色変換法は、次式の単純なマトリクス演算を行って、
Y、M、Cの印写データを得ている。
である。
この色変換方法は、印刷インキに使用する染料のスペク
トル分布特性およびその転写特性などに即した調整を施
すことのできる単一の色変換係数が得られないため、色
変換誤差が大きいという欠点がある。
第7図は特開昭60−220660“号公報に示された
色変換方法を適用したー構成例を示すブロック回路図で
、(101)はマトリクス乗算器、(1(12)は複数
の色変換係数マトリクスを備えた色変換係数マトリクス
テーブル、(108)は色変換係数マトリクスを選択す
る切換器である。
次に動作を説明する。
まず、R,G、B信号が色変換係数マトリクス切換器(
108)に入力される。色変換係数マトリクス切換器(
1Oa)は、入力された画像信号の色信号R,G、Bの
強度を8軸にとった色信号空間をあらかじめ区分した複
数の領域のいずれに属するかを画素ごとに識別し、識別
信号を色変換係数マトリクステーブル(102)に出力
する。色変換係数マトリクステーブル(102)には、
色信号空間の各領域にそれぞれに対応した複数の色変換
係数マトリクスがあらかじめ用意されており、入力され
た識別信号に対応する色変換係数マトリクスを、マトリ
クス乗算器(101)に出力する。マトリクス乗算器(
101)は、画素ごとにR,G、B信号と、選択された
色変換係数マトリクスとでマトリクス演算をおこなって
、Y、M、O印写データを出力する。
1つの色変換係数マトリクスは、色信号空間内の限られ
た領域を受は持ち、それぞれ原画像と印写画像の間の平
均色差が最小となるように色変換係数が選定されている
ので、再現性の良い印写データが得られる。
しかし、この色変換方法でも、色変換係数マトリクスの
切換え境界部において変換誤差が大きく、なる欠点があ
り、入力映像信号の全ての色相、彩度、および明度の組
み合わせについて、それぞれ1つの色変換係数マトリク
スを用意しない限り、最良の色変換を行なうことはでき
ない。
第8囚は、特開昭59−128892号公報に示された
テーブル変換を用いた色変換装置のブロック回路図であ
る。図において、(100)はROMで、R,G、B信
号は、ROM (Zoo)のアドレス端子に入力され、
各アドレス番地に、あらかじめ収納されているY、M、
O印写データをテーブル変換によって色変換を行うよう
に構成されている。
一般に印写データに変換する場合のR,G、B信号は、
1画素についてそれぞれ6ビツト以上のデータを必要と
する。今、これを6ビツトとすると、1色当りのアドレ
ス数は2 となり、1アドレスあたりY、M、08色に
対してそれぞれ1バイト(8ビツト)を必要とするので
、ROM (100)の総容量は、218Xax8*6
.8Mビットとなる。
この色変換装置は、最良の色変換を行うことができるが
、大容量のメモリを必要とし、またメモリテーブルの作
成が煩雑となるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来のマトリクス演算を用いた色変換方法
では、色の三属性(明度、色相、彩度)と染料の混色性
、および非線形特性をもつ転写特性などの印写条件を満
足する単一の色変換係数マトリクスは得られず、また、
複数の色変換係数マトリクスを用いた場合でも、各色変
換係数マトリクスが割り当てられている領域の境界部で
の色変換誤差が大きくなって原画像に忠実な印刷画像が
得られず、さらに肌色などの記憶色を再現するための微
調整ができないという問題点があった。
また、従来のテーブル変換を用いた色変換装置は、メモ
リの容量が大きくなって経済的でないという問題点があ
った。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、色再現性の良い小容量のメモリで足りるな
ど構成の簡単な色変換装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る色変換装置は、RGB@Q信号を画素ご
とに最小レベルの信号の値の無彩色成分として分離する
手段と、中間レベルの信号と上記最小レベルの信号との
差の値を第1の色成分として分離する手段と、最大レベ
ルの信号と上記中間レベルの信号との差の値を第2の色
成分として分離する手段と、分離した無彩成分、第1の
色成分および第2の色成分をそれぞれテーブル変換によ
ってY、M、Oの8色もしくはY、M、O,にの4色の
印写データに変換する手段と、これらの印写データを色
別に加算する手段とを備えたものである。
〔作用〕
無彩色成分、第1の色成分および第2の色成分に分離す
ると、KGB画像信号は、明度を無彩成分で、第1の色
成分はR,G、Bのうち2つの色を同じ量だけ含むY、
M、Oのいずれかとなり、第2の色成分はR,G、Bの
うち1色のみとなる。
したがって、これらの色成分をY、M、C!、もしくは
Y、M、C,にの印写データに変換するためのメモリの
必要容量は少なくて足り、かつ得られる印写データの微
調整が容易に行えるので、色再現性のよい印写データが
得られる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1) 、 (2) 、 (3)はRGB
各画像信号の入力端子、(4) 、 (5) 、 (6
)はそれぞれ(R−Gχ(G−B)、(B−R)の演算
を行う減算器、(7)は画素ごとにR,G、B信号の大
きさを比べ、選択i号B1.8!、8gを生成して出力
讐るコントロール信号発生器、(8) 、(9)はコン
トロール信号発生器(7)より出力された選択信号で(
R−G)、(G−B)、(B−R)のうちいずれかを選
択する選択器、Q(1、am)は、選択器(8) 、 
(9) (7)出力ブータラ2の補数データとする回路
で、2の補数データとするか否かをコントロール信号発
生器(7)よりの選択信号821.881で決定する。
■は、画素ごとにRGB信号のうち、最小値の信号を選
択する選択器、(至)、α4.α9はそれぞれ部分色変
換をテーブル変換でおこなうためのROM、αGはRO
MCl3゜α4) 、 anで変換された部分色変換デ
ータを合成する合成器で、減算器(4)ないし選択器口
で、KGB画像信号を画素ごとに無彩色成分a1第1の
色成分βおよび第2の色成分子に変換するRGB/αβ
γ変換器(至)を構成している。
第2図はこの実施例において、ある画素のKGB信号の
値から、無彩色成分α、第1の色成分βおよび第2の色
成分子の8つの値への変換例を示したものである。
次に動作について説明する。
入力端子+1) 、 (2) 、 (3)に入力される
RGB信号は、テレビジョン信号などに使用されるR、
G、B信号の極性を反転したものであり、R,G、B信
号が全て“0”の値をとるときは白を、全て最大値をと
るときは黒を示す。入力されたR、G、B信号は、RG
B/αβr変換器081に入力される。ここで、αは、
ある画素のR,G、B信号のうちの最小値(amMIN
(R,G、B)である。αは、几、G、B信号それぞれ
から同一の値αを抜きだした値を表わすので、R=G=
Bとなり、白〜黒の無彩色の階調を示す値となる。よっ
て、aを無彩色成分と呼ぶ。
次に、βは、β=MIj)(R,G、B)−MIN(R
,G、B)である。ここでMIDとは、R2O,B信号
のうち中間の値を示す。βは、最小値以外の2色で構成
されるが、その際、R信号が最小値のときはG+Bの補
色の赤を、G信号が最小値のときはR+Bの補色の緑を
、B信号が最小値のときはR+Gの補色の青を示す。こ
のとき、最小値が何であるか示す信号aをβとともに出
力する。
次にγは、r=MAX(R,G、B) −MID(R,
G、B)であり、最大値の1色のみで構成される。した
がって、最大値が几信号のときはレッドの補色のシアン
を、G信号のときはグリーンの補色のマゼンタを、B信
号のときはブルーの補色のイエローを示す。γといっし
ょに、最大値が几、G、B信号のうちいずれであるか示
す信号dを出力する。例えば第9図に示したR、G、B
信号は、60階調の凡信号と、25階調のG信号と10
階調のB信号から成っているが、これは、10階調の黒
(無彩色成分α)と15階調の青(第1の色成分β)と
、85階調のシアン(第2の色成分子)に分けられる。
つぎに、KGB/aβr変換器(2)により変換された
無彩色成分α、第1および第2の色成分β。
rは、ROMO3,(14,nf9に別々に入力され、
テーブル変換により部分色変換データに変換される。
このとき、R,G、B信号が6ビツトであるとすると、
ROMO3は、64バイトX8(d=It、G、B)X
8(Y、M、C)=576バイト、ROΔ(C4)は、
64バイトx a (a = R,G、B ) x a
 (Y、M、C) =576バイト、ROMα9は、6
4バイトX 8 (y。
M、0)=192バイトの合計1,844バイトのメモ
リ容量が必要である。このようにして第2の色成分子を
几OM(13で変換した部分色変換データ、Yl 、M
l 、C1と、第1の色成分βを、ROM C41テ変
換した部分色変換データY2 、Ml 、 C2と、無
彩色成分αをROMG!9で変換した部分色変換データ
Yg 、M8 、 cBとを合成器(116)で加算し
て、Y=Y1 +Y2 +Yg 、 M = Ml +
02+cB 、 O= OH+02+cB  として印
写データY、M、Cを出力端子aηから出力して、色変
換を完了する。
次1?:、RGB/αβγ変換器印の摺成について説明
する。
減算器(4) 、 (5) 、 (6)は、それぞれ(
R−G)。
(G−B )および(B−R)の演算をおこなう。
その際、それぞれの演算の結果がプラスになるか、マイ
ナスになるかで大小を判定することができる。
例えば、(R−G)の結果がプラス、またはOになった
とすると、(it−o)≧0より(几≧G)、マイナス
になったとすると、(R−G)<Oより(几<G)で島
る。また、プラスになったか、マイナスになったかは符
号ビットにより判別可能で、プラスのときは、“0”、
マイナスのときは“1″となる。減算器(4) 、 (
5) 、 (6)は、R,G、B信号に符号ビットを1
ビット添えて演算している。(几−G)の符号ビットを
at、(G−B)  の符号ビットをC21(B  R
)の符号ビットをaB  とすると、次表のようにまと
められる。
また、符号ビットa1 + C2、aBがくみあわされ
た時は、次表のようになる。
(以下1余白) このように、符号ビットal、a2.aBの値より、M
AX(R,G、B)と、MID(R,G、B)と、MI
N(R,G、B)とを選び出すことが可能である。α=
MIN(R,G、B)、β=MID(R,G、B)−M
IN(R,G、B)、γ=MAX(IL、G、B)−u
xn(u、o、g)より、符号ビットa1 e a2 
* a8と色成分データα。
β、γの関係を法衣に示す。
コントロール信号発生器(7)は、色成分データα。
β、γが上の表のような値がえらばれるように、無彩色
成分αの選択信号81 、第1の色成分βの選択信号8
2.および第2の色成分子の選択信号88を出力し、(
R−G)、(G−B)および(B−R)のなかから、選
択器(8) 、 (9)およびαGによって選びだす。
その際、(G−R) 、 (B−G)。
(R−B)は、(G−R)=−(R−G) 、 (B−
G)=−(G−B)、(R−B)=−(B−R)と考え
られるので、それぞれ(R−G)、(G−B)、(B−
R)を選びたしたあと、2の補数をとる。この2の補数
計算は、2の補数回路(10、(11)によりお仁なう
が、この2の補数回路は、コントロール信号発生器(1
(I7)より出力された信号831゜821により、2
の補数の計算をおこなうか否か選択可能になっている。
このようにして、R,G、B信号を色成分αβrに変換
したあヒ、ROM(13,(141,(至)によりそれ
ぞれ部分色変換データに変換し、合成器αGで合成して
出力端子αηに印写データY、M、Oが出力される。
第8図はKGB/αβγ変換器(至)の他の構成例を示
すブロック回路図で、(ロ)はRGB信号の最小値αを
算出する最小値算出器、(至)はKGB信号から無彩色
成分αをそれぞれ減算する減算器、(至)は(R−α)
、(G−α)および(B−α)のうち、最小値を取り除
いた2つの信号X、zを出力する選択器、(ロ)は信号
X、zのうち小さい方の信号の値βを算出する最小値算
出器、(至)は信号x、zからβをそれぞれ減算する減
算器、(至)は信号(X−β)、(2−β)のうち、大
きい方の値をとり、第2の色成分子として出力する選択
器で、他は第1図の実施例と同様に構成されている。
次に、この動作について説明する。
R,G、B信号は、最小値算出器(ロ)と、減算器(至
)に入力され、最小値算出器(ロ)は、α=MIN(R
,G、B)の演算と、几、G、B信号のどれが最小であ
るか示す符号aを生成して出力する。
減算器(至)は、R,G、B信号からαを減算して、(
几−a)、(a−α)、(B−α)を出力する。
これら8つの信号のうち最小のものは0になる。
選択器(至)は、8つの信号、(R−α)、(G−α)
(B−α)のうち0になるものをのぞいた残り2つの信
号を、X、Zとして出力する。例えば第2図の例に示す
ように、几、G、B信号が各6ビツトθ〜68階調であ
られされるとして、R=60゜G=25.13=10の
場合、B信号が最小値なので、a=B=10となり、(
R−α)=50 。
(G−α)=15.(B−α)=0となる。このとき、
X=(R−a)=50.2=(G−12)=15である
。また、aはBを示す値をとる。同様に、R信号が最小
値の場合は、X=(G−a)。
Z=(B−α)となり、G信号が最小値の場合は、X=
(R−12)、Z=(B−α)となる。次に、最小値算
出器(ロ)で、データx、zのうち最小値をβ=MIN
(X、Z)として算出し、βはR、G。
B信号のうちどの信号であるかを示す信号す、信号x、
zのうち、信号すで示されない信号がR2O,B信号の
どの信号であるかを示す信号dを出力する。例えば第2
図に示すように、X=(几−α)=50 、Z=(G−
5)=15であるとすると、β=MIN(X、Z)=1
5で島り、信号bはG信号を、信号dは凡信号を示す信
号となる。
つまり、β=MID(R,G、B)−一である。
減算器(至)では、信号x、zよりβを減算して、(X
−β)、(2−β)を計算する。選択器−では、(X−
β)、(2−β)のうち、信号すで示される信号を含む
ものは0となるので、0でない信号をrとして出力する
。第2図の例では、(X−β)=(R−6−β)=85
.(Z−β)=(G−α−β)=Oであり、信号すでは
G信号が示されるのでT=85となる。すなわち、γ=
(MAX(R,G、B)−a−β’j = (MAX(
R,G、B)−a−MID(R,G、B)−M)=(M
AX(R,G 、B)−MIJ)(R,G、B))であ
る。
無彩色成分αはROM(15で、第1の色成分βはRO
Mα瘤で、第2の色成分子はROMCl3でそれぞれ部
分色変換データに変換されたあと、合成器αGで合成さ
れて出力端子αηに出力されるのは同様である。
第4図は、第1図の実施例のテーブル変換部分の他の構
成例を示すブロック回路図である。図において、m、a
n、bはテーブル変換用のROΔ1、j、(ハ)は−時
データを保持しておくラッチで、他は第1図と同様の構
成である。
プリンターにおける色は、イエロー→マゼンタ→シアン
の8色印写で記録されるが、バック転写や、印刷インク
を重ねるとインクがつきにくくなるなどの印刷インクの
特性により、印写された画面の色彩が微妙に変化する。
したがって、第1図および第8図の実施例では、色成分
α、β、γを別々に色変換しているが、正確な色再現の
ためには、色成分a、β、γは全て関連していると見る
必要がある。この構成例は、几OMjから、第2の色成
分子を変換したYl 1Ml + 01  の他に、r
の値によって第1の色成分βの変換値を切り変える信号
に1を出力する。また、ROM21)からは、y2 、
 Ml 、 C2の他にβの値によって無彩色成分aの
変換値を切り変える信号に2を出力して補正するように
構成したものである。
次に動作について述べる。
まず第2の色成分子をROMI21]に入力し、その値
に対応する信号klの値を読み出してラッチ@に保持し
、ROM@に入力する。ROM乙旧こは第1の色成分β
をya −Ml 、02 m k2に変換する例えば1
6種類の変換テーブルを持っており、そのうち信号kl
で示された変換テーブルを用いて、第2の色成分βを変
換する。同時にROM2m)より、信号に2の値を読み
出してラッチ@に保持し、ROM@に入力する。ROM
(イ)には、無彩色成分αをya 、Ml 、 CB 
 に変換する例えば16種類の変換テーブルを持ってお
り、そのうち信号に2で示された変換テーブルを用いて
無彩色成分αを変換する。合成器αGでは、第1図の実
施例と同様にY=Y1 +Y2+Yg  、M=Ml 
+M2+M8 。
0 =(31+02 +Oa  の加算をおこない、印
写データY、M、C!を出力端子に出力するが、この際
、Y2 =M2 * C2はαの値により変換値が変わ
り、ya 、Ml 1C8はa、βの値により変換値が
変わる。つまり、色成分゛a、β、γが相互に関連した
変換デー夕を出すことが可能である。
なお、第2の色成分子の変換テーブルには、几GBデー
タが6ビツトで0−68階調として、64 x4 (Y
l、Ml 、C1,kt) xs (d=R,o、B 
)=768バイトが必要である。また、第1の色成分β
の変換テーブルには、信号klが4ビツトで16通りを
指示するとして、134 X 4 (Y2 、Ml。
実施例の総メモリ容量は、16,128バイトである。
第5図は、RGB/αβγ変換器■で色成分αβrに分
離したあと部分色変換を行うROMをひとつのROMで
実現した構成例のテーブル変換部分の構成を示すブロッ
ク回路図で、(51)  はROMのアドレスを合成す
るアドレス合成器、(52)はテーブル変換のためのR
OM、(58)  は補正信号kt、に2を一時保持す
るためのラッチ、 (54)は、色成分a、β、γの各
色変換データを加算するための加算器、(55)  は
加算した色変換データを一時保持しておくラッチである
第6図は、この構成例におけるR OM (52)  
のアドレスマツプの一例である。ここでは、例えば色成
分α、β、rが各6ビツト、補正信号に1゜k2 が各
4ビツト、最小値の色を示す信号aと最大値の色を示す
信号dが各2ビツト、(例えばRが“00”、Gが“0
1”、Bが“10”)、インク色指定信号が2ビツト(
例えばYが“00″、Mが“01”、Cが“10”、k
が“11”)であるとする。
まず、第2の色成分子を変換する。アドレス合成器(5
1)で、第2の色成分子と、最大値の色を示す値dと、
必要とするインク色、たとえばYを指定する信号とを第
6図のγをYlにテーブル変換する部分を示すアドレス
信号となるようアドレス合成器(51)で合成し、RO
M (52) でYlにテーブル変換し、加算器(64
)でラッチ(65)にラッチされている信号を加算され
る。このとき、ラッチ(55)には“0”が入っている
ようにクリア信号により調整しておき、yi+oxyi
として、ラッチ(55)にYlをラッチする。同様にし
て、γの値より、補正信号に1をテーブル変換で求め、
補正信号k tは、ラッチ(6B)にラッチする。次に
第1の色成分βを変換する。βと、最小値がどの色かを
指示する信号aと、ラッチ(58)にラッチされている
補正信号に1と、インク指定信号をアドレス合成器(6
1)により合成し、ROM(52)からY2を読みだし
、加算器(64)でラッチ(55)にラッチされている
色変換データyl と加算し、Y1+Y2をラッチ(5
5)にラッチしなおす。同様にして、補正信号に2の値
も読みだし、ラッチ(58)にラッチする。次に、無彩
色成分αを変換する。αと、ラッチ(58)  にラッ
チされている補正信号に2と、インク指定信号をアドレ
ス合成器(51)で合成し、ROM (52)  から
Y8をよみだし、加算器(54)でラッチ(55)にラ
ッチされているYl+Ygと加算し、Yl +Y2 +
Y8 = Y  として、ラッチ(55)にラッチしな
おして、出力端子α力から出力する。
この構成例で使用するROMの容量は、第4図の構成例
と同様に16,128バイトとなるが、実際には、1バ
イトを8ビツトとして、129,024ビツトであり、
128にビットのROMで実現できる。
なお、上記実施例では、RG B / aβγ変換器α
&として2つの例を示したが、他の構成でもよい。
また、R,G、B信号をY、M、0.にの印写データに
色変換する場合には、aをKの印写データに、βとγを
Y、M、Cの印写データに変換すれば実現できる。
また、ここでは仮にR,G、B信号をそれぞれ6ビツト
としたが、7ビツト、8ビツトなども同様にあつかえる
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、KGB画像信号を無
彩色成分α、第1の色成分β、第2の色成分子に分解し
、それぞれ独立に印写データに変換し、これらの印写デ
ータを色別に加算するように構成したので、小容量のメ
モリを用いて色再現性がよく、シかも記は色などの微調
整も可能な色変換装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例のブロック回路図、第2
図はこの実施例において、ある画素のRGB信号を無彩
色成分α、第1の色成分β、第2の色成分子の8つに分
解する動作と、そのときの各成分の値を示す図、第8図
は、この発明の他の実施例のブロック回路図、第4図は
、この発明の他の実施例のブロック回路図、第5図は、
テーブル変換部分の他の構成例を示すブロック回路図、
第6図は第5図の構成例におけるROMのマツプ図、第
7図および第8図はそれぞれ従来の色変換装置のブロッ
ク図で島る。 (4) 、 (5) 、 (6) 、(至)、(至)・
・・減算器、(7)・・・コントロール信号発生器、(
8)、 (9) 、 f′13.(至)、翰・・・選択
器、(1G。 fil)・2の補数回路、03 、04 、 (n 、
 w 、 eB 、 f;2 、 (52)・・・RO
M、α0・・・合成器、(至)・・・几GB  αβγ
変換器、■、@・・・最小値算出器、翰、 e24. 
(58) 、 (55)・・・ラッチ、(51)・・・
アドレス合成器である。 なお、各図中同一記号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)RGB画像信号を画素ごとに最小レベルの信号の
    値を無彩色成分として分離する手段と、中間レベルの信
    号と上記最小レベルの信号との差の値を第1の色成分と
    して分離する手段と、最大レベルの信号と上記中間レベ
    ルの信号との差の値を第2の色成分として分離する手段
    と、分離した無彩色成分、第1の色成分および第2の色
    成分をそれぞれテーブル変換によつてY、M、Cの3色
    もしくはY、M、C、Kの4色の印写データに変換する
    手段と、これらの変換された印写データを色別に加算す
    る手段とを備えた色変換装置。
JP63062127A 1988-03-15 1988-03-15 色変換装置 Expired - Fee Related JP2534307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062127A JP2534307B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 色変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062127A JP2534307B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 色変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234252A true JPH01234252A (ja) 1989-09-19
JP2534307B2 JP2534307B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13191093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062127A Expired - Fee Related JP2534307B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 色変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534307B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04273662A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Mitsubishi Electric Corp 色変換方法及び色変換装置
JPH04369969A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Sharp Corp 色補正回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412382A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Dainippon Printing Co Ltd Color correcting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412382A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Dainippon Printing Co Ltd Color correcting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04273662A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Mitsubishi Electric Corp 色変換方法及び色変換装置
JPH04369969A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Sharp Corp 色補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534307B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670780A (en) Method of matching hardcopy colors to video display colors in which unreachable video display colors are converted into reachable hardcopy colors in a mixture-single-white (MSW) color space
US5719956A (en) Image processing apparatus with separate color conversion for CMY signals and K signal
US4656505A (en) Method for color correction for multi-color printing plate pictures
US5999230A (en) Tone correction apparatus for digital color image signal
JP2746939B2 (ja) 色変換装置
US4965664A (en) Color image signal processing method and apparatus for recording a color image from input color image signals by converting an individual color signal component
JPS63227181A (ja) 色変換法
EP1484742A2 (en) Color signal processing for a multi-primary display
GB2233187A (en) Video signal colour emphasizing/de-emphasizing apparatus
WO1998019452A1 (fr) Procede et appareil de correction de couleurs et appareil pour appliquer une correction de couleurs
JPH01234252A (ja) 色変換装置
JP2624967B2 (ja) 色変換方法
US6278800B1 (en) Method and associated apparatus for transforming of color-image signals for consistent shadow to highlight characteristics
JPH08223433A (ja) カラー画像処理方法
JP2000287096A (ja) カラープリンタにおけるガマット圧縮方法及びそれを用いた色再現処理装置
US20230269352A1 (en) Solid-state imaging element, camera module, image processing device, and imaging method
JPH04260121A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPS63183459A (ja) 画像処理装置
JPS6346071A (ja) カラー画像処理装置
KR960012596B1 (ko) 명도레벨을 이용한 색보정장치
JP3258436B2 (ja) カラー画像信号の2値化方法
JPH10336467A (ja) 色空間の中間表現方法
JPS63183460A (ja) 画像処理装置
JPH06334850A (ja) 色変換処理装置
JPH0225191A (ja) カラー印画装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees