JPH01181247A - 屋外受信装置兼簡易中継装置 - Google Patents

屋外受信装置兼簡易中継装置

Info

Publication number
JPH01181247A
JPH01181247A JP373088A JP373088A JPH01181247A JP H01181247 A JPH01181247 A JP H01181247A JP 373088 A JP373088 A JP 373088A JP 373088 A JP373088 A JP 373088A JP H01181247 A JPH01181247 A JP H01181247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master station
broadcast
station
radio wave
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP373088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kanda
神田 国雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP373088A priority Critical patent/JPH01181247A/ja
Publication of JPH01181247A publication Critical patent/JPH01181247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、市町村防災行政無線システムに使用する屋外
受信装置に放送内容を再送出する事が再伸とする機能を
有する。屋外受信装置兼簡易中継装置に関するものであ
る。
〔発明・考案の概要〕
市町村防災行政無線システムの屋外受信装置に。
親局から受信した内容を録音し、かつ再生する手段及び
その内容を他の屋外子局に送信する手段□を設け、受信
内容をスピーカで放送するとともに他の子局に送信する
ようにした。
〔従来の技術〕
第2図に通常の屋外受信装置を示す。1は受信アンテナ
、2は受信機、3は信号選択部、4は音声増幅部、5は
スピーカである。
屋外受信装置は親局から 呼出信号→放送内容→終話信
号 の順で受信する。無線による方法のため親局から発
射された電波は屋外受信装置に規定以上の入力電界で着
信しないと受信機が動作せず親局からの放送内容を、ス
ピーカより広報することはできない。屋外受信装置は親
局からの電波を規定以上の入力電界が得られ、スピーカ
からの放送内容が住民に有効的に伝達される地点に設置
する事が必要である。
親局からの電波を規定以上の入力電界で得られないが、
その地点に設置すれば有効的に住民にスピーカからの放
送内容が伝達される地点があった場合は、親局より有線
をその地点まで引き屋外受信装置の信号選択部に接続す
る方法と、一番近くに設置されている役場からの電波を
直接受信できる屋外受信装置に有線インタフェース部を
付加し。
その地点まで有線を引き、その屋外受信装置の信号選択
部に接続する方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の従来技術には有線接続を用いる事から。
有線切断による回線不通や工事上のコスト高が考えられ
、防災行政無線システムとしての信頼性に劣る欠点かあ
りた。
本発明は、これらの欠点を解決するため、無線による簡
易自動中継機能を屋外受信装置に付加し。
前記の工事上のコスト高解消や信頼性を向上することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の目的を達成するため、従来の屋外受信
装置に録音再生部、制御部、送信機を接続し、親4局か
らの放送内容及び呼出及び停止信号を一旦録音する。停
止信号により親4局からの放送が終ってから再生音を送
信機に入力し、電波発射を行ない親局からの電波を直接
受信できない屋外子局に対し、放送内容を伝達するもの
である。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図により説明する。1
は受信アンテナで親局方向に向けられる。
2は受信機で親局からの電波を受信し復調するもの、3
は信号選択部で呼出信号により自局の呼出か否か判断し
たり、停止信号を受信し動作状態を停止させるもの、4
は音声増幅部で外部スピーカに所要人力で音声を入力で
きるように増幅するもので、5はその入力された音声を
住民に知らせるためのスピーカである。
以下に、この動作について説明する。親局より起動信号
を受信し、自局立上げで判断した場合のみ、増幅器が動
作し、スピーカより親局送信者の音声か外部スピーカよ
り聞える。
この時の起動信号音、放送内容音声は録音再生部7に録
音されており、放送終了の停止信号まで録音される。こ
の停止信号受信後、親定時間をすぎた所で送信機8を起
動し、送信分音再生音が送信機に入力され、送信アンテ
ナ9を介して再送出放送内容が電波輻射される。親局か
らの電波を直接受信出来ない屋外受信装置は、この再送
出電波を受信し、役場の放送時間と時間差はあるが、無
線による受信及び広報が可峠となり、信頼性の向上、工
事とのコスト低減になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば親局からの電波を直接受信できない屋外
子局装置でも、近くの屋外受信装置兼簡易中継装置によ
り有線接続に頼らず親局の放送内容を受信し、住民に広
報できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第2図は、一般的な屋外受信装置を示すブロック図で、
1:受信アンテナ、2:受信機、3:信号選択部、4:
音声増幅部、5:スピーカである。 第1図は本発明による屋外受信装置兼簡易中継装置の一
実施例を示す。1から5までは第1図と同様である。6
:制御部、7:録音再生部、8:送信機、9:送信アン
テナである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、親局からの呼出信号を受信し、放送内容を増幅し、
    スピーカにより受信内容を伝達する屋外受信装置におい
    て、受信内容を録音及び再生する手段及び該受信内容を
    送信する手段を設け、親局の放送内容を受信し、自局ス
    ピーカを介し広報すると共にその放送内容を録音し、親
    局の放送が終了してから再送出する事を特徴とする屋外
    受信装置兼簡易中継装置。
JP373088A 1988-01-13 1988-01-13 屋外受信装置兼簡易中継装置 Pending JPH01181247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP373088A JPH01181247A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 屋外受信装置兼簡易中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP373088A JPH01181247A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 屋外受信装置兼簡易中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181247A true JPH01181247A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11565381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP373088A Pending JPH01181247A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 屋外受信装置兼簡易中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008780B1 (ja) * 2012-01-11 2012-08-22 修 村田 デジタル同報無線システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008780B1 (ja) * 2012-01-11 2012-08-22 修 村田 デジタル同報無線システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01181247A (ja) 屋外受信装置兼簡易中継装置
JP2954196B1 (ja) 市町村防災無線システム
US5697049A (en) Radio relay method, radio relay system using the method and radio unit
JP2002158611A (ja) 防災無線遠隔制御装置
JPS6329860B2 (ja)
JP2897382B2 (ja) エコー防止方式
JPS593632Y2 (ja) 受信装置
JPH0530051A (ja) 屋外拡声受信装置再放送方式
JP4056317B2 (ja) 屋外拡声装置,防災行政無線システムおよびその屋外拡声方法
JPS6313578B2 (ja)
JPS6232647B2 (ja)
JPH04107015A (ja) 地域防災無線電話装置
JPS641810Y2 (ja)
JPS6223637A (ja) 弱電界地区用再送信装置
JP2951974B2 (ja) 無線電話装置
JPS6130822A (ja) 自動割込通信装置
JPS5912852Y2 (ja) 警報装置
JP2000068926A (ja) 無線システムにおける音声一斉通報の受信方式
JPH0420295B2 (ja)
JPS6094542A (ja) 同報通信方式
JPS63283243A (ja) 同報通信システム
JPH0583010B2 (ja)
JPS5915575B2 (ja) 移動体塔載用無線電話方式
JPS62115933A (ja) 放送中継制御方式
JPS5926146B2 (ja) 無線通信方式