JP2000068926A - 無線システムにおける音声一斉通報の受信方式 - Google Patents

無線システムにおける音声一斉通報の受信方式

Info

Publication number
JP2000068926A
JP2000068926A JP10238942A JP23894298A JP2000068926A JP 2000068926 A JP2000068926 A JP 2000068926A JP 10238942 A JP10238942 A JP 10238942A JP 23894298 A JP23894298 A JP 23894298A JP 2000068926 A JP2000068926 A JP 2000068926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simultaneous
broadcast
station
terminal station
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10238942A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Matsumura
謙次郎 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP10238942A priority Critical patent/JP2000068926A/ja
Publication of JP2000068926A publication Critical patent/JP2000068926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 統制局と端末局を含む無線システムにおい
て、統制局から端末局に異なった回線で重複して音声一
斉通報を発令した場合に、端末局において両方の一斉通
報を受信し、統制局で再送等の処理をせず、一斉通報台
を有効に活用する。 【解決手段】 通常の一斉通報受信電話機の他に録音装
置等のメモリを設け、音声一斉通報が重複して着信した
場合に、後着の一斉通報を録音装置に蓄積しておき、先
着の一斉通報が終了した時点で録音装置から自動的に一
斉通報受信電話機を呼出し音声を接続するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、防災無線
システム等の無線通信システムにおいて、衛星及び地上
の両回線を使用して発令された音声一斉通報を受信する
方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、統制局と複数の端
末局が、衛星及び地上の両回線で接続され、統制局に複
数の一斉通報台が設備された無線システムにおいて、統
制局のある一斉通報台の扱者が、音声一斉通報を発令す
る場合、衛星または地上回線のいずれかを選択する。衛
星回線を選択して発令した場合、統制局の一斉通報制御
装置から衛星系へ音声一斉通報の起動信号を送信し、端
末局ではその信号を同回線で受信して音声を一斉通報受
信用電話機に接続する。反対に、地上回線を選択して発
令した場合、統制局の一斉通報制御装置から地上系へ音
声一斉通報の起動信号を送信し、端末局ではその信号を
同回線で受信して音声を一斉通報受信用電話機に接続す
る。
【0003】従来、この種の無線システムにおいては、
ある一斉通報台で衛星または地上の一方の回線を使用し
て音声一斉通報を発令し、端末局では一斉通報受信用電
話機で受信中に、異なった一斉通報台から同一端末局に
対して他方の回線で音声一斉通報を発令した場合、端末
局の回線接続制御装置では、後着の音声一斉通報には応
答信号を返送せず、音声一斉通報を受信できないことに
なる。このため、後発の一斉通報台では再送等の処理を
行うことにより、再度、同じ端末局に音声一斉通報を発
令し、同じ内容の通報を発令しなければならない欠点が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の無
線システムにおいては、ある一斉通報台から衛星または
地上の一方の回線を使用して音声一斉通報中に、異なっ
た一斉通報台から他方の回線で同一端末局に音声一斉通
報を発令した場合、端末局では先着の音声一斉通報が一
斉通報受信用電話機を使用中であることから、後着の音
声一斉通報に応答せず一斉通報を受信できない。後発の
一斉通報台では再送等の処理を行わなければならないと
いう欠点がある。本発明は、この欠点を除去し、重複し
て音声一斉通報が着信した場合でも、後着の一斉通報台
で再送等の処理を行うことなく確実に端末局に伝達でき
るようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、端末局において、重複して音声一斉通報
が着信した時のために、音声一斉通報を受信するものと
して、一斉通報受信電話機の他に録音装置等のメモリを
設け、後着の音声一斉通報をその録音装置等のメモリに
蓄積し、先着の音声一斉通報終了後に自動的に一斉通報
受信電話機を呼出し、再生するようにしたものである。
その結果、端末局では一斉通報受信電話機が使用中に、
重複して発令された音声一斉通報を受信することがで
き、一斉通報台の再送等の処理を行う必要がなくなり、
有効に一斉通報台が活用できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下この発明の一実施例を図1を
参照して説明する。図中、1は統制局で、2は一斉通報
台A、3は一斉通報台B、4は一斉通報制御装置、5は
衛星系回線制御装置、6は地上系回線制御装置、7は衛
星系送受信装置、8は地上系送受信装置、9は衛星系ア
ンテナ、10は地上系アンテナである。また11は端末
局で、12は衛星系アンテナ、13は地上系アンテナ、
14は衛星系送受信装置、15は地上系送受信装置、1
6は回線接続制御装置、17は録音装置、18は一斉通
報受信用電話機である。以下この動作について説明す
る。
【0007】統制局1の一斉通報台A2の扱者が、衛星
回線を選択して、一斉通報を発令した場合、衛星系の信
号は、一斉通報制御装置4から衛星系回線制御装置5、
衛星系送受信装置7、衛星系アンテナ9を経由して、端
末局11へ伝送され、端末局11では衛星系アンテナ1
2、衛星系送受信装置14を経由して回線接続制御装置
16へ伝送される。回線接続制御装置16では一斉通報
受信用電話機18を呼出して、受信した音声を伝送す
る。上記の音声一斉通報が発令中に、統制局1の一斉通
報台B3の扱者が、地上回線を選択して一斉通報を発令
すると、地上系の信号は、一斉通報制御装置4から地上
系回線制御装置6、地上系送受信装置8、地上系アンテ
ナ10を経由して、端末局11へ伝送され、端末局11
では地上系アンテナ13、地上系送受信装置15を経由
して回線接続制御装置16へ伝送される。回線接続制御
装置16においては、一斉通報台A2からの先着の音声
一斉通報を一斉受信用電話機で受信中のため、後着の音
声一斉通報を一斉受信用電話機に接続せず、内蔵の録音
装置17に音声を接続し録音する。先着の一斉通報が終
了し、一斉通報受信電話機18が待受け状態となった時
点で、端末局11の回線接続制御装置16は、一斉通報
受信用電話機を呼出し、録音装置17で録音した音声を
再生し、出力するように制御を行う。
【0008】
【発明の効果】本発明により、重複して音声一斉通報が
着信した場合でも、端末局は受信することができ、統制
局の一斉通報台が再送等の処理を行う必要がなくなり、
有効に一斉通報台を活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示すブロック
図。
【符号の説明】
1:統制局、 2:一斉通報台
A、3:一斉通報台B、 4:一斉通
報制御装置、5:衛星系回線制御装置、
6:地上系回線制御装置、7,14:衛星系送受信装
置、 8,15:地上系送受信装置、9,12:
衛星系アンテナ、 10,13:地上系アンテ
ナ、11:端末局、 16:回線
接続制御装置、17:録音装置、
18:一斉通報受信用電話機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 統制局と複数の端末局が衛星及び地上の
    両回線で接続され、統制局の複数の一斉通報台から衛星
    及び地上の両回線を使用して、同一端末局に同時に音声
    一斉通報を発令する無線システムにおいて、 上記端末局に先着した音声一斉通報を一斉通報受信用電
    話機に供給し、後着の音声一斉通報を録音装置等のメモ
    リに蓄積しておき、先着の音声一斉通報が終了した後、
    自動的に一斉通報受信用電話機を呼出して、録音装置の
    メモリ内の後着の音声一斉通報を再生するように制御す
    ることを特徴とする音声一斉通報の受信方式。
JP10238942A 1998-08-25 1998-08-25 無線システムにおける音声一斉通報の受信方式 Pending JP2000068926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238942A JP2000068926A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 無線システムにおける音声一斉通報の受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238942A JP2000068926A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 無線システムにおける音声一斉通報の受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068926A true JP2000068926A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17037578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10238942A Pending JP2000068926A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 無線システムにおける音声一斉通報の受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068926A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005943A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kenwood Corp 一斉同報通信受信方式及びその方法
US8213976B2 (en) 2007-03-30 2012-07-03 Fujitsu Limited Communicating system, server, communicating terminal, and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005943A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kenwood Corp 一斉同報通信受信方式及びその方法
US8213976B2 (en) 2007-03-30 2012-07-03 Fujitsu Limited Communicating system, server, communicating terminal, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000068926A (ja) 無線システムにおける音声一斉通報の受信方式
JP3565173B2 (ja) 移動通信試験装置および方法
JP6134482B2 (ja) 告知放送システム
JP4133421B2 (ja) コンテンツ配信システムにおけるコンテンツ受信装置およびコンテンツ差分送信装置、ならびに、コンテンツ配信システム
JP2873555B2 (ja) 他のシステムと情報を交換するため無線接続を設定するシステム
JP4056317B2 (ja) 屋外拡声装置,防災行政無線システムおよびその屋外拡声方法
JP3077338B2 (ja) 着信制御方式及び電話システム
JP4618791B2 (ja) 告知放送システム
JP3908028B2 (ja) 自動応答方法およびその装置
JP2001313603A (ja) 一斉通報呼出方式
JP2002158611A (ja) 防災無線遠隔制御装置
JPS5955643A (ja) メツセ−ジの受信機能を備えた個別選択呼出受信機
CN117395601A (zh) 一种中继自组网通讯装置及系统及发射方法和接收方法
JP3155800B2 (ja) 自動放送システムおよび自動放送方式
JP2956622B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話システム
JP2001352568A (ja) 無線システム
JPH0140538B2 (ja)
JPH01243764A (ja) 電子式構内交換機におけるページング方式
JPH01181247A (ja) 屋外受信装置兼簡易中継装置
JPH03155229A (ja) 衛星通信における音声蓄積システム
JPH0530051A (ja) 屋外拡声受信装置再放送方式
JPH0286227A (ja) 無線選択呼出装置
JPS5926146B2 (ja) 無線通信方式
JPS6223637A (ja) 弱電界地区用再送信装置
JPS6351579B2 (ja)