JPH01180591A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH01180591A
JPH01180591A JP554988A JP554988A JPH01180591A JP H01180591 A JPH01180591 A JP H01180591A JP 554988 A JP554988 A JP 554988A JP 554988 A JP554988 A JP 554988A JP H01180591 A JPH01180591 A JP H01180591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hatching
signals
pattern
display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP554988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Fukuoka
宏文 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP554988A priority Critical patent/JPH01180591A/ja
Priority to US07/239,435 priority patent/US5059963A/en
Publication of JPH01180591A publication Critical patent/JPH01180591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、LCD(液晶デイスプレィ)、EL(エレク
トロルミネッセンス)、プラズマ等の2値レベルで表示
される表示装置、特にR,G、 Bのカラー信号を含む
ビデオ信号を表示するための制御回路を備えた表示装置
に関するものである。
〈従来の技術〉 LCD 、EL 、プラズマ等いずれも同様であるので
、以下LCDを例に説明することとする。
第4図は、バーンナルコンピューター等のビデオ出力ボ
ートからの信号(RGBセパレートビデオ信号)を入力
とする液晶光示装置の回路構成例を示すブロック図であ
る。
RGB信号はオアゲートORにより論理和をとってビデ
オ信号VDとし、このビデオ信号VDは、メモリー制御
回路1の制御によって、水平、垂直同期信号H,Vのタ
イミングで表示期間のみ抽出され、メモリー2に入力さ
れていく。また一方メモリ−2に入力されたビデオデー
ターは液晶表示制御回路3に読出され、LCD表示に必
要なタイミングで液晶駆動回路4を介してLCDパネル
5に供給される。
ここで、メモリー2.メモリー制御回路l(′!、高速
などデオデーターを低速表示のLCDにマツチングさす
為に使用され、メモリー制御回路lはその為の各種入出
力タイミング信号を作成している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし従来の表示装置では、RGBのカラー信号が入力
されても、表示装置が2値レベルにしか表現されなく、
またRGB各入力の論理和をとってメモリー2に入力さ
れるビデオ信号としている為、カラーの判別ができない
例えば、今、パーソナルコンピュータ等のCRT画面で
、赤、青、緑のタンザク模様の入力信号が入った場合、
これをLCD表示パネルで表示しようとすると、LCD
画面には全画面ONの表示がされ、全画面白表示等の入
力信号と判別できなくなる欠点があった。
本発明は、上記点に鑑みてなされ、2値レベルで表示さ
れる表示装置において、カラー人力信号に対して表示が
判別できるようにしたものである。
〈問題点を解決する手段〉 本発明は、RGBセパレートビデオ信号を入力し5各色
信号に対応するノ・ツチングlくターンを発生する手段
を備え、かつこれらノ・ツチング・(ターンの発生を選
択的に禁止する手段を設けてなるものである。
く作用〉 上記のハツチング制御手段により、各色に対応して各ハ
ツチングパターンを作成し、各色の表示を行う。すなわ
ち、このハツチングパターンは、あるドツトを1ドツト
抜き、あるいは2ドツト抜きにし、その抜きドツトの位
置を変えて作成され、これにより、各色に対応したパタ
ーン表現で色の判別ができることとなる。
しかし、他方これは、本来ある信号を強制的に抜くとい
う手法である為、ドツトを欠いて表示することになる。
従って、比較的多数のドツトで構成された大きな図形等
は問題にならないが、1ドツトに意味を持つようなキャ
ラクタ−や、小さな図形では、判っきりと表示できない
というデメリットを生じる。
ハツチングの禁止選択手段はこれに対処するもので、ス
イッチ操作等によりドツト欠けのないパターンを選択し
、図形等を判っきりさせることができる。
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
RGBセパレートビデオ信号は捷ず)・ツチング制御回
路6に入り、ここでハツチングパターン信号が作成され
る。一方、水平、垂直同期信号H2■をもとに、メモリ
ー制御回路1にて1画面データーのサンプリングするタ
イミング信号が作成され、この信号によりハツチングパ
ターン信号をメモリー2に書き込んで行く。
メモリー2に書込まれたデータは、液晶表示制御回路3
によりLCD表示に必要なタイミングで読み出され、液
晶駆動回路4を通じて、LCDパネル5上に表示される
第2図にハツチング制御回路6の詳細を示す。
メモリー制御回路1にて作成されたドツトクロック信号
CKはフリップフロップF/FIに入り、その出力Ql
は各データーセレクターDSI〜DS8のセレクトA端
子に入力されると共に、後段の7リツプフロツプF/F
2にも入力される。後段のフリップフロップF/F2の
出力Q2はデーターセレクターDSI〜DS6.DS8
のセレク)B端子に入力される。
水平同期信号HはフリップフロップF/F3に入り、そ
の出力Q3はデーターセレクターDSI〜DS4゜DS
8のセレクトC端子に入力されると共に、その後段のフ
リップフロップF/F4にも入力される。
フリップフロップF/F4の出力Q4はデーターセレク
ターDS5のセレクトC端子に入力される。
すなわち、以上をまとめると表1のとおりである。
表1 RGBの各ビデオ信号はデコーダーDCIのA。
B、C入力に入力される。ABCの各入力値により5デ
コーダー出力端子O〜7のレベルは表2のように変化す
る。
表2 各デコーダー出力は端子7〜0に対応して順にそれぞれ
データーセレクターDSI−DS8のストローブ端子G
に入力されており、セレクター機能のON。
OFFを行なう。
データーセレクターDSI−DS8のデーター入力端子
DQ−D7はハツチングパターンを発生するデーターで
、セレクト端子A、 B、 Cの入力によりその値を出
力端子Yに選択出力する。そして、これら各出力信号は
オアゲートORにより論理和かとられ、1つのデーター
としてメモリー2に出力される。
データーセレクター(DSI〜DS8)の機能表を表3
に示しておく。
表3 スイッチS W 、 8進カウンタC,デコーダーDC
2は非ハツチング選択回路を構成するものであり、デコ
ーダーDC2の出力状態により各データーセレクターD
SI−DS8のデーター入力端子DQ −D 7に入力
されるデータを適宜変化できるようにしている。デコー
ダーDC2のABCの各入力値に対する、デコーダー出
力端子O〜7のレベルは表2と同じである。
さて、第2図において8進カウンターCがゼロの時を考
える。8進カウンターCの出力はQl=Q2=Q3=O
なので、デコーダーDC2のデコーダー出力はO端子が
LOWで他はHi g bである。ここで1端子から6
端子はインバーターを接続しているのでLowとなって
、各データーセレクターDS2〜DS7データー入力端
に入力される。
RGBビデオ信号がR=High、G=High、B=
Highの白色の信号の場合、デコーダーDCIの出カ
フがLowとなり、データーセレクターDCIのG端子
をLowとする為、データーセレクターDSIがONす
る。
データーセレクターD S、 Iは、データー入力端子
DQ−07がすべてHighである為、セレクト端子A
、B、CがどのレベルでもいつもHighレベルが出力
される。つまり、白色信号が入力された時はドツトクロ
ック信号CK及び水平同期信号H(て関わらず、いつも
High信号が出力される。これは第3図で(A)のパ
ターンに相当する。
次に、R=High、G=High、B=Lowの茶色
の信号が入力された場合、デコーダーDCIの出力3が
Lowとなり、データーセレクターDC5が選択される
。データーセレクターDS5のセレクトA端子にはフリ
ップフロッグF/FIから1クロツク毎にHigh、L
owになる信号Q+、セレクトB端子にはフリップフロ
ップF/F2から2クロツク毎にHigh、Lowにな
る信号Q2、セレクトC端子にはフリップフロップF/
F4から水平同期信号2本毎にHigh、Lowとなる
信号Q4がそれぞれ入力されている。このことは、セレ
クトA、B、(44子の信号に応じてこれに対応したデ
ーター入力端子がYより出力される為、1クロツク毎に
High。
Lowをくり返えし、水平2本毎にこの状態をLOW。
Highのくり返えしにするパターンになり、第3図で
言えば、(E)のパターンに相当する。
さらに具体的に言えば、上記の場合データーセレクター
DS5において表4のように出力する。
H=Highは白表示、L=Lowは黒表示となる。米
印は8進カウンタC,デコーダーDC2で設定されたレ
ベルである。
表4 他の場合も同様であり、RGBビデオ信号の内科により
データーセレクターDSI〜DS8の内の1つが選択さ
れ、セレク) A、B、C端子に加えられるレベルに従
い、第3図のようなノ・ツチングパターンが出力される
第3図において、 (C)はR=H、G=L 、B=Hでマゼンタ、CD)
はR=L 、G=L 、B=Hで青、(E)はR=H、
G=H、B=Lで茶。
(F)はR=L 、G=H、B=Lで緑。
(G)はR=H、G=L 、B=Lで赤、(H)はR=
L 、G=L 、B=Lで黒、である。
棒グラフ等の場合、上記のようなノ・ツチングで非常に
明瞭となる。
上記により、本実施例では8色に対応した図形等の判別
がLCDパネル5上でできる。
ところで、これらハツチングパターンは本来色があるべ
き所を間引きして表示している為、小さい図形ではドツ
トが欠けて、表示がわからなくなる場合もでてくる。そ
の時にスイッチにて、ハツチングパターンをやめてその
まま表示させようというのが、非ハツチング選択制御回
路である。
8進カウンターCはスイッチSWを押すたびにカウント
アツプする。その出力Ql、Q2.Q3はデコーダーD
C2のA、B、C人力に人力される。
今、8進カウンターCが3の状態の時(Q1=High
Q2 =Hi gh 、Q3 =Low) 、デコーダ
ーDC2の出力3がLowになり他の出力はHighに
なる。デコーダーDC2の出力はインバーターを通って
データーセレクターDS1〜DS8のデータ一端子に適
宜入力されており、デコーダーDC2で選ばれたデータ
ーセレクターの任意データ一端子がHighとなる。
Highとなれば、そのデーターセレクターにおいて、
セレクト端子A、B、Cがどの状態でもデーターセレク
ターDSIと同様の論理値になり、その結果、ハツチン
グパターンは第3図の(A)と同じになり、ドツト欠け
のない状態となる。
このようにスイッチSWを押すたびに、ハツチングしな
い色信号を選択出来る。
尚、8進カウンターCがO及び7の状態では非ハツチン
グのものがなくなり、第4図のハツチングパターンに従
って色信号が表示される。
また、どの色信号が非ハツチングかはっきりさす為に、
8進カウンタCのQ+ 、Q2.Q3出力からの信号で
7セグメン)LED等に表示させても良い0 〈発明の効果〉 以上説明したように本発明に従えば、2値レベルの表示
しか表現できない表示装置においても、RGBカラー信
号の判別表現が可能となる。またこれによりドツトが欠
ける状態も生じるが、その時、パターンの発生を禁止す
るスイッチの選択によりドツト欠けをなりシ、もとの図
形や文字を再現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における回路構成例を示すブ
ロック図、第2図は第1図の要部詳細を示すブロック図
、第3図はハツチングパターン例を示す図、第4図は従
来の回路構成例を示すブロック図である。 1・・メモリー制御回路、2・・メモリー、3・・・液
晶表示制御回路、4・・液晶駆動回路、5・・LCDバ
ネヤ、、6.、−/\・V+〉グ制倍I川鮨−代理人 
弁理士 杉 山 毅 至(1也1名)@3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2値レベルで表示される表示装置において、RGB
    セパレートビデオ信号を入力し、各色信号に対応してハ
    ッチングパターンを発生する手段及び前記ハッチングパ
    ターンの発生を選択的に禁止する手段を備えてなること
    を特徴とする表示装置。
JP554988A 1988-01-12 1988-01-12 表示装置 Pending JPH01180591A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP554988A JPH01180591A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 表示装置
US07/239,435 US5059963A (en) 1988-01-12 1988-09-01 Two-level display device with hatching control means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP554988A JPH01180591A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180591A true JPH01180591A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11614271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP554988A Pending JPH01180591A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180591A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182692A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 日本電信電話株式会社 パタ−ン発生処理方式
JPS59126589A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 富士ゼロックス株式会社 パタ−ン発生装置
JPS61140984A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 株式会社 アスキ− 表示制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182692A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 日本電信電話株式会社 パタ−ン発生処理方式
JPS59126589A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 富士ゼロックス株式会社 パタ−ン発生装置
JPS61140984A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 株式会社 アスキ− 表示制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579362B2 (ja) 画面表示装置
TWI292837B (ja)
JPH01180591A (ja) 表示装置
US5059963A (en) Two-level display device with hatching control means
JPH01180592A (ja) 表示装置
JPS61175818A (ja) カラ−ハ−ドコピ−装置に対する色情報の修正方式
JPH04372988A (ja) 液晶パネル制御装置
JP3918272B2 (ja) オンスクリーン表示装置
JP2001331168A (ja) 画像表示装置
JP2002229507A (ja) マトリクス型表示装置とその駆動方法及び携帯情報端末
JP2837526B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JP2681225B2 (ja) 描画装置
JP2764927B2 (ja) 階調表示制御装置
JPH0348788A (ja) レーダ表示装置
JPS6132890A (ja) ガイド情報等の情報表示方式
JPH01312590A (ja) 表示制御装置
JPS62289887A (ja) 表示制御回路
JPS63225880A (ja) イメ−ジデ−タの色階調表示方式
JPH06308938A (ja) 画像処理装置
KR880000993B1 (ko) 고정패턴용 롬 사용방법
JPS62215293A (ja) 遠隔監視制御用のブラウン管表示装置
JPH0128388B2 (ja)
JPH02110590A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH05165425A (ja) 液晶表示板制御装置
JPS62160491A (ja) カラ−表示装置の明滅制御方式