JPH01312590A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH01312590A
JPH01312590A JP63141599A JP14159988A JPH01312590A JP H01312590 A JPH01312590 A JP H01312590A JP 63141599 A JP63141599 A JP 63141599A JP 14159988 A JP14159988 A JP 14159988A JP H01312590 A JPH01312590 A JP H01312590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
gradation information
display device
display
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63141599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Tsuru
雅文 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63141599A priority Critical patent/JPH01312590A/ja
Publication of JPH01312590A publication Critical patent/JPH01312590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、モノカラー表示装置にカラー表示装置用のデ
ータを好適に表示する表示制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、モノカラー表示装置を装備したコンピュータシス
テムにおいて1.取扱うデータに色情報を持つとき、モ
ノカラー表示装置による表示では、色別のデータ表現が
不可能であった。
そこで、従来のモノカラー表示装置においては、表示ド
ツトの明るさを変えるいわゆる疑似階調表示により、色
情報の区別を行っていた。
第5図に色情報のデータ形式を示す。図において、lS
r5g5 t)は背景色を表し、iは輝度、rは赤色、
gは緑色、bは青色を表す。また、11R%G、Bはキ
ャラクタ色を表し、Iは輝度、Rは赤色、Gは緑色、B
は青色を表す。ここで、2階調表示装置における表示ド
ツトの0NSOFFについて述べる。第5図に示すデー
タのiSr。
g、bの内いづれか一つの信号が意味ありの場合、背景
ドツトがONS I、RSG、Bの内いづれか一つの信
号が意味ありの場合、キャラクタドツトがONとなる。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の技術では、第6図(a)に示すようにカラー
表示装置において、キャラクタ61と背景62が異なる
色で表示されている場合でも、第6図(b)に示すモノ
カラー表示装置においてはキャラクタ、背景色ともに6
3の如<ONしてしまいキャラクタと背景が区別できな
くなる。
また、第7図(a)に示すようにカラー表示装置におい
てはキャラクタ71とキャラクタ72が異なる色で表示
され、使用者に対して強調効果をもたらすが、第7図(
b)に示すようにモノカラー表示装置においては、キャ
ラクタ73、キャラクタ74の如<ONL、てしまい強
調効果が得られなくなるという欠点があった。
本発明は、カラー表示装置で扱う色別表示情報を持つデ
ータをモノカラー表示装置上にてカラーに対応付けて階
調表示でき、かつ、カラー表示装置と同等の効果が得ら
れる表示制御装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の表示制御装置は、カラー表示装置で扱う色別表
示情報を持つデータをモノカラー表示装置上にてカラー
に対応付けて階調表示でき、かつ、カラー表示装置と同
等の効果が得られる構成としたものである。そのために
、本発明の表示制御装置は、表示データの色情報を階調
情報に変換する変換手段と、励記変換手段で変換された
階調情報に従って表示装置に表示データの表示を行う制
御手段と、前記表示装置に表示される表示データの階調
情報が本来別の色情報でありながら、前記変換手段で同
じ階調情報に変換された場合、階調情報のうち少なくと
も一方を他の階調情報に再変換する再変換手段とから成
る。
(作用) 上記構成において、変換手段は表示装置に表示される表
示データの色情報を階調情報に変換する。
制御手段は前記変換手段で変換された階調情報に従って
表示装置に表示データの表示を行う。再変換手段は、前
記表示装置に表示される階調情報が・本来別の色情報で
ありながら前記変換手段で同じ階調情報に変換された場
合、階調情報のうち少なくとも一方を他の階調情報に再
変換する。
このことにより、本発明の表示制御装置は、カラー表示
装置で扱う色別表示情報を持つデータをモノカラー表示
装置上にてカラーに対応付けて階調表示でき、かつ、カ
ラー表示装置と同等の効果が得られる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例を説明する
。第1図は、本発明が適用されるーシステムの構成を示
すブロック図である。図において、1はシステムバス、
2はO8及びアプリケーションプログラムを格納する記
憶装置、3はCPU。
4はCRT及びブラスマ等に表示を行うための表示制御
装置、5はシステムを立ち上げるためのブートプログラ
ムを格納するためのROM、6はO8及びアプリケーシ
ョンプログラム等を格納するハードディイスク装置(I
(DD) 、7はフロッピーディスク装置(FDD) 
、8はプラズマデイスプレィ及びCRTへの表示を行う
際必要なパラメータを格納するRAM、9は表示制御装
置4を制御するプログラムを格納するROM、10はC
RTlllはプラズマデイスプレィ又はLCD、12は
キーボードである。
第2図は、本発明の一実施例を示す概念図である。図に
おいて、21はカラー表示装置(以下、CRT) 、2
2はプラズマデイスプレィ装置(以下、PD) 、23
は前記CRT21に表示されるデータをカラー情報に変
換するCRT用パレット(以下、CRTPAL) 、2
4は前記PD22に表示されるデータを階調情報に変換
するPD用パレッド(以下、PDPAL) 、25は前
記PDPAL24の変換情報を変更する変換テーブル(
以下、TBL) 、26は前記CRT21、前記PD2
2に表示される表示データが格納されるVRAM127
は前記CRTPAL23または前記PDPAL24で変
換されたカラー情報に従い前記VRAM26の表示デー
タを前記CRT21または前記PD22に表示するため
に一時格納するパレットレジスタ、28は表示データを
前記CRT21に表示するためのタイミング回路(以下
、CRTTM) 、29は表示データを前記PD22に
表示するためのタイミング回路(以下、PDTM)、3
0はVRAM26に格納されている表示データを前記C
RTTM28又は前記PDTM29から供給されるタイ
ミングで前記CRTIまたは前記PD2に表示するため
のタイミングレジスタ、31は前記CRTPAL23の
値を変更するための前記CRT21を意識して作られた
ユーザプログラム、32は前記PDPAL24の設定値
を任意に切換えるためのシステムツールプログラムであ
る。また、81〜S5は前記CRT21と前記PD22
を切換えるためのスイッチ、S6は前記システムツール
プログラム32で切換えた前記PDPAL24の値を前
記ユーザプログラム31で変更できないようにするため
のスイッチである。
第2図の動作を説明する。まず、VRAM26に格納さ
れたデータは、パレットレジスタ27、タイミングレジ
スタ30に入力される。ここで、VRAM26(7)内
容がCRT21及びPD22(7)表示装置に表示する
ための赤、青、緑を基本とする色信号及び同期信号に変
換され、CRT21又PD22に接続される。ここで、
パレットレジスタ24の機能を説明すると、第4図に示
す様になる。401に示すVRAMから得られた色を指
定するカラーコードCnはパレットレジスタ402の格
納アドレスとして取り扱い、パレット番号#nに相当す
る色情報が得られる。その内容は403に示すフォーマ
ットで与えられ、ドライバー404によって同期タイミ
ング及び色情報を含んだドツト信号が生成され表示装置
405を駆動する。
再び第2図において、CRT21を意識したユーザプロ
グラム31は、CRTPAL23の値を変更するためシ
ステムレジスタ(第1図、ROM9に格納されている)
を介してCRT用パレット値を保存しているCRTPA
L23を変更する。
ここで、スイッチ81〜S5はCRT21/PD22の
いずれかを選択するためのものであり、オペレータから
の指示があれば、図示せぬシステムドライバを介して何
時でも切換えることができる変換テーブル25は、第3
図にその詳細を示す。
301に示す表はアプリケーションプログラムが設定し
ようとするパレット値で、各カラー値Cnは、303に
示す変換テーブルを参照し、プラズマ用最適階調レベル
を割出し、これによって得られた値を302に示す(第
2図PDPAL24に相当)プラズマパレット値バック
アップレジスタに格納される。この際、スイッチS2が
プラズマとなっていれば、パレットレジスタ27に書込
まれる。従って、PD22には、色情報から最適に変換
された階調レベルでもって表示される。
また、アプリケーションソフトによって、本機能にて不
足がある場合は、システムツールプログラム32によっ
て、PDPAL24の値を直接変更する事によって対処
する事ができる。ここで、S6に示すスイッチは前述に
てPDPAL24の値を変更したものに対して、他から
変更されない様ロックするものである。システムツール
プラグラム32は、アプリケーションプログラム実行中
でも割込むことによって、アプリケーションプログラム
が表示している画面を見ながら最適となる様に調整する
ことができる。
このように、カラーを意識して作成されたアプリケーシ
ョンプログラムをモノカラー表示装置にて、動作させた
場合、色情報が損なわれる事によって、オペレータに対
する視角効果が現れないため使用できなかったが、本機
能によって使用可能となる。
[発明の効果コ 以上、説明の様に本発明によれば、カラー表示装置で扱
う色別表示要素を持つデータをモノヵラ−表示装置上に
てカラーに対応付けて階調表示でき、かつ、カラー表示
装置と同等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるーシステムのブロック図、
第2図は本発明の一実施例を示す概念図、第3図は第2
図に示すTBL25の詳細を示す概念図、第4図は第2
図に示すパレットレジスタ27の詳細を示す概念図、第
5図は色情報のデータ形式を示す図、第6図、第7図は
従来の技術による表示例を示す図である。 21・・・CRT 22・・・プラズマデイスプレィ装置 23・・・CRT用パレット 24・・・プラズマデイスプレィ装置用パレット25・
・・変換テーブル 26−V RA M 27・・・パレットレジスタ 28・・・タイミングレジスタ 2つ・・・CRT用タイミング回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示データの色情報を階調情報に変換する変換手
    段と、前記変換手段で変換された階調情報に従って表示
    装置に表示データの表示を行う制御手段と、前記表示装
    置に表示される階調情報が本来別の色情報でありながら
    前記変換手段で同じ階調情報に変換された場合、階調情
    報のうち少なくとも一方を他の階調情報に再変換する再
    変換手段とを具備することを特徴とする表示制御装置。
  2. (2)前記再変換手段で再変換される階調情報が、隣合
    う階調情報であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の表示制御装置。
  3. (3)前記再変換手段で再変換される階調情報が、キャ
    ラクタと背景であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の表示制御装置。
  4. (4)前記再変換手段で再変換される階調情報が、他の
    キャラクタと本来異なる色情報でありながら、前記変換
    手段で同じ階調情報に変換されたキャラクタであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示制御装置
JP63141599A 1988-06-10 1988-06-10 表示制御装置 Pending JPH01312590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141599A JPH01312590A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141599A JPH01312590A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312590A true JPH01312590A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15295757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141599A Pending JPH01312590A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312590A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299019A (ja) * 1989-05-13 1990-12-11 Hitachi Ltd 階調変換方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299019A (ja) * 1989-05-13 1990-12-11 Hitachi Ltd 階調変換方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0295689B1 (en) Display controller for CRT/plasma display apparatus
EP0387550A1 (en) Display control device
KR20000052501A (ko) 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 방법
JPH01312590A (ja) 表示制御装置
JPS61175818A (ja) カラ−ハ−ドコピ−装置に対する色情報の修正方式
JP2600072B2 (ja) 強調表示装置
JPH01191191A (ja) 表示制御装置
JPH0756552A (ja) ウィンドウズドライバにおける色調補正回路
JPH02156292A (ja) 表示制御装置
JPH0247691A (ja) 液晶表示制御方式
JPH03189691A (ja) カラーディスプレイ装置とその表示方法並びに電子計算機
JPH10126710A (ja) Osd回路
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JPH0237389A (ja) 階調表示制御装置
JPH03166591A (ja) 表示方法
JPH04205025A (ja) 出力装置の表示色制御方式
JPH025091A (ja) 表示制御装置
JPH05307168A (ja) 液晶表示パネルの駆動回路
JPS63187318A (ja) モ−ド切換制御方式
JPH0736430A (ja) 色表示パレット制御回路
JPH0569437B2 (ja)
JPH01251094A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPH0984956A (ja) 画像処理における色加算回路
JPH0519721A (ja) 液晶デイスプレイ表示装置
JPH0728445A (ja) 画像表示制御装置