JPH0117963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117963Y2
JPH0117963Y2 JP1980083495U JP8349580U JPH0117963Y2 JP H0117963 Y2 JPH0117963 Y2 JP H0117963Y2 JP 1980083495 U JP1980083495 U JP 1980083495U JP 8349580 U JP8349580 U JP 8349580U JP H0117963 Y2 JPH0117963 Y2 JP H0117963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling depth
closed
handling
vertical conveyance
conveyance chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980083495U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS577925U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980083495U priority Critical patent/JPH0117963Y2/ja
Publication of JPS577925U publication Critical patent/JPS577925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117963Y2 publication Critical patent/JPH0117963Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は収穫機の扱深さ自動調節装置に関し、
特に制御の安定性を高めた装置を提案したもので
あり、刈始め時に迅速に適正扱深さとし、この間
に扱胴の過負荷を招来することがないようにした
装置を提供することを目的とする。 以下本考案をその実施例を示す図面に基いて詳
述する。第1図は本考案に係る扱深さ自動調節装
置(以下本案装置という)を装備してなる収穫機
の外観図であつて、刈取部Kによつて刈取られた
穀稈は縦搬送チエイン1により脱穀部Dへ移送さ
れるが、脱穀部Dの入口付近に2つの検知スイツ
チH,Mを設けて、これらのスイツチにて穂先を
検知せしめ、縦搬送チエイン1又はフイードチエ
イン2より遠方側(機体右方側)に在る検知スイ
ツチHに穂先が達する程に穀稈が長い場合は縦搬
送チエイン1を機体外側方(左側方)へ傾倒さ
せ、また逆に検知スイツチMに穂先が達しない程
に穀稈が短い場合は縦搬送チエイン1を機体内側
方へ起立させて、つまり穂先が検知スイツチH,
M間に位置する如き状態にフイードチエイン1の
姿勢を調節し、その状態で穀稈をフイードチエイ
ン2に受継がせるように構成してある。つまり検
知スイツチM,Hは刈取済の穀稈長の長さセンサ
として機能する。 第2図は本案装置の油圧回路及びこれにより姿
勢(傾斜角度)が制御される縦搬送チエイン等を
示す模式図である。前述の検知スイツチH,Mの
外にも縦搬送チエイン1の中途には穀稈の長短に
拘らずその通過を検知するための検知スイツチL
が配設されている。縦搬送チエイン1はその傾
倒、起立による扱深さ調節のための駆動手段とし
ての油圧シリンダ4のロツド4aと連結されてい
る。5は4ポート3位置切換型の電磁方向制御弁
であつて、ソレノイド5rへの通電により切換位
置rになつてロツド4aが矢符で示す如く退入し
て縦搬送チエイン1を起立させて、即ち深扱ぎ側
へ調節し、逆にソレノイド5lへの通電により切
換位置lになつてロツド4aが進出して縦搬送チ
エイン1を傾倒させて、即ち浅扱ぎ側へ調節する
ようにしている。 而して本案装置は以下に説明し、また第3図に
示す電気回路に特徴を有している。即ち第3図は
ソレノイド5l,5r励磁のための回路であつ
て、ソレノイド5l,5rは夫々スイツチ回路3
1l,31rにてボデイアース側がオン・オフさ
れ、またバツテリ7の正極側はキースイツチ8に
て共通してオン・オフされるようにしてある。キ
ースイツチ8によつて給電をオン・オフされるラ
インには本案装置を作動させる際に閉路操作する
自動選択スイツチ32の一端が接続され、他端は
検知スイツチL,M,Hの一端を一括してなる端
子及び電磁リレ33の常開接点33aの一端に接
続されている。検知スイツチL,M,Hの他端は
制御部30に接続されており、該制御部30は穀
稈に接触して閉路する検知スイツチL,M,Hの
開閉状態を検出し得るようにしている。 この制御部30は後述する如き態様で深扱ぎ指
令信号RCS、浅扱ぎ指令信号LCS及び初期信号
INSをハイレベルの信号として発するものであつ
て、論理回路により構成され、また自動操向等他
の自動制御機能も備えた収穫機においてマイクロ
コンピユータを搭載している場合はこのマイクロ
コンピユータを用いて構成し得るものである。 前記信号RCS及びLCSは夫々ANDゲート34
及び35の一入力となつており、また初期信号
INSは増幅器36にて増幅され、電磁リレ33の
励磁電流としてその励磁コイル33Cに供給され
る。電磁リレ33の常開接点33aの他端は同常
閉接点33bの一端と一括されANDゲート34,
35の他方の入力となつている。常閉接点33b
の他端には、一定周期でデユーテイ比が1/3〜
1/2のパルス信号を出力するパルス発生器37
が接続されている。ANDゲート34及び35の
出力は常閉のリミツトスイツチ38及び39を介
してスイツチ回路31l,31rの制御入力とし
て与えられるよう接続してある。リミツトスイツ
チ38及び39は夫々深扱ぎ側可動限及び浅扱ぎ
側可動限にて開路するように配したものであり、
油圧回路或は可動部の保護のために設けたもので
ある。ANDゲート34及び35夫々とリミツト
スイツチ38及び39夫々との間には手動操作に
よる扱深さ調節のためのスイツチ40及び41の
一端が接続されており、これらのスイツチ40及
び41の他端はキースイツチ8を介してバツテリ
7に連なつている。 叙上の如き構成によりANDゲート34又は3
5の出力がハイレベルになるか又は手動操作用の
スイツチ40又は41が閉路された場合はスイツ
チ回路31r又は31lが導通してソレノイド5
r又は5lを励磁し、これにより縦搬送チエイン
1を起立(又は傾倒)させ扱深さを深扱ぎ側(又
は浅扱ぎ側)へ調節することになる。 而して検知スイツチL,M,Hの動作状態に応
じて制御部30は第1表の如く信号RCS,LCS
を出力する。
【表】 L,M,Hの欄において1は閉路、0は開路、
−は開閉の別を問わないことを示し、またRCS,
LCSの欄において1はハイレベル、0はローレベ
ルを夫々示している。 即ち縦搬送チエイン1に穀稈が存在せず検知ス
イツチLが開路している間は無用の縦搬送チエイ
ン1の駆動を行うことがない。これに対して検知
スイツチLが閉路している場合は、第2欄に示し
た如く検知スイツチM,Hが開路しているときに
は信号RCSを発して縦搬送チエイン1を起立さ
せ、また第5欄に示した如く検知スイツチM,H
が閉路しているときには信号LCSを発して縦搬送
チエイン1を傾倒させ、第3欄に示すように検知
スイツチMが閉路、検知スイツチHが開路
(RCS,LCSは共にローレベル)している状態と
する。なお第4欄は特殊な場合であり、瞬時的に
現れる状況であるのでこの場合にはRCS,LCS
共にローレベルとして縦搬送チエイン1を駆動し
ない。 このように扱深さ調節は穂先が検知スイツチ
M,H間に在る状態を扱深さの適正範囲としてこ
れを実現するように、換言すれば検知スイツチ
M,H間を不感帯として縦搬送チエインを駆動す
べく油圧シリンダを作動させる。然るところ制御
部6は検知スイツチLが開路から閉路に転じた時
に、検知スイツチM,Hが共に開路(又は閉路)
していた場合は初期信号INSを発する。そして初
期信号INSは検知スイツチMが閉路に転じる(又
は検知スイツチHが開路に転じる)か又は検知ス
イツチLがオフに転じる迄継続する。そしてこの
動作は検知スイツチLが閉路してから1回だけ実
行される。信号INSが発せられると電磁リレ33
の励磁コイル33Cは励磁されるから常開接点3
3aが閉路し、この間ANDゲート34,35の
一方の入力は連続的にハイレベルとなる。これに
対して上述の条件が整い信号INSが消滅すると励
磁コイル33Cが消磁され常閉接点33bが閉路
する。これによりパルス発生器37の出力が
ANDゲート34,35に与えられ、その一入力
端は断続的にハイレベルになる。ANDゲート3
4,35は上記一方の入力端がハイレベルである
間に信号RCS,LCSを通過させ得るものである
から結局信号INSが発せられている間における第
1表の第2欄、第5欄の態様での縦搬送チエイン
1の起立、傾倒又は油圧シリンダ4の作動は連続
的に、また信号INS消滅後のそれは断続的に行わ
れることになる。 前述した信号INSは刈始め、正確には自動選択
スイツチが閉路し、また検知スイツチLが閉路し
た状態が現出されたときから穂先が不感帯に入つ
た状態になる迄の間に発せられる。従つて第4図
イ〜ホに示すように刈始めの際に検知スイツチL
が閉路すると〔第4図イ〕、例えばソレノイド5
rが第4図ホに示すように励磁され、これによつ
て縦搬送チエインは迅速に起立し、検知スイツチ
Mが穂先に接触して第4図ロに示すように閉路し
不感帯に入る。爾後は信号INSは発せられないか
ら、例えば長稈が刈取られて、第4図ハに示すよ
うに検知スイツチHが閉路した場合には第4図ニ
に示すようにソレノイド5lが断続的に励磁され
て縦搬送チエイン1は傾動して徐々に浅扱側へ調
節される。そして次工程においても同様の動作を
行うことになる。 このように本考案の扱深さ調節装置は、刈取済
穀稈の長さ検知のためにセンサを2つだけ備え、
一連の調節制御開始後に、穂先が前記2つのセン
サの間に位置する適正扱深さになる迄の間は、扱
深さ調節のための駆動系の作動速度を高速とし、
また爾後は該駆動系の作動速度を低速とすべく構
成したものであるから、刈始め時には迅速に適正
扱深さが得られ、深扱ぎによる扱胴3の過負荷を
招来したり、また浅扱ぎによる扱残しを招来する
ことがない。そしてその後は油圧シリンダを断続
的に作動せしめての扱深さ調節を行うのでハンチ
ングが防止され安定した扱深さ調節が行える等、
本考案は優れた効果を奏する。なお手動調節は連
続的に油圧シリンダを作動させて行うように構成
してあるので緊急時の操作性も損うことがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、第
1図は本案装置を装備した収穫機の外観図、第2
図は本案装置の油圧回路等を示す模式図、第3図
は本案装置の電気回路図、第4図イ〜ホは動作説
明のためのタイムチヤートである。 1……縦搬送チエイン、2……フイードチエイ
ン、5……電磁方向制御弁、5l,5r……ソレ
ノイド、30……制御部、37……パルス発生
器、L,M,H……検知スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取済穀稈の長さを検知し、検知結果に基いて
    扱深さを自動調節する装置において、前記長さ検
    知のためにセンサを2つだけ備え、一連の調節制
    御開始後に、穂先が前記2つのセンサの間に位置
    する適正扱深さになる迄の間は、扱深さ調節のた
    めの駆動系の作動速度を高速とし、また爾後は該
    駆動系の作動速度を低速としたことを特徴とする
    扱深さ自動調節装置。
JP1980083495U 1980-06-13 1980-06-13 Expired JPH0117963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980083495U JPH0117963Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980083495U JPH0117963Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS577925U JPS577925U (ja) 1982-01-16
JPH0117963Y2 true JPH0117963Y2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=29445818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980083495U Expired JPH0117963Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0117963Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718264Y2 (ja) * 1986-05-02 1995-05-01 株式会社クボタ コンバインの扱深さ調節装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117530A (en) * 1977-03-16 1978-10-14 Iseki Agricult Mach Position controller for working machine of travelling farm machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137035U (ja) * 1977-04-04 1978-10-30
JPS6144575Y2 (ja) * 1978-05-20 1986-12-16
JPS6337790Y2 (ja) * 1980-05-10 1988-10-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117530A (en) * 1977-03-16 1978-10-14 Iseki Agricult Mach Position controller for working machine of travelling farm machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS577925U (ja) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437295A (en) Automatic header height control
JPH0117963Y2 (ja)
JPH03172116A (ja) 扱深さ自動調節装置
JPS6144575Y2 (ja)
JPH0132846Y2 (ja)
EP0050874A1 (en) Control arrangement for a power steering motor of a battery operated vehicle
JP4114267B2 (ja) パワーウインドウ装置
JPH022196Y2 (ja)
JPS6213454Y2 (ja)
JPS6036034Y2 (ja) 収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置
JPS585453Y2 (ja) コンバインにおける長短稈自動調節装置における制御装置
JPS5823717A (ja) 収穫機
JPS639807B2 (ja)
JPS6140106Y2 (ja)
JPH0130023Y2 (ja)
JPS5841812Y2 (ja) コンバイン
JPS5853941Y2 (ja) 刈取機
JPH0215884B2 (ja)
JPH035224Y2 (ja)
JPS5921571B2 (ja) コンバインの警報装置
JPS5940403B2 (ja) コンバインの扱ぎ深さ調節装置
JPH0438651Y2 (ja)
JPS6091910A (ja) 刈取収穫機
JPH0418343Y2 (ja)
JPS623001Y2 (ja)