JPS6036034Y2 - 収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置 - Google Patents

収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置

Info

Publication number
JPS6036034Y2
JPS6036034Y2 JP8504978U JP8504978U JPS6036034Y2 JP S6036034 Y2 JPS6036034 Y2 JP S6036034Y2 JP 8504978 U JP8504978 U JP 8504978U JP 8504978 U JP8504978 U JP 8504978U JP S6036034 Y2 JPS6036034 Y2 JP S6036034Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
culm
handling depth
shell
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8504978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553616U (ja
Inventor
毅 喜多
俶宏 内山
千里 安楽
一男 小竹
隆史 山田
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP8504978U priority Critical patent/JPS6036034Y2/ja
Publication of JPS553616U publication Critical patent/JPS553616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036034Y2 publication Critical patent/JPS6036034Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置に関し、更に詳
述すればコンバイン等において殻稈の長短を検出する検
知スイッチに稈や雑草が絡んだ場合の誤動作を検出する
とともに、絡んだ稈や雑草を強制的且つ自動的に排除し
得るようにしたことを特徴としたものである。
従来のコンバインの扱ぎ深さ自動調節装置は、第2図に
示すように縦搬送チェイン等からなる殻稈搬送装置1に
挟握された刈取済の殻稈をフィードチェイン等からなる
脱穀殻稈搬送装置2に受は継がせて扱胴3を有する扱室
りに給送する前に、扱室りの入口前方に配設したリミッ
トスイッチ等の2個の検知スイッチM、 Hにより前記
殻稈の長短を検出腰その検出結果に応じて通電が入断制
御されるソレノイドを備えた電磁方向制御弁を設けて油
圧回路の油路切換を該電磁方向制御弁によって行い、油
圧回路中の油圧シリンダに連結された前記殻稈搬送装置
1の傾斜角度を変更し、脱穀殻稈搬送装置2に挟握され
るべき穀稈部位を変更させることによって、穀稈の長短
に応じた扱ぎ深さ調節を行うものである。
そしてこの扱ぎ深さ自動調節装置の油圧回路及びこれに
より傾斜角度が制御される殻稈搬送装置1.脱穀殻稈搬
送装置2等の関係は第3図に略示した如くなっている。
殻稈の長短を検出して開閉する検知スイッチM、 Hは
扱室りに殻稈が給送される入口の前方に配設されており
、検知スイッチMが殻稈搬送装置1寄りに取付けられて
いる。
Lは殻稈搬送装置1の中途に配設されたリミットスイッ
チ等の検知スイッチであって、殻稈搬送装置1に殻稈が
挟握されて搬送されていることを検知するためのもので
ある。
殻稈搬送装置1は、油圧回路を構成する油圧シリンダ4
の作動によってその傾斜角度が碧更されるように、油圧
シリンダ4のピストンロッド4aに連結されている。
5は4ポ一ト3位置切換型の電磁方向制御弁であって、
ソレノイド5rへの通電により電磁方向制御弁5は切換
位置rになり、ピストンロッド4aが矢符方向に後退し
て、殻稈搬送装置1が起立して深扱ぎ側に移動し、また
ソレノイド51への通電により電磁方向制御弁5は切換
位置1になり、ピストンロッド4aが前進して殻稈搬送
装置1を転倒させて成板ぎ側に傾動させる。
6は油圧ポンプであってこれにより油圧回路が構成され
ている。
また前記した電磁方向制御弁5のソレノイド51,5r
は検知スイッチH,Mの開閉により制御される第3図に
おいて図示していない電気回路によって電通制御される
ようになっている。
しかして、扱ぎ深さを自動調節している脱穀状態におい
ては、検知スイッチHの閉路による成板ぎ信号は搬送さ
れた殻稈が検知スイッチHから離反すれば直ちになくな
り成板ぎ信号が生ずる時間は短かい。
しかしながら検知スイッチHやMに稈や雑草が絡むとそ
れらの検知スイッチH,Mはフリーの状態に復帰できな
くなって誤動作することとなり、成板ぎ信号が生ずる時
間が通常の動作時に比べて長くなって殻稈搬送装置1は
、より成板ぎ側に傾動されて扱ぎ残しが生じる虞れがあ
った。
本考案は前述した問題点に鑑み成板ぎ信号が所定の設定
時間以上連続して生じたときには、殻稈搬送装置1を深
扱ぎ側に駆動して扱ぎ残しを最小限にとくめると共に、
搬送された殻稈で検知スイッチH,Mに絡んだ稈、雑草
等を強制的に排除する扱ぎ深さ自動調節装置を提供する
ものである。
以下本考案を図面によって詳しく説明する。
第1図において、7はバッテリ、8はコンバインの電気
回路への通電を入断するキースイッチであり、バッテリ
7の負電極はコンバインの機体に接地されている。
9はヒユーズ、10は扱ぎ深さの調節を自動又は手動で
行なうために自動、手動いずれかに切換える自動調節切
換スイッチ、11は扱ぎ深さを自動調節したときに点灯
するパイロットランプ、hは殻稈の搬送されていること
を検出して開閉する検知スイッチLの常開接点、Ma、
Mbは搬送された短寸の殻稈を検出して開閉する検知
スイッチMの連動する常開及び常閉接点、Haは搬送さ
れた長寸の殻稈を検出して開閉する検知スイッチHの常
開接点、12]、12rは殻稈搬送装置1が成板ぎ及び
深扱ぎ側及び深扱ぎ側への移動範囲の極限位置に達した
ときに開路するように配設された成板ぎ及び深扱ぎ極限
スイッチ、51.5rは電磁方向制御弁5のソレノイド
、13a、13bは夫々保護リレー13の常開及び常閉
接点である。
そして前記したキースイッチ8.ヒユーズ9.自動手動
切換スイッチ10.常開接点La、 Ma、 Ha、極
限スイッチ121.ソレノイド51、常閉接点13bは
直列接続されてその両端が、バッテリ7の正負両電極間
に接続されている。
パイロットランプ11はバッテリ7、キースイッチ8.
ヒユーズ9.自動手動切換スイッチ10が直列接続され
た回路に並列接続されている。
また常閉接点馳、極限スイッチ12r、ソレノイド5r
は直列接続されてその両端を、前記常閉接点Ma、Ha
1極限スイッチ121、ソレノイド51、常閉接点13
bの直列回路の両端に並列的に接続されている。
1419 14rは常開型で自動復帰式の成板ぎ用及び
深扱ぎ用の手動スイッチである。
成板ぎ用の手動スイッチ141は自動手動切換スイッチ
10.常開接点La、 Ma、 Haの直列回路の両端
に並列的に接続されている、一方、深扱ぎ用の手動スイ
ッチ14rは自動手動切換スイッチ10.常開接点La
、常閉接点Mbの直列回路の両端に並列的に接続されて
いる。
また常開接点13a、保護リレー13の励磁コイルMc
、 )ランジスタ15のコレクタ、エミッタ間が直列
接続されていてその両端が、極限スイッチ12r。
ソレノイド5rの直列回路の両端に接続されている。
Dlはソレノイド5rに並列接続されたダイオードでカ
ソードは接地されている。
D2はソレノイド5]、常閉接点13bの直列回路の両
端に接続されたダイオードで、カソードは接地されてい
る。
rl、r2は抵抗、coはコンデンサ、D3は抵抗r2
に並列接続されたダイオードであり、ダイオードD3の
カソードと抵抗r1の一端とが接続され且つその接続点
はダイオードD□、D2のカソードに接続されていて、
抵抗r1の他端は接地されている。
フンデンンサC8の一方の端子はダイオードD3のアノ
ードに、他方の端子は接地されている。
そして抵抗r2とコンデンサC8とにより遅延回路が形
成されていて、通電開始によりコンデンサC8に対する
充電動作を開始し、所定の遅延時限の後に後段のインバ
ータ16を制御させるようになっていて、コンデンサC
8に一旦充電された後続いて充電がなされないときはダ
イオードD3と抵抗r1により放電するようになってい
る。
前記遅延時限は扱ぎ深さ自動調節が正常に動作している
場合において、常開接点山又は常閉接点Mbが閉路した
後、扱ぎ深さ調節が正常に行われて開路するまでの時間
より稍々長い時間に設定されている。
C1,C2はコンデンサ、D、はダイオードでありコン
デンサC1の一方の端子はインバータ16の出力側に他
方の端子はダイオードD、のカソードに接続されており
、ダイオードD、のアノードはコンデンサC2の一方の
端子に接続されている。
r39 r4は抵抗であって直列接続したその両端は保
護リレー13の励磁コイルMCとトランジスタ、エミッ
タ間を直列接続した両端間に接続されていて、抵抗r3
9 r4の接続点には前記コンデンサC2の他方の端子
が接続されている。
そしてコンデンサC2と抵抗r、とにより微分回路を形
成していて、この微分回路による微分出力により後段の
タイマーTをトリガするようになっている。
Tは微分回路からの通電開始により入力端子T1に電圧
が印加された時点から計時動作を開始し、設定された限
時間内は出力端子Toから発生するタイマー(タイマー
用IC555を使用)であって、可変抵抗VR1を調整
することにより前記限時時間幅を調整し得る。
この限時時間は常閉接点Mbのチャタリングが生じず、
検知スイッチH,Mに絡んだ稈や雑草を排除させ得、更
に後述するブザー等の警報器の動作の確認が行ない得る
時間幅に設定されている。
タイマーTの出力端子Toは抵抗r5を通してトランジ
スタ15のベースに接続されている。
D、及びBは並列接続されて励磁コイルMCの両端に接
続された逆起電力吸収用のダイオード及びブザー等の警
報器であり、ダイオードD5のアノードはトランジスタ
15のコレクタに接続されている。
そして前記ヒユーズ9と自動手動切換スイッチ10の接
続部と保護リレー13の励磁コイルMCと該保護リレー
13の常開接点13aの接続部とが直接接続されてこれ
らにより電気回路が構成されている。
次に本考案に係る第1図に示す電気回路の動作を説明す
る。
いま、キースイッチ8を閉路してコンバインを駆動し、
自動手動切換スイッチ10を閉路して扱ぎ深さ調節を自
動にするとパイロットランプ11が点灯し、殻稈搬送装
置1に殻稈が搬送された場合には先ず搬送を検知する検
知スイッチLの常閉接点りが閉路する。
。続いて長い殻稈が搬送された場合には検知スイッチM
、 Hのいずれにも殻稈が当接して常開接点Ma、 H
aが閉路し、常閉接点馳を開路してソレノイド51に通
電して、殻稈搬送装置1を成板ぎ側に傾動させるととも
に抵抗r2とコンデンサC8による遅延回路に通電して
コンデンサC8が充電を始める。
一方、短い殻稈が搬送された場合には殻稈は検知スイッ
チM、 Hのいずれも当接せず、検知スイッチLの常開
接点Laと検知スイッチMの常閉接点馳を閉じてソレノ
イド5r及び前記遅延回路に通電して殻稈搬送装置1を
深扱ぎ側に起立させ、遅延回路のコンデンサC8が充電
を開始する。
しかして、若し殻稈搬送中において例えば検知スイッチ
Hに雑草やわら等が絡んで巻き付いて閉路状態が継続し
、殻稈搬送装置1が成板ぎ側へ傾動して殻稈が検知スイ
ッチHに対して当接を当然終了している筈の時間を超え
ても検知スイッチHの常開接点ルが依然として復帰動作
しなかった場合には、遅延回路のコンデンサC8の端子
電圧が所定の設定値に達して後段のインバータ16を制
御させタイマーTをトリガしてトランジスタ15を導通
させる。
これにより直ちに警報器Bにより検知スイッチHの誤動
作の警報を発し、同時に保護リレー13の励磁コイルM
Cが付勢されてその常閉接点13bを開路させて、成板
ぎ側への調節指令信号を断ち殻稈搬送装置1の成板ぎ側
への傾動動作を停止させると共に常開接点13aを閉路
し、深扱ぎ側への起立動作をタイマーTにより設定され
た時間だけ継続させ、この間警報器Bも作動させる。
なお制御の態様によっては検知スイッチMにおいても何
らかの原因で検知スイッチMの常閉接点Mbが長く閉路
し続けた場合に同様にして遅延回路の所定の時限を超え
た時点で警報を発するように構成してもよい。
即ち、殻稈搬送装置1が成板ぎ側(深扱ぎ側)に扱ぎ深
さ調節を行なって、その扱ぎ深ざ調節時間が長びいて異
常な扱ぎ深さ調節をしたときには、その扱ぎ深さ調節を
直ちに停止させて深扱ぎ側(成板ぎ側)に強制的に駆動
させるため、扱ぎ深さ調節が一方側に偏よることによる
扱ぎ残しを防止し、また搬送された殻稈を検知スイッチ
H9Mに絡んだ蒸草やわら屑に強く当接させて強制的に
排除させることができる。
一方、扱ぎ深さの調節を手動とした場合には自動手動切
換スイッチ10を開路したま)行い、成板ぎ用手動スイ
ッチ141又は深扱ぎ用の手動スイッチ14rによりソ
レノイド51又は5rに通電して殻稈搬送装置1を傾動
又は起立させるので検知スイッチM、 Hに雑草、わら
屑等の巻き付きが生じても扱ぎ深さの調節に影響しない
尚、前記タイマーTの限時時間の設定が可変のものを用
いることが望ましく、このようなタイマーTを用いる場
合は扱ぎ深さの調節頻度又は油圧シリンダ4の作動特性
の経時変化等に応じて警報を発せしめる時間を任意窓に
選択することが可能になる。
また本実施例においては、コンバインの扱ぎ深さの自動
調節作用が不能になったこと等を警報する回路について
説明したが、この警報回路を用いてコンバインの自動刈
取高さ調節装置及び自動操向装置にも応用できることは
いうまでもない。
以上詳述したように、本考案の収穫機の扱ぎ深さ自動調
節装置はソレノイド51又は5rに通電されて殻稈搬送
装置1の扱ぎ深さ調節時間が必要以上に長く継続した場
合には、その扱ぎ深さ調節動作を直ちに停止させ、次い
でそれまで行っていた扱ぎ直ちに停止させ、次いでそれ
まで行っていた扱ぎ深さ調節の調節方向を逆転させて扱
ぎ深さ調節を行うようにしたので、扱ぎ残しが防止でき
且つ搬送されている殻稈によって検知スイッチM、 H
に巻き付いている雑草やわら屑等を強制的に排除させる
ことができ脱穀作業の信頼性をより向上させ得る。
更にソレノイド5]、5rに小器に長時間の通電を行っ
てこれを加熱させることもなく、また電磁方向制御弁5
を無理なく制御してその寿命を延ばすことができる等、
収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置の電気回路及び油圧回路
の保護が行え、収穫機を高性能化し得る等の実益がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置の
電気回路図である。 第2図は収穫機の外観斜視図、第3図は扱ぎ深さ自動調
節装置の油圧回路図である。 1・・・・・・殻稈搬送装置、2・・・・・・脱穀殻稈
搬送装置、3・・・・・・扱胴、4・・・・・・油圧シ
リンダ、5・・・・・・電磁方向制御弁、51.5r・
・・・・・ソレノイド、10・・・・・・自動手動切換
スイッチ、121,12r・・間極限スイッチ、L、M
、H・・・・・・検知スイッチ、La、 Ma、 Ha
・・・・・・常開接点、Mb・・・・・・常閉接点、T
・・・・・・タイマー、B・・・・・・警報器、MC・
・・・・・励磁コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室に給送する前に、殻稈搬送装置により搬送される殻
    稈の長短を検出し、その長短に応じて油路切換を行って
    油圧シリンダに連結された殻稈搬送装置の傾斜角度を変
    じて扱深さ調節を行うようにした収穫機の扱ぎ深さ自動
    調節装置において、前記殻稈搬送装置に対する成板ぎ側
    (又は深扱ぎ側)への調節指令信号が所定時間以上継続
    した場合は、この調節指令信号を消滅させるとともに、
    殻稈搬送装置を深扱ぎ側(又は成板ぎ側)へ適宜時間だ
    け駆動するようにしたことを特徴とする収穫機の扱ぎ深
    さ自動調節装置。
JP8504978U 1978-06-20 1978-06-20 収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置 Expired JPS6036034Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8504978U JPS6036034Y2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8504978U JPS6036034Y2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553616U JPS553616U (ja) 1980-01-11
JPS6036034Y2 true JPS6036034Y2 (ja) 1985-10-25

Family

ID=29008305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8504978U Expired JPS6036034Y2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036034Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553616U (ja) 1980-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036034Y2 (ja) 収穫機の扱ぎ深さ自動調節装置
JPS6144575Y2 (ja)
JPH0117963Y2 (ja)
JPS6237928B2 (ja)
JPS645482Y2 (ja)
JPH022196Y2 (ja)
JPS6228831Y2 (ja)
JPS585453Y2 (ja) コンバインにおける長短稈自動調節装置における制御装置
JP3559626B2 (ja) コンバインの扱深さ制御機構
JPS6211386Y2 (ja)
JPS586445B2 (ja) コンバインの稈長検出装置
JPS6228834Y2 (ja)
JPS6213454Y2 (ja)
JPS6213457Y2 (ja)
JPS6152643B2 (ja)
JP3186694B2 (ja) コンバイン用脱穀装置の穀稈供給装置
JPS6140106Y2 (ja)
JPS5921571B2 (ja) コンバインの警報装置
JPS5827622Y2 (ja) コンバイン
JPS6129221Y2 (ja)
JPH0117974Y2 (ja)
JPH0135154Y2 (ja)
JPH0132846Y2 (ja)
JPS6211385Y2 (ja)
JPH032486B2 (ja)