JPH01179155A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01179155A
JPH01179155A JP203888A JP203888A JPH01179155A JP H01179155 A JPH01179155 A JP H01179155A JP 203888 A JP203888 A JP 203888A JP 203888 A JP203888 A JP 203888A JP H01179155 A JPH01179155 A JP H01179155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carrier
layer
photoreceptor
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP203888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suzuki
眞一 鈴木
Hiroko Fukawa
府川 宏子
Toyoko Shibata
豊子 芝田
Takahiro Takagi
隆裕 高木
Osamu Sasaki
佐々木 収
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP203888A priority Critical patent/JPH01179155A/ja
Publication of JPH01179155A publication Critical patent/JPH01179155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは特定のビスア
ゾ化合物を含有りる感光層を右づる電子写真感光体に関
する。
[従来の技術] 従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム、シリコン等の無機光導電性化合物を主成
分とする感光層を有する無機感光体が広く用いられてき
た。しかし、これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性
等において必ずしも満足し1qるものではない。例えば
、セレンは結晶化すると感光体としての“特性が劣化し
てしまうため、製造上も難しく、また熱や指紋等が原因
となり結晶化し、感光体としての性能が劣化してしまう
また硫化カドミウムでは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛でも
耐久性等に問題がある。
これら無機感光体の持つ欠点を克服する目的で様々な有
機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する有機感
光体の研究・開発が近年盛んに行 、なわれている。例
えば特公昭5G−10496号にはポリ−N−ビニルカ
ルバゾールと2.4.7−ドリニト0−9−フルオレノ
ンを含有する感光層を有する有機感光体の記載がある。
しかしこの感光体は、感度及び耐久性において必ずしも
満足できるものではない。このような欠点を改良するた
めにキャリア発生t[とキャリア輸送機能とを異なる物
質に分担させ、より高性能の有機感光体を開発する試み
がなされている。このようないわゆる機能分離型の感光
体は、それぞれの材料を広い範囲から選択することがで
き、任意の性能を有する感光体を比較的容易に作製し得
ることから多くの研究がなされてきた。
C発明が解決しようとする問題点1 上記のような機能分離型の感光体において、そのキャリ
ア発生物質として、数多くの化合物が提案されている。
無機化合物をキャリア発生物質として用いる例としては
、例えば、特公昭43−16198号に記載された無定
形セレンがあり、これは有機光導電性化合物と組合せて
使用されるが、無定形セレンからなるキャリア発生層は
熱により結晶化して感光体としての特性が劣化してしま
うという欠点は改良されてはいない。
また有機染料や有機顔料をキャリア発生物質として用い
る電子写真感光体も数多く提案されでいる。例えば、ビ
スアゾ化合物を感光層中に含有する電子写真感光体とし
て、特開昭54−22834号、同55−73057号
、同55−117151号、同56−46237号等が
すでに公知である。しかしこれらのビスアゾ化合物は感
度、残留電位あるいは、繰返し使用時の安定性の特性に
おいて、必ずしも満足し得るものではなく、また、キャ
リア輸送物質の選択範囲も限定されるなど、電子写真プ
ロセスの幅広い要求を十分満足させるものではない。
[発明の目的] 本発明の第1の目的はキャリア発生能に優れた特定のビ
スアゾ化合物を含有する電子写真感光体を提供すること
にある。
本発明の第2の目的は、高感度でかつ残留電位が小さく
、また耐久性が高く更に繰返し使用してもそれらの特性
が変化しない耐用性の優れた電子写真感光体を提供する
ことにある。
本発明の第3の目的は、広範なキャリア輸送物質との組
合せにおいても、有効にキャリア発生物質として作用し
得るビスアゾ化合物を含有する電子写真感光体を提供す
ることにある。
本発明のその他の目的は、明細書中の記載から明らかに
なるであろう。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、以上の目的を達成すべく鋭意研究を重ね
た結果、下記一般式[I]で示されるビスアゾ化合物が
電子写真感光体の優れた有効成分として働き得る事を見
出し、本発明を完成したも一般式[I] 式中、Cpはカプラー残基を表わし、Xは水素原子、シ
アノ基又はハロゲン原子を表わす。
Cpはカプラー残基を表わし、下記一般式(1)〜(1
1)で示すカプラー残基が好ましい。っ−1−・ 1 以下ホ巨 (g)              (to)以下余白 式中、2はベンゼン環と縮合して多環式芳香族環あるい
は複素環を形成するに必要な原子群を表わす。
R1,R2は水素原子、アルキル基、アラルキル基、ア
リール基、複素環基あるいはそれらの置換体を表わす。
また窒素原子あるいは炭素原子と共に環を形成してもよ
い。
R3はO,S、−NHを表わす。
R4、R5は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ニ
トロ基、シアノ基、ハロゲン原子、アセチル基を表わす
Yは5員環、6員環を形成するに必要な原子群を表わす
Aは炭素環式芳香族環又は複素環式芳香族環の2価の基
を表わす。
R6はアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環
基あるいはそれらの置換体を表わす。
R7は水素原子、アルキル基、ジアラキルアミノ基、ジ
アリールアミノ基、ジアラルキルアミノ基、カルバモイ
ル基、カルボキシ基またはそのエステル基を表わす。
R8は芳香族環基あるいはその置換体を表わす。
前記Zの芳香族環としては、ベンゼン、ナフタレンなど
があり、複素環としてはインドール、カルバゾール、ベ
ンゾフラン、ジベンゾフランなどがある。Zは置換基を
有してもよく、置換基としては、ハロゲン原子(例えば
フッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、アルキル基(
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基など
)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、ブ
Oボキシ基、ブトキシ基など)、ニトロ基などがあげら
れる。
R1,R2のアルキル基としてはメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基なとがあり、アラルキル基として
はベンジル基、フェネチル基であり、アリール基として
は、フェニル基、ナフチル基、ジフェニル基などである
。複素環基としてはフリル基、チエニル基、インドリル
基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、ピリジル
基などがある。これらは前記の如き置換基で置換されて
もよい。置換基としては、ハロゲン原子(フッ素原子、
塩素原子、臭素原子など)、アルキル基(メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基など)、アルコキシ基(
メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基な
ど)、ジメチルアミノ基、ジエチルアミムLジフェニル
アミノ基などの置換アミノ基、トリクロロメチル、トリ
フルオロメチルなどのハロアルキル基、ニトロ基、シア
ノ基、カルボキシ基またはそのエステル基、ヒドロキシ
基などがあげられる。
R6はR+ 、R2で示されたものと同じものをあげる
ことができる。
Aは0−フェニレン、0−ナフチレン基、1゜2−アン
トラキノニレン基、9.10−7エナントリレン基等の
芳香族炭化水素の2価基や、3゜4−ピラゾールジイル
基、2,3−ピリジンジイルW、4.5−ピリミジンジ
イル基、6,7−インダゾールジイル基、5.6−ベン
ゾイミダゾール基、6.7−キラジイル基等の複素環2
価基があげられる。これらは置換基を有してもよく、ア
ルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
など)、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基など)、ハロゲン原子(フッ素原
子、塩素原子、臭素原子など)、アルキルアミノ基(メ
チルアミン基、エチルアミノ基など)、ジアルキルアミ
ノ基(ジメチルアミムLジエチルアミノ基など)、ヒド
ロキシ基、ニドoM、シアムLカルボキシル基などがあ
げられる。
前記一般式[I]で示されるビスアゾ化合物(以降、本
発明のビスアゾ化合物と称する。)の具体例としては、
例えば次の構造式を有するものが挙げられるが、これに
よって本発明のビスアゾ以下余白 ! 以上の如きビスアゾ化合物は、公知の方法により容易に
合成することができる。
合成例(例示化合物(1)の合成)    ゛4′−ア
ミノー4−(4−アミノ−β−シアノスチリル)ビフェ
ニレン3.11(+(0,01モル)を塩#!1101
12、水2011に分散し、5℃以下に保ちつつ亜硝酸
ナトリウム1.40(1(0,02モル)を水5112
に溶した溶液を滴下した。同温度でさらに1時間撹拌を
つづけた後、不溶物を濾過除去し、濾液に六弗化燐酸ア
ンモニウム4.9gを水501gに溶かした溶液を加え
た。析出したテトラゾニウム塩を濾取し、N、N−ジメ
チルホルムアミド(DMF>  10011pに溶解し
た。5℃以下に保ちながら、2−ヒドロキシ−3−ナフ
トエ酸−アニリド5.2B(1(0,02モル)を0M
F200.Qに溶かした溶液を滴下した。
ひきつづき5℃以下に保ちながらトリエタノールアミン
6(1(0,04モル)をDMF30顧に溶解したもの
を滴下し、5℃以下で1時間、室温で4時間撹拌した。
反応後析出晶を濾取し、DMF洗浄、水洗浄して乾燥し
、目的物7゜4gを得た。
本発明のビスアゾ化合物は優れた光導電性を有し、これ
を用いて電子写真感光体を製造する場合、導電性支持体
上に本発明のビスアゾ化合物をバインダー中に分散した
感光層を設けることにより製造することができるが、本
発明のビスアゾ化合物の持つ光導電性のうち、特に優れ
たキャリア発生能を利用してキャリア発生物質として用
い、これと組合せて有効に作用し得るキャリア輸送物質
と共に用いることにより、いわゆる機能分離型の感光体
を構成した場合特に優れた結果が得られる。
前記機能分離型感光体は前記両物質の混合分散型のもの
であってもよいが、キャリア発生物質を含むキャリア発
生層とキャリア輸送物質を含むキャリア輸送層を積層し
た8!1層型感光体とすることがより好ましい。
本発明のビスアゾ化合物をキャリア発生物質として用い
た場合、これと組合せて用いられるキャリア輸送物質と
しては、特に制限はないが、例えばオキサゾール誘導体
、オキサジアゾール誘導体、チアゾール誘導体、デアジ
アゾール誘導体、トリアゾール導体、イミダゾールHm
体、イミダシロン誘導体、イミダゾリジンM 1体、ビ
スイミダゾリジン誘う休、スチリル化合物、ヒドラゾン
化合物、ピラゾリン誘導体、アミン誘導体、オキサシロ
ン誘導体、ベンゾチアゾールM 9体、ベンズイミダゾ
ールFlt 導体、キナゾリン誘導体、ベンゾフラン誘
導体、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、アミノス
ヂルベン誘導体、ポリ−N−ビニルカルバゾール −9−ビニルアントラセン等である。
本発明において用いられるキャリア輸送物質としては光
照射時発生するホールの支持体側への輸送能力が優れて
いる外、前記本発明のビスアゾ化合物との組合せに好適
なものが好ましく用いられ、かかるキャリア輸送物質と
して好ましいものは、下記一般式(A)、(B)及び(
C)で表わされるものが挙げられる。
一般式(A) 但し、A「1、A「2、Ar4はそれぞし置換又は未置
換のアリール基を表わし、Araは置換又は未置換のア
リーレン基を表わし、R1は水素原子、置換若しくは未
置換のアルキル基、又は置換もしくは未Vj1換のアリ
ール基を表わす。
このような化合物の具体例は特開昭58−65440号
の第3〜4R及び同58−198043号の第3〜6真
に詳細に記載されている。
一般式(B) 但し、R1は置換、未置換のアリール基、置換。
未置換の複素T:!A基であり、R2は水素原子、置換
未置換のアルキル基、置換、未置換のアリール基を表わ
し、詳細には特開昭58−134642号及び同58−
166354号の公報に記載されている。
一般式(C) 但し、R1は置換、未置換の7リール基であり、R2は
水素原子、ハロゲン原子、1換、未置換のアルキル基、
置換、未置換のアルコキシ基、置換。
未置換のアミノ基、ヒドロキシ基であり、R3は置換、
未置換のアリール基、置換、未置換の複素環基を表わす
。これらの化合物の合成法及びその例示は特公昭57−
148750号公報に詳細に記載されており、本発明に
援用することができる。
本発明のその他の好ましいキャリア輸送物質としては、
特開昭57−67940号、同59−15252号、同
57−101844号公報にそれぞれ記載されているヒ
ドラゾン化合物を挙げることができる。
電子写真感光体の構成は種々の形態が知られているが、
本発明の電子写真感光体はそれらのいずれの形態をもと
り得る。
通常は、第1図〜第6図の形態である。第1図及び第2
図では、導電性支持体1上に前述のビスアゾ化合物を主
成分とするキャリア発生層2と、キャリア輸送物質を主
成分として含有するキャリア輸送113との積層体より
成る感光層4を設ける。
第3図及び第4図に示すようにこの感光層4は、1[性
支持体上に設けた中間層5を介して設けてもよい。この
ように感光層4を二層構成としたときに最も優れた電子
写真特性を有する感光体が得られる。また本発明におい
ては、第5図および第6図に示すように前記キャリア発
生物質7をキヤ・リア輸送物質を主成分とする層6中に
分散せしめて成る感光層4を導電性支持体1上に直接、
あるいは中間層5を介して設けてもよい。また本発明に
おいては、最外層として保護層を設けてもよい。
二層構成の感光114を構成するキャリア発生層2は導
電性支持体1、もしくはキャリア輸送113上に直接、
あるいは必要に応じて接@層もしくはバリヤ層などの中
間層5を設けた上に例えば次の方法によって形成するこ
とができる。
M−1)ビスアゾ化合物を適当な溶媒に溶解した溶液を
、あるいは必要に応じてバインダー樹脂を加え混合溶解
した溶液を塗布する方法。
M−2)ビスアゾ化合物をボールミル、ホモミキサ等に
よって分散媒中で微細粒子(好ましくは粒径5μ−以下
、更に好ましくは1μm以下)とし、必要に応じてバイ
ンダー樹脂を加え混合分散した分散液を塗布する方法。
キャリア発生層の形成に使用される溶媒あるいは分散媒
としては、n−ブチルアミン、ジエチルアミン、エチレ
ンジアミン、イソプロパツールアミン、トリエタノール
アミン、トリエチレンジアミン、N、N−ジメチルホル
ムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム
、1,2−ジクロロエタン、1.2−シクロロブOパン
、1.1.2−トリクロロエタン、1.1.1−トリク
ロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエタン
、ツク0ロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
メタノール、エタノール、イソプロパツール、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、ジメチルスルホキシド、メチルセロソ
ルブ等が挙げられる。
また、キャリア輸送層は上記キャリア発生層と同様にし
て形成することができる。
キャリア発生層あるいはキャリア輸送層の形成に用いら
れるバインダー樹脂は任意のものを用いることができる
が、疎水性で、かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフィル
ム形成性高分子重合体を用いるのが好ましい。このよう
な高分子重合体としては、例えば次のものを挙げること
ができるが、これらに限定されるものではない。
P−1)ポリカーボネート P−2)ポリエステル P−3)メタクリル酸 P−4)アクリル樹脂 P−5)ポリ塩化ビニル P−6)ポリ塩化ビニリデン P−7)ポリスチレン P−8)ポリビニルアセテート P−9)スチレン−ブタジェン共重合体P−10)塩化
ビニリデン−アクリロニトリル共重合体 p −11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体P −1
2)塩化ビニル−酢酸ビニル−無ホマレイン酸共重合体 p −13)シリコン樹脂 p −14)シリコン−アルキッド樹脂P −15)フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂P −16)スチレン−
アルキッド樹脂P −17)ポリ−N−ビニルカルバゾ
ールp −ia)ポリビニルブチラール p −19)ポリビニルフォルマール これらのバインダー樹脂は、単独であるいは2種以上の
混合物として用いることができる。
本発明の感光体が積層型構成の場合、キャリア発生層中
のバインダー:キャリア発生物質:キャリア輸送物質の
重伝比は好ましくは0〜100:1〜500:  o〜
500である。
キャリア発生物質の含有割合がこれより少ないと光感度
が低く、残留電位の増加を招き、またこれより多いと暗
減衰及び受容電位が低下する。
また、キャリア輸送物質はキャリア輸送層中のバインダ
ー樹脂100重量部当り20〜200重量部が好ましく
、特に好ましくは30〜150重量部である。
以上のようにして形成されるキャリア発生層の膜厚は、
好ましくは0゜01〜10μm、特に好ましくは0.1
〜5μmである。
また、形成されるキャリア輸送層の膜厚は、好ましくは
5〜50μm1特に好ましくは5〜30μlである。
一方、本発明の感光体が単mci能分離型構成の場合、
感光層中のバインダー:キャリア発生物質:キャリア輸
送物質のff1ffl比は0〜100:  1〜50G
 :1〜500が好ましく、形成される感光層の膜厚は
5〜50μmが好ましく、特に好ましくは5〜30μ霧
である。
本発明の電子写真感光体に用いられる導電性支持体とし
ては、合金を含めた金属板、金属ドラムまたは導電性ポ
リマー、酸化インジウム等の導電性化合物や合金を含め
たアルミニウム、パラジウム、金等の金ffKIJ!!
2を塗布、蒸着あるいはラミネートして、導電性化され
た紙、プラスチックフィルム等が挙げられる。接着層あ
るいはバリヤ層など゛の中間層としては、前記バインダ
ー樹脂として用いられる高分子重合体のほか、ポリビニ
ルアルコール、エチルセルロ−ス ルロースなどの有機高分子物質または酸化アルミニウム
などが用いられる。
本発明の感光層にはキャリア発生物質のキャリア発生機
能を改善する目的で有機アミン類を添加することができ
、特に2級アミンを添加するのが好ましい。
かかる2級アミンとしては、例えばジメチルアミン、ジ
エチルアミン、ジ−nプロピルアミン、ジ−イソプロピ
ルアミン、ジ−nブチルアミン、ジ−イソブチルアミン
、ジ−nアミルアミン、ジ−イソアミルアミン、ジ−n
ヘキシルアミン、ジ−イソヘキシルアミン、ジ−nペン
チルアミン、ジ−イソペンチルアミン、ジ−nオクチル
アミン、ジ−イソオクチルアミン、ジ−nノニルアミン
、ジ−イソノニルアミン、ジ−nデシルアミン、ジ−イ
ソデシルアミン、ジ−nモノデシルアミン、ジ−イソモ
ノデシルアミン、ジ−nドデシルアミン、ジ−インドデ
シルアミン等を挙げることができる。
又かかる有機アミン類の添加量としては、キャリア発生
物質の1倍以下、好ましくは0.2倍〜o、 oos倍
の範囲のモル数とするのがよい。
又、本発明の感光層には、オゾン劣化防止の目的で酸化
防止剤を添加することができる。
かかる酸化防止剤の代表的具体例を以下に示すが、これ
に限定されるものではない。
(I)群:ヒンダードフェノール類 ニジブチルヒドロ
キシトルエン、2.2′−メチレンビス(6−【−ブチ
ル−4−メチルフェノール)、4.4’−ブチリデンビ
ス(6−1−ブチル−3−メチルフェノール)、4.4
’ −チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、2.2′−ブチリデンビス(6−【−ブチル−4
−メチルフェノール)、α−トコフェロール、β−トコ
フェロール、2.2.4−t−サメチル−6一ヒドロキ
シ−7−t−ブチルクロマン、ペンタエリスチルテトラ
キス[3−(3,5−ジーを一ブチルー4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート1.2.2’−チオジエチレ
ンビス[3−(3゜5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート1.1.6−ヘキサンジオ
ールビス[3−(3,5−ジー【−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]、ブチルヒドロキシア
ニソール、ジブチルヒドロキシアニソール、1− [2
−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−4−[3−
(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ]−2,2,6,6−チトラ
メチルピペリジルなど。
(I)群:パラフエニレンジアミン類 N−フェニル−N′−イソプロピル−p−フェニレンジ
アミン、N、N’−ジー5ec−ブチル−p−フェニレ
ンジアミン、N−フェニル−N−8eC−ブチル−p−
フェニレンジアミン、N。
N′−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N、
N’−ジメチル−N、N’−ジ−t−ブチル−〇−フェ
ニレンジアミンなど。
(Ill)群:ハイドロキノン類 2.5−ジー【−オクチルハイドロキノン、2゜6−ジ
ドデシルハイド0キノン、2−ドデシルハイドロキノン
、2−ドデシル−5−クロロハイドロキノン、2−【−
オクチル−5−メチルハイドロキノン、2−(2−オク
タデセニル)−5−メチルハイドロキノンなど。
(IV)群:有機硫黄化合物類 ジラウリル−3,3′−チオジプロピオネート、ジステ
アリル−3,3′−チオジプロピオネート、ジテトラデ
シルー3,3′−チオジプロピオネートなど。
(V)群:有機燐化合物類 トリフェニルホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホス
フィン、トリ(ジノニルフェニル)ホスフィン、トリク
レジルホスフィン、トリ(2,4−ジブチルフェノキシ
)ホスフィンなど。
これらの化合物はゴム、プラスチック、油脂類等の酸化
防止剤として知られており、市販品を容易に入手できる
これらの酸化防止剤はキャリア発生口、キャリア輸送層
、又は保護層のいずれに添加されてもよいが、゛好まし
くはキャリア輸送層に添加される。
その場合の酸化防止剤の添加口はキャリア輸送物質10
0重置部に対して0.1〜100重量部、好ましくは1
〜50重量部、特に好ましくは5〜25川量部である。
本発明においてキャリア発生層には感度の向上、残留電
位乃至反復使用時の疲労低減等を目的として、一種又は
二種以上の電子受容性物質を含有せしめることができる
ここに用いることのできる電子受容性物質としては、例
えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、ジブロム無水マ
レイン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、
テトラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、
4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水メ
リット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、0−ジニトロベンゼン、■−ジニトロベンゼン
、1.3.5−トリニトロベンゼン、バラニトロベンゾ
ニトリル、ピクリルクロライド、キノンクロルイミド、
クロラニル、ブルマニル、ジクロロジシアノバラベンゾ
キノン、アントラキノン、ジニトロアントラキノン、2
.7−シニトロフルオレノン、2.4.7−トリニトロ
フルオレノン、2゜4.5.7−テトラニトロフルオレ
ノン1.9−フルオレニリデン[ジシアノメチレンマロ
ノジニトリル]、ポリニトロ−9−フルオレニリデンー
[ジシアノメチレンマロノジニトリル〕、ピクリン酸、
0−ニトロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、3.5−ジ
ニトロ安息香酸、ペンタフルオロ安息香酸、5−二トロ
サリチル酸、3.5−ジニトロサリチル酸、フタル酸、
メリット酸、その他の電子親和力の大きい化合物を挙げ
ることができる。
電子受容性物質の添加量は、重量比でキャリア発生物質
:電子受容性物質= 100:  0.01〜2001
好ましくは100:  0.1〜100である。
電子受容性物質はキャリア輸送層に添加してもよい。か
かる層への電子受容性物質の添加量は重量比でキャリア
輸送物質:電子受容性物質=100:0.01〜100
、好ましくは100:  0.1〜50である。
また本発明の感光体には、その他、必要により感光mを
保護する目的で紫外線吸収剤等を含有してもよく、また
感色性補正の染料を含有してもよい。
本発明の電子写真感光体は以上のような構成であって、
後述する実施例からも明らかなように、帯電特性、感度
特性、画像形成特性に優れており、特に繰返し使用した
ときにも疲労劣化が少なく、耐用性が優れたものである
更に本発明の電子写真感光体は電子写真複写機のほか、
レーザー、ブラウン管(CRT) 、発光ダイオード(
LED)を光源とするプリンターの感光体などの応用分
野にも広く用いることができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、こ
れにより本発明の実施態様が限定されるものではない。
実施例1 ポリエステルフィルム上にアルミニウム箔をラミネー1
− L、て成る1[性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル−無水マレイン酸共重合体「、エスレックMF−1
0J  (積水化学社製)よりなる厚さ0.05μ簡の
中[tiを設け、その上に例示化合物No、14の2g
とポリカーボネート樹脂[パンライI−L −1250
J ’<音大化成社製)2gとを1.2−ツク0ロエタ
ン1101Nに加え、ボールミルで12時間分散した。
この分散液を乾燥時の膜厚が0.5μ−になるように塗
布し、キャリア発生層とし、更にその上に、キャリア輸
送物質、として、下記構造式(K−1)6111をポリ
カーボネート樹脂[パンライl”L−1250J I 
Qgとを1.2−ジクロロエタン80mek:溶解した
液を乾燥後の膜厚が15μlになるように塗布して、キ
ャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作製した。
(K−1) 以上のようにして冑られた感光体を■川口電機製作所製
S P −428型静ff1組試験癲を用いて、以下の
特性評価を行った。帯電圧−6kvで5秒間帯電した後
、5秒間暗放置し、次いで感光体表面での照度が35 
luxになるJ:うにハロゲンランプ光を照射して、表
面電位を半分に減衰させるのに要する露光ff1(半減
露光ff1)El/2を求めた。また3 0 lux 
−secの露光mで露光した後の表面電位(残留電位)
VRを求めた。更に同様の測定を100回繰返して行っ
た。結果は第1表に示す通りである。
比較例1 主119フ発生物質として下記ビスアゾ化合物(G−1
)を用いた他は、実施例1と同様にして比較用感光体を
作成した。
(G−1> この比較用感光体について、実施例1と同様にして測定
を行ったところ、第1表に示す結果を得た。
第1表 以上の結果から明らかなように、本発明の感光体は、比
較用感光体に比べ、感度、残留電位及び繰返しの安定性
に33いて極めて優れたものである。
実施例2〜16 主119フ発生物質として、第2表に示した例示化合物
を用いたほかは、実施例1と同様にして、本発明の感光
体を作成し、同様の測定を行なったところ第2表に示す
結果を497.:u1!・−g’L 第2表 実施例17〜19 主119フ発生物質として例示化合物NO,8゜30.
45を夫々用い、キャリア輸送物質として、それぞれ下
記化合物を用い、その他は実施例1と同様にして、本発
明の感光体を作成し、同様の測定を行なったところ第3
表に示−4結果を得た。
(K−2) (K  −3) (K−4) C*Hs 第3表 実施例20 ポリエステルフィルム上にアルミニウムを蒸着した上に
実施例1で用いた中間層を設け、その上に例示化合物N
o、24の2gとポリカーボネート樹脂「パンライI−
L −1250J 21+とを1.2−ジクロロエタン
1tO1ffiに加えり°ンドグラインダーで8時間分
散しlc、この分散液を乾燥時の膜厚が0.5μmにな
るように塗布し、キャリア発生層とした。さらにその上
に、キャリア輸送物質として下記構造式(K−5)61
Jをポリカーボネート樹脂「パンライトに−13004
(奇人化成社製)109とを1.2−ジクロロエタン8
0nに溶解した液を乾燥後の膜厚が15μ園になるよう
に塗布して、キャリア輸送層を形成し、本発明の感光体
を作製した。
(K−5) この感光体について実施例1と同様の測定を行なったと
ころ第4表に示す結果になった。
比較例2 キャリア発生物質として下記4!造式(G−2)で示さ
れるスヂルベンアゾ顔料を用いた他は、実 ・隔測20
と同様にして電子写真用感光体を作成した。この比較用
感光体について実施例1と同様の測定を行なったところ
、第4表に示ず結果を得た。
(G−2) 第4表 以上の結果から明らかなように、本発明の感光体は、比
較用感光体に比べ、感度、残留電位及び繰返しの安定性
において極めて優れたものである。
実施例21〜23 ポリエステルフィルム上にアルミニウム箔をラミネート
シて成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体「エスレックMF−10J  
(積木化学社製)より成る厚さ0.05μmの中間層を
設け、その上に例示化合物No、35.2gとポリカー
ボネート樹脂「パンライトL −1250J 2 Qと
をテトラヒドロ7ラン11〇−に加え、ボールミルで1
2時間分散した。この分散液を乾燥時の膜厚が0.5μ
mになるように塗布し、キャリア発生層とし、更にその
上に、キレリア輸送物賀として、下記構造式(K−6,
に−7、に−8)で示される化合物の6gそれぞれとポ
リカーボネート樹脂rZ−200J(三菱ガス化学社製
)10gとを1.2−ジクロロエタン8〇−に溶解した
液を乾燥後の膜厚が15μmになるように塗布して、キ
ャリア輸送層を形成し、本発明の感光体を作成した。 
    ・ (K−7) (K−8) 実施例1と同様の測定を行なったところ第5表に示す結
果を得た。
第5表 実施例24 直径60Il1mのアルミニウム製ドラムの表面に塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体「エスレ
ックMF−・10J  (I水化学社製)より成る厚さ
0.05μmの中間層を設け、その上に例示化合物NO
,50,2Jとポリエステル樹脂「パイ0ン200J 
 (東洋紡績社製)2oとを1.2−ジクロロエタン1
101[に混合し、ボールミル分散機で24時間分散し
た分散液を乾燥後の膜厚が0.6μmになるようにして
塗布し、キャリア発生層を形成した。
さらにこの上に、下記化合物(K−9)30gとポリカ
ーボネート樹脂[ユーピOン3−1000J(三菱ガス
化学社製)50gとを1.2−ジクロロエタン4001
j2に溶解し、乾燥後の膜厚が18μmになるように塗
布してキャリア輸送層を形成し、ドラム状の感光体を作
成した。
(K−9) このようにして作成した感光体を電子写真複写m rU
−Bix1550MRJ (コニカ株式会社製)の改造
機に装着し、画像を複写したところコンI・ラスI・が
畠り、原画に忠実でかつ鮮明な複写画像を得た。また、
これはio、ooo回繰返しても変ることはなかった。
比較例3 キャリア発生物質として下記構造式(G−3)で表わさ
れるアゾ化合物に代えた他は、実施例24ど同様にして
ドラム状の比較用感光体を作成し、実施例24と同様に
して複写画像を評価したどころ、カブリが多い画一しか
得られなかった。
又、複写を繰返していくに従い、複写画像のコントラス
トが低下し、5,000回繰返ずとほとんど複写画像は
得られなかった。
(G−3) 実施例25 ポリエステルフィルム上にアルミニウム箔をラミネート
シて成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体[エスレックMF−10J  
(漬水化学社製)より成る厚さ0.05μmの中聞層を
設番プ、その上にキャリア輸送物質として下記構造式(
K−10>のもの6gとポリカーボネート樹脂「パンラ
イトL −1250J10gとを1,2−ジクロロエタ
ン80112に溶解した液を乾燥後の膜厚が15μmに
なるように塗布して、キャリア輸送層を形成した。
(K−10) 更にその上に例示化合物N6.39,2o 、上記キャ
リア輸送物質1.5g、ポリカーボネート樹脂[パンラ
イトL −1250J 2 Qとを1.2−ジクロロエ
タン70戴と1.1.2−1−ジクロロエタン30戴に
加え、24時間ボールミルで分散した液を塗布し、乾燥
後の膜厚が4μmであるキャリア発生層を設(プ、感光
体を作成した。
この感光体について実施例1と同様にして測定したとこ
ろ第6表に示す結果を得た。
第6表 実施例26 アルミニウムを蒸着した厚さ100μlのポリエチレン
テレフタレートより成る導電性支持体上に、p−ヒドロ
キシスチレンの重合体「マルゼンレジンMJ  (丸善
石油社製)より成る厚さ約0.2μmの下引層を形成し
た。
つぎに、ポリカーボネート樹脂[パンライトし一125
0J  (奇人化成社製)o、sg、例示化合物No、
47.1tJ及び、1.2−ジクロロエタン1oo16
をサンドミルで10時間混合分散して得られ分散液を、
ワイヤーバー塗布法により、前記下引層上に塗布し、1
00℃で10分間乾燥して膜厚的0.2μmのキャリア
発生層を形成した。
さらに、キャリア輸送物質として(K−3)12oとア
クリル樹脂「ダイアナールBR−804(三菱レーヨン
社製)150とを1.2−ジクロロエタン100 *Q
に溶解した溶液を前記キャリア発生層上にドクターブレ
ードを用いて塗布し、温度90℃で1時間乾燥して膜厚
的20μmのキャリア輸送層を形成し、以って本発明の
感光体を製造した。
本発明の感光体について、波1i 78G±i rvの
レーデ−光源(出力111W)を搭載したrU−8ix
1550MRJ (コニカ株式会社製)改造機を用い、
帯電電位が一600■になるようにグリッド電圧を調節
し、評価した。感光体にお番プる実機内電位の評価結果
を下記第7表に示す。
第7表 ■H:未露光部の表面電位 ■L 二B光部の表面電位 以上の結果から明らかなように本発明の感光体は半導体
レーザー光源に対しても十分な感度を有していることが
わかった。
以上の実IM例、比較例の結果から明らかなように本発
明の感光体は比較用感光体に比べ、安定性、感度、耐久
性、広範なキャリア輸送物質との組合せ等の特性におい
て著しく優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はそれぞれ本発明の感光体の慴成例につ
いて示す断面図である。 1・・・導電性支持体  2・・・キャリア発生層3・
・・キャリア輸送層 4・・・感光層 5・・・中間層
6・・・キャリア輸送物質を含有する層7・・・キャリ
ア発生物質

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に下記一般式[ I ]で示される
    ビスアゾ化合物を含有する感光層を有することを特徴と
    する電子写真感光体。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Cpはカプラー残基を表わし、Xは水素原子、
    シアノ基又はハロゲン原子を表わす。]
  2. (2)前記感光層がキヤリア輸送物質とキャリア発生物
    質とを含有し、該キャリア発生物質が前記一般式[ I
    ]で表わされるビスアゾ化合物であることを特徴とする
    請求項1記載の電子写真感光体。
  3. (3)前記感光層がキヤリア発生物質を含有するキャリ
    ア発生層と、キャリア輸送物質を含有するキャリア輸送
    層との積層体で構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の電子写真感光体。
JP203888A 1988-01-08 1988-01-08 電子写真感光体 Pending JPH01179155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP203888A JPH01179155A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP203888A JPH01179155A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179155A true JPH01179155A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11518154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP203888A Pending JPH01179155A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990310B2 (ja) ポリスチリル化合物及び該化合物を用いた電子写真感光体
JPH02222959A (ja) 感光体
JPH01197760A (ja) 電子写真感光体
JPH01179155A (ja) 電子写真感光体
JPH02154269A (ja) 電子写真感光体
JP3148955B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03263051A (ja) 電子写真感光体
JPH01179160A (ja) 電子写真感光体
JPH01179161A (ja) 電子写真感光体
JPH01179158A (ja) 電子写真感光体
JPH02154268A (ja) 電子写真感光体
JPH01179159A (ja) 電子写真感光体
JPH01179156A (ja) 電子写真感光体
JP2601299B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01179162A (ja) 電子写真感光体
JPH0220877A (ja) 電子写真感光体
JPH01147549A (ja) 電子写真感光体
JPH01198761A (ja) 電子写真感光体
JPH03120553A (ja) 電子写真感光体
JPH02154267A (ja) 電子写真感光体
JPH01147550A (ja) 電子写真感光体
JPH0256559A (ja) 電子写真感光体
JPH01200362A (ja) 電子写真感光体
JPH0261643A (ja) 電子写真感光体
JPH0394262A (ja) 電子写真感光体