JPH01178567A - 感圧性接着剤 - Google Patents

感圧性接着剤

Info

Publication number
JPH01178567A
JPH01178567A JP62336329A JP33632987A JPH01178567A JP H01178567 A JPH01178567 A JP H01178567A JP 62336329 A JP62336329 A JP 62336329A JP 33632987 A JP33632987 A JP 33632987A JP H01178567 A JPH01178567 A JP H01178567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
acrylic polymer
pressure
sensitive adhesive
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62336329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592875B2 (ja
Inventor
Michio Satsuma
道夫 薩摩
Toshiharu Konishi
小西 俊春
Naomitsu Tanaka
田中 直満
Shigeki Satou
佐藤 滋記
Noboru Itano
板野 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP62336329A priority Critical patent/JP2592875B2/ja
Publication of JPH01178567A publication Critical patent/JPH01178567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592875B2 publication Critical patent/JP2592875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はアクリル系感圧性接着剤、つまり接着主成分
としてアクリル系ポリマーを用いた感圧性接着剤に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、感圧性接着剤は接着作業性の良さから多くの分野
で利用されており、中でもアクリル系感圧性接着剤は耐
候性、耐熱性、耐劣化性などにすぐれるため、これら性
能が要求される分野で特に賞月されている。
ところで、このような感圧性接着剤としては、被着体へ
の濡れ性にすぐれて良好な初期接着力を発揮し、かつ接
着後の被着体に残留する応力に抗しうる大きな凝集力を
有して上記の初期接着力を実質的に維持できるようなす
ぐれた耐残留応力性を有し、しかも高温、高温下で長時
間放置されたときなど苛酷な条件下におかれたときに被
着体に新たに発生する応力に対しても充分に抗しうるす
ぐれた耐久性を備えていることが望まれる。
この観点から、アクリル系感圧性接着剤においては、今
日まで、接着主成分として用いるアクリル系ポリマーの
モノマー組成に工夫をこらしたり、あるいはこのポリマ
ーとともに適当な粘着付与樹脂、可塑剤などを配合し、
さらに種々の架橋剤を加えて上記ポリマーを架橋するな
どの接着特性上での改良が種々試みられてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の試みにもかかわらず、前記した初
期接着力と耐残留応力性とに共にすぐれ、しかも耐久性
を高度に満足するようなアクリル系感圧性接着剤はほと
んど見い出されていない。このため、たとえばこの種の
接着剤のテープ化物を細線に巻きつけたときの端末剥が
れや、金属板と成型品との曲面接着部に適用したときの
金属板の弾性戻りなどによる接着不良などが、特に高温
高温下で長時間放置されたときなど苛酷な条件下におか
れたときに多く発生するという問題がなお未解決となっ
ているのが現状である。
したがって、この発明は、上記の如き問題を解決しうる
、初期接着力と耐残留応力性とに共にすぐれ、しかも高
度の耐久性を備えたアクリル系感圧性接着剤を提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、接着主成分として用いるアクリル系ポリマー
は、通常その分子量がlO万以下となる低分子量成分や
100万以上となる高分子量成分さらにその中間分子量
成分など種々の分子量を有するポリマー分子の混合物に
て構成されているが、上記の低分子量成分および高分子
量成分が特定量となるような特定の分子量構成をとるア
クリル系ポリマーを接着主成分として使用したときに、
初期接着力にすぐれるうえに、接着後の被着体の残留応
力に抗しうる大きな凝集力が得られ、つまり耐残留応力
性にすぐれ、しかも苛酷な条件下でもその接着力を保持
しうる高度の耐久性を備えた感圧性接着剤が得られるも
のであることを知り、この発明を完成するに至った。
すなわち、この発明は、っぎの一般式;%式% (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素数
が1〜18のアルキル基である)で表される(メタ)ア
クリル酸アルキルエステルを主成分とするモノマーのホ
モポリマーまたはコポリマーからなる、ゲルパーミェー
ションクロマトグラフィー法によって測定される分子量
10万以下の低分子量成分が15重量%以下で、かつ分
子量100万以上の高分子量成分が10重量%以上であ
るアクリル系ポリマーを含むことを特徴とする感圧性接
着剤に係るものである。
このように、この発明においては、接着主成分となるア
クリル系ポリマーとして、分子110万以下の低分子量
成分が15重量%以下の僅かとなり、かつ分子量100
万以上の高分子量成分が10重量%以上となるような特
定分子量構成のものを用いることにより、初期接着力と
耐残留応力性とに共にすぐれ、しかも耐久性を高度に満
足し、またこれら性能が幅広いモノマー組成や接着特性
調整の目的で通常配合される粘着付与樹脂、可塑剤、架
橋剤などの各種添加剤の幅広い配合組成において安定し
て発揮されるアクリル系感圧性接着剤を得ることができ
、これによれば既述の如き苛酷な条件下における接着テ
ープの端末剥がれや金属板の弾性戻りなどによる接着不
良などの問題をすべて回避しうるという卓越した効果が
奏し得られたものである。
このような作用効果が奏し得られる理由は現在のところ
必ずしも明らかとはいえない。推測では、上記この発明
のように低分子量成分を少なくするとこれが耐残留応力
性や耐久性の改善に大きく寄与して、かつこれら特性の
改善が前記幅広いモノマー組成や幅広い配合組成におい
て安定して得られる一方、上記低分子量成分の存在が初
期接着力を維持するうえでそれほど大きな因子とはなら
ず、初期接着力の安定化という面ではこの成分を少なく
した方がむしろ好ましいということではないかと思われ
る。いずれにしても、接着力と凝集力との両立のために
は幅広い分子量分布を有するものが望ましいと考えられ
ていた感圧性接着剤におけるこれまでの一般常識からす
れば、上記この発明の作用効果は非常に驚(べき事実で
あるといえる。
なお、この明細書において、未架橋のアクリル系ポリマ
ーにおけるゲルパーミェーションクロマトグラフィー法
(以下、GPC法という)によって測定される分子量1
0万以下の低分子量成分の重量百分率(以下、これを低
分子百分率A1という)および分子1100万以上の高
分子量成分の重量百分率(以下、これを高分子百分率A
2という)、ならびに架橋後のアクリル系ポリマーにお
ける上記同様の方法によって測定される分子量10万以
下の低分子量成分の重量百分率(以下、これを低分子百
分率A′、という)、はいずれも以下の方法にて測定算
出されるものである。
すなわち、乾燥試料ポリマーを、無数の孔(直径0.2
μm)を有するフッ素樹脂膜で包み、これを酢酸エチル
中に20℃で240時間浸漬して、酢酸エチルに溶出し
た溶解性ポリマーの重量百分率(以下、これを百分率X
という)を測定する。
つぎに、乾燥試料ポリマーが未架橋のアクリル系ポリマ
ーであるときは、上記の溶解性ポリマーを用いたGPC
法による分子量重量分布曲線から分子量10万以下の低
分子量成分の重量百分率(以下、これを百分率Y1とい
う)と分子量100万以上の高分子量成分の重量百分率
(以下、これを百分率Y2という)とを測定し、また乾
燥試料ポリマーが架橋後のアクリル系ポリマーであると
きは、上記の溶解性ポリマーを用いたGPC法による分
子量重量分布曲線から分子量10万以下の低分子量成分
の重量百分率(以下、これを百分率Y3という)を測定
する。これらの百分率X、Y、。
Yz 、Y3から、前記の低分子百分率A+、高分子百
分率A2および低分子百分率A+が、下記の弐にしたが
って、算出される。
まず、乾燥試料ポリマーが未架橋のアクリル系ポリマー
であるとき、 として算出される。この場合、未架橋のアクリル系ポリ
マーはそのほとんどが溶解性ポリマーである、つまり百
分率X#100となるため、低分子百分率A、および高
分子百分率A2はそれぞれGPC法による実測値である
百分率Y+ 、Y2にほぼ一致することになる。
また、乾燥試料ポリマーが架橋後のアクリル系ポリマー
であるときは、 として算出される。ここで、架橋後のアクリル系ポリマ
ーは通常架橋されたポリマーと未架橋のポリマーとを含
み、後者の未架橋ポリマーはそのほとんどが溶解性ポリ
マーであり、一方前者の架橋されたポリマーは架橋の程
度や架橋前の分子量構成などによって溶解性ポリマーと
なったり非溶解性ポリマーとなったりさらにはこれらの
混合ポリマーとなったりする。つまり、溶解性ポリマー
の重量百分率Xは上記態様によって種々の値をとるため
、低分子百分率A′l はGPC法による実測値である
百分率Y、と一致するとは限らず、非溶解性ポリマーが
僅かでも存在すると上記百分率?。
よりも小さくなるのである。
なお、上記のGPC法による分子量重量分布曲線の測定
条件としては、試料濃度1■/ml、試料導入量500
■、カラム温度40℃、流速1.0m11分である。
〔発明の構成・作用〕
この発明において用いられる前記の一般式で表される(
メタ)アクリル酸アルキルエステルとしでは、式中のR
8が炭素数1〜18のアルキル基である各種のアクリル
酸アルキルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステ
ルを使用でき、具体的にはアクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、メ
タクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキを シル、メタクリル酸オクチルなどが挙げることができる
このような(メタ)アクリル酸アルキルエステルはこれ
電独で用いてもよいし、これを主成分としてこれと共重
合可能な他のモノマーを併用してもよい。他の七ツマ−
としては、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、
アクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキ
シエチルアクリレート、グリシジルメタクリレートなど
のアクリル系感圧性接着剤の改質用モノマーとして知ら
れる各種のモノマーをいずれも使用可能である。
これら他のモノマーは(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルとの合計量中50重量%以下とするのが接着特性上
望ましい。
この発明において接着主成分として使用するアクリル系
ポリマーは、上述の如き(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルを主成分とするモノマーのホモポリマーまたはコ
ポリマーからなり、GPC法にて測定される分子量10
万以下の低分子量成分が15重量%以下、つまり前記の
低分子百分率A、が15%以下、好適には10%以下で
、かつ分子量100万以上の高分子量成分が10重量%
以上、つまり前記の高分子百分率A2が10%以上、好
適には15〜70%であることを特徴とする特定の分子
量構成を有するものである。
上記の低分子百分率A1が15%を超えるものや高分子
百分率A2が10%に満たないものでは、粘着付与樹脂
や架橋剤などの接着特性調整用の各種添加剤を配合した
としても、初期接着力、耐残留応力性および耐久性のす
べてを高度に満足させに<<、また幅広いモノマー組成
や幅広い配合組成においてこれら特性を安定して発揮さ
せにくく、この発明の目的とするような接着特性が高度
に改善されたアクリル系感圧性接着剤を得ることが困難
となる。
なお、このような特定の分子量構成とされたアクリル系
ポリマーにおけるポリマー全体の平均分子量は特に規定
するものではないが、通常はGPC法にて測定される重
量平均分子量が50万〜300万の範囲にあるのが適当
である。
この発明において上記の如き分子量構成とされたアクリ
ル系ポリマーは、前記のモノマーをアゾ系化合物や過酸
化物などの重合触媒を用いて溶液重合法、エマルジョン
重合法、塊状重合法などの各種重合法で重合させたのち
に、その重合液に低分子量成分のみを溶解しうる有機溶
媒を加えて上記成分を分別除去する方法や、上記の重合
液またはこれに所要の配合剤を加えたものをテープ状な
どの形態としたのちに上記同様の有機溶媒で処理して低
分子量成分を溶出させる方法などにより、容易に得るこ
とができる。
また、たとえば溶液重合法において、重合溶媒としてベ
ンゼン、酢酸メチル、tert−ブチルアルコールなど
の連鎖移動係数の小さいものを使用し、またモノマー濃
度を高くしてできるだけ低温で重合させることによって
も、つまり重合時の操作条件を選択することによっても
、この発明の前記分子量構成とされたアクリル系ポリマ
ーを得ることは可能であり、さらにこのような重合操作
条件の選択と前記重合後の低分子量成分の除去操作とを
適宜組み合わせるのも有効な方法である。
この発明の感圧性接着剤においては、上記のアクリル系
ポリマーを接着主成分として用いるほか、これに接着特
性調整の目的で通常使用される粘着付与樹脂を配合して
もよく、この粘着付与樹脂としては、耐熱性の保持のた
めに、たとえばテルペンフェノール、キシレン樹脂など
の中から軟化点が100℃以上のものを選択使用するの
が好ましい。粘着付与樹脂以外の添加剤として、可塑剤
や炭酸カルシウム、微粉末シリカなどの充てん剤、着色
剤、紫外線吸収剤などの公知の各種添加剤を配合するこ
ともできる。これらの添加剤は、いずれもアクリル系感
圧性接着剤に適用される通常の使用量でよい。
また、この発明の感圧性接着剤には架橋剤を配合でき、
この架橋剤によって前記のアクリル系ポリマーを架橋さ
せれば接着剤としての凝集力をさらに大きくすることが
できる。このような架橋剤に代えてベンゾフェノンなど
の光増感剤およびN・N−メチレンビスアクリルアミド
などの光架橋性化合物を配合し、光架橋させるようにし
てもよく、この場合も上記同様の効果を奏しうる。また
、これら架橋剤による架橋や光架橋以外に、電子線照射
などの他の架橋手段を採用することによって上記と同じ
効果を得ることもできる。
前記の架橋剤による架橋において、これに用いる架橋剤
には従来公知のものが広く包含されるが、このうち多官
能性メラミン化合物および/または多官能性エポキシ化
合物、たとえばメチル化トリメチロールメラミン、ブチ
ル化へキサメチロールメラミン、ジグリシジルアニリン
、グリセリンジグリシジルエーテルなどはこの発明の架
橋剤として特に好ましいものである。その使用量として
は、前記のアクリル系ポリマー100重量部に対して0
.001〜10重量部、好適には0.01〜5重量部の
範囲とするのがよい。
また、多官能性イソシアネート化合物の使用も好ましく
、このような化合物としては、たとえばトリレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリメ
チレンポリフェニルイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
の二量体、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシ
アネートとの反応生成物、トリメチロールプロパンとへ
キサメチレンジイソシアネートとの反応生成物、ポリエ
ーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシア
ネートなどが挙げられる。これらの中でも、特にトリメ
チロールプロパン1モルとトリレンジイソシアネート3
モルとの反応生成物が最も好適である。これら化合物の
使用量は、前記のアクリル系ポリマー100重量部に対
してo、01〜20重量部、好適には0.05〜15重
量部の範囲とするのがよい。
この発明の感圧性接着剤は、たとえばその溶液タイプと
したものを被着体にそのまま適用してもよいし、上記の
溶液タイプとしたものを紙、不織布、プラスチックシー
ト、発泡体シートなどの各種基材の片面または両面に塗
工して所定厚みの接着剤層を形成した基材付き接着テー
プ、あるいは剥離材上に塗工して所定厚みの接着剤層を
形成した基材レス接着テープなどの各種形態としたうぇ
で被着体に適用してもよい。
これら適用に際し、被着体、基材または剥離材などに塗
工したのちの乾燥工程やこの工程後の光照射や電子線照
射工程などにより、接着剤層を構成するアクリル系ポリ
マーは適宜架橋処理される。
その際、架橋後のアクリル系ポリマーにおけるGPC法
にて測定される分子110万以下の低分子量成分が全ポ
リマー中10重量%以下、つまり前記した低分子量分率
肌が10%以下となるようにすれば、初期接着力、耐残
留応力性および耐久性をいずれも満足させるうえでさら
に好ましい結果が得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明においては、接着主成分となる
アクリル系ポリマーとしてその低分子量成分および高分
子量成分が特定量となるような特定の分子量構成とされ
たものを用いたことにより、初期接着力と耐残留応力性
とに共にすぐれ、しがも耐久性を高度に満足し、またこ
れら性能を幅広いモノマー組成や幅広い配合組成におい
て安定して発揮させうるアクリル系感圧性接着剤を得る
ことができる。
したがって、この発明に係る感圧性接着剤によれば、そ
のテープ化物を細線に巻きつけたときの端末剥がれや、
金属板と成型品との曲面接着部に適用したときの金属板
の弾性戻りなどによる接着不良などの問題が、高温、高
湿下での長時間放置といった苛酷な条件下においても発
生しにくくなるという卓越した効果が奏し得られる。
このため、この発明に係る感圧性接着剤は、通常の接着
剤用途はもちろん上述の如き苛酷な条件下にさらされる
用途に対しても有利に使用することができる。また、接
着主成分となるアクリル系ポリマーは、その低分子量成
分つまり分子110万以下の低分子量成分が15重量%
以下の僅かとされていることから、臭いの少ない感圧性
接着剤としても有用である。特に、上記の低分子量成分
をさらに抑え、GPC法にて測定される分子11万以下
のものが8重量%以下、さらには5,000以下のオリ
ゴマーが2重量%以下で1,000以下のものが実質的
にO(通常0.01重量%以下)となるような分子量構
成としたときには、はとんど無臭タイプの感圧性接着剤
として、食品用、化粧品用、衛生分野、サンタリー分野
などへの応用が可能である。
〔実施例〕
つぎに、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。なお以下、部とあるは重量部を意味し、また以下
の実施例および比較例で用いたアクリル系ポリマー溶液
p−t〜P−6は下記の方法で調製したものである。
〈アクリル系ポリマー溶液P−1> アクリル酸n〜ブチル820部、酢酸ビニル150部、
アクリル酸30部および重合溶媒としてのトルエン67
0部を三つロフラスコに投入し、窒素ガスを導入しなが
ら2時間撹拌した。このようにして重合系内の酸素を除
去したのち、アゾビスイソブチロニトリル0.2部を添
加し、55℃に昇温した。3時間後さらにアゾビスイソ
ブチロニトリル0.2部およびトルエン550部を添加
し、引き続き3時間重合反応を行?た。ついで、再びア
ゾビスイソブチロニトリル0.2部を添加し、63℃に
昇温しで5時間の重合反応を続け、ポリマー濃度が45
重量%のアクリル系ポリマー溶液P−1を得た。
〈アクリル系ポリマー溶液P−2〉 上記のアクリル系ポリマー溶液P−1の1,000部に
n−へブタン2.500部を撹拌しながら6時間かけて
滴下し、24時間静直後上澄液を分離した。その後、上
澄液が分離されたポリマー溶液にトルエン1,650部
を加えて溶解させたのちn−へブタン2,500部を上
記と同様にして加えて上澄液を分離する操作をさらに5
回繰り返した。このようにして得られた最終のポリマー
溶液にトルエン1,000部を加えたのち、濃縮して、
ポリマー濃度が25重量%のアクリル系ポリマー溶液P
−2を得た。
〈アクリル系ポリマー溶液P−3〉 上記のアクリル系ポリマー溶液P−2の調製に際して分
離したすべての上澄液を集め、これを濃縮してポリマー
濃度が45重量%のアクリル系ポリマー溶液P−3を得
た。
くアクリル系ポリマー溶液P−4〉 上記のアクリル系ポリマー溶液P−1とアクリル系ポリ
マー溶液P−2とを重量比が1:1となるように混合し
て、ポリマー濃度が35重景%のアクリル系ポリマー溶
液P−4を得た。
〈アクリル系ポリマー溶液P−5〉 上記のアクリル系ポリマー溶液P−2の100部にn−
へブタン120部を撹拌しながら6時間かけて滴下し、
24時間静直後上澄液を分離した。
その後、上澄液が分離されたポリマー溶液にトルエン1
00部を加えて溶解させたのちn−へブタン120部を
上記と同様にして加えて上澄液を分離する操作をさらに
5回繰り返した。このようにして得られた最終のポリマ
ー溶液にトルエン80部を加えたのち、濃縮して、ポリ
マー濃度が15重世%のアクリル系ポリマー溶液P−5
を得た。
くアクリル系ポリマー溶液P−6〉 アクリル酸2−エチルヘキシル800部、アクリル酸エ
チル100部、アクリル酸100部、重合溶媒としての
酢酸エチル1,220部を三つロフラスコに投入し、以
下アクリル系ポリマー溶液P−1の場合と同様にしてア
クリル系ポリマー溶液を得た。
つぎに、このポリマー溶液1,000部にメタノール1
,800部を撹拌しながら6時間かけて滴下し、24時
間静直後上澄液を分離した。その後、上澄液が分離され
たポリマー溶液に酢酸エチル1゜200部を加えて溶解
させたのちメタノール1,600部を上記と同様にして
加えて上澄液を分離する操作をさらに4回繰り返した。
このようにして得られた最終のポリマー溶液に酢酸エチ
ル1.000部を加えたのち、R1縮して、ポリマー濃
度が25重量%のアクリル系ポリマー溶液P−6を得た
なお、これらアクリル系ポリマー溶液P−1〜P−6は
、各ポリマーを構成する溶解性ポリマーの重量百分率(
前記百分率X)、この溶解性ポリマーのGPC法による
重量平均分子量、同分子量10万以下の低分子量成分の
重量百分率(前記低分子百分率A、)および同分子量1
00万以上の高分子量成分の重量百分率(前記高分子百
分率A、)が、つぎの第1表に示されるとおりの分子量
構成を有するものであった。
第1表 実施例1 アクリル系ポリマー溶液P−2に、アクリル系ポリマー
100部に対して1部となる割合の多官能性イソシアネ
ート化合物(13ayer■の商品名ディスモジュール
;トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネート
との反応生成物〕を加えて、感圧性接着剤溶液とした。
実施例2 アクリル系ポリマー溶液P−2に代えて、アクリル系ポ
リマー溶液P−4を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感圧性接着剤溶液を調製した。
実施例3 アクリル系ポリマー溶液P−2に、アクリル系ポリマー
100部に対して2部となる割合のベンゾフェノンおよ
び同0.1部となる割合のN−N−メチレンビスアクリ
ルアミドを加えて、感圧性接着剤?容液とした。
実施例4 アクリル系ポリマー溶液P−6をこれ単独で感圧性接着
剤溶液とした。
比較例1 アクリル系ポリマー溶液P−2に代えて、アクリル系ポ
リマー溶液P−1を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感圧性接着剤溶液を調製した。
比較例2 アクリル系ポリマー溶液P−2に代えて、アクリル系ポ
リマー溶液P−3を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感圧性接着剤溶液を調製した。
比較例3 アクリル系ポリマー溶液P−2に代えて、アクリル系ポ
リマー溶液P−3を用い、かつ多官能性イソシアネート
化合物の使用量を10部に変更した以外は、実施例1と
同様にして感圧性接着剤溶液を調製した。
実施例5 アクリル系ポリマー溶液P−2に代えて、アクリル系ポ
リマー溶液P−5を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感圧性接着剤溶液を調製した。
実施例6 多官能性イソシアネート化合物1部に代えて、多官能性
エポキシ化合物(エチレングリコールジグリシジルエー
テル)0.2部を用いた以外は、実施例1と同様にして
感圧性接着剤溶液を調製した。
実施例7 多官能性イソシアネート化合物1部に代えて、多官能性
メラミン化合物(メチル化トリメチロールメラミン)2
部を用いた以外は、実施例1と同様にして感圧性接着剤
溶液を調製した。
以上の実施例および比較例の各感圧性接着剤溶液につき
、以下の方法で接着力、耐残留応力性および耐久性を調
べた。
〈接着力〉 厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に各感圧性接着剤溶液を乾燥後の厚さが約50μmとな
るように流延塗布し、実施例3は70℃、10分間、実
施例6は150℃、10分間、実施例7は150℃、2
分間、他は80℃。
10分間の条件で加熱乾燥した。また、実施例3は、こ
の加熱乾燥後、400Wの水銀ランプを用いて10cm
の距離から3分間光照射した。
このようにして得た各感圧性接着テープから幅20fi
、長さLoomの大きさの試料片を作製し、これをステ
ンレス板上に20℃下2 kgローラ1往復にて貼り合
わせ、同温度でテンシロン型剥離試験機により0.5n
+/分の剥離速度で剥離接着力を測定した。
〈耐残留応力性〉 厚さ0.4 amのアルミニウム板に各感圧性接着剤溶
液を乾燥後の厚さが約50.crmとなるように流延塗
布し、接着力試験の場合と同様の加熱乾燥およびその後
め光照射を行ったのち、幅IQmm、長さ80鶴の大き
さに裁断して試料片を作製した。
この試料片を50m径のアルミニウム製円柱に屈曲して
貼りつけたのち、40℃で24時間保存したときに、試
料片が円柱から浮き上がった距離を測定した。
く耐久性〉 接着力試験の場合と同様にして得た各感圧性接着テープ
から幅Low、長さ80+nの大きさの試料片を作製し
、これをZIS  Z−0237に定めるステンレス板
に接着面積が10inm101nとなるように20℃下
で貼り合わせたのち、80℃の雰囲気下500gの垂直
荷重を負荷して、落下するまでの時間を測定した。
これらの試験結果は、つぎの第2表に示されるとおりで
あった。なお、同表には参考のために、各試験で作製し
た試料片の接着剤層を構成するアクリル系ポリマーにつ
き、その溶解性ポリマーの重量百分率(前記百分率X)
および分子量10万以下の低分子量成分の重量百分率(
前記低分子百分率A′、 )を併記した。
上記第2表の結果から、この発明に係る感圧性接着剤は
、初期接着力、耐残留応力性および耐久性のすべての特
性をいずれも満足するものであることが明らかである。
特許出願人  日東電気工業株式会社

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)つぎの一般式; ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子またはメチル基、R_2は炭
    素数が1〜18のアルキル基である) で表される(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成
    分とするモノマーのホモポリマーまたはコポリマーから
    なる、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によ
    つて測定される分子量10万以下の低分子量成分が15
    重量%以下で、かつ分子量100万以上の高分子量成分
    が10重量%以上であるアクリル系ポリマーを含むこと
    を特徴とする感圧性接着剤。
  2. (2)アクリル系ポリマーのほかに架橋剤を含む特許請
    求の範囲第(1)頂記載の感圧性接着剤。
  3. (3)架橋剤が多官能性メラミン化合物および/または
    多官能性エポキシ化合物からなり、その含有量がアクリ
    ル系ポリマー100重量部に対して0.001〜10重
    量部である特許請求の範囲第(2)項記載の感圧性接着
    剤。
  4. (4)架橋剤が多官能性イソシアネート化合物からなり
    、その含有量がアクリル系ポリマー100重量部に対し
    て0.01〜20重量部である特許請求の範囲第(2)
    項記載の感圧性接着剤。
  5. (5)アクリル系ポリマーのほかに光増感剤および光架
    橋性化合物を含む特許請求の範囲第(1)頂記載の感圧
    性接着剤。
  6. (6)アクリル系ポリマーが架橋剤による架橋、光架橋
    またはこれら以外の手段にて架橋されてなる特許請求の
    範囲第(1)〜(5)項のいずれかに記載の感圧性接着
    剤。
  7. (7)架橋後のアクリル系ポリマーにおけるゲルパーミ
    エーションクロマトグラフィー法によつて測定される分
    子量10万以下の低分子量成分が全ポリマー中10重量
    %以下である特許請求の範囲第(6)項記載の感圧性接
    着剤。
JP62336329A 1987-12-29 1987-12-29 感圧性接着剤 Expired - Lifetime JP2592875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336329A JP2592875B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 感圧性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336329A JP2592875B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 感圧性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178567A true JPH01178567A (ja) 1989-07-14
JP2592875B2 JP2592875B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=18297992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336329A Expired - Lifetime JP2592875B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 感圧性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592875B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271472A (ja) * 1988-04-19 1989-10-30 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧性接着剤
JPH09111195A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 粘弾性シートの製造方法
JP2001089731A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Lintec Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた接着性光学機能部材
JP2001214142A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Nitto Denko Corp アクリル系感圧性接着剤及びその製造方法
JP2001262103A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Lintec Corp 粘着剤組成物、それを用いた粘着シート及び粘着性光学部材
JP2001335767A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Lintec Corp 粘着剤組成物、それを用いた粘着シート及び粘着性光学部材
US6451156B2 (en) 2000-02-24 2002-09-17 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheets and method of fixing functional film
JP2002294209A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物及びその製造方法、並びに粘着テープ
JP2003013011A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nitto Denko Corp 再剥離型粘着剤および再剥離型粘着シート
US6599967B2 (en) 2000-08-01 2003-07-29 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet and method of fixing functional film
JP2005048003A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材及びその製造方法、画像表示装置、並びに粘着型光学部材の製造方法
US6939911B2 (en) 2003-06-23 2005-09-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive product
US8088864B2 (en) 2007-05-08 2012-01-03 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition, and pressure-sensitive adhesive product and display using the same
US8124706B2 (en) 2007-04-24 2012-02-28 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Adhesive composition comprising end-reactive acrylic polymer and uses thereof
WO2017204248A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 王子ホールディングス株式会社 積層粘着シート
WO2017204247A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 王子ホールディングス株式会社 粘着シート
JP2020015782A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214143A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Nitto Denko Corp 感圧性接着剤組成物および接着フィルム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695965A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive adhesive composition
JPS56155268A (en) * 1980-02-08 1981-12-01 Rohm & Haas Contact adhesive
JPS57182373A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Hitachi Chem Co Ltd Self-adhesive for surface-protective film
JPS5840377A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Hayakawa Rubber Co Ltd 水系感圧型接着剤
JPS59111115A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Sekisui Chem Co Ltd 接着層を有する偏光板
JPS6147772A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 粘着剤用樹脂組成物
JPS6239183A (ja) * 1985-08-09 1987-02-20 Sanwa Daiyamondo Kogyo Kk 硬質物切断用内周刃

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695965A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive adhesive composition
JPS56155268A (en) * 1980-02-08 1981-12-01 Rohm & Haas Contact adhesive
JPS57182373A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Hitachi Chem Co Ltd Self-adhesive for surface-protective film
JPS5840377A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Hayakawa Rubber Co Ltd 水系感圧型接着剤
JPS59111115A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Sekisui Chem Co Ltd 接着層を有する偏光板
JPS6147772A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 粘着剤用樹脂組成物
JPS6239183A (ja) * 1985-08-09 1987-02-20 Sanwa Daiyamondo Kogyo Kk 硬質物切断用内周刃

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271472A (ja) * 1988-04-19 1989-10-30 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 感圧性接着剤
JPH09111195A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 粘弾性シートの製造方法
JP2001089731A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Lintec Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた接着性光学機能部材
JP2001214142A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Nitto Denko Corp アクリル系感圧性接着剤及びその製造方法
JP4509279B2 (ja) * 2000-02-02 2010-07-21 日東電工株式会社 アクリル系感圧性接着剤の製造方法
US6451156B2 (en) 2000-02-24 2002-09-17 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheets and method of fixing functional film
JP4673952B2 (ja) * 2000-03-14 2011-04-20 リンテック株式会社 粘着剤組成物、それを用いた粘着シート及び粘着性光学部材
JP2001262103A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Lintec Corp 粘着剤組成物、それを用いた粘着シート及び粘着性光学部材
JP2001335767A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Lintec Corp 粘着剤組成物、それを用いた粘着シート及び粘着性光学部材
US6599967B2 (en) 2000-08-01 2003-07-29 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet and method of fixing functional film
JP2002294209A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物及びその製造方法、並びに粘着テープ
JP2003013011A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nitto Denko Corp 再剥離型粘着剤および再剥離型粘着シート
US6939911B2 (en) 2003-06-23 2005-09-06 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive product
JP2005048003A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材及びその製造方法、画像表示装置、並びに粘着型光学部材の製造方法
US8124706B2 (en) 2007-04-24 2012-02-28 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Adhesive composition comprising end-reactive acrylic polymer and uses thereof
US8088864B2 (en) 2007-05-08 2012-01-03 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition, and pressure-sensitive adhesive product and display using the same
WO2017204248A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 王子ホールディングス株式会社 積層粘着シート
WO2017204247A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 王子ホールディングス株式会社 粘着シート
JPWO2017204247A1 (ja) * 2016-05-25 2019-03-28 王子ホールディングス株式会社 粘着シート
JP2020015782A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
CN112449649A (zh) * 2018-07-23 2021-03-05 东洋油墨Sc控股株式会社 粘着剂及粘着片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592875B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01178567A (ja) 感圧性接着剤
JP3819661B2 (ja) 感圧性接着シ―ト類および機能性フイルムの固定方法
JP3516035B2 (ja) 粘着剤組成物
TWI326299B (en) Acrylic pressure-sensitive adhesive composition
US5234736A (en) Stock for labels and tapes utilizing siliconized emulsion based pressure-sensitive adhesives
TW201139601A (en) Adhesive binder, method for preparing the same, adhesive composition comprising the same and optical member using the same
EP0024908B1 (en) Release agent and products comprising a coating thereof
JPH08100161A (ja) 粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着シート類
JPS581711B2 (ja) 感圧接着剤組成物
CN102449093A (zh) 光固化型粘合粘接剂组合物、光固化型粘合粘接剂层、和光固化型粘合粘接片
CN102648261B (zh) 光固化型粘合粘接剂组合物、光固化型粘合粘接剂层、和光固化型粘合粘接片
JPH01178568A (ja) 感圧性接着剤
JP2005115028A (ja) 粘着剤層と偏光板又は位相差板からなる積層体
JP2001181347A (ja) 粘着剤用ポリマー、該ポリマーの製造方法および該粘着剤用ポリマーを用いた粘着製品
JPH02305880A (ja) 粘着剤用樹脂組成物
JP2734607B2 (ja) 粘着剤用樹脂組成物
JPH02110183A (ja) アクリル系感圧性接着剤
JPH01178574A (ja) 電解コンデンサ用巻き止めテープ
JP2002105415A (ja) 粘着製品および粘着剤
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JPH01178575A (ja) 塩ビ用両面接着テープ
JPH01221474A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP4518450B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とその接着シート
JPS6121980B2 (ja)
JPH0425589A (ja) 粘着剤用樹脂組成物及び粘着剤