WO2017204248A1 - 積層粘着シート - Google Patents

積層粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2017204248A1
WO2017204248A1 PCT/JP2017/019362 JP2017019362W WO2017204248A1 WO 2017204248 A1 WO2017204248 A1 WO 2017204248A1 JP 2017019362 W JP2017019362 W JP 2017019362W WO 2017204248 A1 WO2017204248 A1 WO 2017204248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive layer
laminated
surface pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/019362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊 柴田
和政 辻
国昭 武藤
山本 真之
豊 伊須
誠司 瀬口
賢 大久保
Original Assignee
王子ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子ホールディングス株式会社 filed Critical 王子ホールディングス株式会社
Priority to JP2018519582A priority Critical patent/JPWO2017204248A1/ja
Publication of WO2017204248A1 publication Critical patent/WO2017204248A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers

Definitions

  • Patent Document 2 discloses a laminated pressure-sensitive adhesive sheet having a first pressure-sensitive adhesive layer and a second pressure-sensitive adhesive layer.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer contains an acrylate polymer, a polyfunctional (meth) acrylate, a crosslinking agent, and a reaction initiator, and the first pressure-sensitive adhesive layer
  • the agent layer is a solventless pressure-sensitive adhesive layer.
  • Patent Document 3 discloses a laminated adhesive sheet having an intermediate resin layer and a pressure-sensitive adhesive layer as a front and back layer.
  • the step following ability may not always be sufficient.
  • the conventional pressure-sensitive adhesive sheet may not have sufficient heat resistance, and problems such as bubbles may occur when left in a high temperature environment for a long time. That is, the conventional pressure-sensitive adhesive sheet has not been sufficiently compatible with the step following property and the heat resistance, and has been required to be improved.
  • the present inventors laminated the first surface pressure-sensitive adhesive layer, the intermediate resin layer, and the second surface pressure-sensitive adhesive layer in this order,
  • the first surface pressure-sensitive adhesive layer and the second surface pressure-sensitive adhesive layer are each composed of a (meth) acrylic acid ester copolymer (A) and a solvent-type pressure-sensitive adhesive containing a hydrogen abstraction type photopolymerization initiator (B).
  • A acrylic acid ester copolymer
  • B a solvent-type pressure-sensitive adhesive containing a hydrogen abstraction type photopolymerization initiator
  • the thickness of the first surface pressure-sensitive adhesive layer is A
  • the thickness of the second surface pressure-sensitive adhesive layer is C
  • the value of A / C is not less than 0.25 and not more than 4.0 [1.
  • the (meth) acrylic acid ester copolymer (A) contained in the first surface pressure-sensitive adhesive layer and the second surface pressure-sensitive adhesive layer is non-crosslinked having an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • primary curing may be performed to bring the surface pressure-sensitive adhesive layer into a semi-cured state
  • secondary curing may be performed to obtain the fully cured state
  • multi-stage curing may be performed to obtain a semi-cured state
  • multi-stage curing may be performed to obtain a main-cured state.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of the laminated pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention.
  • a first surface adhesive layer 12a, an intermediate resin layer 11, and a second surface adhesive layer 12b are laminated in this order.
  • the first surface pressure-sensitive adhesive layer 12a and the intermediate resin layer 11, and the second surface pressure-sensitive adhesive layer 12b and the intermediate resin layer 11 are preferably laminated in contact with each other, but the first surface pressure-sensitive adhesive layer 12a.
  • Another layer may be provided between the intermediate resin layer 11 and / or the second surface pressure-sensitive adhesive layer 12 b and the intermediate resin layer 11.
  • both surfaces of the laminated adhesive sheet 1 are surface adhesive layers (first surface adhesive layer 12a and second surface adhesive layer 12b), the laminated adhesive sheet 1 is a double-sided adhesive sheet. .
  • the thickness (A) of the first surface pressure-sensitive adhesive layer is preferably 5 ⁇ m or more, and more preferably 10 ⁇ m or more.
  • the thickness (A) of the first surface pressure-sensitive adhesive layer is preferably 50 ⁇ m or less, and more preferably 45 ⁇ m or less.
  • the thickness (C) of the second surface pressure-sensitive adhesive layer is preferably 5 ⁇ m or more, and more preferably 10 ⁇ m or more.
  • the thickness (C) of the second surface pressure-sensitive adhesive layer is preferably 50 ⁇ m or less, and more preferably 45 ⁇ m or less.
  • the thickness (B) of the intermediate resin layer is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 30 ⁇ m or more, and further preferably 50 ⁇ m or more.
  • the thickness (B) of the intermediate resin layer is preferably 500 ⁇ m or less, more preferably 300 ⁇ m or less, and even more preferably 200 ⁇ m or less.
  • the dynamic storage elastic modulus G ′ at a frequency of 1 Hz at 25 ° C. of the intermediate resin layer is preferably 7 ⁇ 10 4 Pa or more and 7 ⁇ 10 5 Pa or less, preferably 1 ⁇ 10 5 Pa or more and 7 ⁇ 10 5 Pa or less. More preferably, it is 1 ⁇ 10 5 Pa or more and 4 ⁇ 10 5 Pa or less.
  • the dynamic storage elastic modulus G ′ at a frequency of 1 Hz at 25 ° C. of the laminated adhesive sheet is preferably 3 ⁇ 10 4 Pa or more and 3 ⁇ 10 5 Pa or less, and is 9 ⁇ 10 4 Pa or more and 3 ⁇ 10 5 Pa or less. More preferably, it is 1 ⁇ 10 5 Pa or more and 2 ⁇ 10 5 Pa or more.
  • the dynamic storage elastic modulus G ′ at a frequency of 1 Hz at 80 ° C. is preferably 5 ⁇ 10 3 Pa or more and 5 ⁇ 10 4 Pa or less, and preferably 9 ⁇ 10 3 Pa or more and 5 ⁇ 10 4 Pa or less. More preferably, it is 1 ⁇ 10 4 Pa or more and 4 ⁇ 10 4 Pa or less.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ of the dynamic shear viscoelastic modulus at a measurement temperature of 80 ° C. and a frequency of 1 Hz after irradiation with ultraviolet rays so that the integrated light amount is 2000 mJ / cm 2 is ultraviolet irradiation. It is preferable to be lower than before.
  • the value of the loss tangent tan ⁇ of the dynamic shear viscoelastic modulus at a measurement temperature of 80 ° C. and a frequency of 1 Hz after ultraviolet irradiation is preferably 0.60 or less, more preferably 0.55 or less. Preferably, it is 0.50 or less.
  • silicone release agents include BY24-4527 and SD-7220 manufactured by Toray Dow Corning Silicone, KS-3600, KS-774, and X62-2600 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Is mentioned. Further, the silicone release agent may contain a silicone resin which is an organosilicon compound having a SiO 2 unit and a (CH 3 ) 3 SiO 1/2 unit or CH 2 ⁇ CH (CH 3 ) SiO 1/2 unit. preferable. Specific examples of the silicone resin include BY24-843, SD-7292, SHR-1404 manufactured by Toray Dow Corning Silicone, KS-3800, X92-183 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., and the like.
  • the release sheets laminated on the respective surfaces of the first surface adhesive layer and the second surface adhesive layer have different release properties.
  • the peelability from one side is different from the peelability from the other, it is preferable because only the release sheet having the higher peelability can be easily peeled first.
  • the laminated pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention includes a surface pressure-sensitive adhesive layer on both surfaces.
  • the surface pressure-sensitive adhesive layer on one side of the intermediate resin layer is referred to as a first surface pressure-sensitive adhesive layer
  • the surface pressure-sensitive adhesive layer on the other side of the intermediate resin layer is referred to as a second surface pressure-sensitive adhesive.
  • the first surface pressure-sensitive adhesive layer and the second surface pressure-sensitive adhesive layer may be the same layer, and such a configuration is a preferred embodiment.
  • the first surface pressure-sensitive adhesive layer and the second surface pressure-sensitive adhesive layer are collectively referred to as “surface pressure-sensitive adhesive layer”, assuming that they are the same layer.
  • the (meth) acrylic acid ester polymer (A) may be a polymer composed only of non-crosslinkable (meth) acrylic acid ester units (a1). However, since it is easy to adjust the glass transition temperature (Tg) to a desired range and to easily control the physical properties of the pressure-sensitive adhesive sheet, the (meth) acrylic acid ester polymer (A) is non-crosslinkable (meth) acrylic.
  • a (meth) acrylic acid ester copolymer containing an acid ester unit (a1) and a (meth) acrylic monomer unit (a2) having a crosslinkable functional group is preferred.
  • the “unit” is a repeating unit (monomer unit) constituting the polymer.
  • the (meth) acrylic acid ester copolymer (A) preferably has transparency that does not decrease the visibility of the display device.
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains a solvent (C).
  • the surface pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is preferably formed by volatilizing the solvent after coating the solvent-type pressure-sensitive adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may contain components other than those described above as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other components can be selected as necessary from among components known as additives for pressure-sensitive adhesives, such as antioxidants, metal corrosion inhibitors, tackifiers, silane coupling agents, ultraviolet absorbers and the like.
  • antioxidants include phenolic antioxidants, amine-based antioxidants, lactone-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants, sulfur-based antioxidants, and the like. These antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
  • the metal corrosion inhibitor include benzoriazol resins.
  • the manufacturing method of the lamination adhesive sheet of this invention is, after coating the adhesive composition mentioned above on both surfaces of an intermediate
  • the pressure-sensitive adhesive composition for the first surface pressure-sensitive adhesive layer is applied on the first release sheet, and semi-cured (primary curing) by irradiation with active energy rays.
  • an electron beam emitted from various electron beam accelerators such as a cockloftwald type, a bandecraft type, a resonant transformation type, an insulating core transformer type, a linear type, a dynamitron type, and a high frequency type can be used.
  • Radiation output of the UV light it is preferable that the integrated quantity of light is made to be a 100 mJ / cm 2 or more 20000 mJ / cm 2 or less, and more preferably made to be 500 mJ / cm 2 or more 15,000 mJ / cm 2 or less.
  • both the 1st surface adhesive layer and 2nd surface adhesive layer of a laminated adhesive sheet are made to contact respectively to the to-be-adhered body surface, and an active energy ray is in that state It is preferable to cure the surface pressure-sensitive adhesive layer by irradiation.
  • the active energy rays include the energy rays described above, and ultraviolet rays or electron rays are preferable, and ultraviolet rays are particularly preferable.
  • Radiation output of the UV light it is preferable that the integrated quantity of light is made to be a 100 mJ / cm 2 or more 10000 mJ / cm 2 or less, and more preferably made to be 500 mJ / cm 2 or more 5000 mJ / cm 2 or less.
  • an ultraviolet irradiator (Igraphic Co., Ltd.) so that the integrated light intensity at 365 nm is 1,000 mJ / cm 2
  • An intermediate resin layer was prepared by irradiating ultraviolet rays with ECS-301G1).
  • the integrated light quantity of 365 nm was measured using UVPF-A1 (made by Eye Graphics Co., Ltd.).
  • One side of the pressure-sensitive adhesive layer is exposed with another polyethylene terephthalate film (manufactured by Teijin DuPont Films Co., Ltd.) that has been subjected to release treatment, and from one side through the peeled polyester film, An intermediate resin layer was prepared by irradiating with ultraviolet rays using an ultraviolet irradiator (ECS-301G1 manufactured by Eyegraphic Co., Ltd.) so that the integrated light amount at 365 nm was 1.500 mJ / cm 2 . In addition, the integrated light quantity of 365 nm was measured using UVPF-A1 (made by Eye Graphics Co., Ltd.).
  • the polyethylene terephthalate film laminated on the first surface pressure-sensitive adhesive layer side of the laminated pressure-sensitive adhesive sheets obtained in the examples and comparative examples was peeled off, and the first surface pressure-sensitive adhesive layer was applied to the polarizing plate surface on which nickarico was dispersed.
  • an ultraviolet irradiator manufactured by Eyegraphic Co., Ltd., from the polyethylene terephthalate film side laminated on the second surface pressure-sensitive adhesive layer side, ECS-301G1
  • ECS-301G1 ultraviolet irradiator

Abstract

本発明は、段差追従性と耐熱性に優れた積層粘着シートを提供することを課題とする。本発明は、第1の表面粘着剤層と、中間樹脂層と、第2の表面粘着剤層とをこの順で有する積層粘着シートであって、第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層はそれぞれ、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、水素引抜型光重合開始剤(B)と、を含む溶剤型粘着剤層である積層粘着シートに関する。

Description

積層粘着シート
 本発明は、積層粘着シートに関する。具体的には、本発明は、第1の表面粘着剤層と、中間樹脂層と、第2の表面粘着剤層とを有する積層粘着シートに関する。
 近年、様々な分野で、液晶ディスプレイ(LCD)などの表示装置や、タッチパネルなどの入力装置が広く用いられるようになってきている。これらの表示装置や入力装置の製造等においては、光学部材を貼り合せる用途に透明な粘着シートが使用されている。このような粘着シートには、光学部材を強固に接着させる機能のみならず耐久性や耐熱性も求められている。
 また、光学部材が段差を有する部材である場合には、粘着シートには段差追従性が要求される。接着力、耐久性及び凹凸追従性を両立させるために、アフターキュア性を有した粘着シートを用いることが提案されている(例えば、特許文献1)。このようなアフターキュア性を有した粘着シートを用いる場合、まず半硬化の状態の粘着シートを被着体に貼着し、その凹凸形状に十分に追従させる。そして、その状態で、活性エネルギー線を照射することにより完全に硬化させ、強固な接着性と耐久性を発揮するようにする。
 段差追従性を発揮し得る粘着シートとしては、粘着剤層を2層以上有する積層粘着シートも知られている。例えば、特許文献2には、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を有する積層粘着シートが開示されている。ここでは、第1の粘着剤層及び第2の粘着剤層の少なくとも1層がアクリル酸エステル重合体と、多官能(メタ)アクリレートと、架橋剤と、反応開始剤を含み、第1の粘着剤層は無溶剤型粘着剤層である。
 また、特許文献3には、中間樹脂層と、表裏面層として感圧接着剤層を有する積層粘着シートが開示されている。ここでは、感圧接着剤層は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体と水素引抜型光重合開始剤を含む無溶剤型粘着剤層である。
 さらに、特許文献4には、第1の粘着剤層と第2の粘着剤層を有する積層粘着シートが開示されている。ここでは、第1の粘着剤層は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体と架橋剤と光重合開始剤を含み、第2の粘着剤層は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体と架橋剤を含む。そして第2の粘着剤層は、加熱反応架橋により形成されている。
特開2010-261029号公報 特許第4806730号公報 特許第5174204号公報 特許第5547538号公報
 しかしながら、特許文献1~4に記載された粘着シートを、段差を有する被着体に貼合した場合、段差追従性が必ずしも十分ではない場合があった。また、従来の粘着シートは耐熱性が十分ではない場合があり、高温環境下に長時間置いた場合に気泡が発生するなどの不具合が生じることがあった。すなわち、従来の粘着シートにおいては、段差追従性と耐熱性が十分に両立されておらず改善が求められていた。
 そこで本発明者らは、このような従来技術の課題を解決するために、段差追従性と耐熱性に優れた積層粘着シートを提供することを目的として検討を進めた。
 上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明者らは、第1の表面粘着剤層と、中間樹脂層と、第2の表面粘着剤層とをこの順で積層し、第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層をそれぞれ、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、水素引抜型光重合開始剤(B)を含む溶剤型粘着剤から構成することにより、段差追従性と耐熱性に優れた積層粘着シートが得られることを見出した。
 具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
[1] 第1の表面粘着剤層と、中間樹脂層と、第2の表面粘着剤層とをこの順で有する積層粘着シートであって、第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層はそれぞれ、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、水素引抜型光重合開始剤(B)と、を含む溶剤型粘着剤層である積層粘着シート。
[2] 第1の表面粘着剤層の厚みをAとし、中間樹脂層の厚みをBとし、第2の表面粘着剤層の厚みをCとした場合、A/Bの値は、0.23以上0.46以下、C/Bの値は、0.23以上0.46以下である[1]に記載の積層粘着シート。
[3] 第1の表面粘着剤層の厚みをAとし、第2の表面粘着剤層の厚みをCとした場合、A/Cの値は、0.25以上4.0以下である[1]又は[2]に記載の積層粘着シート。
[4] 第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層に含有される(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、炭素数が1以上10以下のアルキル基を有する非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位を含む[1]~[3]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[5] 第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層に含有される水素引抜型光重合開始剤(B)は、ベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン及び2,4,6-トリメチルベンゾフェノンから選択される少なくとも1種を含む[1]~[4]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[6] 第1の表面粘着剤層を形成する粘着剤組成物において、水素引抜型光重合開始剤(B)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、0.5質量部以上10質量部以下であり、第2の表面粘着剤層を形成する粘着剤組成物において、水素引抜型光重合開始剤(B)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、0.5質量部以上10質量部以下である[1]~[5]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[7] 第1の表面粘着剤層における架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以下であり、第2の表面粘着剤層における架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以下である[1]~[6]のいずれかに記載の積層粘着シート。
[8] [1]~[7]のいずれかに記載の積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層から選択される少なくとも一方を被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して表面粘着剤層を硬化させる工程を含む積層体の製造方法。
[9] [1]~[7]のいずれかに記載の積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層から選択される少なくとも一方を被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して表面粘着剤層を硬化させる積層粘着シートの使用方法。
 本発明によれば、段差追従性と耐熱性に優れた積層粘着シートを得ることができる。本発明の積層粘着シートは、段差を有する光学部材の貼合の用途に好ましく用いられる。
図1は、本発明の積層粘着シートの構成の一例を表す断面図である。
 以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。
(積層粘着シート)
 本発明は、第1の表面粘着剤層と、中間樹脂層と、第2の表面粘着剤層とをこの順で有する積層粘着シートに関する。第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層はそれぞれ、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、水素引抜型光重合開始剤(B)と、を含む溶剤型粘着剤層である。
 本発明の積層粘着シートは、上記構成を有するものであるため、段差追従性と耐熱性に優れている。本発明の積層粘着シートを段差を有する被着体に貼合した際、表面粘着剤層は被着体が有する段差に隙間なく追従する。このため、段差部に気泡が発生する等の不具合が抑制される。また、本発明の積層粘着シートは、高温環境下に長時間置いた場合であっても、気泡の発生等がなく耐熱性にも優れている。
 また、本発明の積層粘着シートは、ハンドリング性にも優れている。ここで、ハンドリング性に優れていることは、ウーズ欠陥の発生が少ないことをいう。ウーズ欠陥とは、打ち抜いた粘着シートを加温または加重したときに、粘着剤のはみ出し等が生じることをいう。本発明においては、このようなウーズ欠陥の発生が抑制されており、ハンドリング性が良好である。
 積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層はそれぞれ、水素引抜型光重合開始剤(B)を含むが、水素引抜型光重合開始剤(B)以外の光重合開始剤の含有量は0.1質量%以下であることが好ましい。このような構成は、各表面粘着剤層では光重合開始剤として水素引抜型光重合開始剤が単独使用されていることを意味し、水素引抜型光重合開始剤以外の光重合開始剤が意図的に添加されていないことを意味する。
 また、本発明の積層粘着シートの製造工程においては、各表面粘着剤層を形成した後にエージング工程を設ける必要がないという利点がある。通常、エージング工程には数日間の日数がかかる場合が多く、積層粘着シートの出荷までに時間を要したり、積層粘着シートを製造直後から使用できないという問題がある。本発明の積層粘着シートは、このようなエージング工程を経ずとも、好ましい粘着特性を発揮することができる。
 本発明においては、第1の表面粘着剤層と第2の表面粘着剤層は、本硬化前の粘着剤層であることが好ましい。本硬化前の粘着剤層とは、さらに活性エネルギー線硬化の余地を残した粘着剤層である。すなわち、第1の表面粘着剤層と第2の表面粘着剤層は、活性エネルギー線硬化能を有するものであることが好ましい。このような活性エネルギー線硬化能を有する粘着剤層はアフターキュア性を有するものであると言い換えることができる。表面粘着剤層がアフターキュア性を有する場合、表面粘着剤層は、半硬化状態であり、このような表面粘着剤層を有する積層粘着シートを被着体に貼着した後に、活性エネルギー線を照射することにより、表面粘着剤層を本硬化させる。半硬化状態の表面粘着剤層は被着体の凹凸構造に追従することができ、表面粘着剤層は本硬化により、完全硬化し、強固な接着力を発揮することができる。
 ここで、「半硬化状態」とは、活性エネルギー線の照射によって硬化後にゲル分率が0.5%以上上昇する事を示す。当該ゲル分率の上昇率は0.5%以上であることが好ましく、1%以上であることがより好ましい。「本硬化」とは、活性エネルギー線によって表面粘着剤層を完全に硬化することを指し、本硬化状態とは活性エネルギー線を照射した際のゲル分率の上昇が0.5%未満である事を示す。本発明においては、表面粘着剤層を半硬化状態とするために一次硬化を行い、本硬化状態とするために二次硬化を行ってもよい。また、半硬化状態とするために多段硬化を行ってもよく、本硬化状態とするために多段硬化を行ってもよい。
 第1の表面粘着剤層と第2の表面粘着剤層は、半硬化した粘着剤層であることが好ましく、本硬化前の粘着剤層であることが好ましい。本発明においては、半硬化工程及び本硬化工程のいずれの工程においても活性エネルギー線を照射することが好ましい。活性エネルギー線として、紫外線、電子線、可視光線、X線、イオン線等を用いることができる。中でも活性エネルギー線としては、紫外線または電子線を用いることが好ましく、紫外線を用いることがより好ましい。
 図1は、本発明の積層粘着シートの構成の一例を表す断面図である。図1に示されるように、本発明の積層粘着シート1は、第1の表面粘着剤層12aと、中間樹脂層11と、第2の表面粘着剤層12bとがこの順で積層されている。第1の表面粘着剤層12aと中間樹脂層11、第2の表面粘着剤層12bと中間樹脂層11はそれぞれ接した状態で積層されていることが好ましいが、第1の表面粘着剤層12aと中間樹脂層11の間、及び/又は、第2の表面粘着剤層12bと中間樹脂層11の間には他の層が設けられていてもよい。
 本発明においては、積層粘着シート1の両表面は表面粘着剤層(第1の表面粘着剤層12a、第2の表面粘着剤層12b)であるから、積層粘着シート1は両面粘着シートである。
 本発明の積層粘着シートの第1の表面粘着剤層の厚みをAとし、中間樹脂層の厚みをBとし、第2の表面粘着剤層の厚みをCとした場合、A/Bの値は、0.23以上0.46以下、C/Bの値は、0.23以上0.46以下であることが好ましい。
 A/Bの値は、0.25以上であることがより好ましく、0.30以上であることがさらに好ましい。A/Bの値は、0.43以下であることがより好ましく、0.40以下であることがさらに好ましい。
 また、C/Bの値は、0.25以上であることがより好ましく、0.30以上であることがさらに好ましい。C/Bの値は、0.43以下であることがより好ましく、0.40以下であることがさらに好ましい。
 本発明においては、第1の表面粘着剤層の厚みと、中間樹脂層の厚みと、第2の表面粘着剤層の厚みの関係を上記条件の範囲内とすることにより、より効果的に段差追従性を高めることができる。さらに、各層の厚みの関係を上記条件の範囲内とすることにより、積層粘着シートのリワーク性を高めることもできる。積層粘着シートのリワーク性が高いことは、必要時に積層粘着シートを被着体から糊残りなく剥離することができ、剥離過程において積層粘着シートの破断等が生じないことをいう。
 また、A/Cの値は、0.25以上4.0以下であることが好ましく、0.65以上1.5以下であることがより好ましく、0.9以上1.1以下であることがさらに好ましい。第1の表面粘着剤層の厚み(A)と、第2の表面粘着剤層の厚み(C)は同等の厚みであることが特に好ましい。
 本発明の積層粘着シートの全体の厚みは、10μm以上であることが好ましく、30μm以上であることがより好ましく、50μm以上であることがさらに好ましい。また、積層粘着シートの全体の厚みは、1000μm以下であることが好ましく、700μm以下であることがより好ましく、500μm以下であることがさらに好ましい。
 第1の表面粘着剤層の厚み(A)は、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましい。第1の表面粘着剤層の厚み(A)は、50μm以下であることが好ましく、45μm以下であることがより好ましい。
 第2の表面粘着剤層の厚み(C)は、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましい。第2の表面粘着剤層の厚み(C)は、50μm以下であることが好ましく、45μm以下であることがより好ましい。
 中間樹脂層の厚み(B)は、10μm以上であることが好ましく、30μm以上であることがより好ましく、50μm以上であることがさらに好ましい。中間樹脂層の厚み(B)は、500μm以下であることが好ましく、300μm以下であることがより好ましく、200μm以下であることがさらに好ましい。
 第1の表面粘着剤層と、第2の表面粘着剤層の25℃における周波数1Hzの動的貯蔵弾性率G'はそれぞれ、3×104Pa以上3×105Pa以下であることが好ましく、9×104Pa以上3×105Pa以下であることがより好ましく、1×105Pa以上2×105Paで以下あることがさらに好ましい。また、第1の表面粘着剤層と、第2の表面粘着剤層の80℃における周波数1Hzの動的貯蔵弾性率G'はそれぞれ、5×103Pa以上5×104Pa以下であることが好ましく、9×103Pa以上5×104Pa以下であることがより好ましく、1×104Pa以上4×104Pa以下であることがさらに好ましい。
 中間樹脂層の25℃における周波数1Hzの動的貯蔵弾性率G'は、7×104Pa以上7×105Pa以下であることが好ましく、1×105Pa以上7×105Pa以下であることがより好ましく、1×105Pa以上4×105Pa以下であることがさらに好ましい。また、中間樹脂層の80℃における周波数1Hzの動的貯蔵弾性率G'は、1×104Pa以上1×105Pa以下であることが好ましく、5×104Pa以上1×105Pa以下であることがより好ましく、5×104Pa以上7×104Pa以下であることがさらに好ましい。
 積層粘着シートの25℃における周波数1Hzの動的貯蔵弾性率G'は3×104Pa以上3×105Pa以下であることが好ましく、9×104Pa以上3×105Pa以下であることがより好ましく、1×105Pa以上2×105Paであることがさらに好ましい。また、80℃における周波数1Hzの動的貯蔵弾性率G'は5×103Pa以上5×104Pa以下であることが好ましく、9×103Pa以上5×104Pa以下であることがより好ましく、1×104Pa以上4×104Pa以下であることがさらに好ましい。上記積層粘着シートの動的貯蔵弾性率は、得られた積層粘着シート(第1の表面粘着剤層と、中間樹脂層と、第2の表面粘着剤層)を10mm×8mmに打ち抜き、株式会社ユービーエム製の動的粘弾性装置(商品名:Rheogel-E4000)の固定せん断方式用治具を用いて測定を行う。測定条件は、周波数1Hz、昇温速度2℃/minとし、ステップ温度1℃で昇温するときの0℃から100℃の範囲における、25℃、80℃で測定する。
 本発明の積層粘着シートの測定温度25℃、周波数1Hzにおける動的剪断粘弾性率の損失正接tanδの値は、0.56以上0.75以下であることが好ましく、0.58以上0.70以下であることがより好ましく、0.59以上0.68以下であることがさらに好ましい。積層粘着シートのtanδの値を上記範囲内とすることにより、積層粘着シートの段差追従性をより高めることができる。積層粘着シートの動的貯蔵弾性率G’を上記範囲内とすることにより良好な段差追従性が得られるが、損失弾性率G’’を動的貯蔵弾性率G’で除した値である損失正接tanδを上記範囲内とすることにより更に良好な段差追従性が得られる。
 本発明の積層粘着シートの測定温度80℃、周波数1Hzにおける動的剪断粘弾性率の損失正接tanδの値は、0.50以上0.80以下であることが好ましく、0.50以上0.70以下であることがより好ましく、0.50以上0.65以下であることがさらに好ましい。積層粘着シートのtanδの値を上記範囲内とすることにより、積層粘着シートの貼合後の耐久性、品質安定性をより高めることができる。
 本発明の積層粘着シートにおいては、積算光量が2000mJ/cm2となるように紫外線を照射した後の測定温度80℃、周波数1Hzにおける動的剪断粘弾性率の損失正接tanδの値が、紫外線照射前よりも低くなることが好ましい。具体的には、紫外線照射後の測定温度80℃、周波数1Hzにおける動的剪断粘弾性率の損失正接tanδの値は、0.60以下であることが好ましく、0.55以下であることがより好ましく、0.50以下であることがさらに好ましい。
 第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層の各表面は剥離シートによって覆われていることが好ましい。すなわち、本発明は剥離シート付き積層粘着シートに関するものであってもよい。
 剥離シートとしては、剥離シート用基材と該剥離シート用基材の片面に設けられた剥離剤層とを有する剥離性積層シート、あるいは、低極性基材としてポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。
 剥離性積層シートにおける剥離シート用基材には、紙類、高分子フィルムが使用される。剥離剤層を構成する剥離剤としては、例えば、汎用の付加型もしくは縮合型のシリコーン系剥離剤や長鎖アルキル基含有化合物が用いられる。特に、反応性が高い付加型シリコーン系剥離剤が好ましく用いられる。
 シリコーン系剥離剤としては、具体的には、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24-4527、SD-7220等や、信越化学工業(株)製のKS-3600、KS-774、X62-2600などが挙げられる。また、シリコーン系剥離剤中にSiO2単位と(CH33SiO1/2単位あるいはCH2=CH(CH3)SiO1/2単位を有する有機珪素化合物であるシリコーンレジンを含有することが好ましい。シリコーンレジンの具体例としては、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24-843、SD-7292、SHR-1404等や、信越化学工業(株)製のKS-3800、X92-183等が挙げられる。
 第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層の各表面に積層された剥離シートは、その剥離性を異なるものとすることが好ましい。一方からの剥離性と他方からの剥離性とが異なると、剥離性が高い方の剥離シートだけを先に剥離することが容易となるため好ましい。
 本発明の積層粘着シートの第1の表面粘着剤層側の粘着力は25N/25mm以上であることが好ましく、30N/25mm以上であることがより好ましい。また、積層粘着シートの第2の表面粘着剤層側の粘着力は25N/25mm以上であることが好ましく、30N/25mm以上であることがより好ましい。なお、上記粘着力は、積層粘着シートを被着体に貼着後、さらに活性エネルギー線を照射した後(完全硬化後)の粘着力である。上述した被着体に対する各表面粘着剤層の粘着力は、被着体に対する180°引きはがし粘着力をJIS Z 0237に準じて測定した値である。
 本発明の積層粘着シートは、23℃、相対湿度50%の環境におけるヘイズ値(JIS K 7136:2000に準拠した測定した値)が2%以下であることが好ましく、1.5%以下であることがより好ましく、1%以下であることがさらに好ましい。ヘイズ値が上記範囲内であれば、積層粘着シートが光学部材に用いられる場合に要求される透明性を満足することができる。また、ヘイズ値が2%以下であれば、光学用途として好適である。
 本発明の積層粘着シートは、23℃、相対湿度50%の環境における全光線透過率(JIS K 7361-1:1997に準拠して測定した値)が80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。全光線透過率が上記範囲内であると、透明性が高く、光学用途として好適である。
(中間樹脂層)
 本発明の積層粘着シートは、支持体として中間樹脂層を有する。中間樹脂層としては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン-アクリル共重合体、スチレン-アクリル共重合体、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、トリアセチルセルロース等のフィルムが挙げられる。中でも、中間樹脂層としては、アクリル系樹脂やウレタン-アクリル共重合体を含むフィルムを用いることが好ましい。
 中間樹脂層は、溶剤型樹脂層であってもよく、無溶剤型樹脂層であってもよい。溶剤型樹脂層は、溶剤を含む樹脂組成物を塗工し、加熱乾燥等の工程で溶剤を揮発させることによって形成される。無溶剤型樹脂層は、溶剤を実質的に含まない樹脂組成物を塗工し、該樹脂組成物を硬化させることによって形成される。なお、溶剤を実質的に含まない樹脂組成物とは、溶剤の含有量が樹脂組成物の全質量に対して1質量%以下であることをいう。
 溶剤型樹脂層を形成する際に用いられる溶剤は、粘着剤組成物の塗工適性の向上のために用いられる。溶剤としては、重合性不飽和基を有さない溶剤であることが好ましい。また、表面粘着剤層に光重合開始剤を含む場合は、光重合開始剤よりも25℃における蒸気圧の高い溶剤が好ましい。蒸気圧の差が大きいほど塗布欠陥が少なく製造が容易であることから、溶剤の蒸気圧は、2000Pa以上が好ましく、5000Pa以上が特に好ましい。上限は特に限定されないが、実用上、50000Pa以下が好ましい。
(表面粘着剤層)
 本発明の積層粘着シートは、両表面に表面粘着剤層を含む。本明細書においては、中間樹脂層の一方の面側の表面粘着剤層を第1の表面粘着剤層といい、中間樹脂層の他方の面側の表面粘着剤層を第2の表面粘着剤層というが、第1の表面粘着剤層と第2の表面粘着剤層は同一の層であってもよく、このような構成は好ましい態様である。
 なお、以下においては、第1の表面粘着剤層と第2の表面粘着剤層は同一の層であるとして、「表面粘着剤層」と総称して説明する。
 表面粘着剤層は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、水素引抜型光重合開始剤(B)と、を含む溶剤型粘着剤層である。表面粘着剤層は、溶剤を含む粘着剤組成物を硬化させてなるものである。すなわち、表面粘着剤層を形成する粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、水素引抜型光重合開始剤(B)と、溶剤(C)を含むものである。
<(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)>
 (メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)のみで構成される重合体であってもよい。しかし、ガラス転移温度(Tg)などを所望の範囲に調整しやすく、粘着シートの物性をコントロールしやすくなることから、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)及び架橋性官能基を有する(メタ)アクリル単量体単位(a2)を含有する(メタ)アクリル酸エステル共重合体であることが好ましい。本明細書において、「単位」は重合体を構成する繰り返し単位(単量体単位)である。
 なお、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、表示装置の視認性を低下させない程度の透明性を有するものが好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量は10万以上であることが好ましく、20万以上であることがより好ましく、30万以上であることがさらに好ましい。また、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量は、200万以下が好ましく、150万以下であってもよく、100万未満であってもよい。重量平均分子量を上記範囲内とすることにより、表面粘着剤層を半硬化状態とすることもでき、かつ十分な接着性や耐久性を確保することができる。また、重量平均分子量が比較的大きな(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)を併用することによって、表面粘着剤層の耐熱性や耐久性を高めることもできる。
 (メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量は、ゲルパーミエションクロマトグラフイー(GPC)により測定し、ポリスチレン基準で求めた値である。ゲルパーミエションクロマトグラフイー(GPC)の測定条件は以下のとおりである。
 溶媒:テトラヒドロフラン
 カラム:Shodex KF801、KF803L、KF800L、KF800D(昭和電工(株)製を4本接続して使用した)
 カラム温度:40℃
 試料濃度:0.5質量%
 検出器:RI-2031plus(JASCO製)
 ポンプ:RI-2080plus(JASCO製)
 流量(流速):0.8ml/min
 注入量:10μl
 校正曲線:標準ポリスチレンShodex standard ポリスチレン(昭和電工(株)製)Mw=1320~2,500,000迄の10サンプルによる校正曲線を使用した。
 (メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の含有量は、表面粘着剤層を形成する粘着剤組成物の全質量に対し、75質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、85質量%以上であることがさらに好ましい。
<非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)>
 非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)はアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する繰り返し単位であることが好ましく、分岐アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する繰り返し単位であることがより好ましい。非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)がアルキル基を有するものである場合、アルキル基の炭素数は1以上20以下であることが好ましく、1以上10以下であることがより好ましく、3以上10以下であることがさらに好ましく、3以上9以下であることがよりさらに好ましい。
 このような(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸イソヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソヘプチル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n-ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n-ウンデシル、(メタ)アクリル酸n-ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル等が挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも、非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位として、(メタ)アクリル酸n-ブチルや、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルを用いることが好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル重合体(A)における非架橋性(メタ)アクリル酸エステルに由来する単位(a1)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の全質量に対して、40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることがさらに好ましい。また、単位(a1)の含有量は90質量%以下であることが好ましく、85質量%以下であることがより好ましい。
<架橋性官能基を有する(メタ)アクリル単量体単位(a2)>
 架橋性官能基を有する(メタ)アクリル単量体単位(a2)としては、ヒドロキシ基含有単量体単位、アミノ基含有単量体単位、グリシジル基含有単量体単位、カルボキシ基含有単量体単位等が挙げられる。これら単量体単位は1種でもよいし、2種以上でもよい。
 ヒドロキシ基含有単量体単位は、ヒドロキシ基含有単量体に由来する繰り返し単位である。ヒドロキシ基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリル酸モノ(ジエチレングリコール)などの(メタ)アクリル酸[(モノ、ジ又はポリ)アルキレングリコール]、(メタ)アクリル酸モノカプロラクトンなどの(メタ)アクリル酸ラクトンが挙げられる。
 アミノ基含有単量体単位は、例えば、(メタ)アクリルアミド、アリルアミン等のアミノ基含有単量体に由来する繰り返し単位が挙げられる。
 グリシジル基含有単量体単位は、(メタ)アクリル酸グリシジル等のグリシジル基含有単量体に由来する繰り返し単位が挙げられる。
 カルボキシ基含有単量体単位は、アクリル酸、メタクリル酸が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸エステル重合体(A)における架橋性官能基を有する(メタ)アクリル単量体単位(a2)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の全質量に対して、0.01質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましい。また、単位(a2)の含有量は、40質量%以下であることが好ましく、35質量%以下がより好ましい。
<他の単量体単位>
 (メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、必要に応じて非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)および架橋性官能基を有する(メタ)アクリル単量体単位(a2)以外の他の単量体単位を有してもよい。他の単量体としては、非架橋性(メタ)アクリル酸エステルおよび架橋性官能基を有するアクリル単量体と共重合可能なものであればよく、例えば(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、スチレン、塩化ビニル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン等が挙げられる。
 他の単量体単位の含有量は40質量%以下であることが好ましく、35質量%以下であることがより好ましく、30質量%以下であることがさらに好ましい。
<水素引抜型光重合開始剤(B)>
 水素引抜型光重合開始剤(B)は、活性エネルギー線の照射により(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の架橋反応を開始させるものである。水素引抜型光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4-フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、3,3'-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン、チオキサンソン、2-クロルチオキサンソン、2-メチルチオキサンソン、2,4-ジメチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、カンファーキノン、ジベンゾスベロン、2-エチルアンスラキノン、3,3',4,4'-テトラ(t-ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、ベンジル、9,10-フェナンスレンキノン等を挙げることができる。中でも水素引抜型光重合開始剤(B)は、ベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン及び2,4,6-トリメチルベンゾフェノンから選択される少なくとも1種を含むものであることが好ましく、4-メチルベンゾフェノンを含むものであることがより好ましい。
 第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層において、粘着剤層を形成する粘着剤組成物中の水素引抜型光重合開始剤の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、0.5質量部以上10.0質量部以下であることが好ましく、0.5質量部以上7.0質量部以下であることがより好ましく、0.5質量部以上5.0質量部以下であることがさらに好ましい。
 本発明では、上述した水素引抜型光重合開始剤以外の重合開始剤は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、0.1質量部以下であることが好ましく、実質的に含まれないことが好ましい。すなわち、本発明では、重合開始剤として、水素引抜型光重合開始剤が単独使用されるものであることが好ましい。
 水素引抜型光重合開始剤は、光照射によって繰り返し反応開始剤として用いることもできるので、本発明の粘着シートにはアフターキュア性をもたせることも可能である。
<溶剤(C)>
 粘着剤組成物は溶剤(C)を含む。本発明の表面粘着剤層は溶剤型粘着剤組成物を塗工した後に、溶剤を揮発させて形成されるものであることが好ましい。
 溶剤(C)としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の炭化水素類;ジクロロメタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン等のハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブチルアルコール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酪酸エチル等のエステル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート等のポリオール及びその誘導体が挙げられる。
 溶剤(C)は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。粘着剤組成物中における溶剤(C)の含有量は、特に限定されないが、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対し、25質量部以上500質量部以下とすることができ、30質量部以上400質量部以下とすることができる。
 また、溶剤(C)の含有量は、粘着剤組成物の全質量に対し、10質量%以上90質量%以下とすることができ、20質量%以上80質量%以下とすることができる。
<その他の成分>
 粘着剤組成物における架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以下であることが好ましい。すなわち、粘着剤組成物は架橋剤を実質的に含まないものであることが好ましい。架橋剤としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物、ブチル化メラミン化合物などの公知の架橋剤が知られているが、上記架橋剤は粘着剤組成物に意図的に添加されるものではない。
 架橋剤の上記含有量は積層粘着シートの表面粘着剤層における含有量と同様である。すなわち、第1の表面粘着剤層における架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以下であり、第2の表面粘着剤層における架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以下であることが好ましい。
 粘着剤組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記以外の他の成分を含有してもよい。他の成分としては、粘着剤用の添加剤として公知の成分、例えば酸化防止剤、金属腐食防止剤、粘着付与剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤等の中から必要に応じて選択できる。
 酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤等が挙げられる。これら酸化防止剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 金属腐食防止剤としては、ベンゾリアゾール系樹脂を挙げることができる。
 粘着付与剤として、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、クマロンインデン系樹脂、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂、フェノール系樹脂、石油樹脂などが挙げられる。
 シランカップリング剤としては、例えば、メルカプトアルコキシシラン化合物(例えば、メルカプト基置換アルコキシオリゴマー等)などが挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ヒンダードアミン系化合物などが挙げられる。ただし、硬化時の活性エネルギー線に紫外線を用いる場合は、重合反応を阻害しない範囲で添加する必要がある。
 さらに、粘着剤組成物は、可塑剤を含んでいてもよい。可塑剤としては、無官能性アクリル重合体を用いることができる。無官能性アクリル重合体とは、アクリレート基以外の官能基を有しないアクリル単量体単位のみからなる重合体、又はアクリレート基以外の官能基を有しないアクリル単量体単位と官能基を有しない非アクリル単量体単位とからなる重合体を意味する。
 アクリレート基以外の官能基を有しないアクリル単量体単位としては、例えば非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位(a1)と同様のものが挙げられる。
 官能基を有しない非アクリル単量体単位としては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸ビニル、安息香酸ビニルのようなカルボン酸ビニルエステル類やスチレン等が挙げられる。
(積層粘着シートの製造方法)
 本発明の積層粘着シートの製造方法は、上述した粘着剤組成物を中間樹脂層の両面上に塗工した後、又は上述した各層を別々にシート化して、これらを順次積層/貼合した後に、活性エネルギー線の照射により半硬化(一次硬化)させる工程を含む。もしくは、本発明の積層粘着シートの製造方法は、第1の剥離シート上に第1の表面粘着剤層用の粘着剤組成物を塗工し、活性エネルギー線の照射により半硬化(一次硬化)させる工程と、第2の剥離シート上に第2の表面粘着剤層用の粘着剤組成物を塗工し、活性エネルギー線の照射により半硬化(一次硬化)させる工程とを含み、このようにして得られた各表面粘着剤層を中間樹脂層に貼り合わせる工程を含んでいてもよい。
 いずれの方法においても、粘着剤組成物を塗工した後には、溶剤(C)を揮発させるために、加熱乾燥工程が設けられることが好ましい。このようにして得られた塗膜に、活性エネルギー線が照射されて半硬化物(表面粘着剤層)となる。
 粘着剤組成物の塗工は、公知の塗工装置を用いて実施できる。塗工装置としては、例えば、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、マイクログラビアコーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、ダイコーター、カーテンコーター等が挙げられる。
 塗膜の加熱乾燥工程は、加熱炉、赤外線ランプ等の公知の加熱装置を用いて実施できる。例えば、50℃以上150℃以下の空気循環式恒温オーブンで10秒以上10分以下乾燥させる。
 塗膜に活性エネルギー線を照射する工程では、活性エネルギー線として、紫外線、電子線、可視光線、X線、イオン線等を用いることができる。中でも活性エネルギー線としては、紫外線または電子線を用いることが好ましく、紫外線を用いることがより好ましい。紫外線の光源としては、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、キセノンアーク、無電極紫外線ランプ等を使用できる。電子線としては、例えば、コックロフトワルト型、バンデクラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器から放出される電子線を使用できる。
 紫外線の照射出力は、積算光量が100mJ/cm2以上20000mJ/cm2以下となるようにすることが好ましく、500mJ/cm2以上15000mJ/cm2以下となるようにすることがより好ましい。なお、紫外線の照射出力は、積算光量が100mJ/cm2以上10000mJ/cm2以下となるようにしてもよく、500mJ/cm2以上5000mJ/cm2以下となるようしてもよい、
(積層粘着シートの使用方法)
 本発明の積層粘着シートの使用方法においては、積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層から選択される少なくとも一方を被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して表面粘着剤層を硬化させる。この硬化工程は表面粘着剤層を完全硬化させる工程であることが好ましい。また、本発明の積層粘着シートの使用方法においては、積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層の両方をそれぞれ被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して表面粘着剤層を硬化させることが好ましい。
 活性エネルギー線を照射する前は、積層粘着シートの表面粘着剤層は半硬化状態であることから、被着体が段差部を有していても、表面粘着剤層はその凹凸に追従することができる。このように、積層粘着シートを貼合し、凹凸に追従させた後、表面粘着剤層を活性エネルギー線で完全硬化させることで、表面粘着剤層の凝集力が高まり、被着体への粘着性が向上する。また、粘着剤の耐久性も向上させることもできる。
 活性エネルギー線としては、紫外線、電子線、可視光線、X線、イオン線等が挙げられる。中でも、汎用性の点から、紫外線または電子線が好ましく、紫外線が特に好ましい。
 紫外線の光源としては、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、キセノンアーク、無電極紫外線ランプ等を使用できる。
 電子線としては、例えば、コックロフトワルト型、バンデクラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器から放出される電子線を使用できる。
(積層体)
 本発明は、上述した積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層から選択される少なくとも一方に被着体を有する積層体に関するものでもある。本発明の積層体は、積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層の両方に被着体を有するものであることが好ましい。本発明の積層体は、積層粘着シートの表面粘着剤層を被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して表面粘着剤層を完全硬化させる工程を経て得られる。
 被着体は、光学部材であることが好ましい。光学部材としては、タッチパネルや画像表示装置等の光学製品における各構成部材を挙げることができる。タッチパネルの構成部材としては、例えば透明樹脂フィルムにITO膜が設けられたITOフィルム、ガラス板の表面にITO膜が設けられたITOガラス、透明樹脂フィルムに導電性ポリマーをコーティングした透明導電性フィルム、ハードコートフィルム、耐指紋性フィルムなどが挙げられる。画像表示装置の構成部材としては、例えば液晶表示装置に用いられる反射防止フィルム、配向フィルム、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルムなどが挙げられる。
 これらの部材に用いられる材料としては、ガラス、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンナフタレート、シクロオレフィンポリマー、トリアセチルセルロース、ポリイミド、セルロースアシレートなどが挙げられる。
 本発明の積層粘着シートは、2つの被着体の貼合に用いることができる。この場合、本発明の積層粘着シートは、タッチパネルの内部におけるITOフィルム同士の貼合、ITOフィルムとITOガラスとの貼合、タッチパネルのITOフィルムと液晶パネルとの貼合、カバーガラスとITOフィルムとの貼合、カバーガラスと加飾フィルムとの貼合などに用いられる。
(積層体の製造方法)
 本発明は積層体の製造方法に関するものでもある。本発明の積層体の製造方法は、積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層から選択される少なくとも一方を被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して表面粘着剤層を硬化させる工程を含む。この硬化工程は表面粘着剤層を完全硬化させる工程であることが好ましい。また、本発明の積層体の製造方法においては、積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層の両方をそれぞれ被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して表面粘着剤層を硬化させることが好ましい。
 活性エネルギー線としては、上述したエネルギー線を挙げることができ、紫外線または電子線が好ましく、紫外線が特に好ましい。
 紫外線の照射出力は、積算光量が100mJ/cm2以上10000mJ/cm2以下となるようにすることが好ましく、500mJ/cm2以上5000mJ/cm2以下となるようにすることがより好ましい。
 本発明の積層体の製造方法において、積層粘着シートの表面粘着剤層は本硬化前の粘着剤層であることが好ましく、さらに活性エネルギー線硬化の余地を残した粘着剤層であるため、被着体が段差部を有していても、表面粘着剤層はその凹凸に追従することができる。このように、積層粘着シートを貼合し、凹凸に追従させた後、表面粘着剤層を活性エネルギー線で完全硬化させることで、表面粘着剤層の凝集力が高まり、被着体への粘着性が向上する。また、粘着剤の耐久性も向上させることもできる。
 以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
<ポリマーAの合成>
 冷却管、窒素導入管、攪拌機および温度計を備えた反応容器に、酢酸エチルを80質量部添加し、モノマーとして2-エチルヘキシルアクリレート75質量部、酢酸ビニル30質量部、アクリル酸5質量部を添加した。反応容器内温度を55℃になるまで昇温した後、アゾビスイソブチロニトリル0.06質量部を酢酸エチル10質量部に溶かした溶液全量を添加した。その後、温度を維持したまま攪拌し、12時間攪拌した後、冷却し重合反応を停止させた。得られたアクリル共重合体のGPCによるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwは25万であった。
<ポリマーBの合成>
 冷却管、窒素導入管、攪拌機および温度計を備えた反応容器に、2-エチルヘキシルアクリレート170質量部、酢酸ビニル8質量部、アクリル酸12質量部を添加した。反応容器内温度を55℃になるまで昇温した後、アゾビスイソブチロニトリル0.06質量部を2-エチルヘキシルアクリレート10質量部に溶かした溶液全量を添加した。その後、温度を維持したまま攪拌し、6時間攪拌した後、冷却し重合反応を停止させた。得られたアクリル共重合体のGPCによるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwは52万で、固形分濃度が50質量%であった。
<ポリマーCの合成>
 冷却管、窒素導入管、攪拌機および温度計を備えた反応容器に、ポリテトラメチレングリコール(重量平均分子量1000)465.9質量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート9.6質量部、2,6-ジ-tert-ブチル-クレゾール1.7質量部、p-メトキシフェノール0.3質量部を添加した。反応容器内温度を40℃になるまで昇温した後、イソホロンジイソシアネート101.5質量部を添加した。次いで、ジオクチルスズジネオデカネート0.06質量部を添加し、1時間かけて80℃まで昇温した。その後、80℃で12時間ホールドし、全てのイソシアネート基が消失していることを確認後、冷却し、ウレタンアクリレート樹脂を得た。得られたウレタンアクリレート樹脂は、アクリル基の当量重量が7000、GPCによるポリスチレン換算の重量平均分子量Mwは18000であった。
 得られたウレタンアクリレート樹脂100質量部に対し、アクリル酸2-エチルヘキシル30質量部、アクリロイルモルホリン30質量部を容器内温度80℃で添加し、均一になるまで攪拌した。その後、200メッシュ金網で濾過し、ポリマーCを得た。
<ポリマーDの合成>
 まず、ベースポリマーαを酢酸エチル中での溶液重合により作製した。具体的には、2-エチルヘキシルメタクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレートを質量比で7:2:1となるように配合した溶液を得て、ラジカル重合開始剤として2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)を該溶液へ溶解した。溶液を60℃に加熱してランダム共重合させ、ポリマーDを得た。ポリマーDの45質量%溶液の23℃における溶液粘度は5500mPa・sであった。
(実施例1)
[粘着剤溶液の調製]
 上記の通り得られたポリマーAの固形分100質量部に対し、水素引抜型光重合開始剤(4MBP(4-メチルベンゾフェノン))1質量部を加え、酢酸エチルにて固形分濃度が40質量%の溶液となるように希釈攪拌し粘着剤組成物を調製した。
[中間樹脂層の作製]
 上記の通り得られたポリマーCの固形分100質量部に対し、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(BASFジャパン(株)、IRGACURE184)0.5質量部をさらに加え、中間樹脂層用溶液とした。1枚の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製)上に中間樹脂層用溶液を硬化後の粘着シートの厚さが105μmとなるように塗工し、別のもう1枚の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製)で挟んだ。剥離処理したポリエステルフィルム越しに片面側から、ケミカルランプを照度2mW/cm2で30秒間照射したあと、365nmの積算光量が1,000mJ/cm2となるように紫外線照射器(アイグラフィック(株)製、ECS-301G1)で紫外線を照射して中間樹脂層を作製した。なお、365nmの積算光量は、UVPF-A1(アイグラフィックス(株)製)を用いて測定した。
[積層粘着シートの作製]
 上記の通り得られた粘着剤組成物を離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製)上に、ドクターブレードYD型(ヨシミツ精機(株)製)を用いて塗工し、乾燥機にて80℃で3分間加熱した。このようにして、厚みが35μmの第1の表面粘着剤層を作製した。また、同様の方法で、厚みが35μmの第2の表面粘着剤層を作製した。上記の通り得られた中間樹脂層の表裏に積層された離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルムの一方を剥がし、第1の表面粘着剤層の粘着面とラミネーターで積層した。また、中間樹脂層の表裏に積層された離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルムの他方を剥がし、第2の表面粘着剤層の粘着面とラミネーターで積層した。
 第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層の作製時に積層されたポリエチレンテレフタレートフィルム越しに、表裏両側から紫外線照射器(アイグラフィック(株)製、ECS-301G1)にて積算光量が2,000mJ/cm2となるように紫外線を照射して、実施例1の積層粘着シート(総厚み175μm:第1の表面粘着剤層:中間樹脂層:第2の表面粘着剤層=35μm:105μm:35μm)を得た。
(実施例2)
 [粘着剤溶液の調製]工程において水素引抜型光重合開始剤(4MBP)の添加量を0.5質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着剤組成物及び積層粘着シートを作製した。
(実施例3)
 [粘着剤溶液の調製]工程において水素引抜型光重合開始剤(4MBP)を4MBPと、2,4,6-トリメチルベンゾフェノンの混合物(IGM(株)製、TZT)に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び積層粘着シートを作製した。
(実施例4)
 実施例1と同様にして粘着剤組成物を作製した。次いで、[中間樹脂層の作製]工程を以下のとおり変更した以外は、実施例1と同様にして積層粘着シートを作製した。
[中間樹脂層の作製]
 ポリマーD100質量部に対して、アクリル酸イソステアリル(大阪有機化学工業(株)製)を10質量部、キシレンジイソシアネート系化合物(三井化学(株)製、D-110N)を0.15質量部、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(BASFジャパン(株)製、IRGACURE184)を1.0質量部添加し、固形分濃度が40質量%となるように酢酸エチルを添加して粘着剤組成物得た。
 上記の通り得られた粘着剤組成物を離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製)上に、乾燥後の厚みが105μmになるようにドクターブレードYD型(ヨシミツ精機(株)製)を用いて塗工し、乾燥機にて80℃で3分間加熱した。粘着剤層がむき出しになっている一方を別のもう1枚の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人デュポンフィルム(株)製)で貼合し、剥離処理したポリエステルフィルム越しに片面側から、365nmの積算光量が1.500mJ/cm2となるように紫外線照射器(アイグラフィック(株)製、ECS-301G1)で紫外線を照射して中間樹脂層を作製した。なお、365nmの積算光量は、UVPF-A1(アイグラフィックス(株)製)を用いて測定した。
(実施例5)
 実施例1と同様にして粘着剤組成物を作製した。中間樹脂層の厚みを表1の通りとなるように変更した以外は、実施例1と同様にして積層粘着シートを作製した。
(実施例6)
 実施例1と同様にして粘着剤組成物を作製した。表面粘着剤層と中間樹脂層の厚みを表1の通りとなるように変更した以外は、実施例1と同様にして積層粘着シートを作製した。
(比較例1)
 [粘着剤溶液の調製]工程において水素引抜型光重合開始剤を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして積層粘着シートを作製した。
(比較例2)
 [粘着剤溶液の調製]工程においてポリマーAを無溶剤型のポリマーBに変更した以外は、実施例1と同様にして積層粘着シートを作製した。
(比較例3)
 [粘着剤溶液の調製]工程において水素引抜型光重合開始剤を1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(BASFジャパン(株)、IRGACURE184)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層粘着シートを作製した。
(比較例4)
 [粘着剤溶液の調製]工程において水素引抜型光重合開始剤をイソシアネート化合物(L-55E)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層粘着シートを作製した。
(実施例11)
 [粘着剤溶液の調製]工程において水素引抜型光重合開始剤(4MBP)の添加量を4質量部に変更し、[積層粘着シートの作製]において照射した紫外線の積算光量を6000mJ/cm2とした以外は、実施例1と同様にして粘着剤組成物及び積層粘着シートを作製した。
(実施例12)
 [粘着剤溶液の調製]工程において水素引抜型光重合開始剤(4MBP)の添加量を4質量部に変更し、[積層粘着シートの作製]において照射した紫外線の積算光量を9000mJ/cm2とした以外は、実施例1と同様にして粘着剤組成物及び積層粘着シートを作製した。
(実施例13)
 [粘着剤溶液の調製]工程において水素引抜型光重合開始剤(4MBP)の添加量を4質量部に変更し、[積層粘着シートの作製]において照射した紫外線の積算光量を2000mJ/cm2とした以外は、実施例1と同様にして粘着剤組成物及び積層粘着シートを作製した。
(評価及び分析)
(段差追従性(50μm))
 ガラス板A(縦120mm×横70mm×厚み0.7mm)の表面に、紫外線硬化型インクを塗布厚が5μmになるように額縁状(内縁サイズ:縦90mm×横50mm×幅5mm)にスクリーン印刷した。次いで、紫外線を照射して印刷した上記紫外線硬化型インクを硬化させた。この工程を10回繰り返し、50μmの段差を有する印刷段差ガラス板を得た。
 実施例及び比較例で得られた積層粘着シートを、縦94mm×横54mmの形状に裁断し、第1の表面粘着剤層側に積層されているポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、ラミネーター(株式会社ユーボン製、IKO-650EMT)を用いて、第1の表面粘着剤層が印刷段差ガラスの額縁状の印刷全面を覆うように貼合した。その後、第2の表面粘着剤層側に積層されているポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、表出した第2の表面粘着剤層にガラス板B(縦115mm×横64mm×厚み0.7mm)を上記ラミネーターで貼合し、オートクレーブ処理(40℃、0.5MPa、30分間)を実施した。次いで、ガラス板A側から紫外線照射器(アイグラフィック(株)製、ECS-301G1)にて積算光量が2,000mJ/cm2となるように紫外線を照射して積層体を得た。
 上記積層体の印刷段差部を目視で観察し、積層粘着シートの段差追従性を以下の基準で評価した。
○:発泡や剥離などが全く見られない。
△:時折、発泡や剥離などが見られる。
×:実験毎、発泡や剥離などが見られる。
(段差追従性(30μm))
 ガラス板A(縦120mm×横70mm×厚み0.7mm)の表面に、紫外線硬化型インクを塗布厚が5μmになるように額縁状(内縁サイズ:縦90mm×横50mm×幅5mm)にスクリーン印刷した。次いで、紫外線を照射して印刷した上記紫外線硬化型インクを硬化させた。この工程を6回繰り返し、30μmの段差を有する印刷段差ガラス板を得た。それ以外は、(段差追従性(50μm))の評価方法と同様の方法で段差追従性を評価した。
(耐熱性:段差追従性)
 上記積層体を85℃24時間もしくはHeat Shock(85℃30分間の後、-40℃30分間の条件を1サイクルとして48サイクル)で処理した。
 処理後に、積層体の印刷段差部を目視で観察し、耐熱性を以下の基準で評価した。
○:発泡や剥離などが全く見られない。
△:直径0.5mm未満の発泡や剥離が1つ見られる。
×:発泡や剥離が複数見られる、または直径0.5mm以上の発泡や剥離が1つ以上見られる。
(耐熱性:異物追従性A)
 ガラス板C(縦76mm×横52mm×厚み1.0mm)の表面に、50mm四方の偏光板(ポラテクノ(株)製、SKN-18243T)を貼合した。そして、偏光板の保護フィルムを剥ぎ、表面に微粒子(ニッカ(株)製、ニッカリコ、平均粒子径25μm)を均一にかつ粒子が重ならない程度に散布した。
 実施例及び比較例で得られた積層粘着シートの第1の表面粘着剤層側に積層されているポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離し、第1の表面粘着剤層をニッカリコが散布された偏光板表面に貼合し、オートクレーブ処理(40℃、0.5MPa、30min)を実施した後、第2の表面粘着剤層側に積層されているポリエチレンテレフタレートフィルム側から紫外線照射器(アイグラフィック(株)製、ECS-301G1)にて積算光量が2,000mJ/cm2となるように紫外線を照射して積層体を得た。
 上記積層体を85℃24時間で処理した。処理後、積層体の微粒子散布部分を目視で観察し、耐熱性を以下の基準で評価した。
○:発泡や剥離などが全く見られない。
△:時折、微細な発泡や剥離などが見られる。
×:発泡や剥離などが見られる。
(耐久性:異物追従性B)
 実施例11~13で得られた積層粘着シートを用いて、(耐熱性:異物追従性A)に記載の方法と同じ方法で積層体を得た。積層体をQUV促進耐候試験機(Q-LAB社製)にセットし、60℃の環境下、波長340nmの紫外線を、照射強度0.63W/m2の条件で96時間照射し、促進処理を行った。促進処理後、積層体の微粒子散布部分を目視で観察し、耐久性を以下の基準で評価した。
○:発泡や剥離などが全く見られない。
△:時折、微細な発泡や剥離などが見られる。
×:発泡や剥離などが見られる。
(ハンドリング性(ウーズ欠陥の発生の有無))
 実施例及び比較例で得られた積層粘着シートを、打ち抜き機(富士商工マシナリー(株)製、UPD5000)で縦120mm×横55mmに打ち抜いた後、第1の表面粘着剤層側に積層されているポリエチレンテレフタレートフィルムを剥がし、周縁部を10mm大きくした別の剥離シート(帝人デュポンフィルム(株)製)に貼合した。上記貼合体の第2の表面粘着剤層側に積層されているポリエチレンテレフタレートフィルムの上を覆うように縦140mm×横80mmのポリエチレンテレフタレートフィルムを重ね、さらに100gのガラスを載せて、60℃の乾燥機で100時間処理した。処理後の貼合体の周縁部を目視で粘着剤の浸出の大きさを観察し、以下の基準で評価した。
○:粘着剤の浸出が全く見られない。
△:粘着剤の浸出が0.1mm見られる。
×:粘着剤の浸出が0.2mm以上見られる。
××:重ねたフィルムへの貼着が見られる。
(粘着力)
 実施例及び比較例で得られた積層粘着シートについて、ソーダガラス(日本板硝子(株)製)に対する180°引き剥がし粘着力をJIS Z 0237に準拠して測定した。試験片は以下の手順で作製した。まず、第1の表面粘着剤層側に積層されているポリエチレンテレフタレートフィルムを剥がし、厚み50μmの光学PETフィルムへ貼合した。次いで、第2の表面粘着剤層側に積層されているポリエチレンテレフタレートフィルムを剥がし、ソーダガラスに2kgで圧着した。その後、光学PETフィルム側から紫外線照射器にて積算光量が2,000mJ/cm2となるように紫外線を照射し、23℃、相対湿度50%の環境下で24時間静置し、試験片(幅25mm×50mm)とした。
(動的貯蔵弾性率G'及びtanδの測定)
 積層粘着シートの動的貯蔵弾性率G'及び動的剪断粘弾性率の損失正接(tanδ)の測定は、ユービーエム社製、Rheogel-E4000を用い下記条件にて行った。測定は、0℃から100℃の範囲における、25℃及び/又は80℃で行った。なお、UV追加照射後のtanδは、積層粘着シートに積算光量が2000mJ/cm2となるように紫外線を照射した後に測定を行った。
・方式:固体剪断
・歪み:2μm
・昇温速度:2℃/min
・周波数:1Hz
・厚さ:175μm
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1及び2からわかるように、実施例では段差追従性と耐熱性に優れた積層粘着シートが得られている。一方、比較例で得られた積層粘着シートにおいては、段差追従性と耐熱性が両立されていなかった。
 1  積層粘着シート
 11 中間樹脂層
 12a 第1の表面粘着剤層
 12b 第2の表面粘着剤層

Claims (9)

  1.  第1の表面粘着剤層と、中間樹脂層と、第2の表面粘着剤層とをこの順で有する積層粘着シートであって、
     前記第1の表面粘着剤層及び前記第2の表面粘着剤層はそれぞれ、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、水素引抜型光重合開始剤(B)と、を含む溶剤型粘着剤層である積層粘着シート。
  2.  前記第1の表面粘着剤層の厚みをAとし、前記中間樹脂層の厚みをBとし、前記第2の表面粘着剤層の厚みをCとした場合、
     A/Bの値は、0.23以上0.46以下、C/Bの値は、0.23以上0.46以下である請求項1に記載の積層粘着シート。
  3.  前記第1の表面粘着剤層の厚みをAとし、前記第2の表面粘着剤層の厚みをCとした場合、
     A/Cの値は、0.25以上4.0以下である請求項1又は2に記載の積層粘着シート。
  4.  前記第1の表面粘着剤層及び前記第2の表面粘着剤層に含有される前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、炭素数が1以上10以下のアルキル基を有する非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位を含む請求項1~3のいずれか1項に記載の積層粘着シート。
  5.  前記第1の表面粘着剤層及び前記第2の表面粘着剤層に含有される前記水素引抜型光重合開始剤(B)は、ベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン及び2,4,6-トリメチルベンゾフェノンから選択される少なくとも1種を含む請求項1~4のいずれか1項に記載の積層粘着シート。
  6.  前記第1の表面粘着剤層を形成する粘着剤組成物において、前記水素引抜型光重合開始剤(B)の含有量は、前記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、0.5質量部以上10質量部以下であり、
     前記第2の表面粘着剤層を形成する粘着剤組成物において、前記水素引抜型光重合開始剤(B)の含有量は、前記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して、0.5質量部以上10質量部以下である請求項1~5のいずれか1項に記載の積層粘着シート。
  7.  前記第1の表面粘着剤層における架橋剤の含有量は、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以下であり、
     前記第2の表面粘着剤層における架橋剤の含有量は、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以下である請求項1~6のいずれか1項に記載の積層粘着シート。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層から選択される少なくとも一方を被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して前記表面粘着剤層を硬化させる工程を含む積層体の製造方法。
  9.  請求項1~7のいずれか1項に記載の積層粘着シートの第1の表面粘着剤層及び第2の表面粘着剤層から選択される少なくとも一方を被着体表面に接触させ、その状態で活性エネルギー線を照射して前記表面粘着剤層を硬化させる積層粘着シートの使用方法。



     
PCT/JP2017/019362 2016-05-25 2017-05-24 積層粘着シート WO2017204248A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018519582A JPWO2017204248A1 (ja) 2016-05-25 2017-05-24 積層粘着シート

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104337 2016-05-25
JP2016-104337 2016-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017204248A1 true WO2017204248A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=60412383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/019362 WO2017204248A1 (ja) 2016-05-25 2017-05-24 積層粘着シート

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2017204248A1 (ja)
TW (1) TW201816039A (ja)
WO (1) WO2017204248A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124898A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 バンドー化学株式会社 貼り合わせ構造物
JP2020196213A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 共和レザー株式会社 加飾フィルム
CN113167932A (zh) * 2019-10-28 2021-07-23 住友化学株式会社 光学层叠体和显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105941A (en) * 1976-03-01 1977-09-06 Doobaato Chem Co Method of manufacturing pressureesensitive adhesive coating sheet material
JPS60179484A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Toagosei Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化型感圧性接着剤
JPH01178567A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nitto Denko Corp 感圧性接着剤
JP2011140576A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Lintec Corp 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
WO2011129200A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 三菱樹脂株式会社 透明両面粘着シート
JP2013181088A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mitsubishi Plastics Inc 画像表示装置用透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105941A (en) * 1976-03-01 1977-09-06 Doobaato Chem Co Method of manufacturing pressureesensitive adhesive coating sheet material
JPS60179484A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Toagosei Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化型感圧性接着剤
JPH01178567A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nitto Denko Corp 感圧性接着剤
JP2011140576A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Lintec Corp 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
WO2011129200A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 三菱樹脂株式会社 透明両面粘着シート
JP2013181088A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mitsubishi Plastics Inc 画像表示装置用透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124898A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 バンドー化学株式会社 貼り合わせ構造物
JP2020196213A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 共和レザー株式会社 加飾フィルム
JP7468967B2 (ja) 2019-06-04 2024-04-16 共和レザー株式会社 加飾フィルム
CN113167932A (zh) * 2019-10-28 2021-07-23 住友化学株式会社 光学层叠体和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017204248A1 (ja) 2019-03-28
TW201816039A (zh) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105143378B (zh) 粘着片材及层叠体与其制造方法
JP5610085B2 (ja) 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
WO2017010502A1 (ja) 粘着シート及び積層体とその製造方法
JP6693490B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
WO2017159789A1 (ja) 粘着シート及び積層体
JP6673313B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
WO2017204248A1 (ja) 積層粘着シート
JP7287280B2 (ja) 粘着シート及び積層体の製造方法
JP6693491B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
WO2017204247A1 (ja) 粘着シート
WO2019124332A1 (ja) 粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法
WO2020017556A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP6895228B2 (ja) 粘着シート
JP2020111753A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP6981514B1 (ja) 粘着シート
JP7127260B2 (ja) 両面粘着シート、積層体の製造方法及び両面粘着シートの使用方法
JP6958703B1 (ja) 粘着シート及び積層体
JP6923053B1 (ja) 粘着シート及び積層体
WO2020250887A1 (ja) 粘着シート及び積層体
JP2023045324A (ja) 粘着シート
JP2022170566A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着シート及び表示装置
JP2022170568A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着シート及び表示装置
JP2022170567A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着シート及び表示装置
JP2020193279A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018519582

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17802834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17802834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1