JPH01178457A - 文字パターンデータ発生装置 - Google Patents

文字パターンデータ発生装置

Info

Publication number
JPH01178457A
JPH01178457A JP63002212A JP221288A JPH01178457A JP H01178457 A JPH01178457 A JP H01178457A JP 63002212 A JP63002212 A JP 63002212A JP 221288 A JP221288 A JP 221288A JP H01178457 A JPH01178457 A JP H01178457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pattern data
code
data
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63002212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085214B2 (ja
Inventor
Masaki Kobayashi
正樹 小林
Kyoichi Ono
恭一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63002212A priority Critical patent/JPH085214B2/ja
Publication of JPH01178457A publication Critical patent/JPH01178457A/ja
Publication of JPH085214B2 publication Critical patent/JPH085214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は筆記体文字出力可能な文字パターンデータ発生
装置に関するものである。
〔従 来 技 術〕
従来から筆記体文字を印字するための文字パターンデー
タ発生装置としては文字と文字の間を継続させるために
前の筆記体文字と後の筆記体文字の間に所定のパターン
を介在させて、筆記体文字を連続させていた。この様な
文字パターンデータ発生装置は、特開昭59−2315
83号公報に開示されている。この公報の記載によれば
筆記体の文字列を第8図(alに示す様に文字パターン
1aslb、lcと補間パターン2a、2bに分解して
いる。例えば筆記体文字1”abcjでは3個の文字パ
ターン1a、lb、lcと2個の補間パターン2a、2
bの組合せから構成させている。補間パターン2a、2
bを決定するには直前の筆記体aの文字のペンアンプポ
イントPUと、続いて印字する筆記体すの文字のペンダ
ウンポイントPDを決定し、両者間を直線或は曲線で結
んだ補間パターンを作っている。
〔従来技術の問題点〕
上述の第8図(a)に示す従来技術によると、例えば、
補間パターンのペンアンプポイントPUとペンダウンポ
イントPDを16ビツトで表現しているが、このビット
数では線を継続させた場合、第8図(b)に示す様に筆
記体の文学によってはペンアンプポイントPU又はペン
ダウンポイントPDが角ぼって清らかにならないために
不自然な筆記体文字となる問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は以下の問題点に鑑みなされたもので、その目的
とするところは筆記体文字を滑らかに継ぎ合せて、印字
出来る文字パターンデータ発生装置を提供することにあ
る。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、入力した文字コー
ドに対応した筆記体文字パターンデータを発生する文字
パターンデータ発生装置において、後続する文字に対応
した文字パターンデータを記憶する文字パターンデータ
メモリと、入力した第1の文字コードと続いて印字され
る第2の文字コードに基づき前記文字パターンデータメ
モリ内の対応する文字パターンデータを読出す読み出し
制御回路とを具備することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。第1図は本発明の文字パターンデータ発生装置の全体
的な回路ブロック図を示すもので入力端子T1にはホス
トコンビエータからの、客字コード及びコマンドデータ
が入力されて、入力ボートである人力部3に供給される
。入力部3へ入力されたデータはマイクロコンピュータ
(CPU)4とデータ及びアドレスバスラインを介して
接続されているシステムRAM5に供給される。また、
CPU4はシステムROM6、キャラクタジェネレータ
ROM (以下CGROMと記す)7、並びに筆記体文
字制御部8とデータ及びアドレスバスラインを介し接続
され、後述するように各種データの授受が行われる様に
構成されている。
CPU4はシステムROMB内に記憶されているプログ
ラムによってシステム全体の制御動作を実行する。例え
ば、上述の様に入力部3から入力する上述の文字コード
等を一旦システムRAM5へ記憶させる制御や、システ
ムRAM5から1バイト毎に文字コード等を読出す制御
等を行う。
筆記体文字制御部8は詳しく後述するように入力した文
字コードが筆記体文字に対応する文字コードの場合制御
動作を行う回路である。
上述のCGROM7は所定の文字コードに対応する文字
パターンデータの格納アドレスを与えることでそのアド
レスに対応した文字パターンを発生する。本例の場合は
通常の例えば、英文字、数字等の文字パターンデータと
アルファベントの筆記体文字パターンデータを記憶して
いる。
例えば、第2図は、入力した文字コードとこれに対応し
てCGROM?内に記憶されている文字パターンの対応
例を示し、特にアルファベット文字は筆記体文字のみを
示している。また、図示・しないがCGROMT内には
通常文字パターンも記憶されている。第2図の文字パタ
ーン中、大枠内に示された大文字A乃至Zと小文字a乃
至2はその文字の後に筆記体文字が続き得る可能性の有
るもので本発明ではこれを前方文字と定義する。
また、第2図に示すコード表のうち点線枠内の小文字a
乃至2は前方文字に続き得る文字であり、本発明ではこ
れを後方文字と定義する。
第4図は他の文字と接続して用いる可能性のない文字(
非接続文字)に対する文字コード変換テーブルで筆記体
文字制御部8内に記憶されている。
非接続文字の文字コードが入力した場合は、後述するよ
うに1バイトの文字コードデータ入力で対応する文字パ
ターンデータが指定され印字が行われる。
第3図は筆記体文字印字の際、前述の前方文字及び後方
文字に屈する文字コードをCGROM7の該当する文字
パターンデータ格納アドレスに変換するための文字コー
ド変換テーブルで、筆記体文字制御部8内に記憶されて
いる。この変換テーブルは縦軸のB1コード(41H〜
?AH)に印字対象となる大文字A乃至Zの26文字及
び小文字a乃至2の26文字の入力文字コード(52種
)が配列されている。また、横軸の82コード(61H
〜?AH)には前述の印字対象文字に続いて印字される
後続文字の入力文字コード(26種)が配列されている
。そして、CGROMT内の印字対象文字に対する文字
パターンデータを選択する時、このB1コードとB2コ
ードを用いて指定するように構成されている。すなわち
、印字対象文字は、当該文字に引き続いて印字される後
続文字に応じてその接続部のデザインが異なるため、各
後方文字(小文字26文字)に対応してデザインされた
該当パターンデータを印字対象文字コードB+コードと
、次に入力する文字コードであるB2コードにより指定
出来るようにしている。また、後続する入力文字コード
が後方文字でない場合もあり、この場合には印字対象文
字を後方文字に対応させたデザインにする必要がないた
め、B2コードをXとしてti的なアルファベット文字
を指示出来るようになっている。
尚、第2図及び第3図は文字コードに対応して結果的に
選択される文字パターンのデザインを図示しているが実
際には、各デザインに対応したパターンデータが格納さ
れたCGROM?内の内部アドレスデータが選択される
ことを意味している。
以下、本例の印字動作を説明する。
第5図は通常文字印字時と筆記体文字印字時の印字制御
の流れを示すフローチャートである。例えば、通常の英
文字は1バイトの文字コードで、直ちに文字が決定され
、その時点でCGROM7からフレームメモリ9へのパ
ターンデータの展開が可能であるが、筆記体文字パター
ンの指定方法では2バイトの文字コードを必要とする。
すなわち、ステップST+でCPU4はシステムRAM
5に蓄積された入力データを順次読み出す。読出された
データがコマンドデータの場合どのような制御命令か解
析する。次にこのコマンド解析の結果そのコマンドデー
タが通常文字/筆記体文字の指定コマンドであった場合
、第2のステップでCPU4はその措定に従って通常文
字/筆記体文字切換制御を行う。例えば、通常文字の印
字指定であればそれ以後入力する文字コードに対し通常
文字コード制御を実行する。すなわち、以後システムR
AM5から読出される1バイトの文字コードからCGR
OM7の該当パターンデータ格納アドレスを演算し、C
C;ROM7から対応する文字パターンデータを読み出
す(ステップST3、STa、S T 5 )。その後
、読み出した文字パターンデータをフレームメモリ9へ
格納する(ステップS T s )。その後は所望の量
の文字コードに対して同様の処理を繰り返し、所定量の
パターンデータが蓄積すると出力装置10により用紙へ
通常文字印字を行う。
これに対して前述のコマンドデータにより筆記体文字印
字が指定された場合、CPU4は筆記体文字印字制御を
行う。すなわち、筆記体文字制御部8へ印字対象文字コ
ードBlを出力し、更に次に入力する文字コードB2を
出力する。筆記体文字制御部8では、入力した両大学コ
ードデータからその文字コードに対応したアドレスデー
タを前述の文字コード変換テーブル(第3図、第4図)
を用いて演算し、CGROM?内の対応するパターンデ
ータを読み出す(ステップST?、S T e 。
S T 5 )。その後、読み出された文字パターンデ
ータをフレームメモリ9に記憶し、前述と同様に所定量
のパターンデータが蓄積すると出力装置10により用紙
へ印字する。
第6図は、上述の筆記体文字印字処理を更に詳しく説明
するフローチャートである。すなわち、CPU4がシス
テムRAM5から読出したデータを筆記体文字を指示す
るコマンドデータであると判断すると、まず、システム
RAM5から次に読み出す最初の文字コードを1バイト
目の文字コードとして、CPUA内のバイトメモリB1
に格納する(ステップSTP+)。次の第2ステツプS
TP 2においては、これが筆記体文字の中の前方文字
であるか否かの判断を行う。前述の様に第2図の大枠内
に示された大文字A乃至Z及び小文字a乃至2が前方文
字に該当する。従ってCPU4はバイトメモリB1内の
格納データが41H〜5AH又は611]〜7AHの文
字コードか確認することによって前方文字であるか否か
を判断する。
この判断で前方文字でないと判断すれば、第3ステツプ
5TP3に示す様にx−B+コードを出力する。筆記体
文字制御部8は、X・B1コードが入力すると、Xコー
ドを無視し、第4図に示された非接続文字用の文字コー
ド変換テーブルを用いてB1コードのみにより該当パタ
ーンの格納アドレスを選択する。
一方、メモリB+内の格納データが前方文字であるとC
PU4が判断すると、バイトメモリB1内の文字コード
を出力せず、次の1バイトの文字コードの入力を待つ。
その後第4ステツプ5TPaに示す様に次の1バイトの
文字コードが入力されると、これをCPUA内のバイト
メモリB2へ格納する。次にバイトメモリB2に格納さ
れた文字コードが後方文字であるか否かの判断を行う(
ステップ5TP5)。前述の様に第2図の点線枠内に示
す小文字a乃至2は後方文字に対応しており、バイトメ
モリB2に格納された文字コードが後方文字コード(6
1H〜?AH)でないと判断すれば第6ステツプS T
 P aに示す様に81・Xコードを出力する。B+−
Xコードは第3図の文字コード変換テーブルに対応し、
B1コードのみによって縦のX列にある文字パターンデ
ータのCGROMT内格納アドレスが決定される。従っ
て、この時は第6図のSr1,6の処理に従って文字コ
ードB+ ・Xに対応する文字パターンデータがCGR
OM7から読み出される。
一方、ステップSTP sでバイトメモリB2に記憶さ
れた文字コードが後方文字であると判断されると、ステ
ップSTP ?に示すようにバイトメモリBl、B2に
格納された文字コードを筆記体文字制御部8へ出力する
。筆記体文字制御部8は出力されたBl、B2コードに
従って第3図の文字コード変換テーブルによりCGRO
M7の対応する文字パターンデータが格納されたアドレ
スを選択しアドレスデータをCGROM?へ出力する。
例えば、アルファベット文字“Ab・・・”の場合、′
A”の文字コードが記憶されているバイトメモリB1か
らコードB1として“41H″が出力され、“b”の文
字コードが記憶されているバイトメモリB2からコード
B2として62H”が出力される。これに応じて筆記体
文字制御部8は第3図の文字コード変換テーブルより“
41H”、“62H”に対応する文字パターン11を選
択しそのパターンデータが格納されたCGROM7のア
ドレスを出力する。また、例えばアルファベットの“C
a・・・”の場合、“C”の文字コードが記憶さている
バイトメモリB1からコードB1として“43H°が出
力され、“a”の文字コードが記憶されているバイトメ
モリB2からコードB2として“618″が出力される
。これに応じて、前述と同様に文字パターン12が選択
されその対応アドレスがCGROM?へ出力される。
このようにして、筆記体文字制御部8が対応する文字パ
ターンを読み出すべきアドレスデータをCGROM?へ
出力する。その1段、CPU4では、バイトメモリB2
の文字コードをバイトメモリB1へ移行し、次の文字コ
ードの入力を待つ(ステップS T P e )。以後
、上述のフロー(S T P a〜5TPe)を文字コ
ードが入力する毎に繰り返し、対応する文字パターンデ
ータをCGROM7から読み出す。
そして、この時CGROM7から読み出される筆記体文
字パターンは上述の様に、連続する次の文字パターンに
対応して選択されたパターンデータである。従って、筆
記体文字として滑らかに連続したアルファベット文字が
印字されることになる。
第7図に“Pr1nt”の文字を印字する場合の通常文
字印字と筆記体文字印字の処理動作を対応させておく。
この様にして、筆記体文字制御部8によって選択された
CGROM7のアドレスにより、CGROM7から読み
出された文字パターンデータは、用紙1頁分フレームメ
モリ9に記憶された後、出力装置10によって用紙へ印
字される。
尚、上述の実施例では印字用のプリンタについて説明し
たが、本発明を表示装置等に適用することも可能であり
、上述の実施例に限定されることなく本発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(発明の効果) 以上の様に外部入力は1バイト1文字対応であるが内部
的には2バイト1文字で制御することで、同じ文字でも
後方文字に対応して前方文字の文字パターンデータを異
らせたので、筆記体文字の「つなぎ」を滑らかにするこ
とが出来て、従来の様に筆記体文字のペンアンプポイン
トPU及びペンダウンポイントPDを認識する必要がな
く、また特別な補間パターンを挿入する必要のない文字
パターンデータ発生装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文字パターンデータ発生装置の1実施
例を示す回路ブロック図、 第2図は入力文字コードと出力される文字パターンの対
応を示す図表、 第3図は連続印字される2つの文字コードよりCGRO
M内の該当する文字パターンデータ格納アドレスを求め
るための文字コード変換テーブルを示す図、 第4図は非接続文字に対する文字コード変換テーブルを
示す図、 第5図は本発明の全体の動作を示すフローチャート、 第6図は筆記体文字印字時の制御動作を示すフローチャ
ート、 第7図は通常文字と筆記体文字印字を行なう場合の具体
的文字パターンデータの選択動作を示す説明図、 第8図(a)、(blは従来の文字パターン発生装置に
よる「つなぎ」部分の印字例を示す説明図である。 3・・・入力部、 4・・・コンピュータ(CP U)、 5・・・システムRAM。 6・・・システムROM。 7・・・CGROM。 8・・・前記体文字制御部、 9・・・フレームメモリ、 10・・・出力装置。 特許出願人 カシオ電子工業株式会社 同   上 カシオ計算機株式会社 第2図       第4図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力した文字コードに対応した文字パターンデータを発
    生する文字パターンデータ発生装置において、 後続する文字に対応した文字パターンデータを記憶する
    文字パターンデータメモリと、 入力した第1の文字コードと続いて印字される第2の文
    字コードに基づき前記文字パターンデータメモリ内の対
    応する文字パターンデータを読出す読み出し制御回路と
    を具備することを特徴とする文字パターンデータ発生装
    置。
JP63002212A 1988-01-08 1988-01-08 文字パターンデータ発生装置 Expired - Lifetime JPH085214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002212A JPH085214B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 文字パターンデータ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002212A JPH085214B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 文字パターンデータ発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178457A true JPH01178457A (ja) 1989-07-14
JPH085214B2 JPH085214B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=11523043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002212A Expired - Lifetime JPH085214B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 文字パターンデータ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085214B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195980A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法ならびにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231583A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 キヤノン株式会社 電子機器
JPS6239255A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Shigeyoshi Arai コンピユ−タ−用文字フオントフアイル
JPS62177586A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 株式会社東芝 文書作成装置
JPS62186290A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 株式会社リコー 筆記体文字出力方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231583A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 キヤノン株式会社 電子機器
JPS6239255A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Shigeyoshi Arai コンピユ−タ−用文字フオントフアイル
JPS62177586A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 株式会社東芝 文書作成装置
JPS62186290A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 株式会社リコー 筆記体文字出力方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195980A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法ならびにプログラム
CN110471630A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 京瓷办公信息系统株式会社 图像处理装置和图像处理装置的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085214B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209102B2 (ja) プリントシステム、プリンタドライバ及びプリンタ
EP0357383B1 (en) Output apparatus
JP3496965B2 (ja) 文字コード変換装置
JPH01178457A (ja) 文字パターンデータ発生装置
JP3246142B2 (ja) 印刷制御装置
JP2591021B2 (ja) 文字パターン発生方式
JPH0542749A (ja) 印刷中断処理装置
JP3012988B2 (ja) 画像メモリ制御装置
JP3210598B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2871956B2 (ja) 印刷制御装置及びそのインタフェースの設定方法
JP2595657Y2 (ja) 通帳読取装置
JP2774375B2 (ja) プリンタ装置
JP3012269B2 (ja) 印刷制御装置
JP3119094B2 (ja) 文字出力装置
JPH0639181B2 (ja) バ−コ−ド印字制御装置
JPH0216068A (ja) 像形成装置
JPS63272145A (ja) ダンプ出力装置
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
JPS621550A (ja) アウトラインフオント印字方法および印字装置
JPH0532021A (ja) 印刷装置
JP2002240365A (ja) 記録装置
JPS63250735A (ja) 画像出力装置
JPS62199458A (ja) 文書処理装置
JPH03155268A (ja) 画像出力制御装置
JPS63200670A (ja) フアクシミリインタ−フエ−ス装置