JPH01177051A - 作像装置 - Google Patents

作像装置

Info

Publication number
JPH01177051A
JPH01177051A JP62332691A JP33269187A JPH01177051A JP H01177051 A JPH01177051 A JP H01177051A JP 62332691 A JP62332691 A JP 62332691A JP 33269187 A JP33269187 A JP 33269187A JP H01177051 A JPH01177051 A JP H01177051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
mode
document
copy
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62332691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62332691A priority Critical patent/JPH01177051A/ja
Publication of JPH01177051A publication Critical patent/JPH01177051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機等の作像装置に関する。
[従来の技術] 現在、作像装置(例えば、複写IN)においては、様々
な作像モードが設定しうるよう構成されている。
例えば、コピー枚数の指定の仙、拡大コピー、縮小コピ
ーを任意の倍率で指定することが可能であったり、コピ
ー画像の一部を消去する編集コピー、コピー画像の色指
定等が可能な複写機が提供されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記作像モードが多様化Jると、1−Iアーは、自分の
目的とする作像モードを選択して、作像条件を設定する
しかし、作像U−ド設定後、所用で複写機から離れたり
することはしばしば生じるところである。。
ところが例えば、複写機から離れている間に、他人がコ
ピーモードを新たに設定したりする場合がある。この場
合、ユーザーは、再び自己の目的とする作像モードを選
択する必要があるし、ざらに、自分が知らない間にff
像丘−ドが変更されたために、ミスコピーを生じる可能
性もある。
又、作像モードの新たな入力が所定時間されないと作像
モードを、例えば、初期化するオートクリア手段を有す
る複写機においては、他人が作像モードを新たに入力し
なくとも、時間が経てば、設定した作像モードは、変更
されてしまう。
本発明は、上記事情に鑑みて案出されたもので自分が入
力した作像モードが不測に変更されない作像装置を提供
Jる。
E問題点を解決するための手段] 本発明に係る作像装置は、81紙上に作像する作像手段
と、 該作像手段の動作モードを入力する作像モードパノコ手
段と、 予約モードの設定を選択及び解除する手段と、予約し一
ド下において、上記作@七−ドの変更を禁止する禁止手
段と、 をイアすることを特徴とするものである。
[実施例] 以下、添附図面に基づき、本発明の一実施例を説明する
第1図は本発明に係る複写制御装置を備えた複写機の概
略構成を示す。この複′8.機100は、ハウジング9
9の図中に設けられたメインスイッチ68により電源を
投入され、その本体の略中央部には感光体ドラム1が図
中反時計方向に回転可能に支持されCおり、その周囲に
は、メインイレーサランプ2、サブ帯電チャージャ3、
サブイレーリランプ4、メイン帯電チル−ジャ5、現像
装置6、転写チ1シージャ7、分離ヂャージャ8、クリ
ーニング装置9が順次配設されている。感光体ドラム1
は表面に感光体層を設けたもので、この感光体は前記イ
レーザランプ2.4及び帯電ヂャージt−3,;5を通
過することにより一様に帯電され、走査光学系10から
画像露光を受けてその表向に静電潜像が形成される。
光学系10は原稿ガラス16の下方でl17i稿19を
走査可能に3Q置したもので、光源17と、可動ミラー
11・12・13と、レンズ14と、ミラー15とから
構成されている。前記光源17、可mノミラー11は感
光体ドラム1の周速度V(等倍・変倍に拘らず一定)に
対して(v/n)(但し、n:複写倍率)の速度で左方
に移動し、可動ミラー12.13は(V/2n>の速度
で左方に移動するように駆動される。
複写紙は複写機100の本体の左側に設【)られた自動
給紙機構20又は手差し給紙機構30によって機内に給
送され、タイミングローラ21により一旦停止された後
に感光体ドラム1上に形成される像と同期をとって転写
部へ送り込まれる。この複写紙は、その後、転写チャー
ジャ7でトナー像の転写を受け、91111mチャージ
ャ8によって感光体ドラム1表面から分離されて搬送ベ
ル1−22で定着装置23へ送り込まれ、像定着されて
排出される。又、定着装置23の近傍には定着装置表向
の温度を検出する温度検出センサ69が配設されている
転写後の感光体ドラム1は、クリーニング装置9、イレ
〜す2Mによってその表面に残留するトナー及び電荷を
除去され、次の複写工程に備えるムのである。
自動給紙機構20と手差し給紙機構30は、いずれか一
方が選択的に使用される。
自動給紙の場合、複写機100の複写i1J+作をスタ
ートさせるプリントキー71(第2図参照)の操作によ
って感光体ドラム1を含む作像系と走査光学系10とを
スタートさけ1走査光学系10の移動に伴って出力され
る給紙信号によって給M1[1−ラ25が駆動され、作
像動作と同期して複写紙が給紙される。
これに対して手差し給紙の場合は、複写紙が手差し挿入
口32から挿入されて図示しないセン寸がこれを検出f
ると手差し用給紙ローラ33が回転して複写紙を機内へ
送り込み、これと同時あるいは若干遅れて、上述したプ
リントキーの操作時と同様に感光体ドラム1に走査光学
系10とがスタートする。そして、手差し複写紙は搬送
ローラ35部で一旦停止されて待機しており、上述の給
紙信号の出力で搬送ローラ35が回転し、これによって
感光体ドラム1側へ送り込まれる。
一方、自動原稿搬送装置(以後、ADFと記す。
)200は、複写131100本体の上面に脱萱可能に
設置される。△DF200は、原稿供給部210と、原
稿搬送部220と、原稿排出部230とから構成される
。原稿供給部210は、複写に供する原石群を載置する
原稿トレイ213と、原稿トレイ213の原稿を原稿搬
送部に1枚づつ供給する原稿給紙ローラ211を有し、
原稿給紙ローラは図示しない原稿給紙モータにより駆動
される。
又、原稿搬送部220は、原稿の搬送と停止をll11
制御Vる原稿搬送ベルト222と、これを駆動する図示
しない原稿搬送モータとを有する。又、原稿排出部23
0は、排紙ローラ231と、排紙トレイ234とを有す
る。ΔDF200が複′1g機100本体と電気的に接
続され、かつ所定位置に設置されたことが検出されると
、ADF200と複写機100の制御は互いに関連付け
られ、複写機100の動作モードがADFモードに切換
えられる。
A D Fモードとは複写1100に設けられたプリン
トキー71が操作されると、複写機100は待機状態を
保ったままADF200の原稿給紙ローラ211及び原
稿搬送ベルト222が動作を開始し、原稿トレイ213
上に載置された原稿を複写Ia100の原稿載置ガラス
16上面に沿って送り込み、その先端が原m tンサ(
SF3)を通過してから所定時間後に所定位置で停止さ
せると共にA D F 200から複写機100ヘスタ
ート信号が出て上述した複写動作がスタートするもので
あり、その原稿に対する最終の走査移動が終了づると複
写機100からADF200に動作信号が出て、ADF
200は原稿を排紙トレイ234上に排紙する。このと
き次の原稿が原稿トレイ213上に有れば、排紙と杖に
次の原稿の所定位置への搬送も行われる。原稿トレイ2
13に設けられた原稿トレイセンリ(SF3)は、原稿
がトレイ上の所定位置にセットされていることを検出す
るものである。
第2図は複写機100の操作パネルを示し、71はプリ
ントキー、72は複写枚数の表示部、73は複写機が待
機中であることを示すウェイト表示部、74は予約モー
ドであることを示ず予約中表承部、80〜89は複写枚
数設定キー、90は削込みキー、91はクリア及びスト
ップキー、93.94は画像′a反段設定キー95は予
約モードの設定を選択、解除する予約設定キー、101
〜104は変倍キーである。上記複写枚数設定キーは、
手差し給紙、自動給紙のいずれの場合においてら、マル
チコピー枚数を設定することができる。
以上の如き構成を有する複写Ta100は、第3図〜第
4図に示すように第1CPU301、第2CPU302
によって動作frill IIIされるようにマイクロ
コンピュータを含む制御装置300と関連付けられてい
る。さらに、このit、II all装置300は、△
l) F 200を制御する第3 CP U 3.03
とも関連付けられており、それらの間において信号の授
受を行うことによって、複写機100と△DF200と
を一体的に関連付けられた制御が実行される。
第1CPU301は、複写R100の操作パネルに配設
されたメインスイッチ68、テンキー80〜89、プリ
ントキー71あるいはクリアストップキー91等を含む
キーマトリックス、並びに上記テンキー80〜89の操
作に応じて複写枚数を表示する表示部72、各種表示用
の発光ダイオード等と、デコーダ306を介して接続さ
れている。また第1CPLJ301は複写機動作を制御
するために、その出力ボートがメインモータ、現像モー
タ、クラッチ及びヂャージ1z 、ウェイト表示部73
、予約中表承部74等の駆動回路(図示せず)に接続さ
れる。又、上記温度検出セン1ノロ9からの電圧4m号
を△/D変換ボートに入力している。さらに、割込み信
号入力端子(f N T )及びデータ入力端子(Si
n)、(3out)を介して、第2CPU302及び第
3CPU303と接続されている。
第2 CP U 302は、複写機100の光学系10
の動作制御を実行するもので、スキャン七−ウコントロ
ール回路307、変倍用レンズコント1]−ル回路30
8(各種光学系検出スイッf−等に接続されている。
第3CPU303は、ADF200の動作制御を実行す
るもので、原稿I〜レイセンサ(SF3)、原稿センサ
(SF3)、原稿給紙ローラ211を駆動する七−タ(
Mol)、原稿搬送ベルト222を駆動するモータ(M
O2)等に接続されている。
上記制御回路300によって、複写n100及び△DF
200が互いに関連付けられて制御される手順を第5図
〜第14図のフローチャートを用いて説明する。
第5図は第10PLI301において実行される処理の
手順を総括的に示すフローチャートであって、ステップ
S1では初期設定が行われる。初期設定とは、複写枚数
の表示を°1″にする等、複写機の可変項目を標準状態
にセットすると共に、RAM、レジスタ等をクリアする
処理を意味する。
ステップS2は操作パネル上のキーが押されたときの処
理を実行するキー処理サブルーチンで、その一部は第6
図、第7図のフローチャートを用いて詳細に説明する。
ステップ83はオートクリアタイマの作動処理を実行す
るオートクリア処理サブルーチンで、その詳細は第8図
のフローチャートを用いて説明する。ステップS4は実
際の複写動作を実行16コビー動作りブルーチンで、ぞ
の3r細は第9図、第10図のフローチャートを用いて
説明する。ステップS5は1ルーチンの処理時間を一定
にするための内部タイマの判定処理を行う。その後、内
部タイマの終了を1って、ステップS2に戻る。
第6図、第7図はキー処理サブルーチンの一部を詳細に
示す70−ヂセ〜トである。
ステップ8201〜5203では、メインスイッチ68
のオンエツジがあったときの処理を示し、ステップ52
01でメインスイッチ68のオンエツジがあったことを
条件にウェイ1−表示部73をオンしくステップ820
2>、複写モードを初期モード(コピー枚数表示し1」
、露光表示を中央に、倍率表示を等イ8)にするくステ
ップ5203)次に、ステップ5204で定着器がウオ
ームアツプしたか否かを温度センサ69からの出力信号
により判定し、ウオームアツプしたときは、ウェイト表
示部73をオフとする(ステップ8205)ステップ8
206〜5213は、複写モードの入力処理を示し、ス
テップ8206でコピー中でないこと、ステップ520
7で予約中表承部74がオンしてないことを判定すると
、テンキー80〜89のオンエツジで入力された値をコ
ピー枚数として設定Jる(ステップ8208.8209
)。
又、露光アップキー93、ダウンキー94の入力があっ
たときには、その入力に応じて露光ステップを゛設定す
る(ステップ5210,8211>。
ざらに倍率セレクトキー101〜10/lのオンエツジ
により、セレクトされた倍率を設定する(ステップ52
12.5213)。
ステップ8220〜5224は、予約モードの設定処理
を示71.。
まず、ステップ5220で予約設定キー95のオンエツ
ジがあると、コピー中でないことを条件に予約中表ホ部
74がオンしていればオフし、オフであればオンとする
(ステップ8221〜5224) 。
ステップ8231〜8236では、プリントキー71が
オンされたときの処理を示し、ステップ5231でプリ
ントキー71のオンエツジを検出し、ステップ5232
で複写機がウェイト状態であるか否かを判定し、ウェイ
ト状態でなければステップ5233で複写動作を開始す
るためのスタートフラグを”1″にする。一方、ウェイ
ト中であればステップ5234で△DF200の原稿ト
レイ213に原稿がレットされているか否かを判定する
。原稿がセットされていれば、予約中表承部74をAン
覆る。これは、ウェイト表示中にじットしたコピーモー
ドが、オートクリアタイマあるいは、新たな別個の入力
によって変化しないようにするためである。その後、ウ
ェイト状態が解除されたとぎに複写動作を開始するため
のスタートメモリフラグを1″にする(ステップ823
6)。
ステップ8237〜5241は、スタートメモリフラグ
が1″、即ら、ウェイ]・状態でプリントキー71が押
された場合に実行される処理である。スタートメモリフ
ラグが1″であり、ステップ8238でウェイト状態で
ない、即ちウェイト状態が解除されたと判定されると、
ステップ5239でスタートメモリフラグを“0″にし
、ステップ5240でADF200に原稿がひき続きセ
ットされているか否かを判定する。このステップ524
0は、ウェイト状態の間に原稿が除去される場合もある
ことを?4+ItL、たちのである。
原稿がセットされているときにはステップ5241でス
タートフラグを°゛1″にする。尚、ステップ8239
〜5241の処理は、ウェイト状態が解除されたときに
一度だけ実行される処理であるから、ウェイト状態でプ
リント4−71をオンしても、ウェイ1へ状態が解除さ
れたエツジで原稿がセットされていないと、スタートフ
ラグを゛1″にすることはない。
ステップ8242〜8246はクリア・ストップキー9
1がオンされたときの処理を示し、ステップ5242で
クリア・ストップキー91のオンエツジを検出ザると、
ステップ5243でスタートメモリフラグの判定を行い
、フラグがbちウェイト状態でプリントキー71がオン
された状態である場合には、予約中表承部74をオフし
、スタートメモリフラグを0″にする(ステップ524
4.5245)。ステップ5243でフラグがO″の場
合にはステップ8246に進んで枚数表示を「1」にす
る。
第8図はJ−t−クリア処1クリレーチン(ステップS
3)の詳細を示ザフローチャートである。
ステップ3280−8282は、オートクリアタイマの
スタート処理を示し、ステップ8280でコピー中でな
いとiす定され、ステップ8281で操作パネルのキー
が押されると、オートクリアタイマは、新たにスタート
4る(ステップ8282)。即ち、後述する第10図[
ブロック8]に示すように:1ビー終了とともにオート
クリアタイマ【、末スタートするが、操作パネルのキー
の人力があると、再スタートする。
ステップ8283〜8285は、オートクリアタイマの
終了処理を示し、ステップ5283において、予約中表
水がオンしているか否かを判定し、オフしていることを
条件にオートクリアタイマの終了を判定する(ステップ
8284)。オートクリアタイマが終了すると、コピー
モードを初期状態とする。即ら、コピー枚数表示を「1
」とし、露光表示を中央とし、倍率を等倍とするくステ
ップ5285)。
第9図、第10図はコピー動作サブルーチンの詳細を示
し、ブロック1ではスタートフラグが1′′のときコピ
ー間始フラグを°1゛°にする処理を実行し、ブロック
2〜9ではコピー開始フラグが“1′°のとき、複写機
の各エレメントを適当なタイミングで動作させて複写他
作を実行する。
ブ【コック1において、ステップ8301でスタートフ
ラグが°1″であると判定されると、ステップ5302
でスタートフラグを0°°にしステップ303で、予約
中表承部74をオフとする。
ADF200を使用しているときはステップ5305で
△DFスタート信号を出力し、ADFを使用していない
ときはステップ8306でコピー開始フラグを゛1′°
にづる。
上記ステップ5305でADFスタート信号が出力され
ると、後述する第13図に示′1jCPU303の制御
において、一定条件の下でADF200が原稿給送動作
を開始し、原稿が原稿ガラス16上の定位置にセットさ
れると第3CPLI303から原稿定位置信号が出力さ
れる(ステップ#215)。
この原稿定位置信号が出力されたことをステップ830
8で判定すると、ステップ8309でコピー開始フラグ
を“1°°にする。
ブロック2では、コピー開始フラグが1″のとき、メイ
ンモータ、現1恰モータ、帯電チ11−ジャ、転写チャ
ージV、給紙ローラ等を付勢すると共に給紙ローラの駆
動を停止ザるためのタイマ(王−A)及び・光学系のス
:1−ヤン開始タイミングを決めるだめのタイマ(T−
8>をセットする1゜また、コピー開始フラグを°0″
にする。
ブロック3では、タイマ(T−A)の終了するタイミン
グで給紙ローラ25の駆動を停止する。
ブロック4では、タイマ(T−B)の終了するタイミン
グでスキャン信号を出力する。このスキャン信号を第2
CPU302が受けて、光学系10の走査を開始する。
ブロック5では、光学系10の走査動作に伴って第’2
 CP LJ 302から出力されるタイミング信号を
受けて、タイミングローラ21を駆動すると共に、それ
をオフするタイミングを決定するためのタイマ(T−C
)をセットする。
ブロック6では、タイマ(T−C)の終了するタイミン
グで帯電チャージャ、スキャン信号、タイミングローラ
の駆動をオフする。
ブロック7では、光学系10の走査終了後、第2CPU
302からリターン信号が出力され、マルブコビーが終
了し、定位置信号を出力されると、現像モータ、転写ヤ
ージャをオフすると共に、メインモータをオフするタイ
ミングを決定するタイマ(T−D)をセットする。マル
ヂコビーが終了していない時は、コピー開始フラグを“
1゛′にして、ブロック8に進む。
ブロック8では、タイマ(1−−D )の終了するタイ
ミングでメインモータをオフし、コピー終了であるとし
て、A−トクリアタイマをスタートさせる。
ブロック9では、上記ブロック1〜8で出力された信号
に基づいて、各ニレメン1〜に対して動作出力を行う。
第11図は、第30PtJ303において実行される処
理を総括的に示すフローチャー1へで、ステップ#1で
は初期設定を行う。ステップ#2は原稿コントロールリ
ブルーチンで、その詳細は第8図に示ず。ステップ#3
ではジャム処理、割込処理等原稿の搬送以外の処理を実
行する。ステップ#4では1ルーチンの処理時間を実行
する。ステップ#4では1ルーチンの処理時間を一定に
するためのタイマの判定を行う。
第12図は原稿コントロールサブルーチンの詳細を示し
、ステップ#201〜#205は搬送ベルトモータ及び
原稿給紙モータを駆動するための処理である。具体的に
は、ステップ#201で原稿トレイ213上に原稿がセ
ットされているか否かを判定し、原稿がセットされてい
るときにADFスタート信号が第1CPLJ301から
出力されると、ステップ#203で搬送ベルトモータ及
び原稿給紙モータを駆動する。一方、ADFスタート信
号が出力されていない場合であっても、後述する処理に
よって原稿を排出するときに原稿給紙フラグが1″にさ
れると、ステップ#205で原稿給紙フラグを′0″に
してステップ#203に進む。
ステップ#206〜#215は原稿トレイ203上の原
稿を原稿ガラス16上の定位置にセットする原稿台給紙
処理サブルーチンで、その詳細は第13図に示す。
ステップ#216〜#217では、原稿ガラス16上に
セットされた原稿に対して所定回数の走査が終了したと
き、スキ1戸ン柊了フラグを111 ITにする。
ステップ井218〜#225では、スキャン終了フラグ
が1″′のとき、スキャン終了フラグをII OIIに
して、複写済みの原稿を排出する。尚、ステップ922
0〜#225(7)原稿排出lI!1iff! リーブ
ルーチンの詳細は第14図に示す。
第13図は原稿給紙処理りブルーチンの詳細を示す。
ステップ#206〜#207では、原稿給紙ローラ21
1によって送り込まれた原稿の先端が原稿センv(SF
3)によって検出されたとき、原稿がセンサ(SF3)
上を通過中であることを示ずフラグKを1″にすると共
に、原稿給紙ロー5211を駆動する原稿給紙モータを
オフするためのタイマ(A1)をセットする。
ステップ#208〜#210では、原稿センサ(SF3
)が原稿の模端を検出したとき、原稿がセン−す(SF
3)上を通過中であることを示すフラグKを“0′′に
すると共に、搬送ベルト222を駆動する搬送ベルトモ
ータをオフするためのタイマ(A2)をし?ット7る。
ステップ#211〜#212では、タイマ(△1)の終
了を判定したとき、原稿給紙モータをオフする。
ステップ#213〜#215では、タイマ(A2)の終
了を判定したとき、搬送ベル1−モータをオフすると共
に、lii稿が原稿ガラス16上の所定位置にセットさ
れたことを示す原稿定位置信号を出力する。
第14図は原稿排出処理サブルーチンの詳細を承り。
ステップ#220でス4−17ン終了時に、原稿トレイ
203上に次の原稿が載置されていればステップ#22
1で原稿給紙フラグを1′°にして、次の原稿をセラ1
−する動作を行う。
一方、スキャン終了時に、原稿トレイ213上に次の原
稿が載置されていなければステップ#222で搬送へル
トモータをオンすると共にそれをオフするためのタイマ
Bをステップ#223でセットする。ステップ#224
〜#225では、タイマBが終了したとき、搬送へルト
モータをオフする処理を行う。」−記ステップ#222
で搬送ベルトモータがオンされてステップ#225でオ
フされるまでの間に、原稿ガラス16上の原USは排紙
トレイ234上に排出される。上記制御により、電源投
入/)s tう一定時間のウェイト状態においてプリン
トキー71をオンづると、ウェイト状態の解除時にAD
F200の原稿I−レイ213上に原稿が載置されてJ
3れば、ウェイト解除と同時にADF200を動作させ
て複写処理を自動的に開始する。このとぎブヂー等の適
当な警報手段を作動させて、複写機が自動的に複写動作
を開始したことを知らせるようにしてもよい。
一方、ウェイト状態においてプリントキー71をオンし
ても、ウェイト状態の解除時に原稿トレイ213上に原
稿が載置されていなければ、ウェイト状態が解除されて
も自動的に複写処理が開始されてしまうことはない。
さらに、ウェイト状態にJ3いてプリントキー71をオ
ンしても、ウェイト状態の解除時までにクリア・ストッ
プキー91を押すことによって、複写の自動開始を解除
することができる。
[発明の効果7 以上述べたように、本発明によれば、予約モードが選択
されると、予約モードが解除されるまで、作像モードの
変更が禁止されるものである。
このため、予約モード下においては、オートクリア手段
や新たな作像モードの入力によっては作像モードは変更
されない。
従って、作像モード入力後、予約モードを選択しておけ
ば、作像モードが不測に変更される場合はないため、ユ
ーザーは新たに従前の作像モードを設定する手間やミス
コピーが行われることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写制御iD装買を備えた複写機
の概略構成を示す概略構成図、第2図は操作パネルの上
面図、第3図、第4図は制御回路を示づ回路図、第5図
〜第10図は第1CPU301において実行される処理
の手順を承りフローチャート、第11図〜第14図は第
3CPLJ303にJ3いて実行される処理の手順を示
す70−チp −トである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙上に作像する作像手段と、 該作像手段の動作モードを入力する作像モード入力手段
    と、 予約モードの設定を選択及び解除する手段と、予約モー
    ド下において、上記作像モードの変更を禁止する禁止手
    段と、 を有することを特徴とする作像装置。
  2. (2)一定時間、新たな作像モードの入力がないときは
    、作像モードを初期モードとするオートクリア手段を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の作像
    装置。
JP62332691A 1987-12-29 1987-12-29 作像装置 Pending JPH01177051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332691A JPH01177051A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 作像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332691A JPH01177051A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 作像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177051A true JPH01177051A (ja) 1989-07-13

Family

ID=18257802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332691A Pending JPH01177051A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 作像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098660A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098660A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296019A (ja) 画像形成装置
JPH08297442A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の立上げ制御方法
JPH01177051A (ja) 作像装置
JPH0962148A (ja) 複写装置
JPH0728362A (ja) 画像形成装置
JPH0619611B2 (ja) 複写装置
JPS63253375A (ja) 画像形成装置
JP2694841B2 (ja) 画像形成装置の停止制御方法
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPH0198533A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH05341604A (ja) 複写装置
JPH02304461A (ja) 画像処理装置
JPH01118854A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPH10254309A (ja) 画像形成装置
JPS63253959A (ja) 画像形成装置
JPS63253376A (ja) 画像形成装置
JPH10171308A (ja) 画像形成装置
JPH01166081A (ja) 電子写真複写機
JPH0887221A (ja) 画像形成装置
JPH01186968A (ja) 画像形成装置
JPS63253374A (ja) 画像形成装置
JPS6256256A (ja) 複写装置
JPS63253960A (ja) 画像形成装置
JPH01154169A (ja) 電子写真装置