JPH01174627A - 6−ナイロンコードの接着剤処理方法 - Google Patents

6−ナイロンコードの接着剤処理方法

Info

Publication number
JPH01174627A
JPH01174627A JP33028687A JP33028687A JPH01174627A JP H01174627 A JPH01174627 A JP H01174627A JP 33028687 A JP33028687 A JP 33028687A JP 33028687 A JP33028687 A JP 33028687A JP H01174627 A JPH01174627 A JP H01174627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
strength
dip
adhesive
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33028687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340153B2 (ja
Inventor
Tomohisa Nishikawa
智久 西川
Kazuo Oshima
一男 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP33028687A priority Critical patent/JPH01174627A/ja
Priority to GB8829071A priority patent/GB2213506B/en
Priority to US07/284,530 priority patent/US4944821A/en
Priority to FR8817138A priority patent/FR2625235B1/fr
Publication of JPH01174627A publication Critical patent/JPH01174627A/ja
Publication of JPH0340153B2 publication Critical patent/JPH0340153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は原糸強度が12g/d以上の所請超高強カナイ
ロンコードの接着剤処理方法に関するものである。
(従来の技術) ナイロン繊維は、タイヤ補強用コード材料の中でも優れ
た強力、耐久性および耐熱性を有するため、トラック・
バス用、建設用、航空機用等の大型タイヤに多(適用さ
れている。
一方、コストダウン、タイヤ軽量化による低燃費化、省
資源化等の要請からタイヤにおける補強材料の積層枚数
の削減や補強材料中のコード打込み本数の低減が強く要
望されている。
このためかかる要請から、最近、従来のナイロンと同程
度の分子量を用いて強力の大幅に向上させたナイロン繊
維が開発され(例えば特開昭61−70008号公報)
、その強度として12g/d以上が発現出来る可能性が
開示さている。しかし本発明者等により、このような所
謂超高強力ナイロン(以下「超高強力ナイロン」と呼ぶ
)は接着剤処理(以下「ディップ」と呼ぶ)後強力が大
幅に低下してしまい、従来のナイロンと同程度のディッ
プコードの強力しかえられないという欠点があることが
分かった。
尚、原糸強度が10.5g/d程度の高強力ナイロンの
ディップ時にも若干の強力低下が生じるが、これに対し
てはディップコードの強力低下防止策として種々のディ
ップ方式が提案されている(特開昭60−71238号
、同60−71239号、同60−71239号各公報
等)、シかし、これら防止策はいずれも原糸強度10.
5g/d程度の高強力ナイロンに関するものであり、本
発明の目的とする「超高強力ナイロン」に関する強力低
下防止法はいまだ開発されていないのが実状であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、上記従来技術の実状に鑑み、「超高強力
6−ナイロン」に関する強力低下防止法を開発すべく鋭
意研究した結果、原糸強度12g/d以上の「超高強力
6−ナイロン」のディップコード強力低下防止法として
、原糸強度が12g/d以上を有する6−ナイロンまた
は6,6−ナイロンの超高強力ナイロン繊維のタイヤ補
強用コードをレゾルシン−ホルムアルデヒド縮合体−ゴ
ム・ラテックス混合液でディップ処理するに際し、ディ
ップ液に浸漬させる際のコード張力を0.5g/d以上
とするか、または100°C以上の温度で前処理するこ
とにより強力低下を防止出来ることを見い出した(特願
昭62−32526号公報等)。
しかし、かかるディップ法ではディップコードの強力低
下は防止出来ても接着力が低く、タイヤ補強用コードへ
の適用としてはゴム−コード接着力が不足するという重
大な問題があることが分かった。
従って本発明の目的は、12g/d以上の「超高強力6
−ナイロン」のディップコードの強力低下を防止し、か
つコード接着力の接着力低下をも防止して、実用に十分
耐え得る「超高強力6−ナイロンコード」を得ることの
できる接着剤処理方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段′) 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意検討した結
果、超強力6−ナイロン繊維で構成された撚りコードを
接着剤処理するに際し、該撚りコードに所定の温度と張
力の条件下で1張熱処理を施した後、所定”のディップ
液で接着剤処理することにより、超高強力6−ナイロン
繊維のディップ後の強力低下(約25%の強力低下率)
を防止することができ、かつタイヤコードとしての使用
に耐え得るコード接着力を付与することができることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、原糸強度が12g/d以上である
6−ナイロン繊維で構成さた撚リコードを次(式中のT
はコード緊張熱処理時の温度(°C)、およびSはコー
ド緊張熱処理時の張力(g/d)を示す)の関係を満足
する温度と張力の下で緊張熱処理した後、次式、 y≧−0,75x + b             
(2)ここでb = −0,274z” + 4.28
2z + 16.8   (3)(式中のXはディップ
液中の固形分含量(重量%)、yはディップ液中のラテ
ックスに対するレゾルシンとホルムアルデヒドの総重量
の割合(重量%)、およびZはディップ液中のラテック
スにおけるビニルピリジンラテックスとスチレンブタジ
ェン共重合体ラテックスの総重量に対するビニルピリジ
ンラテックスの割合(重量%)を示す)の関係を満足す
るディップ液で接着剤処理することを特徴とする6−ナ
イロンコードの接着剤処理方法に関するものである。
先ず、前記(1)式について詳細に説明する。
−iにナイロンコードのディップ工程は、未処理のコー
ドへの接着剤の塗布または浸漬を行った後に乾燥工程、
緊張熱処理工程を経て接着剤の乾燥および接着剤の樹脂
化を行うものである0本発明者らは、このディップ工程
において、強度の向上した超高強力6−ナイロンではコ
ード内部、すなわちフィラメントヤーンからなるコード
の中に接着剤が浸透し、乾燥、緊張熱処理工程後に樹脂
化してフィラメント間の癒着を生ぜしめ、これによりコ
ードを構成するフィラメントの動きが拘束され、この結
果コードを構成する全フィラメントに均一な応力が分散
されずにディップコードの強力が低下するという事実を
明らかにした。すなわち、ディップ後のコード強力の低
下を防止するには、接着剤がコード内部に浸透しないよ
うにすることが極めて重要であることが判明した。
そこで本発明者らは、原糸強度12g/d以上の超高強
力6−ナイロンコードのディップ後における強力低下原
因のメカニズムが明確化したことに基づき、かかる強力
低下を防止することの出来るディップ処理方法の確立を
図るべく更に鋭意検討を行った結果、ディップ前に超高
強力6−ナイロンのコードに緊張熱処理または圧延熱処
理を施すと、コードを構成するフィラメント同士が熱、
張力または圧力によって最密充填状態に近くなり、ディ
ップ液が浸透しにくくなることによって超高力強6−ナ
イロンコードのディップ工程強力低下を大幅に改善する
ことができることを見い出した。
ディップ液浸漬前に緊張熱処理または圧延熱処理を施す
にあたって、該緊張熱処理工程の温度と張力との各関係
条件下におけるディップコードの強力は第1図のように
なる。尚、この時用いた超高強力6−ナイロンの生コー
ド強力は30kg/本であり、また原糸強力は13.5
g/dであった。この第1図は、本発明者らが各種緊張
熱処理条件で求めたディップ強力であり、この図よりデ
ィップ液塗布または浸漬前のコード緊張熱処理の温度’
r(℃)と張力S  (g/d)との関係が前記(1)
式の関係を満足する時にディップコ−1・゛の強力は生
:I−1一対比90%を超えるように保持することが可
能となることが判明した。
また、第1図から分かるように、ディップ液塗布または
浸漬前のコード緊張熱処理温度が高い程、また張力が高
い程ディップコードの強力低下は小さく、強力の高いデ
ィップコードが入手出来る。
即ち、ディップ液塗布または浸漬前のコード緊張熱処理
の温度も張力も高い程強力の高いディップコードが得ら
れるが、緊張熱処理温度が225°Cよりも高いと6−
ナイロンの融点以上となりコードが融解するため、22
5°C以下、更に安定生産の見地からは210″C以下
であることが好ましい、またコード張力も高い程好まし
いが、1 、5g/dを超える張力をかけてもディップ
コード強力はもはやほぼ生コードと同等の強力に到達し
てしまっているため、コード切れ防止の見地からも1.
5g’/d以下が好ましい。
更に、熱処理時間は熱処理効果と生産性の見地から10
秒以上60秒以下であるのが好ましい。
更にまた、上記ディップ前の緊張熱処理または圧延熱処
理後にコードを巻き取ることなく連続してコードをディ
ップ液に浸漬するかまたはコードにディップ液を塗布す
ることが好ましく、更に好ましくはかかる浸漬または塗
布を行う際のコード張力が0.5g/d以上の緊張下に
あることが好ましい。
この理由は、ディップ前の緊張熱処理または圧延熱処理
の後コードを構成するフィラメントは互いに癒着してデ
ィップ液がコード内部に浸透しにくくなるが、−度巻き
取った後再度ディップ液を塗布するかまたはこれに浸漬
すると、どうしてもコード内部に空隙が生じてしまい、
その空隙にディップ液が浸透し易くなるためである。従
って、ディップ液による浸漬または塗布処理前に、緊張
熱処理または圧延熱処理後巻き取ることなく連続してデ
ィップ液にコードを浸漬するかまたはディップ工程コー
ドに塗布することが好ましい。
上述の如く、ディップ液塗布または浸漬前のコード緊張
熱処理はディップコードの強力低下防7止には極めて有
効であるが、コード−ゴム接着力が大幅に低下するとい
う重大な問題を有していることが本発明者らにより明ら
かにされた。すなわち、単に前記(1)式を満たすコー
ドをそのままタイヤコードとして使用する場合には安全
性の上で大きな問題があり、接着力の向上を図ることが
不可欠であることが明らかとなった。このことは、第2
図に示す如く緊張熱処理の際の張力Sを横軸に、温度T
を縦軸にプロットし、その中にその処理条件でのディッ
プ後のコード接着力の等高線を示すことにより容易に理
解することができる。第2図において、熱処理温度およ
び張力を増加させると接着力は減少していく、すなわち
、接着剤塗布または浸漬前に緊張熱処理または圧延熱処
理を施し、ディップ後の強力低下の低減を図ると、逆の
効果として接着力の大幅な低下が起こることになる。
この際、緊張熱処理および圧延熱処理を施したディップ
コードは、そのコードへの接着剤の付着量(コード単位
重さ当りの接着剤付着量)が低下しており、ディップコ
ードの接着力と接着剤の付着量との間にはバラツキはあ
るものの比例関係が成り立つという事実関係があること
を確認した。すなわち、コードへの接着剤の付着量が多
くなれば、接着力も高くなり、また一方ではディップ液
のコード内部への浸透性も接着力に寄与しているものと
考えられた。
ここで、本発明者らはタイヤ安全上問題のない接着し≧
ルの確保を目的として各種ディップ手法、ディップ液組
成およびディップ条件等について鋭意検討を行なった結
果、ディップ液組成の改良が最も接着力の改良に有効で
、前記(2)および(3)式を満足するようにディップ
液組成を選定することによって大幅な接着力改善が可能
となることを実証した。すなわち、前記(2)および(
3)式は本発明者らがディップ液組成について鋭意検討
した結果得た実験式であり、以下にその誘導について詳
細な説明を行なう。
第3図(a)〜(C)に、ディップ液塗布または浸漬前
のコード緊張熱処理条件として熱処理温度150℃およ
び張力1.0g/dにおける各種ディップ液組成と接着
□力との関係を示す。尚かかる条件でのディップコード
強力は、ディップ液組成の如何んにかかわらず、30k
g/本の生コード強力に対しほぼ29〜30kg/本で
あった。
第3図の(a)〜(C)に示す如く、レゾルシン−ホル
ムアルデヒド−ラテックス(以下r RFL Jと呼ぶ
)ディップ液の接着力に及ぼす影響に?いては、ディッ
プ液中のラテックスに対するレゾルシンとホルムアルデ
ヒドの総重量の割合(重量%)、すなわち(レゾルシン
+ホルムアルデヒド) X100/ラテツクス (以下
rRFル」と呼ぶ)、ディップ液中の固形分量およびラ
テックス中のビニルビニジンラテックス含量が特に大き
な要因であることを本発明者らは突き止め、ディップ液
塗布または浸漬前にコード緊張熱処理を施したコードの
接着力はRPルが大きい程、また固形分含量が多い程、
更にラテックス中のビニルピリジンラテックス(以下r
vPJと呼ぶ)含量が多い程高い接着力が得られること
を確かめた。
上述の如く、コード緊張熱処理を施したコードの接着力
はディップ液中のRF八、固形分量、VP量によって大
きく左右され、単にこのうちの1要因だけを改良しても
接着力の向上は図れず、3要囚を組み合わせて初めて強
固なコード−ゴム接着力が得られることが分かった。そ
こで本発明者らはかかる知見に基づき更に検討を加えた
ところ、RPル(重量%)と固形分量(重量%)との関
係において前記(2)式の関係が満たされればタイヤで
はほぼ問題とならない接着レベルを確保出来ることを見
い出し、更に前記(2)式におけるbはvp含量、すな
わちVPX100/ (SBR+VP)  (重量%)
ニ依存スルことを明確化した。尚、ここでSBRとはス
チレン−ブタジェン共重合体ラテックス含量のことであ
る。かかるvP含量は便宜上、以下単にVP/ (SB
R+VP)として示す。
前記(2)式中、bはVPIに依存し、νpgが多くな
る程すは小さい値でも良好な接着力を示し、換言すれば
、小さなRF八または少ない固形分量でも強固な接着力
を得ることができることを示している。
このbとVP/ (SBR+ VP) 、すなわち2(
重量%)との関係は第4図に示す如く、前記(3)式の
関係にある。
以上の説明から明らかな如く、タイヤでは安全性の面で
殆ど問題のない接着力1.6 kg/本以上を確保する
ためには、ディップ液の固形分量X(重量%)とRF/
L y (重量%)とvp含i1z (重量%)との関
係が前記(2)および(3)式の両方を満足することに
よって初めて、ディップ液塗布または浸漬前に緊張熱処
理したコードにおいて強固なゴム−コード接着力を得る
ことが可能となるのである。
また、上記ディップ液は、一般に熟成開始から約24時
間経過後にディップ液として供されるが、このディップ
液においてVP/ (VP + 5BR)が12重量%
以下だとvp含量の増加に伴って接着力は向上するもの
の、VP/ [VP + SBR]が12重量%を超え
るとディップ液の粘度が大幅に向上し、ディップ液のコ
ードへの均一な付着が困難となり、接着力はむしろ低下
してしまうことになる。また、更にvP含量が13.5
重量%以上だと熟成後3日目以内にディップ液はゲル化
してしまうため、いずれにしてもvP/ (VP + 
5BR)は12重量%以下であるのが好ましい、更に好
ましくは、接着力向上の見地からVP/ [VP + 
5BR)は次式、7.5重量%≦VP/ (VP + 
5BR)512重量%の範囲内とする。
また、ディップ液中の固形分量も26重量%を超えると
やはりディップ液の粘度向上によるディップ液付着むら
が生じ、更にはゲル化が起こるため、固形分量も16重
量%以上でかつ26重量%の範囲以内に抑えることが好
ましい。
(実施例) 次に本発明を実施例および比較例により具体的に説明す
る。
本発明におけるディップ液塗布または浸漬前にコード緊
張熱処理を行うディップ法の概要を第5図に示す、下記
の実施例および比較例では、図中のAおよびBのプルロ
ール間で各コード張力を選択し、また緊張熱処理ゾーン
1を各温度に加熱して、ディップ液浸漬前における緊張
熱処理を実施した。その後、ディップ槽にてディップ液
付着後、乾燥ゾーン2、ストレッチゾーン3およびリラ
ックスゾーン4の温度および時間を夫々130°C×1
20秒、200℃×40秒および195℃X40秒とし
、また張力を夫々1.3g/d、 1.3g/dおよび
1.0g/dとして各処理を行った。
また、比較のために行った従来のディップ法を第6図に
示す、この処理では乾燥ゾーン2、ストレッチゾーン3
およびリラックスゾーン4の温度、時間および張力を第
5図に示す処理と同様に夫々130℃×120秒X1.
3g/d、 200℃×40秒X1.3g/dおよび1
95℃×40秒X1.Og/dとしたが、ディップ液浸
漬時のコード張力は約0.1g/dとした。
試験に供した6−ナイロンコードは、従来6−ナイロン
コードおよび超高強力6−ナイロンコード共に撚り構造
1260d/2および撚り数39 X 39回/101
のものであり、これらの生コード強力は夫々21.5k
g/本および30kg/本であった。
尚、供試コードの強力およびゴムとの接着力は次のよう
にして測定した。
1)ユニヱ五カ ディップ処理直後のコードをJIS L 1017に従
いオートグラフで常温にて引張り、破断時の強力を求め
た。
尚、コードデニールは、撚り糸筒の原糸デニールを用い
た。これは、撚り糸による撚り縮みまたはディップ液付
着等によるコード重量変化が予測されるためである。
2)tL!1 処理コードを未加硫配合ゴム組成物中に埋め込み145
℃×30分、20kg/cm冨の加圧下にて加硫し、得
られた加硫物からコードを堀りiこし、毎分30C1の
速度でコードを加硫物から剥離し、剥離抗力を測定して
これを接着力(kg/本)とした。
測定には下記の配合ゴムを使用した。
重量部 天然ゴム             80スチレンブタ
ジ工ン共重合体ゴム  20カーボンブラツク    
     40ステアリン酸            
2石油系軟化剤           10パインター
ル            4而鉛華      5 N−フェニル−β−ナフチルアミン  1.52−ベン
ゾチアゾリルスルフィド   0.75ジフエニルグア
ニジン       0.75凡t■[L1粒 これら比較例はすべて従来のディップ液を用いて処理し
たものである。かかるディップ液の成分組成は下記の通
りである。
レゾルシン          14.9 (重量部)
ホルムアルデヒド37%水溶液  19.0水酸化ナト
リウムlO%水溶液  18.2ビニルピリジンラテツ
クス”  190.5スチレシ一ブタシIン共重合体ラ
テフクス ”    195.4軟   水     
         562.01000.0 ml・・・日本合成ゴム■製ラテックス商品名: JS
RO650 *2・・・日本合成ゴム■製ラテックス商品名: JS
R2108 このディップ液の調製法としては、先ず軟水238.0
gに・レゾルシンを溶解させた後、水酸化ナトリウム1
0%水溶液を撹拌しながら添加し、更にホルムアルデヒ
ド37%水溶液を添加し、25℃で6時間熟成させ、こ
れをA液とした。一方、残りの軟水324gにラテック
を添加し、混合した溶液をB液とし、このB液に上記A
液を加え、更に25℃で24時間熟成させて、従来のR
PLディップ液を調製した。このディップ液のR,Fル
は16重量%、固形分含量は18重量%、またVP/ 
(VP + 5BR)は7.5重量%であった。
ディップ法は、比較例1および2においては第6図に示
すディップ法を、また比較例3〜33においては第5図
に示すディップ法を夫々前記条件下で採用した。
下記の第1表に示す各条件で接着剤処理を行って得られ
たディップコードの強力および接着力の測定結果を同表
に併記する。
申・・・「従」とは従来6−ナイロンコード、「超」と
は超高強力6−ナイロンのことである。
第1表に示す測定結果から明らかな如く、従来のディッ
プ法を用いた比較例1においては従来の6−ナイロンの
ディップコードの強力低下は認められず、接着力も良好
であったが、同様のディップ法を用いて超高強力6−ナ
イロンコードを処理した比較例2においては、接着力は
問題ないものの生コードの30kg/本の強力は24.
2kg/本まで低下した。
比較例3においては、従来の6−ナイロンコードに、本
発明におけるディップ前に緊張熱処理を行う処理を施し
たが、この場合、ディップコード強力はほぼ生コードと
同等であるが、接着力が大幅に低下した。
比較例4〜33においては、いずれも超高強力6−ナイ
ロンコードに、本発明におけるディップ前に緊張熱処理
を行う処理を施したものであるが、これらのディップコ
ードの強力および接着力の測定結果より、次のことが確
かめられた。
ディップ前のコード緊張熱処理の温度または張力を高め
る程ディップコードの強力は高くなり、次式、 T≧□ −80(1) (式中のTはコード緊張熱処理時の温度(℃)、および
Sはコード緊張熱処理時の張力(g/d)を示す)で表
わされる関係を満足する条件ではディップコード強力は
27.5kg/本以上を確保できる。しかし、このよう
な条件ではゴムとの接着力が大幅に低下する。
1〜18および   34〜43 これら実施例および比較例で用いたディップ液の成分組
成(重量部)を下記の第2表に示す。
各ディップ液の調製は次のようにして行った。
先ず、軟水(pH・7.0)に対するレゾルシンが5重
量%となるように軟水量を計量し、この軟水中にレゾル
シンを溶解させた後にホルムアルデヒド37%水溶液お
よび水酸化ナトリウム10%水溶液を夫々添加し、6時
間25°C±2°Cの室温中で熟成させて、これをA液
とした。一方、A液作製で使用した軟水の残量を計量し
、この軟水中にラテックスを添加し、混合した溶液をB
液とし、このB液に上記A液を添加し、混合して各ディ
ップ液を調製した。尚、A液の作製において、レゾルシ
ン重量が5%以上となる場合には全軟水にレゾルシンを
溶解させ、5重量%以上のレゾルシン水溶液を調製した
得られたディップ液のVP/ (VP +SBR) 、
固形分含量およびRFルを夫々下記の第3表に示す。尚
、表中のVP/ (VP +SBR)は、具体的には次
のようにして選定した。例えば、商品名JSR0650
のラテックス(固形分40重量%)のビニルピリジン含
1は固形分の15重量%であり、一方面品名JSR21
08のラテックス(固形分40重量%)中にはビニルピ
リジンは含まれていない、従って、例えば100gのJ
SRO650ラテックスと1008のJSR210Bラ
テックスとを使用した場合にはVI’/ (VP ’+
SBR)は、次式、の関係から7.5重量%となる。
供試コードはすべて前記超強力6−ナイロンコードとし
、またディップ法もすべて第5図に示すディップ法を緊
張熱処理ゾーンにおいては温度150℃、張力1 g/
dで、その他のゾーンにおいては前記条件下で採用した
ディップコードの強力および接着力の測定結果を第3表
に併記する。
里−主一表 本実施例および比較例においては、いずれも超高強力6
−ナイロンコードに、本発明におけるディップ前に緊張
熱処理を行う処理を施したが、この場合ディップコード
強力はすべて29kg/本以上であり、また接着力はデ
ィップ液組成によって変化し、νP/ (vp +SB
R)によって代表されるビニルピリジンラックス含量が
多い程、またRFルによって代表されるレゾルシン−ホ
ルムアルデヒド成分が多い程、更にはディップ液中の固
形分含量が多い程、高い接着力が得られた。これらの測
定結果より、タイヤ補強用コードとして問題のない接着
力1.6 kg/本を確保するには次式7式%(2) (式中のXはディップ液中の固形分含量(重量%)、y
はディップ液中のRF/L (重量%)およびZはディ
ップ液中(7)VP/ (VP +SBR)  (重量
%)を示す)で表わされる関係を満たず必要があること
が分かった。
施 19〜24および ′44〜54 これら実施例および比較例においては、ディップ液浸漬
前のコード緊張熱処理条件として下記の第4表に示す如
(60°CXo、35g/d 、 150℃×0.5g
/d 、 60℃x1.Og/dおよび150℃X1.
Og/dを選び、またディップ液組成として前述の固形
分含量=18重量%、24重量%、RF/L・14重量
%、22重量%およびVP/ (SBR+VP )  
= 7.5重量%、9.75重量%、11.25重量%
を選んだ。これら条件の下で得られたディップコードの
強力および接着力の測定結果を第4表に示す。
尚、これら測定結果と前記実施例5.10.17および
比較例34.38.42の測定結果を比較して示すため
に、後者の測定結果を第4表に併記する。
本実施例および比較例は、ディップ前におけるコード緊
張熱処理条件の温度および張力とディップ液組成の双方
を変化させた場合のディップコードの強力および接着力
の変化の様子を見たものであるが、この場合には次のこ
とが確かめられた。
緊張熱処理の温度または張力が高い程強力は高(なるが
、ディップ液組成によって接着力が大きく異なり、コー
ド強力およびゴムとの接着力の両者を満足するレベルを
確保するためには前記(1)〜(3)式の関係を満足す
ることが不可欠である。
尚、表中の比較例56には、従来の6−ナイロンコード
(原糸強力21.5kg/本)を緊張熱処理後ディップ
したディップコードの強力および接着力の測定結果を示
すが、この測定結果から明らかな如く、このディップコ
ードの強力低下や接着力低下は起こらず、はぼ従来のデ
ィップ法と同程度の結果が得られた。
(発明の効果) 以上説明してきた如く本発明の6−ナイロンコードの接
着剤処理方法においては、ディップ液塗布または浸漬前
のコード緊張熱処理とディップ液組成の最適化を図るこ
とにより、原糸強度12g/d以上を有するいわゆる超
高強力6−ナイロンコードの強力低下を阻止することが
でき、かつタイヤコードとしての使用に耐え得るゴムと
の接着力を付与することができるという効果が得られる
。従って、本発明によりタイヤの軽量化、低燃費化およ
び省資源化が可能となると考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、緊張熱処理ゾーンの強力Sと温度Tとの関係
と、ディップコードの強力との関係を示すグラフ、 第2図は、緊張熱処理ゾーンの強力Sと温度Tとの関係
と、コード接着力との関係を示すグラフ、第3図の(a
)〜(C)は、夫々ディップ液組成と接着力との関係を
示すグラフ、 第4図は、2(νP/ (SBR+ VP) )とbと
の関係を示すグラフ、 第5図は、ディップ前に6−ナイロンコードの緊張熱処
理を行う本発明の一例処理工程を示す略図、 第6図は、6−ナイロンコードの従来のディップ処理工
程を示す略図である。 1・・・緊張熱処理ゾーン 2・・・乾燥ゾーン    3・・・ストレッチゾーン
4・・・リラックスゾーン A、B・・・プルロール特
許出願人 株式会社ブリデストン 代理人弁理士 杉  村  暁  秀 同    弁理士  杉   村   輿   作画1
図 〒張!?!@理ゾ2ンコード゛張力S(Kり/d)第2
図 1に’ 張?、π目里ソニンコード“%fJS(ツ/d
)第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原糸強度が12g/d以上である6−ナイロン繊維
    で構成さた撚りコードを次式、 T≧(84/S)−80 (式中のTはコード緊張熱処理時の温度(℃)、および
    Sはコード緊張熱処理時の張力(g/d)を示す)の関
    係を満足する温度と張力の下で緊張熱処理した後、次式
    、 y≧−0.75x+b ここでb=−0.274z^2+4.282z+16.
    8(式中のxはディップ液中の固形分含量(重量%)、
    yはディップ液中のラテックスに対するレゾルシンとホ
    ルムアルデヒドの総重量の割合(重量%)、およびzは
    ディップ液中のラテックスにおけるビニルピリジンラテ
    ックスとスチレンブタジエン共重合体ラテックスの総重
    量に対するビニルピリジンラテックスの割合(重量%)
    を示す)の関係を満足するディップ液で接着剤処理する
    ことを特徴とする6−ナイロンコードの接着剤処理方法
JP33028687A 1987-12-28 1987-12-28 6−ナイロンコードの接着剤処理方法 Granted JPH01174627A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33028687A JPH01174627A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 6−ナイロンコードの接着剤処理方法
GB8829071A GB2213506B (en) 1987-12-28 1988-12-13 Adhesive treatment for nylon cords
US07/284,530 US4944821A (en) 1987-12-28 1988-12-15 Adhesive treatment for nylon cords
FR8817138A FR2625235B1 (fr) 1987-12-28 1988-12-23 Traitement de cables de nylon a l'aide d'un adhesif

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33028687A JPH01174627A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 6−ナイロンコードの接着剤処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174627A true JPH01174627A (ja) 1989-07-11
JPH0340153B2 JPH0340153B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=18230950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33028687A Granted JPH01174627A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 6−ナイロンコードの接着剤処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361984A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 江阴市强力化纤有限公司 一种高橡胶覆盖率锦纶帘子布

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004100535A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
CN102341581B (zh) * 2009-03-18 2015-01-28 博格华纳公司 对外部egr混合物的响应爆燃的调整

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361984A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 江阴市强力化纤有限公司 一种高橡胶覆盖率锦纶帘子布

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340153B2 (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099798B2 (ja) ハイブリッドタイヤコード及びその製造方法
US4148963A (en) Adhesive-coating composition for organic or mineral filaments
CA1163508A (en) Treated yarn, method of preparation and rubber/cord composite
JP2007505228A (ja) 合成繊維に含浸させるための二段法
US3050820A (en) Process for treating tire cord
JPH01174627A (ja) 6−ナイロンコードの接着剤処理方法
US4944821A (en) Adhesive treatment for nylon cords
JPH01174628A (ja) 6,6−ナイロンコードの接着剤処理方法
JP3379142B2 (ja) ナイロン66ゴム補強用コード
JPS63175179A (ja) タイヤ補強用コ−ドの処理方法
JP3228287B2 (ja) ゴム・繊維用接着剤組成物、ゴム補強用合成繊維および繊維補強ゴム構造物
JP4465514B2 (ja) ポリエステル繊維コードの処理方法
JP2548171B2 (ja) タイヤ補強用コ−ドの処理方法
JP2545915B2 (ja) ゴム補強用コードおよびその製造法
JPH06207338A (ja) ポリビニルアルコール系コード及びその製造法
JPS58124631A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JPH0291276A (ja) ゴム補強用コードの処理方法
JPH06123036A (ja) 超高強度ゴム補強用コードの製造方法
JP2672623B2 (ja) ゴム補強用ポリビニルアルコール系合成繊維
JPS60104580A (ja) タイヤ補強用コ−ドの製造方法
JPS6071240A (ja) タイヤ補強用コ−ドの製造法
JPH02216288A (ja) 動力伝達ベルト補強用コードおよびその製造方法
JP3157587B2 (ja) ゴム補強用ポリアミド繊維コード
JPH0967730A (ja) アラミド系繊維撚糸およびその製造方法
JPS6257987A (ja) 4,6−ナイロンコ−ドの耐疲労性を改善する処理方法