JPH01174127A - 無線ページングシステム - Google Patents

無線ページングシステム

Info

Publication number
JPH01174127A
JPH01174127A JP62332172A JP33217287A JPH01174127A JP H01174127 A JPH01174127 A JP H01174127A JP 62332172 A JP62332172 A JP 62332172A JP 33217287 A JP33217287 A JP 33217287A JP H01174127 A JPH01174127 A JP H01174127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
message
code
data
averaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62332172A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Hirohashi
広橋 一俊
Atsushi Sakamoto
篤 坂本
Yoshiki Iwasaki
岩崎 善樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP62332172A priority Critical patent/JPH01174127A/ja
Publication of JPH01174127A publication Critical patent/JPH01174127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線ページングシステムに関する。
〔従来の技術〕
無線ページングシステムは会社、病院、工場などの特定
の限られた範囲で個人の呼び出しメツセージ送信を無線
により行うシステムである。
このシステムでは送信機は部屋の天井等に設置され、受
信機は呼び出しを受ける受信者(ページャ)の胸ポケッ
ト等の中に携帯される。この受信機は送信機から送信さ
れた個人の識別コード(IDコード)およびメツセージ
データ等より成るベージング信号を受取ってブザーによ
る呼出し音を発生し、あるいは表示器へのメツセージ表
示を行う。
このような無線ベージングにおいては受信側の移動やフ
ェージングの影響により受信側のレベルが大きく変化す
るために受信データにエラーが生じやすい。
したがって、エラーの発生率を減少させるために、同一
のデータを複数回再送する方法が従来提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような複数回のデータ再送を用いて
も、受信者が受信レベルの低いエリアにとどまった場合
には送信側で何回再送を行っても良好な受信は不可能で
ある。
これを解決するためには送信レベルを上げることが考え
られるが、送信レベルに関しては法規上の制限が存在す
るため、送信レベルを上げ過ぎることはできない。そこ
で送信レベルに関する法規を遵守しつつエラーの発生を
減少させるために、送出データの伝送レートを低伝送レ
ートとすることが考えられる。
しかし、低伝送レートを採用したときには必然的にデー
タ送出時間が長くなってしまい、妨害雑音などによって
データエラーが生ずる確率が上昇してSN比が劣化する
という問題もあり、低伝送化にも限度があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決するためになさ
れたもので、送信レベルを上げることな(SN比の改善
を図ることのできる無線ページングシステムを提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にかかる無線ページングシステムにおいては、送
信機側では送信すべきデータを連続再送させて送信し、
受信機側では送信された信号を複数回加算した上でデー
タを再生するアベレージング処理を行って再生データを
得、これを解読するようにしている。
〔作 用〕
複数回受信されたデータは複数性回加算された後、レベ
ルを複数分の1にされて平均化されるため、データ値の
相違が発生してもその発生回数が少なければ誤りとはな
らない。したがって情報理論からn回のアベレージング
によりSN比は31og2n (dB)だけ向上するこ
とになるほか、妨害雑音によるエラーは発生し難くなる
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明にかかる無線さ一ジングシステムの一実
施例の構成を示すブロック図である。同図によれば、送
信機10にはベージングを受けるページャ固有の識別コ
ードであるIDコードおよび送信内容であるメツセージ
を入力するためのキーボード等のIDコード/メツセー
ジ入力装置1が接続されており、IDコード/メツセー
ジ入力装置1の出力は送信機10内の連続再生データ発
生回路2に入力される。
第2図は連続再生データ発生回路2から出力されるデー
タを示しており、送信が開始されること等を示すプリア
ンプルが最初の期間Uの間続いた後、IDコードおよび
メツセージの組より成る周期Tのデータブロックが例え
ば100回分再送されるようになっている。
このようにして連続再生データ発生回路2で発生された
IDコードおよびメツセージよりなるデータブロックは
変調回路3で例えば搬送周波数400MHzでFM変調
され、アンテナを含む送信回路4を介して空中に送出さ
れる。
送信された信号は受信機20内のアンテナを備えた受信
回路11により受信され、復調回路12により復調され
た後、アベレージング処理回路13で後述するアベレー
ジングが行われる。アベレージング結果はメツセージ解
読回路14およびIDコード判別回路17にそれぞれ入
力される。
IDコード判別回路17ではアベレージング処理回路1
3での処理により得られた信号のうちIDコード部分を
選択的に取出し、これとIDコ−ド判別回路内に設けら
れたROMに格納されたIDコードとの比較を行う。こ
の比較により両者が一致しているときはブザー駆動回路
18によりブザー19が鳴動され、受信者にメツセージ
が送られたことを知らせる。また、IDコード判別回路
からは駆動信号が表示駆動回路15に送られて表示器1
6への表示を可能とする。メツセージ解読回路14で解
読されたメツセージデータは表示駆動回路15に送られ
て表示機16にメツセージが表示される。
一方、受信信号のIDコード部の内容と格納されたID
コードとが不一致である場合には、IDコード判別回路
17からはブザー駆動回路18および表示駆動回路15
に対して不一致信号が発生されるので、ブザー19は鳴
動せず、表示器16への表示も行われない。
第3図はアベレージング処理回路13の詳細な構成を示
すブロック図であって、入力端子21に入力された信号
e1は加算回路22を経てBBD。
COD等の記憶機能を有する1ブロツクデイレイ23で
1ブロック分遅延され、その出力はスイッチ25に与え
られると共に加算回路22の他方側入力にフィードバッ
クされている。
なお、1ブロツクデイレイ23の出力は入力が加えられ
る以前は0レベルに設定されている。信号e1はレベル
変換開始検知回路24にも入力されており、この回路の
出力はスイッチ25を作動すべくこれに供給されている
。スイッチ25の出力側は1 / n乗算回路26を経
て復号器27に与えられ、出力端子28から出力信号が
取り出される。
次にアベレージング処理の動作をさらに詳細に説明する
第4図は加算器による加算の様子を示す波形図である。
第4図(1)はアベレージング処理回路13の人力波形
e1を示し、周期T(秒)の波形が期間D1、D2.・
・・のように繰り返されている。第4図(2)はデイレ
イ回路23の出力であり、入力波形より1周期遅れて期
間D2から波形が現われている。第4図(3)は加算器
22の出力波形であり、期間D2では波形e1とe2と
が加算された波形になっていることが分かる。このよう
に、加算器22においてはデイレイ回路23により得ら
れた1つ前のブロックまでの累計と今回のブロックが加
算されることになる。
一方、カウンタを含むレベル変換開始検知回路24によ
り受信されたブロックの数が検知されており、所定数例
えば100の1つ前の99に達したときはそのブロック
の再送期間だけスイッチ25を閉成させる信号が出力さ
れる。これにより累積されたデータは1/n乗算回路2
6に送られてここでレベルは1/nとされ、復号器27
で復号されて出力端子28から出力信号として取り出さ
れる。
このように一般に再送回数をnとすれば、復号器27に
加えられる信号はnブロック分の相加平均信号となり、
この信号のSN比は310g2n(dB)だけ向上する
ことになる。したがってn=100とすれば、SN比は
約20dB改善され、サービスエリアは約10倍に拡大
することになる。
以上の実施例においては、再送回数は100であるとし
たが、任意の複数回でよく、サービスエリアの大きさや
必要なSN比の改善度に応じて選択することができる。
  。
〔発明の効果〕
以上、実施例に基づいて詳細に説明したように、本発明
によれば、複数回再送された信号のアベレージングを行
うようにしているので、送信レベルを大きくできない場
合においてもSN比が大幅に改善され、サービスエリア
を拡大することができる。
また、妨害雑音に対してはアベレージングによりその影
響が軽減されることになるため、エラーが発生しにくく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる無線ページングシステムの構成
を示すブロック図、第2図は送信される信号の構成を示
す説明図、第3図はアベレージング処理回路の構成を示
すブロック図、第4図はアベレージング処理回路の動作
を示す波形図である。 1・・・IDコードメツセージ入力装置、2・・・連続
再送データ発生装置、3・・・変調回路、4・・・送信
回路、10・・・送信機、11・・・受信回路、12・
・・復調回路、13・・・処理回路、14・・・メツセ
ージ解読回路、15・・・表示駆動回路、16・・・表
示器、17・・・IDコード判別回路、18・・・ブザ
ー駆動回路、1つ・・・ブザー、20・・・受信機、2
2・・・加算器、23・・・1ブロックデイレイ回路、
24・・・レベル変換開始検知回路、25・・・スイッ
チ、26・・・1 / n乗算回路、27・・・復号器
。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第3図 DI    D2 (a) e+−L−「]−」 (−&) ez−一二一 (C)ezコ」]− OT    2T(v) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送信すべきデータを所定回繰返して送信する送信機
    と、送信された信号を受信して再生する受信機とを備え
    た無線ページングシステムにおいて、 前記受信機は受信した信号を前記所定回加算した上でデ
    ータを再生するアベレージング処理手段および前記再生
    データを解読する解読手段とを備えたことを特徴とする
    無線ページングシステム。 2、アベレージング処理手段が、復調信号およびこれを
    1ブロック分遅延させた信号を加算する加算手段と、検
    知手段により検知された送信回数が所定回数に達したと
    き前記加算手段による加算結果をレベル変換手段に接続
    する切換手段とを備えたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の無線ページングシステム。 3、データがページングを受ける個人の識別コードであ
    るIDコードおよびメッセージよりなり、解読手段がI
    Dコード判別手段とメッセージ解読手段とよりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    無線ページングシステム。
JP62332172A 1987-12-28 1987-12-28 無線ページングシステム Pending JPH01174127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332172A JPH01174127A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 無線ページングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332172A JPH01174127A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 無線ページングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174127A true JPH01174127A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18251963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332172A Pending JPH01174127A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 無線ページングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840721B2 (ja) * 2003-09-30 2011-12-21 味の素株式会社 レトルトパウチ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494412A (ja) * 1972-04-24 1974-01-16
JPS5255802A (en) * 1975-11-04 1977-05-07 Seiko Instr & Electronics Ltd Individual selection calling unit
JPS55137736A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile terminal equipment
JPS612439A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> デイジタル信号伝送方式
JPS63290027A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼出用受信機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494412A (ja) * 1972-04-24 1974-01-16
JPS5255802A (en) * 1975-11-04 1977-05-07 Seiko Instr & Electronics Ltd Individual selection calling unit
JPS55137736A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile terminal equipment
JPS612439A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> デイジタル信号伝送方式
JPS63290027A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼出用受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840721B2 (ja) * 2003-09-30 2011-12-21 味の素株式会社 レトルトパウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603088A (en) Method and apparatus for determining a quality level of an analog signal in a radio communication system
JPS61232737A (ja) 誤り制御符号化方式
JPH11501405A (ja) 話者依存時間スケーリング技術を使用した通信システムおよび方法
US7764716B2 (en) System and method for wirelessly transmitting and receiving digital data using acoustical tones
EP0815667A1 (en) A method for frame quality detection and a receiver
JPH09511890A (ja) スペクトラム拡散シグナリングスキムの改良
JPH01174127A (ja) 無線ページングシステム
US6466905B1 (en) Differentiation of error conditions in digital voice communication systems
JPH0722280B2 (ja) 無線ページングシステム
JPH01174026A (ja) 無線ページングシステム
JPH01181241A (ja) 無線ページングシステム
JPH05207107A (ja) デジタルコードレス電話
JPH0851414A (ja) 無線通信arq方法
JPH07193514A (ja) 伝送路符号選択データ伝送方式
JPH0738458A (ja) 音声表示送信装置と音声表示受信装置
JP2896387B2 (ja) 無線呼出方式
JPH0783346B2 (ja) 信号伝送方式
JP2621005B2 (ja) 音声符号化通信におけるエンドコード送受信方法
JPH01181243A (ja) ページングシステム
JPH01174128A (ja) 無線ページングシステム
JPH0219041A (ja) 無線ページングシステム
JPH05274570A (ja) セキュリティーワイヤレス発信器及びセキュリティーワイヤレス受信器
JPH0646483A (ja) デジタルデータ無線通信の初期通信フォーマット方法
JPH0614629B2 (ja) 無線選択表示呼出し方式
JPH10178669A (ja) 間欠受信制御装置