JPH10178669A - 間欠受信制御装置 - Google Patents

間欠受信制御装置

Info

Publication number
JPH10178669A
JPH10178669A JP8337073A JP33707396A JPH10178669A JP H10178669 A JPH10178669 A JP H10178669A JP 8337073 A JP8337073 A JP 8337073A JP 33707396 A JP33707396 A JP 33707396A JP H10178669 A JPH10178669 A JP H10178669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
carrier
information
received
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8337073A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Misawa
隆之 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8337073A priority Critical patent/JPH10178669A/ja
Publication of JPH10178669A publication Critical patent/JPH10178669A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 無線呼出受信機の消費電流を少なくできる間
欠受信制御装置を提供。 【解決手段】 制御部18は自局のフレーム同期信号と同
期して繰り返すタイミングの信号およびシステム可変受
信サイクルデータをクロック発生回路40は所定のクロッ
ク信号を、キャリアレベル検出部44は呼び出し信号が所
定のレベルよりも高いか低いかのデータを、また、同期
信号検出部38は自局を示すフレーム同期信号データを正
常に受信したか否かのデータを、それぞれ間欠制御部42
に送る。間欠制御部42は、キャリアなし(キャリアレベ
ルが低い)のデータを受けた場合には、通常の受信サイ
クル数よりも少ない受信サイクル数のバッテリーセービ
ング信号を生成し、またキャリア(キャリアレベルが高
い)ありで同期信号が異常であるデータを受けた場合に
は、通常の受信サイクル数よりも少なくキャリアなしの
ときよりも多い受信サイクル数のバッテリーセービング
信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は間欠受信制御装置に
係り、特に高度無線呼出システム(FLEX-TD) において地
下鉄、地下オフィスおよびエレベータ内などのような圏
外エリアにいることの多い時に用いて好適な無線呼出受
信機の間欠受信制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ページャなどの無線呼出
受信機は、無線呼出システムで使用される。この無線呼
出システムにおいて、呼出したい端末番号および送りた
いメッセージを一般加入電話から入力すると、この端末
番号およびメッセージは市内交換機に送られる。
【0003】市内交換機は送られてきた端末番号が無線
呼出サービスの番号であると認識すると、この端末番号
およびメッセージを無線呼出装置に送る。無線呼出装置
は送られてきた端末番号およびメッセージをそのレジス
タに蓄積し、端末番号の加入者の有無のチェックを行な
い、加入者があるとこの端末番号およびメッセージを符
号化装置に送る。
【0004】符号化装置は送られてきた端末番号に対応
する選択呼出符号およびメッセージの内容の符号化信号
を各基地局に送り、各基地局の送信機は送られてきた符
号化信号の電波を発射する。この信号を無線呼出受信機
が受信すると、この受信機は呼出音を発し携帯者に知ら
せると同時に、メッセージの内容を液晶ディスプレイな
どの表示器に表示する。
【0005】また、このような従来の無線呼出受信機で
はその電池の消費電流を軽減するために間欠受信が行な
われている。この間欠受信に関する制御はたとえば図6
に示す間欠制御部が行なっている。この間欠制御部は受
信機の電源投入時に決まった自分が呼び出されるだろう
サイクルに従い自分が所属するグループまたはフレーム
を受信する期間、無線部に供給する電源を「ON」にし、ま
たその期間以外は電源を「OFF」 にするものである。この
動作は電池切れあるいは電源切りの状態まで繰り返され
る。またこの動作は、圏外エリアにいる場合も繰り返さ
れる。
【0006】上記間欠受信の受信タイミングについて詳
細に説明すると、図7には自局宛メッセージがない場合
の圏内エリアにおける受信タイミングが示され、図8に
は圏外エリアにおける受信タイミングが示されている。
図7からわかるように、圏内エリアにおける受信機の受
信期間、つまり無線部の電源が「ON」になっている期間は
100msec 強であり、また図8からわかるように、圏外エ
リアにおける受信機の受信期間は2sec弱である。
【0007】また、最近の無線呼出システムでは基地局
の増設あるいは基地局の送信パワーの強力化などが行な
われているため圏内エリアが広がりつつある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サービ
スゾーンの境界線付近、地下鉄、地下オフィスおよびエ
レベータ内などのような圏外エリアにいることも依然と
して多い、また、旅行や出張などによりサービスゾーン
から離れ長期間圏外エリアにいることも多い。
【0009】したがって、現実的にはまだまだ圏外エリ
アにいることが多いことと、上述したように圏内エリア
の受信期間が100msec 強であるのに対し圏外エリアの受
信期間が2sec弱であることから、消費電流の大半は圏外
エリアにいる時に消費されるという問題があった。
【0010】本発明は上記従来技術の欠点を解消し、地
下鉄、地下オフィスおよびエレベータ内などのような圏
外エリアにいることの多い時でも消費電流を少なくする
ことのできる無線呼出受信機の間欠受信制御装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、無線呼出し基地局と接続される無線呼出
システム網からなる移動体通信システムの無線呼出受信
機における間欠受信制御装置において、この装置は、自
局のフレーム同期信号データを有し、無線呼出し基地局
から呼び出し信号を受け、受けた呼び出し信号の中のフ
レーム同期信号データと自局のフレーム同期信号データ
との一致を取り、一致の取られる周期で繰り返されるタ
イミングの同期信号を生成する同期信号生成手段と、所
定のクロック信号を生成するクロック信号生成手段と、
無線呼出し基地局から呼び出し信号を受け、受けた呼び
出し信号のキャリア信号のレベルが所定のレベルよりも
高いか低いかを判定し、判定により高い場合にはキャリ
アありの情報をまた低い場合にはキャリアなしの情報を
生成するキャリアレベル判定手段と、同期信号生成手段
により生成された同期信号を受け、クロック信号生成手
段により生成されたクロック信号を受け、キャリアレベ
ル判定手段により生成されたキャリアありまたはキャリ
アなしの情報を受け、無線呼出し基地局からシステム可
変受信サイクル情報を受け、受けた信号および情報に基
づくバッテリーセービング信号を生成する間欠制御手段
とを有し、この間欠制御手段は、キャリアなしの情報を
受けた場合、受けたシステム可変受信サイクル情報に基
づく通常の受信サイクル数よりも少ない受信サイクル数
のバッテリーセービング信号を生成することを特徴とす
る。
【0012】本発明はまた、上述の課題を解決するため
に、無線呼出し基地局と接続される無線呼出システム網
からなる移動体通信システムの無線呼出受信機における
間欠受信制御装置において、この装置は、自局のフレー
ム同期信号データを有し、無線呼出し基地局から呼び出
し信号を受け、受けた呼び出し信号の中のフレーム同期
信号データと自局のフレーム同期信号データとの一致を
取り、一致の取られる周期で繰り返されるタイミングの
同期信号を生成する同期信号生成手段と、所定のクロッ
ク信号を生成するクロック信号生成手段と、無線呼出し
基地局から呼び出し信号を受け、受けた呼び出し信号の
キャリア信号のレベルが所定のレベルよりも高いか低い
かを判定し、判定により高い場合にはキャリアありの情
報をまた低い場合にはキャリアなしの情報を生成するキ
ャリアレベル判定手段と、無線呼出し基地局から呼び出
し信号を受け、受けた呼び出し信号の中の自局を示すフ
レーム同期信号データを正常に受信したか否か判定し、
判定に基づく同期信号の正常または異常情報を生成する
同期信号情報生成手段と、同期信号生成手段により生成
された同期信号を受け、クロック信号生成手段により生
成されたクロック信号を受け、キャリアレベル判定手段
により生成されたキャリアありまたはキャリアなしの情
報を受け、無線呼出し基地局からシステム可変受信サイ
クル情報を受け、同期信号情報生成手段により生成され
た同期信号の正常または異常情報を受け、受けた信号お
よび情報に基づくバッテリーセービング信号を生成する
間欠制御手段とを有し、この間欠制御手段は、キャリア
なしの情報を受けた場合には、受けたシステム可変受信
サイクル情報に基づく通常の受信サイクル数よりも少な
い受信サイクル数のバッテリーセービング信号を生成
し、またキャリアありで同期信号が異常である情報を受
けた場合には、通常の受信サイクル数よりも少なくキャ
リアなしのときの受信サイクル数よりも多い受信サイク
ル数のバッテリーセービング信号を生成することを特徴
とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる間欠受信制御装置の実施例を詳細に説明する。
【0014】図1には本発明による間欠受信制御装置を
FLEX-TD 方式の無線呼出受信機に適用した実施例の機能
ブロック図が示されている。図1の装置は、キャリアレ
ベル検出部44から間欠制御部42にキャリアがないことを
示す信号データが送られてきた場合に、間欠制御部42は
通常の受信サイクル数よりも少ない受信サイクル数のバ
ッテリーセービング信号を無線部14に供給する。これに
より、圏外エリアにいるときの消費電流を少なくするこ
とができる。
【0015】図1の装置はアンテナ12、 無線部14、復号
部16、制御部18、メモリ24、スピーカ28、発光ダイオー
ド30、バイブレータ32、表示部34、操作部36、同期信号
検出部38、クロック発生回路40、間欠制御部42およびキ
ャリアレベル検出部44から構成されている。このうちの
スピーカ28、発光ダイオード30、バイブレータ32、表示
部34および操作部36によりマンマシンインタフェース部
26が構成される。
【0016】同図の装置はアンテナ12を有し、このアン
テナ12にはこの例ではループアンテナが用いられ、この
アンテナが無線呼出し基地局(図示せず)から電波を受
け、つまり280MHz帯のFSK (Frequency Shift Keying)信
号を受け出力102 に出力する機能部である。出力102 は
無線部14と接続されている。
【0017】無線部14は、本実施例ではダブルスーパヘ
テロダイン回路およびFSK 復調器から構成され、ダブル
スーパヘテロダイン回路は入力102 から入力した280MHz
帯のFSK 信号を所定の第2の中間周波数のFSK 信号に変
換してFSK 復調器に送り、FSK 復調器はこの変換された
第2の中間周波数のFSK 信号を復調して符号化された同
期信号データ、呼び出し番号データ(アドレスデー
タ)、システム可変受信サイクルデータ、符号化された
相手の電話番号データおよびメッセージがあればその符
号化されたデータなどを出力104 に出力する。出力104
は復号部16および同期信号検出部38と接続されている。
【0018】無線部14は出力130 を有し、出力130 はこ
の例では第1の中間周波数に変換する前の増幅段の出力
と接続されている。したがって出力130 からは、所定の
レベル増幅されたFSK 信号が出力される。なお、リミッ
タのかかっていないFSK 信号であればどの段の出力信号
でもよい。出力130 はキャリアレベル検出部44と接続さ
れている。
【0019】無線部14はまた、電源制御回路を有し、電
源制御回路は入力128 から入力した電源制御(バッテリ
ーセービング)信号に基づいてこの例ではこの電源制御
回路を除く無線部14の回路への電源を「ON」「OFF」 する。
つまり「ON」の時だけ電源制御回路を除く無線部14の回路
に電源が供給される。したがってこの期間、 FSK信号
(キャリア)が出力130 に出力され、データが出力104
に出力される。入力128は間欠制御部42の対応する出力
と接続されている。なお、この例では電源を「ON」「OFF」
する回路を電源制御回路を除く無線部14の回路としたが
それ以外の回路を含めてよい。
【0020】復号部16はこの例ではビット同期回路、フ
レーム同期回路および誤り訂正符号(この例ではBCH 符
号)の復号回路などから構成され、ビット同期回路およ
びフレーム同期回路は入力104 から入力した符号化され
た呼び出し番号データ、システム可変受信サイクルデー
タ、符号化された相手の電話番号データ、メッセージが
あればその符号化されたデータよりも先行して送られて
くる同期信号データに含まれているビット同期信号およ
びフレーム同期信号とビット同期およびフレーム同期を
取る。なお、この場合のフレーム同期が取られた状態と
は基地局から送られてくるフレーム番号と自己に割り当
てられたフレーム番号とが一致した状態である。
【0021】この同期の取られた信号で入力104 から入
力した呼び出し番号データ、システム可変受信サイクル
データ、相手の電話番号データ、メッセージがあればそ
のデータなどを読み取り、読み取ったデータを誤り訂正
符号の復号回路に送る。この復号回路はデータに誤りが
あれば訂正を行なって出力106 に出力する。出力106は
制御部18の対応する入力と接続されている。
【0022】制御部18は、本実施例ではCPU と、各種の
処理を行うプログラムおよびこの例では自局の呼び出し
番号、フレーム番号および受信機可変受信サイクル値な
どの書き込まれているROM と、ワークエリア用のRAM と
から構成されている。この場合、本実施例では上記ROM
にはフレーム番号として77が、また受信機可変受信サイ
クル値として5が蓄積されている。
【0023】制御部18はまた、図1に示すようにアドレ
ス検出部20およびデータ処理部22を有する。アドレス検
出部20は入力106 から入力した呼び出し番号データとRO
M から送られてくる自局の呼び出し番号データとの照合
を行ない、それらデータが一致すれば出力110 に駆動信
号を出力してスピーカ28を鳴らさせ、出力112 に駆動信
号を出力して発光ダイオード30を発光させ、出力114 に
駆動信号を出力してバイブレータ32を振動させる。アド
レス検出部20はまた、上記データが一致したか否かを示
す信号データを出力122 に出力する。
【0024】制御部18はまた、この例ではRAM からなる
メモリ24とバス108 を介して接続され、データ処理部22
により復号された相手の電話番号データ、メッセージデ
ータなどをバス108 に出力してメモリ24に蓄積する。ま
た、制御部18はこの蓄積したデータを読み出して表示部
34にて表示できるデータ形式に変換し、この変換したデ
ータを出力116 に出力してそのデータの画像を表示部34
に映出する。
【0025】制御部18はまた、復号部16において同期の
取られたフレーム同期信号またはそれと同じタイミング
の信号およびシステム可変受信サイクルデータを出力12
2 に出力する。出力122 は間欠制御部42の対応する入力
と接続されている。なお、上記フレーム同期信号または
それと同じタイミングの信号は同期の取られたタイミン
グで繰り返される信号である。
【0026】制御部18はまた、操作部36のキーの押圧操
作により制御線118 を介して送られてくるデータ、基地
局からアンテナ12、無線部14および復号部16を介して送
られてくるデータに基づいて本装置の各機能部を制御す
る制御部であり、信号線110によりスピーカ28へ、信号
線112 により発光ダイオード30へ、信号線114 によりバ
イブレータ32へ、信号線116 により表示部34へ、バス10
8 によりメモリ24へ、信号線122 により間欠制御部42へ
それぞれ制御データおよび信号データなどを出力し、各
部の動作を制御する。
【0027】前にも少し触れたように、この装置は表示
部34と操作部36を有し、表示部34にはこの例では液晶デ
ィスプレイ(LCD) が使用され、制御部18から信号線116
を通して送られてくるデータを映出するモニタ装置であ
る。また操作部36は、操作に必要な各種キーから構成さ
れ、ユーザにより押圧されたキーのデータが出力118を
介して制御部18に出力されるユーザインタフェース回路
である。
【0028】図1の装置は同期信号検出部38を有する。
同期信号検出部38はこの例ではビット同期回路およびフ
レーム同期回路などから構成され、ビット同期回路およ
びフレーム同期回路は入力104 から入力したビット同期
信号およびフレーム同期信号とビット同期およびフレー
ム同期を取る回路である。
【0029】上記フレーム同期が取られた状態とは基地
局から送られてくるフレーム番号と自己に割り当てられ
たフレーム番号とが一致した状態であり、この場合、こ
の例では同期信号が正常に受信されたといい、このこと
を示す信号データが出力124から出力される。また受信
した同期信号にエラーがあるかまたは受信不能の同期信
号である場合には、このことを示す信号データが出力12
4 から出力される。出力124 は間欠制御部42の対応する
入力と接続されている。なお、この例では同期信号検出
部38により上記信号データを得るようにしたが、復号部
16から得るように構成してもよい。
【0030】図1に示すように、この装置はクロック発
生回路40を有する。クロック発生回路40は間欠制御部42
において必要なクロック信号を生成する回路であり、こ
の生成したクロック信号を出力126 に出力する。出力12
6 は間欠制御部42の対応する入力と接続されている。
【0031】図1の装置はまた、キャリアレベル検出部
44を有する。キャリアレベル検出部44はこの例ではアナ
ログスイッチ回路、スライスレベル発生回路およびアナ
ログコンパレータ(いずれも図示せず)から構成されて
いる。アナログスイッチ回路の信号入力端子は入力130
と接続され、アナログスイッチ回路の制御入力端子は入
力134 と接続され、アナログコンパレータの一方の入力
端子はアナログスイッチ回路の信号出力端子と接続さ
れ、他方の入力端子はスライスレベル発生回路と接続さ
れ、アナログコンパレータの出力は出力132 と接続され
ている。
【0032】アナログスイッチ回路は、この例では制御
入力端子134 に10msecの幅の正極性のパルスが入力した
場合にその入力端子とその出力端子が「ON」となり、その
期間以外では「OFF」 となる回路である。したがって、「O
N」の期間にはアナログコンパレータの一方の入力端子に
FSK 信号が供給される。
【0033】アナログコンパレータの他方の入力端子に
は基準レベルが供給される。一方の入力端子に基準レベ
ル値より高いFSK 信号が供給された場合には、アナログ
コンパレータの出力からは論理レベル「1」 の信号が出力
され、また、基準レベル値より低いFSK 信号が供給され
た場合には、論理レベル「0」 の信号が出力される。つま
り、論理レベル「1」 の信号はキャリア有りを示す信号で
あり、論理レベル「0」の信号はキャリア無しを示す信号
である。
【0034】なお、この例ではキャリアレベル検出部44
を上述のような回路で構成したがアナログスイッチ回路
と、たとえばアナログ・ディジタル変換器と、ディジタ
ルスライスレベル発生回路と、ディジタルコンパレータ
とからなる回路で構成してもよい。なおまた、上述の回
路方式においてアナログスイッチ回路を設けない回路構
成でもよい。この場合、間欠制御部42はキャリア検出信
号134 を出力しないでよい。出力132 は間欠制御部42の
対応する入力と接続されている。
【0035】間欠制御部42は、入力122 から自局のフレ
ーム同期信号と同じタイミングで繰り返す信号と、呼び
出し番号データが自局の呼び出し番号データと一致して
いるか否かを示す信号データと、システム可変受信サイ
クルデータとを受け、また入力124 から正常な同期信号
を受信したことを示す信号データと、受信した同期信号
にエラーがあることまたは受信不能の同期信号を受信し
たことを示す信号データとを受け、また入力126 からク
ロック信号を受け、また入力132 からキャリアがあるか
否かを示す信号データと受け、これら受けた信号および
信号データに基づいてバッテリーセービング信号および
キャリア検出信号を生成する機能部である。バッテリー
セービング信号は出力128 から出力され、キャリア検出
信号は出力134 から出力される。
【0036】詳細には、キャリアがないことを示す信号
データを受けた場合には、この例では受信したクロック
信号および自局を示すフレーム同期信号と同じタイミン
グで繰り返す信号に基づいて10msec幅で20分間隔で繰り
返すキァリア検出信号および1フレーム(1.875秒)幅で
20分間隔で繰り返すバッテリーセービング信号を生成す
る(図2を参照)。以上の間隔で繰り返すことをサイク
ルBと呼ぶ。なお、上記キァリア検出信号およびバッテ
リーセービング信号のパルス幅およびその間隔は上記の
値でなくてもよい。
【0037】またキャリアがあることを示す信号データ
を受けるとともに、受けた同期信号にエラーがあること
または受信不能の同期信号を受信したことを示す信号デ
ータを受けた場合には、この例では受信したクロック信
号および自局を示すフレーム同期信号と同じタイミング
で繰り返す信号に基づいて10msec幅で4分間隔で繰り返
すキァリア検出信号および2秒幅で4分間隔で繰り返す
バッテリーセービング信号を生成する(図3を参照)。
以上の間隔で繰り返すことをサイクルAと呼ぶ。なお、
上記キァリア検出信号およびバッテリーセービング信号
のパルス幅およびその間隔は上記の値でなくてもよい。
なおまた上記2秒間の期間であって、受信した同期信号
にエラーがあることまたは受信不能の同期信号を受信し
たことを示す信号データを受けた後に、正常な同期信号
を受けたことを示す信号データを受けた場合には、後述
する通常サイクルに移行するのでよい。
【0038】また、キャリアがあることを示す信号デー
タを受けるとともに、正常な同期信号を受けたことを示
す信号データを受けた場合には、この例では受信したク
ロック信号および自局を示すフレーム同期信号と同じタ
イミングで繰り返す信号に基づいて10msec幅で通常間隔
で繰り返すキァリア検出信号および1フレーム(1.875
秒)幅またはそれよりも狭い幅で通常間隔で繰り返すバ
ッテリーセービング信号を生成する(図4を参照)。以
上の間隔での繰り返しを通常サイクルと呼ぶ。なお、上
記狭い幅にする理由は、呼び出し番号データが自局の呼
び出し番号データと一致していないという信号データを
受けた場合に、それ以降のメッセージ情報を受信しない
ようにするためである。なおまた、上記キァリア検出信
号およびバッテリーセービング信号のパルス幅およびそ
の間隔は上記の値でなくてもよい。なおさらに、通常間
隔とはこの例ではシステム可変受信サイクルデータ値が
示す間隔のことである。上記の状態遷移を図5に示す。
【0039】より具体的には、たとえば送られてくるシ
ステム可変受信サイクルデータ値が1(可変受信サイク
ル=21=繰り返し間隔=2フレームの信号)である場合
を例にとり、生成されるキァリア検出信号およびバッテ
リーセービング信号について以下に説明する。
【0040】図2は、システム可変受信サイクルデータ
値が1である場合の動作説明図である。図2(a)は基地局
側から送られてくるフレーム構成の概念図であり、図2
(b)は図2(a)のような構成の信号が送られてきた場合で
あってキャリアがないことを示す信号データを受けた場
合の間欠制御部42が生成するキァリア検出信号のタイミ
ング図であり、図2(c)はその場合のバッテリーセービン
グ信号のタイミング図である。
【0041】図3は、システム可変受信サイクルデータ
値が1である場合の動作説明図である。図3(a)は基地局
側から送られてくるフレーム構成の概念図であり、図3
(b)は図3(a)のような構成の信号が送られてきた場合で
あってキャリアがあることを示す信号データを受けると
ともに、受信した同期信号にエラーがあることまたは受
信不能の同期信号を受信したことを示す信号データを受
けた場合の間欠制御部42が生成するキァリア検出信号の
タイミング図であり、図3(c)はその場合のバッテリーセ
ービング信号のタイミング図である。
【0042】図4は、システム可変受信サイクルデータ
値が1である場合の動作説明図である。図4(a)は基地局
側から送られてくるフレーム構成の概念図であり、図4
(b)は図4(a)のような構成の信号が送られてきた場合で
あってキャリアがあることを示す信号データを受けると
ともに、正常な同期信号を受けたことを示す信号データ
を受けた場合の間欠制御部42が生成するキァリア検出信
号のタイミング図であり、図4(c)はその場合のバッテリ
ーセービング信号のタイミング図であり、また図4(d)は
その場合であってさらに呼び出し番号データが自局の呼
び出し番号データと一致していないという信号データを
受けた場合のバッテリーセービング信号のタイミング図
である。
【0043】動作を説明する。無線呼出受信機の呼び出
し動作は従来の無線呼出システムの呼び出し動作と基本
的には同じであり、その説明は省略する。したがって、
ここでは基地局からのデータを間欠受信する無線呼出受
信機の間欠受信動作について説明する。
【0044】まず、ユーザが操作部36の電源キーを押圧
すると制御部18は起動信号を間欠制御部42に送る。間欠
制御部42は所定の立ち上がりの期間電源を「ON」にするバ
ッテリーセービング信号128 を無線部14に送る。これに
よりその期間、無線部14はアクティブとなる。無線部14
はその間、基地局側から送られてくるデータを復調して
復号部16および同期信号検出部38に送るとともに、送ら
れてくるキャリアをキャリアレベル検出部44に送る。復
号部16は基地局側から送られてくるフレーム番号データ
と自局に割り当てられたフレーム番号データとの一致を
取り、この一致の取られたフレームデータを制御部18に
送る。
【0045】制御部18は自局を示すフレーム同期信号と
同じタイミングで繰り返すフレーム同期信号122 を間欠
制御部42に送る。またこれに並行してクロック発生回路
40からは所定のクロック信号126 が間欠制御部42に送ら
れる。フレーム同期信号122およびクロック信号126
は、間欠制御部42においてキャリア検出信号134 および
バッテリーセービング信号134 を生成するための基準信
号として用いられる。なお、このような立ち上がりの期
間では、同期信号検出部38およびキャリア検出部44から
送られてくる信号データは無視される。
【0046】立ち上がり期間が終了すると次に、間欠制
御部42は制御部18から送られてくるフレーム同期信号、
呼び出し番号データが自局の呼び出し番号データと一致
しているか否かを示す信号データおよびシステム可変受
信サイクルデータと、クロック発生回路40からから送ら
れてくるクロック信号とに基づいてキャリア検出信号お
よびバッテリーセービング信号を生成する。キャリア検
出信号はキャリアレベル検出部44に送られ、バッテリー
セービング信号は無線部14に送られる。
【0047】具体的には、基地局から図2(a)、図3(a)、
図4(a)に示すようないずれも同じ構成の信号が入力した
場合に、間欠制御部42はフレーム同期信号とクロック信
号から同期信号の開始で立ち上がり10msec後立ち下がる
図2(b)、図3(b)、図4(b)に示すようなキャリア検出信号
と、同じく同期信号の開始で立ち上がる、つまり電源を
「ON」にする図2(c)、図3(C)、図4(c)に示すようなバッテ
リーセービング信号とを出力する。
【0048】続いて、間欠制御部42はキャリアレベル検
出部44および同期信号検出部38から送られてくる信号デ
ータを監視する。キャリアレベル検出部44からキャリア
があることを示す信号データを受けるとともに、同期信
号検出部38から正常な同期信号を受けたことを示す信号
データを受けた場合には、間欠制御部42は引き続き電源
を「ON」にするバッテリーセービング信号を出力し続け
る。
【0049】続いて、間欠制御部42は制御部18から送ら
れてくる呼び出し番号データが自局の呼び出し番号デー
タと一致しているか否かを示す信号データを監視する。
このとき、制御部18から自局の呼び出し番号データと一
致していることを示す信号データを受けた場合には、間
欠制御部42は電源を「ON」にするバッテリーセービング信
号を出力し続け、メッセージ信号が終了する時点で電源
を「OFF」 にする図4(c)に示すようなバッテリーセービン
グ信号を出力する。また制御部18から自局の呼び出し番
号データと一致していないことを示す信号データを受け
た場合には、間欠制御部42はアドレス信号が終了する時
点で電源を「OFF」 にする図4(d)に示すようなバッテリー
セービング信号を出力する。
【0050】また上記間欠制御部42がキャリアレベル検
出部44および同期信号検出部38から送られてくる信号デ
ータを監視したときに、キャリアレベル検出部44からキ
ャリアがないことを示す信号データを受けた場合には、
間欠制御部42は引き続き電源を「ON」にするバッテリーセ
ービング信号を出力し続け、そのフレームの1フレーム
が終了する時点で電源を「OFF」 にする図2(c)に示すよう
なバッテリーセービング信号を出力する。
【0051】また上記間欠制御部42がキャリアレベル検
出部44および同期信号検出部38から送られてくる信号デ
ータを監視したときに、キャリアレベル検出部44からキ
ャリアがあることを示す信号データを受けるとともに、
同期信号検出部38から受信した同期信号にエラーがある
ことまたは受信不能の同期信号を受信したことを示す信
号データを受けた場合には、間欠制御部42は引き続き電
源を「ON」にするバッテリーセービング信号を出力し続
け、次のフレームの同期信号が終了する時点で電源を「O
FF」 にする図3(c)に示すようなバッテリーセービング信
号を出力する。なお、この電源を「ON」にするバッテリー
セービング信号が出力されている期間であって、受信し
た同期信号にエラーがあることまたは受信不能の同期信
号を受信したことを示す信号データを受けた後に、正常
な同期信号を受けたことを示す信号データを受けた場合
には、上述した通常サイクルに移行するのでよい。
【0052】このような実施例によれば、キャリアレベ
ル検出部44からキャリアがないことを示す信号データを
受けた場合には、間欠制御部42からは20分に1回の割合
で電源を「ON」にするバッテリーセービング信号が無線部
14に送られ、またキャリアレベル検出部44からキャリア
があることを示す信号データを受けるとともに、同期信
号検出部38から受信した同期信号にエラーがあることま
たは受信不能の同期信号を受信したことを示す信号デー
タを受けた場合には、間欠制御部42からは4分に1回の
割合で電源を「ON」にするバッテリーセービング信号が無
線部14に送られる。このように圏外エリアにいる場合、
間欠制御部42は通常サイクル数よりも少ないサイクル数
のバッテリーセービング信号を無線部14に送るので、消
費電流を少なくすることができる。
【0053】
【発明の効果】このように本発明によれば、間欠受信制
御装置は、一致の取られる周期で繰り返されるタイミン
グの同期信号を生成する同期信号生成手段と、所定のク
ロック信号を生成するクロック信号生成手段と、呼び出
し信号のキャリア信号のレベルが所定のレベルよりも高
い場合にはキャリアありの情報をまた低い場合にはキャ
リアなしの情報を生成するキャリアレベル判定手段と、
同期信号生成手段から同期信号を受け、クロック信号生
成手段からクロック信号を受け、キャリアレベル判定手
段からキャリアありまたはキャリアなしの情報を受け、
無線呼出し基地局からシステム可変受信サイクル情報を
受け、これら受けた信号および情報に基づくバッテリー
セービング信号を生成する間欠制御手段とを有し、この
間欠制御手段は、キャリアなしの情報を受けた場合、受
けたシステム可変受信サイクル情報に基づく通常の受信
サイクル数よりも少ない受信サイクル数のバッテリーセ
ービング信号を生成する。したがって、圏外エリアにい
る場合には、間欠制御手段は通常サイクル数よりも少な
いサイクル数のバッテリーセービング信号を生成するの
で、効果的に消費電流を少なくすることができる。
【0054】本発明によればまた、間欠受信制御装置
は、一致の取られる周期で繰り返されるタイミングの同
期信号を生成する同期信号生成手段と、所定のクロック
信号を生成するクロック信号生成手段と、呼び出し信号
のキャリア信号のレベルが所定のレベルよりも高い場合
にはキャリアありの情報をまた低い場合にはキャリアな
しの情報を生成するキャリアレベル判定手段と、呼び出
し信号の中の自局を示すフレーム同期信号データを正常
に受信したか否か判定し、判定に基づく同期信号の正常
または異常情報を生成する同期信号情報生成手段と、同
期信号生成手段にから同期信号を受け、クロック信号生
成手段からクロック信号を受け、キャリアレベル判定手
段からキャリアありまたはキャリアなしの情報を受け、
無線呼出し基地局からシステム可変受信サイクル情報を
受け、同期信号情報生成手段から同期信号の正常または
異常情報を受け、これら受けた同期および情報に基づく
バッテリーセービング信号を生成する間欠制御手段とを
有し、この間欠制御手段は、キャリアなしの情報を受け
た場合には、受けたシステム可変受信サイクル情報に基
づく通常の受信サイクル数よりも少ない受信サイクル数
のバッテリーセービング信号を生成し、またキャリアあ
りで同期信号が異常である情報を受けた場合には、通常
の受信サイクル数よりも少なくキャリアなしのときの受
信サイクル数よりも多い受信サイクル数のバッテリーセ
ービング信号を生成する。したがって、圏外エリアにい
る場合には、間欠制御手段は通常サイクル数よりも少な
いサイクル数のバッテリーセービング信号を生成するの
で、効果的に消費電流を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の間欠受信制御装置を無線呼出受信機に
適用した一実施例の機能ブロック図である。
【図2】図1に示す無線呼出受信機のキャリアがないと
きの動作説明図である。
【図3】図1に示す無線呼出受信機のキャリアがあり、
同期信号が異常であるときの動作説明図である。
【図4】図1に示す無線呼出受信機のキャリアがあり、
同期信号が正常であるときの動作説明図である。
【図5】図1に示す無線呼出受信機の状態遷移の一例を
示す状態遷移図である。
【図6】従来の間欠受信制御装置を有する無線呼出受信
機の一例の機能ブロック図である。
【図7】従来の圏内エリアにいるときの間欠受信制御装
置における受信動作の一例を示す図である。
【図8】従来の圏外エリアにいるときの間欠受信制御装
置における受信動作の一例を示す図である。
【符号の説明】
12 アンテナ 14 無線部 16 復号部 18 制御部 20 アドレス検出部 22 データ処理部 24 メモリ 26 マンマシンインタフェース部 28 スピーカ 30 発光ダイオード 32 バイブレータ 34 表示部 36 操作部 38 同期信号検出部 40 クロック発生回路 42 間欠制御部 44 キャリアレベル検出部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線呼出し基地局と接続される無線呼出
    システム網からなる移動体通信システムの無線呼出受信
    機における間欠受信制御装置において、該装置は、 自局のフレーム同期信号データを有し、前記無線呼出し
    基地局から呼び出し信号を受け、該受けた呼び出し信号
    の中のフレーム同期信号データと前記自局のフレーム同
    期信号データとの一致を取り、該一致の取られる周期で
    繰り返されるタイミングの同期信号を生成する同期信号
    生成手段と、 所定のクロック信号を生成するクロック信号生成手段
    と、 前記無線呼出し基地局から呼び出し信号を受け、該受け
    た呼び出し信号のキャリア信号のレベルが所定のレベル
    よりも高いか低いかを判定し、該判定により高い場合に
    はキャリアありの情報をまた低い場合にはキャリアなし
    の情報を生成するキャリアレベル判定手段と、 前記同期信号生成手段により生成された同期信号を受
    け、前記クロック信号生成手段により生成されたクロッ
    ク信号を受け、前記キャリアレベル判定手段により生成
    されたキャリアありまたはキャリアなしの情報を受け、
    前記無線呼出し基地局からシステム可変受信サイクル情
    報を受け、該受けた信号および情報に基づくバッテリー
    セービング信号を生成する間欠制御手段とを有し、 該間欠制御手段は、キャリアなしの情報を受けた場合、
    前記受けたシステム可変受信サイクル情報に基づく通常
    の受信サイクル数よりも少ない受信サイクル数のバッテ
    リーセービング信号を生成することを特徴とする間欠受
    信制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の間欠受信制御装置にお
    いて、該装置はさらに、 前記間欠制御手段により出力されるバッテリーセービン
    グ信号に応じて動作する無線手段を有することを特徴と
    する間欠受信制御装置。
  3. 【請求項3】 無線呼出し基地局と接続される無線呼出
    システム網からなる移動体通信システムの無線呼出受信
    機における間欠受信制御装置において、該装置は、 自局のフレーム同期信号データを有し、前記無線呼出し
    基地局から呼び出し信号を受け、該受けた呼び出し信号
    の中のフレーム同期信号データと前記自局のフレーム同
    期信号データとの一致を取り、該一致の取られる周期で
    繰り返されるタイミングの同期信号を生成する同期信号
    生成手段と、 所定のクロック信号を生成するクロック信号生成手段
    と、 前記無線呼出し基地局から呼び出し信号を受け、該受け
    た呼び出し信号のキャリア信号のレベルが所定のレベル
    よりも高いか低いかを判定し、該判定により高い場合に
    はキャリアありの情報をまた低い場合にはキャリアなし
    の情報を生成するキャリアレベル判定手段と、 前記無線呼出し基地局から呼び出し信号を受け、該受け
    た呼び出し信号の中の自局を示すフレーム同期信号デー
    タを正常に受信したか否か判定し、該判定に基づく同期
    信号の正常または異常情報を生成する同期信号情報生成
    手段と、 前記同期信号生成手段により生成された同期信号を受
    け、前記クロック信号生成手段により生成されたクロッ
    ク信号を受け、前記キャリアレベル判定手段により生成
    されたキャリアありまたはキャリアなしの情報を受け、
    前記無線呼出し基地局からシステム可変受信サイクル情
    報を受け、前記同期信号情報生成手段により生成された
    同期信号の正常または異常情報を受け、該受けた信号お
    よび情報に基づくバッテリーセービング信号を生成する
    間欠制御手段とを有し、 該間欠制御手段は、キャリアなしの情報を受けた場合に
    は、前記受けたシステム可変受信サイクル情報に基づく
    通常の受信サイクル数よりも少ない受信サイクル数のバ
    ッテリーセービング信号を生成し、またキャリアありで
    同期信号が異常である情報を受けた場合には、前記通常
    の受信サイクル数よりも少なく前記キャリアなしのとき
    の受信サイクル数よりも多い受信サイクル数のバッテリ
    ーセービング信号を生成することを特徴とする間欠受信
    制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の間欠受信制御装置にお
    いて、該装置はさらに、 前記間欠制御手段により出力されるバッテリーセービン
    グ信号に応じて動作する無線手段を有することを特徴と
    する間欠受信制御装置。
JP8337073A 1996-12-17 1996-12-17 間欠受信制御装置 Withdrawn JPH10178669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337073A JPH10178669A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 間欠受信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337073A JPH10178669A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 間欠受信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178669A true JPH10178669A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18305184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337073A Withdrawn JPH10178669A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 間欠受信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395625A (en) * 2002-11-20 2004-05-26 Toshiba Res Europ Ltd Reduced clock rate and voltage in a receiver
JP2010206639A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 受信回路、通信端末、及び通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395625A (en) * 2002-11-20 2004-05-26 Toshiba Res Europ Ltd Reduced clock rate and voltage in a receiver
GB2395625B (en) * 2002-11-20 2005-01-12 Toshiba Res Europ Ltd Reduced power consumption signal processing methods and apparatus
JP2010206639A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Mitsubishi Electric Corp 受信回路、通信端末、及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6069929A (en) Wireless communication system compulsively turning remote terminals into inactive state
US4964121A (en) Battery saver for a TDM system
JP2923868B2 (ja) 無線装置
JPH0624337B2 (ja) 無線電話装置の着呼信号送出方式
WO1995006393A1 (fr) Procede de communication mobile et recepteur mobile
JPH0856376A (ja) 無線呼出システムにおける符号伝送方法及び携帯呼出装置
US6216385B1 (en) Radio calling receiver with means to control reception based on service area, time zone, and/or electric field strength
US5850186A (en) Method of receiving radio paging signal
JPH11225107A (ja) 受信機及び間欠フレーム同期方法及び携帯端末
US5907795A (en) Battery saving radio paging signal transmitting and receiving system
JP2001102981A (ja) 無線中継方式
JPH10178669A (ja) 間欠受信制御装置
JP3056199B1 (ja) ディジタルコ―ドレス電話システム
JPH06120868A (ja) 無線呼出受信機
JPH10178670A (ja) 間欠受信制御装置
JPH0117878Y2 (ja)
JP2743925B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH06338846A (ja) 無線選択呼出受信装置
JP2928806B2 (ja) 選択呼出方式
JP2510034B2 (ja) コ―ドレス電話機の接続制御方法
JP2822523B2 (ja) データ伝送方法、データ受信機、及び、データ伝送システム
JP2586440B2 (ja) 移動体通信システム
JP3001528B1 (ja) 無線選択呼出受信機のデータ受信方法
JPH08172375A (ja) 携帯型無線通信システム及び方法
JP2982515B2 (ja) 無線選択呼出受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302