JPH0117878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117878Y2
JPH0117878Y2 JP1982196808U JP19680882U JPH0117878Y2 JP H0117878 Y2 JPH0117878 Y2 JP H0117878Y2 JP 1982196808 U JP1982196808 U JP 1982196808U JP 19680882 U JP19680882 U JP 19680882U JP H0117878 Y2 JPH0117878 Y2 JP H0117878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
message
service
code
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982196808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101543U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982196808U priority Critical patent/JPS59101543U/ja
Priority to GB08303442A priority patent/GB2118337B/en
Priority to CA000421099A priority patent/CA1203011A/en
Priority to AU11222/83A priority patent/AU555694B2/en
Priority to KR1019830000589A priority patent/KR860001457B1/ko
Publication of JPS59101543U publication Critical patent/JPS59101543U/ja
Priority to US06/876,021 priority patent/US4758834A/en
Priority to US06/885,736 priority patent/US4704608A/en
Priority to US07/150,271 priority patent/US4922221A/en
Priority to SG50588A priority patent/SG50588G/en
Priority to HK374/89A priority patent/HK37489A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117878Y2 publication Critical patent/JPH0117878Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は選択呼出受信機に関し、特に種々のサ
ービスに応じた呼を受信する機能を有するデジタ
ル無線個別選択呼出受信機に関するものである。
近年、携帯用の無線個別選択呼出受信機(俗称
ポケツトベル)のサービス形態は、従来からの呼
出しサービス(呼出しを受けた受信者は所定のと
ころへ連絡をとる)だけでなく、メツセージ情報
の伝達サービスも行なわれるようになつてきた。
また従来行なわれている呼出サービスにおいて
も、呼出サービスの依頼者からの要求に従い、た
だ1度だけ呼出符号を送出するという方法と異な
つて、着信者からの応答が確認されるまで呼出符
号をある時間間隔で送出を行なう(俗称リピート
コール)方法が採用されており、この場合呼出番
号は、従来の単なる選択呼出符号としてでなく、
メツセージ情報の伝達の為の起動符号あるいは同
一符号を繰り返すことによりリピートコールとし
ての機能をもつた符号として使われている。しか
しながら呼出サービスかメツセージ伝達サービス
かを判断するのは受信機携帯者が表示の有無を確
認することによりこれを行なつており、従つて確
認までに若干の手間を要するので実務上好ましい
ものではなかつた。
したがつて本考案の目的は、受信した呼が、呼
出サービスのものか、リピートコールのものか、
メツセージ情報伝達サービスのものかを瞬時に区
別することができるデジタル無線選択呼出受信機
を提供することにある。
本考案の無線個別選択呼出受信機は上記の目的
を達成するために鳴音等の通報手段でどのような
呼であるかを区別して通報するようにしたもので
ある。
本考案によれば、少なくとも各受信機に割当て
られた選択呼出信号とメツセージ信号とで構成さ
れるデジタル符号信号を使用した個別選択呼出方
式において、前記デジタル符号信号を受信し、自
己の選択呼出信号の検出の他に、前記メツセージ
信号の受信および復号を行なつてメツセージ情報
の有無を判定する第1の手段と、前記受信したメ
ツセージ信号と既に受信記憶しているメツセージ
信号との比較照合を行う第2の手段と、前記第1
および第2の手段により得られる結果から前記メ
ツセージ信号の示すサービス内容がメツセージ情
報の無い呼出サービス、新規メツセージ情報の付
加された呼出サービス、又は既受信メツセージ情
報と同一なメツセージ情報の繰返し呼出サービス
のいずれであるかを判別する第3の手段と、この
第3の手段により判別したサービスの内容に対応
して少なくとも異なつた通報者により外部に通報
を行なう通報手段とを有するデジタル式個別選択
呼出受信機が得られる。
次に図面を参照して詳細に説明する。
第1a図〜第1j図は本考案による選択呼出受
信機に用いられる、メツセージ伝達サービスが可
能な符号構成を示す図である。第1a図は送出符
号の構成をあらわしたもので、送出符号はグルー
プ1からグループ10の10グループに分割されて
おり、自グループ内の信号だけを受信することに
よりバツテリーセーピング効果が上げられる符号
構成になつている。
第1b図は第1a図における各グループ内の符
号構成を示す。すなわち32ビツト符号の同期信号
と、31,21BCH符号に1ビツトの偶数パリ
テイを付加した32ビツト符号の8ワードで構成さ
れる選択呼出信号列と、各選択呼出信号に対応し
た63,51BCH符号に1ビツトの偶数パリテ
イを付加した64ビツトの符号のメツセージ信号列
とにより構成される。
第1c図は第1b図における32ビツトの同期信
号の符号構成を示す。すなわち、同期信号は10ビ
ツトの1/0符号で構成されたビツト同期信号と、
15ビツトのPN符号で構成されたフレーム同期信
号と、各グループを区別する為の7,4BCH符
号で構成されたグループ同期信号により構成され
る。
第1d図は第1b図で示した選択呼出信号の符
号構成を示す。すなわち、受信機番号情報を指定
する21ビツト、この21ビツトから生成される
BCH符号のチエツクビツトである10ビツト、お
よび偶数パリテイ用の1ビツトの合計32ビツトか
ら成つている。
第1e図は第1b図で示したメツセージ信号の
符号構成を示す。すなわち、メツセージ信号の有
無(メツセージ有の時“0”)を識別する為の識
別ビツトの1ビツト、キーコード情報を指定する
10ビツト、数字情報を指定する40ビツト、前述の
計51ビツトから生成されるBCH符号のチエツク
ビツトである12ビツト及び偶数パリテイ用の1ビ
ツトの総計64ビツトにより構成される。
第1f図は第1d図の選択呼出符号列におい
て、送出すべき選択呼出信号が無い時の空パター
ンとして送出されるアイドル信号を示す。このア
イドル信号は31,21BCH符号に偶数パリテ
イの1ビツト付加した符号の特定符号を使用して
いる。このアイドル信号を使つてバツテリーセー
ビング効果をさらに増大させることができる。つ
まり選択呼出信号列の符号受信動作において、ア
イドル信号が検出された時は無線受信部への電源
を「断」にすることにより、バツテリーの消耗を
節約することができる。
第1g図は第1e図のメツセージ信号で示した
数字情報(40ビツト)のフオーマツト、すなわち
数字情報と送出されるコードの対応を示したもの
である。
第1h図は第1g図のフオーマツトに基づいた
数字情報“6319528”の符号例を示している。こ
の図は第1e図の数字情報ビツトには、送出すべ
き数字情報のLSD(Least Significant Digit)の
LSB(least Significant bit)から順次割当てら
れ、送出すべき数字情報が無くなつた場合は終了
コードがそこに割当てられることを示す(この場
合3桁)。このように40ビツトの数字情報ビツト
により最大10桁の数字情報を伝達することができ
る。
第1i図は第1e図で示したキーコード情報を
指定する10ビツトの符号例を示す。キーコード情
報は10進3桁のキーコードで指定される。このキ
ーコード情報には前述キーコードを純粋2進に変
換し、そのLSBから割当てられ送出されること
を示す。なおその技術内容については次に説明す
る。
第1j図は“ABC”であらわされるキーコー
ドと前述のキーコードで指定されるメツセージ内
容との対応表であり、Aは場所を、Bは時間を、
Cは行動をそれぞれ指示している。そして例えば
キーコード“592”を例にとると、“実験室へ10分
後に戻つて下さい”というメツセージ内容に対応
する。
第2図は本考案の一実施例であるデジタル無線
選択呼出受信機のブロツクダイヤグラムを示した
図である。はじめに装置の各構成要素について説
明すると、1は無線信号を受信するためのアンテ
ナ、2は受信された無線信号を復調する無線受信
部、3は無線受信部2の復調信号に基づいて、そ
の信号に同期したクロツク信号(400Hz)CLK2
を発生するビツト同期部、4は復調信号S1をク
ロツク信号CLK2により受信し、自己の選択呼
出信号の検出、メツセージ信号の受信、メツセー
ジ信号の誤り訂正処理、受信したメツセージ信号
データの判定処処理、通報動作及び各部の制御を
行なうデコーダ部、5は前述の第1j図で示した
キーコードに対応したメツセージ内容を記憶して
いるROM部、6は表示部であり、5×7ドツト
マトリクスで構成された12桁表示用のLCD
(Liquid Crystal Device)をあらわしている。
6aは表示部6を駆動する為のLCDドライバ部、
10は原振クロツク信号CLK1(32KHz)の発振
回路部、11は原振クロツク信号CLK1を分周
し又デコーダ部4の出力信号S3により断続した
信号S4を出力するアラート発生部、12はスピ
ーカ、13はスピーカ12を駆動させる為のバツ
フア回路部である。更に14はデコーダ部4の出
力信号CS4により各部への電源供給の“接”あ
るいは“断”を行なう電源供給部、15は電池、
16は電源スイツチ、17はアラート音を停止せ
たり、表示部の表示を切替えたりする為のリセツ
トスイツチである。
次に受信機の動作について説明する。受信機の
動作は次の各動作を行なう。すなわち第1に電源
投入から同期を引込むまでの同期引込動作、第2
に前記同期引込完了後、自グループの選択呼出信
号列及びメツセージ信号列の信号受信を行なう呼
受信動作、最後に呼受信動作において、信号が検
出された時その旨を受信機携帯者に知らせる通報
動作を行なう。
第1の同期引込動作について以下説明する。電
源スイツチ16を“接”にする。これにより電源
供給部14へ電池15が接続されて電源である所
定の出力電圧がPS2を通じビツト同期部3、デ
コーダ部4、ROM部5及びLCDドライバ部6a
の各部に供給される。デコーダ部4は電源が供給
されると、ビツト同期部3の起動信号CS1を”
H”(ハイレベル)とし又ビツト同期部3の動作
を制御するための信号S2を“L”(ローレベル)
としビツト同期部3を起動させ、また電源供給信
号CS4を電源供給部14に送つて電源電力をPS
1を通し無線受信部2に送らせる。
第3図はビツト同期部3の動作を説明するため
のタイミングチヤートをあらわした図である。t0
はビツト同期第3の起動時刻をあらわしている。
無線受信部2が上記のようにして電源を印加され
ると、アンテナ1から受信した無線信号は復調さ
れ、その復調信号S1はビツト同期部3に送られ
る。ビツト同期部3は、発振器10から受ける例
えば32KHzの原振クロツク信号から周期が1ビツ
トに相当する400Hzのクロツクを作り、この1ビ
ツト相当のクロツクが送られた復調信号S1(こ
の場合200Hzの周期を有している)と同期してい
なければビツト毎に1/8ビツトずつ遅らせて同期
を合せ(図にはt1とt2で2回修正したことを
示している)、以後同期クロツク信号CLK2とし
てデコーダ4へ出力する。
一方デコーダ部4はROM部5およびLCDドラ
イバ部6Aのそれぞれの起動信号であるCS2お
よびCS3を“L”にする。この信号に応じて
ROM部5とLCDドライバ部6Aはスタンバイ動
作に入つて待機する。
次にデコーダ部4は同期クロツク信号CLK2
の立上り点(図ではt3,t4,t5,……の位
置)で復調信号S1のサンプリングを行ない、そ
の受信信号によりフレーム同期信号の検出を行
う。この動作はフレーム同期信号が少なくとも1
回受信されるように少なくとも1グループに相当
する時間だけ続けられる。
第4図は上記のフレーム同期信号の検出から始
まる同期引込動作のタイミングチヤートをあらわ
した図である。上記の1グループに相当する時間
内でフレーム同期信号が検出されない場合(図の
t0の位置)は、無線受信部2の電源供給を“断”
とし、9グループに相当する時間の間待機する。
この待機時間が終了すると前述のフレーム同期信
号の検出に戻り、フレーム同期信号の検出動作を
繰り返す。
他方フレーム同期信号が検出された時は(図の
t11は最初の再検出動作で検出したことを示
す)、グループ同期信号の検出動作に移行する。
このグループ信号の検出動作は少なくとも10グル
ープに相当する時間だけ行ない、自グループのグ
ループ同期信号の検出(図のt12の位置)によ
りグループ同期をとる。なお第4図においてはグ
ループ番号が3の場合である。一度グループ同期
引込が行なわれると、以降は自グループの送出タ
イミングに合わせ受信動作を行なう。ここで同期
確立状態(図のt13の位置)とは、フレーム同
期及びグループ同期信号が少なくとも2回以上受
信された場合をいい、誤つた同期引込の防止を行
なつている。また、同期確立状態が解除される条
件は、フレーム同期あるいはグループ同期信号が
連続10回未検出になつた時であり、この条件によ
りフエージング等による前記信号の未検出に対し
て同期は保持され、容易には解除されないように
なつている。
次は第2の呼受信動作について説明する。
第5図は呼受信動作における信号受信動作を示
したタイミングチヤート図である。自グループの
同期信号以降の選択呼出信号列の間、自機に割当
てられた選択呼出信号とアイドル信号の検出を並
列して行なう。自機の選択呼出番号が検出された
時は(t21とt22)、その選択呼出番号が挿
入されたワード位置を記憶する。これは次に続く
メツセージ信号の受信タイミングを知る為に必要
とされる。なお第5図ではビツトC3およびC5
で自機の選択呼出番号が検出されたこと(図では
t21とt22の位置)を示している。アイドル
信号が検出された時は(図ではt23の位置)無
線受信部2の電源を“断”とし、それ以降の選択
呼出信号検出動作を停止してバツテリーの節約を
行なう。次にメツセージ信号の受信動作では、前
述の記憶されているワード位置情報に従いメツセ
ージ信号の受信を行なう(図ではt24とt25
の位置)。ここで自機の選択呼出番号が検出され
ていない場合は前述のメツセージ信号の受信は行
なわれない。メツセージ信号の受信が完了すると
受信信号の処理を行なう。
第6図は上記のメツセージ受信信号の処理手順
を説明するための図である。まず受信したメツセ
ージ信号の63,51BCH符号に2ビツト以上
の誤りが有つたか否かを処理100で判定する。
“YES”の時は未受信として取扱い受信データは
捨てられる。一方”NO”の場合は1ビツト誤り
訂正処理で正しい符号に変換された後偶数パリテ
イビツトをチエツクし、良の判定が出た場合のみ
次の処理110に移される。処理110では受信
したメツセージ信号の識別ビツトが“0”か否か
を判定する。”NO”の場合はメツセー情報無し
の場合であり、この時呼出サービスの呼であるこ
とを知らせる為に“1000”のデータを後述する通
報動作に転送する。処理110の判定で“YES”
の場合は、キーコード情報の純粋2進情報を3桁
BCDに変換し、次の処理に移る。判定120及
び130では新規受信したメツセージ信号と内部
記憶メモリに記憶されているメツセージ信号とが
同一か否かを判定する。
第7図は記憶されているメツセージ信号のデー
タ内容を示した図で、2つのメモリM1とM2と
から成つている。判定の結果“YES”の場合は
リピートコールサービスの呼であると判定し、
“0100”のデータを次に説明する通報動作に転送
する。一方“NO”の場合は、メツセージ伝達サ
ービスの呼が受信されたことを知らせる為、
“1100”のデータを転送するとともに、新規メツ
セージ信号を内部記憶メモリへ登録する。
最後に通報動作について説明する。通報起動処
理は自グループ受信動作終了毎に行なわれ、呼受
信動作で転送されたデータに従い各サービス毎の
通報動作の起動を行なう。
第8図はこの通報起動処理手順を示した図であ
る。まず初めに、同期確立状態時のみ通報動作の
起動を行なうようにする為に、処理200で同期
確立状態か否かの判定を行なう。“YES”である
場合に限り、呼受信動作で設定されたデータに基
づき、各サービスに応じた通報動作を起動する。
すなわち、転送データ“1000”の時は呼出サービ
ス受信アラートの通報を行ない、転送データが
“1100”の場合はメツセージ伝達サービス受信ア
ラートの通報を行なうと共に表示動作の起動を行
なう。また転送データが“0100”の場合はリピー
トコールサービス受信アラートの通報を行なうと
共に表示動作の起動を行なう。なお第8図におい
て各通報処理をあらわす枠に付した*印は次の図
に示す各サービスに対応するアラートで通報する
ことを意味する。ここで各サービスに対応したア
ラートとして断続周期、断続比及び音色を変える
方法などが考えられるが、ここではデコーダ部4
から鳴音発生部11への信号S3により各サービ
ス毎に断続周期あるいは断続比を変える方法を使
用しているものとする。
第9図は上記の各サービスを区別して通報する
ためのS3であらわしたアラート信号の一例を示
したもので、“1100”がメツセージ伝達を、
“1000”が呼出サービスを、“0100”がリピートコ
ールをそれぞれあらわしている。
第10図は前述の鳴音発生部の動作の一例を示
す図であり、第9図のS3が“L”の間2KHzの
音が鳴ることを示している。
第11図は先述の表示動作の状態の一例をあら
わした図である。第2図を併せ参照して、処理2
10においてデコーダ部4は起動信号CS2を
“H”としてROM部5をスタンバイ状態から解
除し、キーコード情報(BCD3桁)を転送する。
処理220では、前述のキーコード情報に対応し
たメツセージ内容データをROM部5から受信す
る。処理230ではLCDドライバ6Aを起動信
号CS3により起動し、前述のメツセージ内容デ
ータを1文字ずつ表示し、メツセージ内容データ
が終了するまで繰り返す(スクロール式表示)。
処理240では、最大10桁の数字情報を読み取り
やすくする為、空白により3桁、3桁、4桁の構
成に分離し一括表示する(ページ式表示)。
第12図は上記のページ式表示aおよびスクロ
ール式表示bの各1例を示した図である。ここで
第2図に戻つて、スイツチ17は、アラート発生
中においてはアラートの停止スイツチとして働
き、アラート停止中は記憶メモリM1及びM2の
メツセージの読み出し及び表示状態の更新スイツ
チとして働く。例えばアラート停止で表示動作が
停止状態でスイツチ17を押下げるとM1のメツ
セージの読出しが行なわれ、キーコードのメツセ
ージ内容の表示を行なう。さらにスイツチ17を
押下げるとキーコードのメツセージ内容の表示の
終了をまたずに数字情報の表示に移る。続いてス
イツチ17を押下げると、前記数字表示は停止す
る。
以上説明したように、本考案によれば、通報ア
ラートを聞くことにより受信した呼が呼出サービ
ス、メツセージ伝達サービスあるいはリピートコ
ールサービスのいずれのサービスに基づく呼であ
るかを瞬時に区別することができる。従つて従来
におけるような表示の有無の確認により呼出サー
ビスかメツセージ伝達サービスかを受信機携帯者
が判断する手間を完全に省くことができ、受信機
の操作の簡単化及びサービスの向上が計られる。
【図面の簡単な説明】
第1a図〜第1j図は本考案の1実施例を説明
するための符号構成図、第2図は本考案の1実施
例を説明する為の受信機のブロツクダイヤグラム
を示した図、第3図は第2図の受信機のビツト同
期部の動作を示したタイミングチヤート図、第4
図は同期引込動作を説明したタイミングチヤート
図、第5図は呼受信動作における信号受信動作を
示したタイミングチヤート図、第6図はメツセー
ジ受信信号の処理手順を示す図、第7図は記憶さ
れているメツセージ信号のデータ内容を示す図、
第8図は通報起動処理手順を示す図、第9図は各
サービスを区別して通報するためのアラート信号
の一例を示した図、第10図は鳴音発生部の動作
の一例を示した図、第11図は表示動作の状態の
一例をあらわした図、第12図は表示動作の状態
のページ式表示およびスクロール式表示の各一例
を示した図である。 記号の説明:1はアンテナ、2は無線受信部、
3はビツト同期部、4はデコーダ部、5はROM
部、6は表示部、6AはLCDドライバ部、10
は発振回路部、11はアラート発生部、12はス
ピーカ、13はバツフア回路部、14は電源供給
部、15は電池、16は電源スイツチ、17はリ
セツトスイツチをそれぞれあらわしている。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも各受信機に割当てられた選択呼出信
    号とメツセージ信号とで構成されるデジタル符号
    信号を使用した個別選択呼出方式において、前記
    デジタル符号信号を受信し、自己の選択呼出信号
    の検出の他に、前記メツセージ信号の受信および
    復号を行なつてメツセージ情報の有無を判定する
    第1の手段と、前記受信したメツセージ信号と既
    に受信記憶しているメツセージ信号との比較照合
    を行う第2の手段と、前記第1および第2の手段
    により得られる結果から前記メツセージ信号の示
    すサービス内容がメツセージ情報の無い呼出サー
    ビス、新規メツセージ情報の付加された呼出サー
    ビス、又は既受信メツセージ情報と同一なメツセ
    ージ情報の繰返し呼出サービスのいずれであるか
    を判別する第3の手段と、この第3の手段により
    判別したサービスの内容に対応して少なくとも異
    なつた通報音により外部に通報を行なう通報手段
    とを有するデジタル式個別選択呼出受信機。
JP1982196808U 1982-02-09 1982-12-27 デジタル式個別選択呼出受信機 Granted JPS59101543U (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982196808U JPS59101543U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デジタル式個別選択呼出受信機
CA000421099A CA1203011A (en) 1982-02-09 1983-02-08 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraordinary displays
AU11222/83A AU555694B2 (en) 1982-02-09 1983-02-08 Pager receiver
GB08303442A GB2118337B (en) 1982-02-09 1983-02-08 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraordinary displays
KR1019830000589A KR860001457B1 (ko) 1982-02-09 1983-02-09 페이저 수신기
US06/876,021 US4758834A (en) 1982-02-09 1986-06-19 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraordinary displays
US06/885,736 US4704608A (en) 1982-02-09 1986-07-21 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraordinary displays
US07/150,271 US4922221A (en) 1982-02-09 1988-01-29 Pager receiver for giving at least one of extraordinary tones and extraodinary displays
SG50588A SG50588G (en) 1982-02-09 1988-07-23 Pager receiver having a display
HK374/89A HK37489A (en) 1982-02-09 1989-05-04 Pager receiver having a display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982196808U JPS59101543U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デジタル式個別選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101543U JPS59101543U (ja) 1984-07-09
JPH0117878Y2 true JPH0117878Y2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=30422024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982196808U Granted JPS59101543U (ja) 1982-02-09 1982-12-27 デジタル式個別選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101543U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE149261T1 (de) * 1984-12-05 1997-03-15 Seiko Corp Uhr mit personenrufvorrichtung
JP2519164B2 (ja) * 1993-03-30 1996-07-31 株式会社すみれ 配車要求情報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101543U (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0360216B1 (en) Selective paging system and paging receiver therefor
FI75243C (fi) Dekoder samt foerfarande foer mottagande av en aktiveringskod i en oeverfoerd information.
JP2923868B2 (ja) 無線装置
JPS6314537B2 (ja)
JPS6013588B2 (ja) 無線個別呼出受信機
JP2001508274A (ja) 通信システムにおける電池の節約
JPH04503288A (ja) 同期情報信号の一部のための電力節約方法および装置
JPH08275222A (ja) 選択呼出受信装置
JP3056084B2 (ja) 無線選択呼出受信機
EP0090042B1 (en) Decoder for transmitted message deactivation code
RU2178238C2 (ru) Система избирательного вызова и используемая в ней вторичная станция
JPH0117878Y2 (ja)
EP0509649B1 (en) Selective calling receiver
JP2861875B2 (ja) 無線選択呼出受信機における間欠受信回路および間欠受信方法
CA2051901C (en) Method for receiving calling data even if missing a predetermined code in a paging receiver
JPH0325972B2 (ja)
JP2935230B2 (ja) 呼出し検出装置及び呼出し検出方法
JP2928806B2 (ja) 選択呼出方式
JPH10178669A (ja) 間欠受信制御装置
JPH0362745A (ja) 選択呼出受信機
JPH10178670A (ja) 間欠受信制御装置
JPH06101700B2 (ja) バツテリセ−ビング方式
JP2000209193A (ja) 通信方法
JP2822523B2 (ja) データ伝送方法、データ受信機、及び、データ伝送システム
JP2508585B2 (ja) 情報受信装置