JPH0614629B2 - 無線選択表示呼出し方式 - Google Patents

無線選択表示呼出し方式

Info

Publication number
JPH0614629B2
JPH0614629B2 JP59182976A JP18297684A JPH0614629B2 JP H0614629 B2 JPH0614629 B2 JP H0614629B2 JP 59182976 A JP59182976 A JP 59182976A JP 18297684 A JP18297684 A JP 18297684A JP H0614629 B2 JPH0614629 B2 JP H0614629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calling
display
receiver
selective
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59182976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161532A (ja
Inventor
大助 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59182976A priority Critical patent/JPH0614629B2/ja
Publication of JPS6161532A publication Critical patent/JPS6161532A/ja
Publication of JPH0614629B2 publication Critical patent/JPH0614629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無線選択表示呼出し受信機を使用した無線選択
呼出しにおいて、従来の電話回線網を利用して無線選択
表示呼出し受信機に表示情報を送出する方式に関する。
(従来の技術) 近年、無線選択表示呼出し受信機を使用して情報を送る
無線選択呼出し方式が採用されるようになってきた。し
かしながら、従来のステップバイステップ方式による交
換機やクロスバー方式による交換機などを使用した電話
回路網では、電話番号に続けて表示情報を送る、いわゆ
るオーバーダイヤルをすることは困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、従来の電話回路網を使用して無線選択表示呼出
し受信機を使用することができなかった。
本発明の目的は、無線選択表示呼出し受信機に情報をト
ーン信号に変換する手段を設け、基地局に上記のトーン
信号を復調するデコーダ部を設けることにより上記問題
点を除去し、無線選択表示呼出し受信機を表示情報の送
受に使用することができる無線選択表示呼出し方式を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成する為に本発明による無線選択表示呼出
し方式は複数台の選択表示呼出し受信機と、前記複数台
の選択表示呼出し受信機により発生した音声信号をそれ
ぞれ入力するための複数台の電話器と、前記複数台の電
話器の出力を交換して接続するための交換機と、前記交
換機に接続されていて無線選択呼出しを制御するための
無線選択呼出し基地局とを備え、表示情報を前記無線選
択呼出し基地局から無線によって送出し、特定の選択表
示呼出し受信機を選択して表示する無線選択表示呼出し
方式であって、前記複数台の選択表示呼出し受信機のそ
れぞれが必要なトーン情報を入力するための操作部と、
前記操作部より入力された前記トーン情報をトーン信号
に変換するための制御部と、前記無線で送られてきた呼
出し信号に応答して呼出し音を発生すると共に前記トー
ン信号を音声信号に変換するための発音体と、前記無線
で送られてきた表示情報を表示すると共に前記操作部よ
り入力された前記トーン情報を表示するための表示器と
を具備し、且つ、前記無線選択呼出し基地局が少なくと
も前記複数台の選択表示呼出し受信機のそれぞれから送
出されてきた前記トーン信号をデコードするためのデコ
ード部と、前記デコーダ部より入力される情報信号と前
記交換機より入力される前記特定の選択表示呼出し受信
機の呼出し番号とを無線選択表示呼出し符号に変換する
ための符号化装置とを具備し、特定の選択表示呼出し受
信機への情報が前記操作部により入力された選択表示呼
出し受信機において入力されたトーン情報がトーン信号
に変換され前記発音体から音として出力され、前記発音
体の出力を入力した前記選択表示呼出し受信機に対応す
る電話機のトーン信号出力が前記交換機を介して前記無
線選択呼出し基地局に入力され、前記無線選択呼出し基
地局において入力された前記トーン信号をデコードし、
そのデコードされた情報信号と前記交換機より入力され
た前記特定の選択表示呼出し受信機の呼出し番号とを無
線選択表示呼出し符号に変換して無線により出力するこ
とにより前記特定の選択表示呼出し受信機に前記表示情
報を表示させるように構成されている。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は、本発明による無線選択表示呼出し方式を適用
する送受信システムの一実施例を示すブロック図であ
る。第1図において1は受信機、2は電話器、3は交換
機、4は無線選択呼出し基地局、5は制御部、6は符号
化装置、7はデコーダ部、8は送信機、9はアンテナ、
10は電話器、11は受信機、101は波器、102は復調器、
103はデコーダである。
第1図において、受信機1は情報をトーン信号に変換し
て送出できる機能を有する無線選択表示呼出し方式の受
信機である。受信機1の詳細については後で説明する。
或る特定の受信機を呼出して情報を送出する場合に、受
信機1を携帯している者は最初に、受信機1に或る特定
の受信機の呼出し番号を電話機2よりダイアルする。こ
の呼出し番号は、交換機3を介して無線選択呼出し基地
局4に送出される。無線選択呼出し基地局4は制御部5
と、符号化装置6と、デコーダ部7と、送信機8と、ア
ンテナ9とにより成立つ。
前記部5に入力された呼出し番号は符号化装置6に送信
され、呼出し番号が制御部5に入力されたことによって
デコーダ部7が立上る。デコーダ部7が立上ると、制御
部5では電話器2と無線選択呼出し基地局4とが接続さ
れたことを示すバックトーンを交換機3を介して電話器
2に送出する。受信機1を携帯している者は、バックト
ーンを聞いてから情報に受信機1より送出する。この情
報は受信機1によりトーン信号に変換され、トーン信号
はPB信号、あるいは2値のFSK信号のような音によ
る信号である。トーン信号は交換機3ならびに制御部5
を介してデコーダ部7に送られ、デコーダ部で解読され
てから符号化装置6に入力される。受信機1より送られ
てくる信号がFSK信号のようなディジタル符号化信号
の場合には、デコーダ部7は回線や電話器の送話器から
雑音やノイズを遮断するための波器101を含む。波
器101の出力信号は復調器102によって復調され、波形整
形されてディジタル信号になる。このディジタル信号は
デコーダ103に入力され、解読されて符号化装置6に送
出される。符号化装置6は被呼者の呼出し番号とデコー
ダ部7から入力された情報信号とを選択呼出しに使用さ
れている信号形式、例えばPOCSAGコードに変換し
て送信機8に出力する。送信機8に送られてきた信号は
無線周波数に変調され、電波となってアンテナ9より発
射される。発射された電波は表示機能を備えた、呼出し
番号に相当する受信機11を呼出し、その表示器に情報を
表示する。受信機1より送出されてくるトーン信号がP
B信号の場合には、デコーダ部7はPB受信機によって
構成される。
以上、受信機1を携帯している者が受信機11を呼出し
て情報を送出する方式について説明した。受信機11が受
信機1と同様な機能を有するものであれば、受信機11
を携帯している者が受信機1を呼出して情報を送出する
ことは可能である。また、上記においては2台の受信機
について動作を説明したが、3台以上の複数台の受信機
を使用できることは云うまでもない。
次に、本発明による無線選択表示呼出し方式に使用する
受信機について詳細に説明する。
第2図は、本発明による無線選択表示呼出し方式による
受信機の一実施例を示すブロック図である。第2図にお
いて201はアンテナ、202は無線部、203は記憶部、204は
制御部、205は駆動部、206は発音体、207は操作部、208
は記憶部、209は駆動部、210は表示部である。
第2図において、無線選択呼出し基地局より送出されて
くる電波はアンテナ201により受信され、無線部202に入
力される。無線部202は入力された高周波信号を復調
し、ディジタル信号に変換して制御部204に送出する。
記憶部203は受信機ごとに固有の番号を記憶した記憶回
路から成り、ROMによって構成されたものである。制
御部204では無線部202より入力されるディジタル信号
と、記憶部203から読出した受信機に固有の信号とを比
較する。ディジタル信号のなかの選択呼出し信号と記憶
部203から読出した信号とが一致した場合には、鳴音信
号を駆動部205に送出する。駆動部205では鳴音信号を増
幅し、発音体206を駆動する。発音体206はいわゆるスピ
ーカによって構成されたものである。選択呼出し信号に
続いて表示情報信号が送られてくるが、この信号は制御
部204によりデコードされ、記憶部208に記憶され、さら
に表示情報として駆動部209に送られて表示器210へ表示
される。表示器210は液晶表示装置やECD表示装置に
よって構成されるものである。
上記のようにして送られてきた信号に対して、受信機は
鳴音を発生すると共に表示器210上に情報を表示する。
次に、受信機から表示情報を送出する方式について説明
する。
操作部207は、例えば10進キーで構成されているもの
で、受信機の携帯者が送出したい情報を操作部207から
入力する。操作部207から入力された信号は制御部204を
介して駆動部209によって表示器210に表示されると共
に、記憶部208に入力されて記憶される。記憶部208へ記
憶された信号は、制御部204によってトーン信号に変換
される。トーン信号は2値のFSK信号、あるいはPB
信号である。2値のFSK信号や、PB信号に変換され
た情報信号は駆動部205を介して発音体206により音声と
なって送出される。
第3図は、本発明の方式に使用する受信機の外観図であ
る。
第3図(a)は受信機を表側からみた図であり、筐体301に
液晶表示装置やECD表示器302を実装し、10進キーの
ような操作部303を有している。受信機を携帯している
者は表示部302をみながら操作部303を操作し、送出した
い情報を受信機に入力する。操作部303に表示された はそれぞれ数字0〜9を入力するためのキーであり、 は入力した情報を消去するクリアキーである。
は、受信機の記憶部に入力した情報を音声信号として送
出する際に使用するキーである。
第3図(b)は第3図(a)の受信機を裏側よりみた図であ
り、スピーカのような発音体の取付け位置と、音声が受
信機から外に出てくるように開けられた発音体口304と
を示している。受信機の発音体口304と電話器の送話器
とは、音響的に結合されることによりトーン信号が基地
局に送られるわけである。第4図は、斯かる音響的結合
を示した概念図である。第4図において305は受信機、3
06は電話器の送話器である。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、無線選択表示呼出し受信
機において表示情報をトーン信号に変換するための手段
と表示情報を入力するための操作部とを備えると共に無
線選択呼出し基地局にトーン信号を復調するためのデコ
ーダ部を備えることによって、オーバーダイヤルできな
い電話回路網においても表示器付きの受信機を利用して
表示情報を送ることができ、公知技術による発音体や表
示器を利用すれば受信機の大きさを最小限にとどめるこ
とができると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による無線選択表示呼出し方式を説明
するためのブロック図である。 第2図は、本発明に使用される無線選択表示呼出し受信
機の一実施例を示すブロック図である。 第3図は、本発明による受信機の一実施例の外観を示す
概念図である。 第4図は、本発明による受信機と送話器との音響的結合
方式を説明する概念図である。 1,11,305……受信機 2,10……電話器、3……交換機 4……無線選択呼出し基地局 5,204……制御部、6……符号化装置 7……デコーダ部、8……送信機 9,201……アンテナ、101……波器 102……復調器、103……デコーダ 202……無線部、203,208……記憶部 205,209……駆動部、206……発音体、306……送話器 207,303……操作部、210,302……表示器 301……筐体、304……発音体口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数台の選択表示呼出し受信機と、前記複
    数台の選択表示呼出し受信機により発生した音声信号を
    それぞれ入力するための複数台の電話器と、前記複数台
    の電話器の出力を交換して接続するための交換機と、前
    記交換機に接続されていて無線選択呼出しを制御するた
    めの無線選択呼出し基地局とを備え、表示情報を前記無
    線選択呼出し基地局から無線によって送出し、特定の選
    択表示呼出し受信機を選択して表示する無線選択表示呼
    出し方式であって、前記複数台の選択表示呼出し受信機
    のそれぞれが必要なトーン情報を入力するための操作部
    と、前記操作部より入力された前記トーン情報をトーン
    信号に変換するための制御部と、前記無線で送られてき
    た呼出し信号に応答して呼出し音を発生すると共に前記
    トーン信号を音声信号に変換するための発音体と、前記
    無線で送られてきた表示情報を表示すると共に前記操作
    部より入力された前記トーン情報を表示するための表示
    器とを具備し、且つ、前記無線選択呼出し基地局が少な
    くとも前記複数台の選択表示呼出し受信機のそれぞれか
    ら送出されてきた前記トーン信号をデコードするための
    デコード部と、前記デコーダ部より入力される情報信号
    と前記交換機より入力される前記特定の選択表示呼出し
    受信機の呼出し番号とを無線選択表示呼出し符号に変換
    するための符号化装置とを具備し、特定の選択表示呼出
    し受信機への情報が前記操作部により入力された選択表
    示呼出し受信機において入力されたトーン情報がトーン
    信号に変換され前記発音体から音として出力され、前記
    発音体の出力を入力した前記選択表示呼出し受信機に対
    応する電話機のトーン信号出力が前記交換機を介して前
    記無線選択呼出し基地局に入力され、前記無線選択呼出
    し基地局において入力された前記トーン信号をデコード
    し、そのデコードされた情報信号と前記交換機より入力
    された前記特定の選択表示呼出し受信機の呼出し番号と
    を無線選択表示呼出し符号に変換して無線により出力す
    ることにより前記特定の選択表示呼出し受信機に前記表
    示情報を表示させるように構成したことを特徴とする無
    線選択表示呼出し方式。
JP59182976A 1984-08-31 1984-08-31 無線選択表示呼出し方式 Expired - Lifetime JPH0614629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182976A JPH0614629B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 無線選択表示呼出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182976A JPH0614629B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 無線選択表示呼出し方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236093A Division JP2565276B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161532A JPS6161532A (ja) 1986-03-29
JPH0614629B2 true JPH0614629B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16127592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182976A Expired - Lifetime JPH0614629B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 無線選択表示呼出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149026A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Corp 選択呼出受信機
JP2565276B2 (ja) * 1991-09-17 1996-12-18 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966234A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Nec Corp 自動ダイアル応答ペ−ジング方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161532A (ja) 1986-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09224285A (ja) 移動通信端末及び留守番電話機能の設定方法
JP2001025062A (ja) 携帯電話装置
JPH10243086A (ja) 電話装置
JPH0614629B2 (ja) 無線選択表示呼出し方式
JPS6136420B2 (ja)
JPH07226969A (ja) 無線呼び出し装置
JP2565276B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3037257B2 (ja) Phs電話システム回線を利用した防犯ベル
JPS5881351A (ja) 無線ペ−ジング受信機呼出方式
JPH0661934A (ja) デジタル通信方式の無線電話機
JPS60242732A (ja) 無線通信に於ける自動id伝送方式
BG62308B1 (en) System and method for personal call by transmitting back confirmation signal using radio telephone system
EP0746132A2 (en) Paging system for a cordless telephone
JP3141733B2 (ja) 無線選択呼出受信機
KR940001795B1 (ko) 무선호출 수신 가능한 디지탈 코드리스 전화기
JP2521919B2 (ja) 通信システム
JPS62125718A (ja) 無線電話機
JPH1013507A (ja) 携帯電話機及びそのキー操作確認方法
JPH01189238A (ja) 選択呼び出し受信機
JPH09205497A (ja) 情報表示装置
JP3648830B2 (ja) 通信制御装置及び留守番電話機能の設定方法
JPH07226968A (ja) 無線呼び出し装置
JPH0454049A (ja) 無線電話システム
KR20060020504A (ko) 단말기에서 통화중 숫자메세지 송수신 장치 및 방법
JPH08186622A (ja) 携帯無線電話機の着呼表示システム