JPS6161532A - 無線選択表示呼出し方式 - Google Patents

無線選択表示呼出し方式

Info

Publication number
JPS6161532A
JPS6161532A JP59182976A JP18297684A JPS6161532A JP S6161532 A JPS6161532 A JP S6161532A JP 59182976 A JP59182976 A JP 59182976A JP 18297684 A JP18297684 A JP 18297684A JP S6161532 A JPS6161532 A JP S6161532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
calling
receiver
signal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59182976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614629B2 (ja
Inventor
Daisuke Ishii
大助 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59182976A priority Critical patent/JPH0614629B2/ja
Publication of JPS6161532A publication Critical patent/JPS6161532A/ja
Publication of JPH0614629B2 publication Critical patent/JPH0614629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無線選択表示呼出し受信機を使用した無線選択
呼出しにおAて、従来の電話回線網を利用して無線選択
表示呼出し受信機に表示情報を送出する方式に関する。
(従来の技術) 近年、無線選択表示呼出し受信機を使用して情報を送る
無線選択呼出し方・式が採用されるようになってきた。
しかしながら、従来のステップパイステップ方式による
交換機やクロスバ一方式による交換機などを使用した電
話回路網では、電話番号に続けて表示情報を送る、−わ
ゆるオーダーダイヤルをすることは困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、従来の電話回路網を使用して無線選択表示呼出
し受信1幾を使用することができなかった。
本発明の目的は、無線選択表示呼出し受信機へ情報をト
ーン信号に変換する手段を設け、基地局に上記のトーン
信号を復調するデコーダ部を設けることによシ上記問題
点を除去し、無線選択表示呼出し受信機を使用すること
ができるj       無線選択表示呼出し方式を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による無線選択表示呼出し方式は複数台の選択表
示呼出し受信機と、複数台の選択表示呼出し受信機によ
り発生した音声信号をそれぞれ入力するための複数台の
電話器と、複数台の電話器の出力を交換して接続するた
めの交換機と、交換機に接続されていて無線選択呼出し
を制御するための無線選択呼出し基地局とを備え、表示
情報を無線選択呼出し基地局から無線によって送出し、
特定の選択表示呼出し受信機を選択して表示するもので
ある。
本発明において、複数台の選択表示呼出し受信機のそれ
ぞれは操作部と、制御部と、発音体と、表示器とを具備
して構成したものである。
操作部は、必要なトーン情報を入力するためのものであ
る。
制御部は、操作部より入力されたトーン情報をトーン信
号に変換するためのものである。
発音体は無線で送られてきた呼出し信号に応答して呼出
し音を発生すると共に、トーン信号を音声信号に変換す
るためのものである。
表示器は無線で送られてきた表示情報を表示すると共に
、操作部よ多入力されたトーン情報を表示する九めのも
のである。
いっぽう、無線選択呼出し基地局は少なくともデコーダ
部と、符号化装置とを具備して構成したものである。
デコーダ部は、複数台の選択表示呼出し受信機のそれぞ
れから送出されてきたトーン信号をデコードするための
ものである。
符号化装置は、デコーダ部よ多入力される情報信号と、
交換機よ多入力される特定の選択表示呼出し受信機の呼
出し番号とを無線選択表示呼出し符号に変換するための
ものである。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参朋して詳細に説
明する。
第1図は、本発明による無線選択表示呼出し方式を適用
する送受信システムの一実施flJを示す・ブロック図
である。第1図において1は受信機、2は電話器、3は
交換機、4は無線選択呼出し基地局、5は制御部、6は
符号化装置、7はデコーダ部、8は送信機、9はアンテ
ナ、10は電話器、11は受信機、101はp波器、1
02は復調器、103はデコーダである。
第1図において、受信機1は情報をトーン信号に変換し
て送出できる機能を有する無線選択表示呼出し方式の受
信機である。受信機1の詳細については後で説明する。
成る特定の受信機を呼出して情報を送出する場合に、受
信機1を携帯している者は最初に、受信機1に成る特定
の受信機の呼出し番号を電話機2よシダイアルする。こ
の呼出し番号は、交換機3を介して無線選択呼出し基地
局6に送出される。無線選択呼出し基地局6は制御部5
と、符号化装置6と、デコーダ部7と、送信機8と、ア
ンテナ9とによυ成立つ。
制御部5に入力された呼出し番号は符号化装置6に送出
され、呼出し番号が制御部5に入力されたことによって
デコーダ部7が立上る。デコーダ部7が立上ると、制御
部5では電話器2と無線選択呼出し基地局4とが接続さ
れたことを示すバックトーンを交換機3を介して電話器
2に送出する。受信機1を携帯している者は、バックト
ーンを聞いてから情報を受信機1より透出する。この情
報は受信機1によりトーン信号に変換され、トーン信号
はPB倍信号あるいは2値のFSK信号のような音によ
る信号でろる。トーン信号は交換機3ならびに制御部5
を介してデコーダ部7に送られ、デコーダ部で解読され
てから符号化装置6に入力される。受信機1より送られ
てくる信号がFSK信号のようなディジタル符号化信号
の場合には、デコーダ部7は回線や電話器の送話器から
雑音やノイズを遮断するためのF波器101を含む。F
波器101の出力信号は復調器102によって復調され
、波形整形されてディジタル信号になる。このディジタ
ル信号はデコーダ103に入力され、解読されて符号化
装置6に送出される。符号化袈置卆 6は被呼者の呼出し番号とデコーダ部7から入力された
情報信号とを選択呼出しに使用されている信号形式、例
えばPOO8AGコードに変換シテ送信機8に出力する
。送信機8に送られてきた信号は無線周波数に7&調さ
れ、電波となってアンテナ9より発射される。発射され
た電波は表示機能を備えた、呼出し番号に相当する受信
機11を呼出し、その表示器に情報を表示する。
受信機1よ#)送出されてくるトーン信号がPB倍信号
場合には、デコーダ部7はPB受信機によって構成され
る。
以上、受信機1を携帯している者が受信機11を呼出し
て情報を送出する方式について説明した。受信機11が
受信機1と同様な機能を有するものであれば、受信機1
1を携帯している者が受信機1を呼出して情報を送出す
ることは可能である。また、上記においては2台の受信
機につ匹て動作を説明したが、3台以上の複数台の受信
機を使用できることは云うまでもない。
次に、本発明による無線選択表示呼出し方式に使用する
受信機について詳細に説明する。
第2図は、本発明による無線選択表示呼出し方式による
受信機の一実施例を示すブロック図である。第2図にお
いて201はアンテナ、202は無線部、203は記憶
部、204は制御部、205は駆動部、206は発音体
、207は操作部、208は記憶部、209は駆動部、
210は表示部である。
第2図において、無線ゴ3男呼出し基地局より送出され
てくる電波はアンテナ201により受イ言され、無線部
202に入力される。無線部202は入力された高周波
信号を復調し、ディジタル信号に変換してtilJ御部
204に送出する。記憶部203は受信機ごとに固有の
番号を記憶した記憶回路から成り、R,OMによって構
成されたものである。制御部204では無線部202よ
り入力されるディジタル信号と、記tIHzo3から読
出した受信機に固有の信号とを比較する。ディジタル信
号のなかの選択呼出し信号と記憶部203から読出した
信号とが一致した場合には、鳴音信号を駆動部205に
送出する。駆動部205では鳴音信号を増幅し、発音体
206を駆動する。発廿体206はいわゆるスピーカに
よってセ12成されたものである。選択呼出し信号に続
いて表示情報信号が送られてぐるが、この信号は制御部
204によシブコードされ、記憶部208に記憶され、
さらに表示情報として駆動部209に送られて表示器2
10へ表示される。表示器210は液晶表示装置やRO
D表示姿置装よって溝底されるものである。
上記のようにして送られてきた信号に対して、受信機は
鳴音を発生すると共に表示器2−IO上に情報を表示す
る。
次に、受信機から表示情報を送出する方式につめて説明
する。
操作部207は、例えば10進キーで構成されているも
ので、受信機の携帯者が送出したい情報を操作部207
から入力する。操作部207から入力された信号は制御
部204を介した駆動部209によって表示器210に
表示されると共に、記憶部208に入力されて記憶され
る。記憶部208へ記憶された信号は、制御部204に
よってトーン信号に変換される。トーン信号は2値のF
 S X信号、あるいはPB倍信号ある。2値のF8に
信号や、PB倍信号変換された情報信号は駆動部205
を介して発音体206により音声となって送出される。
第3図は、本発明の方式【使用する受信機の外観図であ
る。
第3図(alは受信機を表側からみた図であり、筐体3
01に液晶表示装置やFJCD表示器302を実装し、
10進キーのような操作部303を有している。受信機
を携帯している者は表示部302をみながら操作部30
3を操作し、送出したい情報を受信機に入力する。操作
部303に表示された四〜図はそれぞれ数字O〜9を入
力するためのキーであり、口は入力した情報を消去する
クリアキーである。田困回は、受信機の記憶部に入力し
た情報を音声信号として送出する際に使用するキーであ
る。
第3図(blは第3図(alの受信機を裏側よりみた1
・ 図であシ、スピーカのような発音体の取付は位置と、音
声が受信機から外に出てくるように開けられた発音体口
304とを示している。受信機の発音体口304と電話
器の送話器とは、音響的に結合されることによりトーン
信号が基地局に送られるわけである。第4図は、斯かる
音響的結合を示した概念図である。第4図にお込て30
5は受信機、306は電話器の送話器である。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、無線選択表示呼出し受信
機において表示情報をトーン信号に変換するための手段
と表示情報を入力するための操作部とを備えると共に無
線選択呼出し基地局にトーン信号を復調するためのデコ
ーダ部を備えることによって、オーバーダイヤルできな
t、nmm四回路網おいても表示器付きの受信機を利用
して表示情報を送ることができ、公知技術による発音体
や表示器を利用すれば受信機の大きさを最小限にとどめ
ることができると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による無線選択表示呼出し方式を説明
するためのブロック図である。 第2図は、本発明に使用される無線選択表示呼出し受信
機の一実施例を示すブロック図である。 第3図は、本発明による受信機の一実症例の外観を示す
概念図である。 第4図は、本発明による受信機と送話器との音響的結合
方式を説明する概念図である。 1 、11.305・・・受信機 2.10・・・電話器   3・・・交換機4・・・無
線選択呼出し基地局 5 、204・・・制御部  6・・・符号化装置7・
・・デコーダ部    8・・・送信機9 、201・
・・アンテナ  101・・・F波器102・・・復v
!J器    103・・・デコーダ202・・・無線
部  203 、208・・・記憶部205 、209
・・・駆動部 206 、306・・・発音体207.
303・・・操作部  210 、302・・・表示器
301・・・筐体   304・・・発廿体口22図 23図 (8)                      
 (ら)才4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の選択表示呼出し受信機と、前記複数台の選択表
    示呼出し受信機により発生した音声信号をそれぞれ入力
    するための複数台の電話器と、前記複数台の電話器の出
    力を交換して接続するための交換機と、前記交換機に接
    続されていて無線選択呼出しを制御するための無線選択
    呼出し基地局とを備え、表示情報を前記無線選択呼出し
    基地局から無線によつて送出し、特定の選択表示呼出し
    受信機を選択して表示する無線選択表示呼出し方式であ
    つて、前記複数台の選択表示呼出し受信機のそれぞれが
    必要なトーン情報を入力するための操作部と、前記操作
    部より入力された前記トーン情報をトーン信号に変換す
    るための制御部と、前記無線で送られてきた呼出し信号
    に応答して呼出し音を発生すると共に前記トーン信号を
    音声信号に変換するための発音体と、前記無線で送られ
    てきた表示情報を表示すると共に前記操作部より入力さ
    れた前記トーン情報を表示するための表示器とを具備し
    、且つ、前記無線選択呼出し基地局が少なくとも前記複
    数台の選択表示呼出し受信機のそれぞれから送出されて
    きた前記トーン信号をデコードするためのデコーダ部と
    、前記デコーダ部より入力される情報信号と前記交換機
    より入力される前記特定の選択表示呼出し受信機の呼出
    し番号とを無線選択表示呼出し符号に変換するための符
    号化装置とを具備して構成することにより実現したこと
    を特徴とする無線選択表示呼出し方式。
JP59182976A 1984-08-31 1984-08-31 無線選択表示呼出し方式 Expired - Lifetime JPH0614629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182976A JPH0614629B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 無線選択表示呼出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182976A JPH0614629B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 無線選択表示呼出し方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236093A Division JP2565276B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161532A true JPS6161532A (ja) 1986-03-29
JPH0614629B2 JPH0614629B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16127592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182976A Expired - Lifetime JPH0614629B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 無線選択表示呼出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614629B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149026A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Corp 選択呼出受信機
JPH04356828A (ja) * 1991-09-17 1992-12-10 Nec Corp 無線選択呼出受信機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966234A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Nec Corp 自動ダイアル応答ペ−ジング方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966234A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Nec Corp 自動ダイアル応答ペ−ジング方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149026A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Corp 選択呼出受信機
JPH04356828A (ja) * 1991-09-17 1992-12-10 Nec Corp 無線選択呼出受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614629B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052576A (en) Radiocommunications equipment with a security calls mode, and extension unit forming part of such equipment
JPH0870366A (ja) 音声メッセージの記録再生方法及び通信装置
EP0904662A1 (en) Voice-pager system
WO1995014355A1 (fr) Systeme radioelectrique de teleappel entierement automatique et compatible avec les signaux vocaux et numeriques
US4646358A (en) Signaling arrangement for two-way radio communication
JPS6136420B2 (ja)
JPS6161532A (ja) 無線選択表示呼出し方式
JPH10243086A (ja) 電話装置
JP2565276B2 (ja) 無線選択呼出受信機
EP0491108A1 (en) Voice pager
JPH048998B2 (ja)
JP2003274459A (ja) 電話装置
JPH11187084A (ja) 呼出音登録方法、受信装置、及び呼出音登録装置
JP3340448B2 (ja) コードレスホンのメッセージ伝達記録方法
JP3141733B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPS60242732A (ja) 無線通信に於ける自動id伝送方式
JP3119698B2 (ja) コードレス電話機
EP0746132A2 (en) Paging system for a cordless telephone
JPH03132150A (ja) 電話機
JPH09205497A (ja) 情報表示装置
KR940001795B1 (ko) 무선호출 수신 가능한 디지탈 코드리스 전화기
JP2771500B2 (ja) メッセージ送信機能付ページング受信機
KR20000020442A (ko) 이동무선단말기의 디티엠에프 신호 수신방법
JPS6041329A (ja) 多目的に使用できる電池式携帯用ポケツトピクチヤ−ホ−ン受信受像機
JPH01320850A (ja) ファクシミリ装置