JPH03132150A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH03132150A
JPH03132150A JP26979189A JP26979189A JPH03132150A JP H03132150 A JPH03132150 A JP H03132150A JP 26979189 A JP26979189 A JP 26979189A JP 26979189 A JP26979189 A JP 26979189A JP H03132150 A JPH03132150 A JP H03132150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
information
switch
telephone number
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26979189A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Matsubara
英一郎 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26979189A priority Critical patent/JPH03132150A/ja
Publication of JPH03132150A publication Critical patent/JPH03132150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は通話中に電話番号等の情報を音声でなく符号化
された信号として送受し、これを復号化して表示できる
電話機に関すみ。
(従来の技術) 電話機において、遠隔で機械等を制御するのではなく、
会話で相手と情報をやりとりする場合、口頭で電話番号
等の情報の交換を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来の電話機ではこのように口頭で相手に数字情報等を
与えるので、聞き間違いが生じるという欠点があう念。
本発明の目的は上記欠点を解決するもので、符号により
情報のやりとりをして正確な情報交換ができる電話機を
提供することにある。
(a題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明による電話機は、各情
報毎に設けられた複数個のスイッチと、前記複数個のス
イッチのいずれかが押されなとき、押されたスイッチを
認識するための制御回路と、電話番号中−によって情報
が入力されたとき、前記複数個のスイッチのいずれかに
対応付けて入力情報を記憶する記憶回路と、符号化送信
回路と、受信復号化回路と、前記復号化回路出力を表示
する表示回路とを有し、通話中に前記複数のスイッチの
1つが押され九とき、そのスイッチ対応の記憶回路内の
情報を読出し、符号化して音声帯域周波数の信号として
回線に送出し、一方、回線からの符号化信号は復号化し
て表示するように構成しである。
(実施例) 以下、図面?参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明による電話機の実施例を示すブロック図
である。
本実#J例における電話機1は送受話機等従来の電話回
路部2の他に、複数のスイッチ1〜n・よりなるスイッ
チ回路5、スイッチ1〜n1のうちいずれのスイッチが
押されたか認識する制御回路8、スイッチ1〜n1対応
に電話番号キー3から入力された情報を記憶するための
記憶回路4、記憶回路4から読出され九情報を符号化し
、電話口[10に送出する符号化送信回路7、電話回線
10から送られてきた符号化信号を受信して復号化する
受信復号化回路8および復号化された情報を表示する表
示回路9とを有している。
予じめ電話番号キー墨を用いて自己の電話番号あるいは
ファックス番号等の情報を入力し、記憶回路4のスイッ
チ1〜n(n〉x、nは整数)の対応する領域にこの情
報を記憶しておく。
発信により、または着信に対答することにより相手と通
話状態となり、例えば自己の電話番号を相手に伝達する
必要が生じた場合、スイッチ回路5のスイッチ1を押す
。制御回路6はスイッチ1の押下げであることを認識し
、記憶回路4のスイッチ1対応領域の情報を胱出す(ス
イッチ1対応領域に自己の電話番号が格納されていると
する)。
この情報は自己の電話番号であり、符号化送信回路7に
より符号化され、通話中の相手に送出される。符号化送
信回路7はDTMF方式等くより音声帯域内周波数の信
号として電話回線に送出する。
相手の電話機を第1図の電話機と見立てて説明すす。電
話回線10より送られてきた相手の電話番号の符号化信
号状受信復号化回路8により復号化され表示回路9に送
出される。表示回路9は相手の電話番号を表示する。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明は通話中に符号化された信
号により自己の電話番号、ファックス番号等を相手T1
話機に送り、その表示部に表示できるように構成されて
いるので、口頭で情報のやりとりを行う従来の方法に比
べ、より正確な情報交換ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電話機の実施例を示す回路図であ
る。 1・・・電話機 2・・・従来の電話回路部(送受話器等)3・・・電話
番号キー 4・・・記憶回路 5・・φスイッチ回路 611・・制御回路 7 ・ 8 ・ 9 ・ 0 ・符号化送信回路 ・受信復号化回路 ・表示回路 −・電話回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各情報毎に設けられた複数個のスイッチと、前記複数個
    のスイッチのいずれかが押されたとき、押されたスイッ
    チを認識するための制御回路と、電話番号キーによつて
    情報が入力されたとき、前記複数個のスイッチのいずれ
    かに対応付けて入力情報を記憶する記憶回路と、符号化
    送信回路と、受信復号化回路と、前記復号化回路出力を
    表示する表示回路とを有し、通話中に前記複数のスイッ
    チの1つが押されたとき、そのスイッチ対応の記憶回路
    内の情報を読出し、符号化して音声帯域周波数の信号と
    して回線に送出し、一方、回線からの符号化信号は復号
    化して表示するように構成したことを特徴とする電話機
JP26979189A 1989-10-17 1989-10-17 電話機 Pending JPH03132150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26979189A JPH03132150A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26979189A JPH03132150A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132150A true JPH03132150A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17477211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26979189A Pending JPH03132150A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274539A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Kanto Auto Works Ltd バンパスポイラー取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274539A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Kanto Auto Works Ltd バンパスポイラー取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584666B1 (en) Digital radio telephone with speech synthesis
JPH01132257A (ja) 画像通信装置
WO1995014355A1 (fr) Systeme radioelectrique de teleappel entierement automatique et compatible avec les signaux vocaux et numeriques
US4646358A (en) Signaling arrangement for two-way radio communication
JPH10243086A (ja) 電話装置
JPH03132150A (ja) 電話機
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
JPH01109945A (ja) デジタル電話機
JP3389733B2 (ja) 電話機
JPH0345070A (ja) ファクシミリ装置
JPH0247992A (ja) ボタン電話装置
JP3119698B2 (ja) コードレス電話機
JPS6161532A (ja) 無線選択表示呼出し方式
KR100483388B1 (ko) 셀룰라폰의전력소모감소방법
JP2565276B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH09205497A (ja) 情報表示装置
JPS62109469A (ja) フアクシミリシステム
JPH05130177A (ja) ろうあ者用電話機
JP2749890B2 (ja) ボタン電話装置
KR20040028096A (ko) 유선 전화기에서 이중음다주파 방식의 단문메시지 송수신방법
JPS63178645A (ja) ボタン電話装置
JPS61184953A (ja) 電話装置
JPH1141344A (ja) 携帯電話機
JPH09163453A (ja) 無線通信システム
JPS6112154A (ja) 電話交換における端末制御方式