JPS63178645A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS63178645A
JPS63178645A JP912187A JP912187A JPS63178645A JP S63178645 A JPS63178645 A JP S63178645A JP 912187 A JP912187 A JP 912187A JP 912187 A JP912187 A JP 912187A JP S63178645 A JPS63178645 A JP S63178645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial number
speed dial
abbreviated
key
key telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP912187A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Sakurai
桜井 惠太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP912187A priority Critical patent/JPS63178645A/ja
Publication of JPS63178645A publication Critical patent/JPS63178645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボタン電話装置の短縮ダイヤル機能に関する
ものである。
(従来の技術) 従来のボタン電話装置を第2図により説明する。
第2図は従来のボタン電話装置の構成図である。
同図において、21は主装置、22はボタン電話機、2
3は短縮ダイヤル操作キー、24は短縮ダイヤル番号解
読部、25.26はデータ送受信部、27は主制御部、
28はデータ記憶部、29はダイヤル送出口路、30は
局線回路、31は通話切換回路、32は内線回路、33
は電話通話回路である。
ボタン電話機22の短縮ダイヤル操作キー23を押すと
、押された短縮ダイヤル番号が短縮ダイヤル番号解読部
24で解読され、この解読データがデータ送受信部25
.26を経由して主制御部27に伝達される。主制御部
27は、送られてきたデータに基づきそのデータに該当
する正規のダイヤル番号をデータ記憶部28から読み取
り、そのダイヤル番号をダイヤル送出回路29に送る。
ダイヤル送出回路29は、送られてきたダイヤル番号に
基づいてダイヤルパルスを発生し、これを局線回路30
を経由して該当する局線に送る。
なお1本発明では、第2図に示すように、押された短縮
ダイヤル操作キー23の短縮ダイヤル番号に該当する正
規のダイヤル番号を記憶しているデ−夕記憶部28が主
装置21側に置かれているが、データ記憶部28をボタ
ン電話機22側に配置して、電話機内部で短縮ダイヤル
番号から該当する正規のダイヤル番号に変換してこれを
土製rI121に送る構成も採られている。
このように、従来のボタン電話装置においても短縮ダイ
ヤル番号を使用することができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記従来のボタン電話装置の構成では、短縮ダ
イヤル番号に該当する正規のダイヤル番号を記憶してい
るデータ記憶部が、主装置またはボタン電話機内部に固
定されているため、短縮ダイヤル番号を使用する場合に
は、そのボタン電話機固有の短縮ダイヤル番号をあらか
じめ知っているか、知らなければ調べる必要がある。従
って、別のボタン電話機を使用する場合には、以前に使
用していたボタン電話機で使っていた短縮ダイヤル番号
が使えなくなるという問題を生じていた。
本発明は、短縮ダイヤル操作装置との接続部を具えたボ
タン電話機にデータ記憶部を有する短縮ダイヤル操作装
置を接続して既登録の短縮ダイヤル番号を使って正規の
ダイヤル番号を呼び出せるボタン電話装置を提供するも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、主装置と、短
縮ダイヤル操作装置との接続部を具えたボタン電話機と
からなるボタン電話装置において。
前記ボタン電話機に短縮ダイヤル番号に該当する正規の
ダイヤル番号を記憶するデータ記憶部を有する短縮ダイ
ヤル操作装置を接続することにより、前記短縮ダイヤル
操作装置にあらかじめ登録した短縮ダイヤル番号を使用
して該当する正規のダイヤル番号を呼び出せるものであ
る。
(作 用) 本発明は、上記構成により、短縮ダイヤル操作装置がデ
ータ記憶部を具えているので、データ記憶部に使用する
短縮ダイヤル番号に対比した正規のダイヤル番号をあら
かじめ登録しておけば、短縮ダイヤル操作装置との接続
部を具えた任意のどのボタン電話機にこれを接続しても
、接続したそのボタン電話機固有の短縮ダイヤル番号に
関係なく、短縮ダイヤル操作装置にあらかじめ登録した
短縮ダイヤル番号を使用して該当する正規のダイヤル番
号を呼び出すことができる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図により説明する。第1図は本
発明の一実施例のボタン電話装置の構成図である。同図
において、1は主装置、2はボタン電話機、3は短縮ダ
イヤル操作装置、4は短縮ダイヤル操作キー、5は短縮
ダイヤル番号解読部。
6はデータ記憶部、7,8は接続部、9.10はデータ
送受信部、11は主制御部、12はダイヤル送出回路、
 13は局線回路、14は通話切換回路、15は内線回
路、16は電話通話回路である。
短縮ダイヤル操作装置3は、接続部7及び8を通じてボ
タン電話機2と接続されている。短縮ダイヤル操作キー
4が押されると、押された短縮ダイヤル番号が短縮ダイ
ヤル番号解読部5で解読され、この解読データに基づい
てデータ記憶部6から該当する正規のダイヤル番号が読
み出される。
このダイヤル番号は接続部7及び8を経由してさらにデ
ータ送受信部9,10を経て主制御部11に送られる。
主制御部11はこのダイヤル番号をダイヤル送出回路1
2に送り、ダイヤル送出回路12は、このダイヤル番号
に基づいてダイヤルパルスを発生し、これを局線回路1
3を経由して該当する局線に送る・ また、短縮ダイヤル操作装置3は、接続部7及び8を通
じてボタン電話機2に接続されているが、着脱が可能な
ので、短縮ダイヤル操作装置との接続部を有する任意の
どのボタン電話機に接続しても、常に既登録の同一の短
縮ダイヤル番号を使って該当する正規のダイヤル番号を
呼び出すことができる。
(発明の効果) 本発明によれば、短縮ダイヤル操作装置は、ボタン電話
機と着脱可能で、さらに短縮ダイヤル操作キー、短縮ダ
イヤル番号解読部、データ記憶部及びボタン電話機との
接続部とを具えているので、これを携帯して持ち運び、
必要に応じてこれと接続できる任意のボタン電話機に接
続すれば、常に同一の短縮ダイヤル番号を使って短縮ダ
イヤル発信ができる。従って、ボタン電話機が変わるご
とにそのボタン電話機に既に登録しである短縮ダイヤル
番号を使う必要がなく、また短縮ダイヤル操作装置を専
用とすることができるので、短縮ダイヤル番号の保全が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のボタン電話装置の構成図、
第2図は従来のボタン電話装置の構成図である。 1 ・・・主装置、 2・・・ボタン電話機、3・・・
短縮ダイヤル操作装置、 4・・・短縮ダイヤル操作キ
ー、 5・・・短縮ダイヤル番号解読部、 6・・・デ
ータ記憶部、7.8 ・・・接続部、9.10・・・デ
ータ送受信部、11・・・主制御部、12・・・ダイヤ
ル送出回路、13・・・局線回路、14・・・通話切換
回路、15・・・内線回路、16・・・電話通話回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主装置と、短縮ダイヤル操作装置との接続部を具えたボ
    タン電話機とからなるボタン電話装置において、前記ボ
    タン電話機に短縮ダイヤル番号に該当する正規のダイヤ
    ル番号を記憶するデータ記憶部を有する短縮ダイヤル操
    作装置を接続することにより、前記短縮ダイヤル操作装
    置にあらかじめ登録した短縮ダイヤル番号を使用して該
    当する正規のダイヤル番号を呼び出せることを特徴とす
    るボタン電話装置。
JP912187A 1987-01-20 1987-01-20 ボタン電話装置 Pending JPS63178645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP912187A JPS63178645A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP912187A JPS63178645A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178645A true JPS63178645A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11711803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP912187A Pending JPS63178645A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178645A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2006140A1 (en) Communication device connected to telephone line together with telephone set
JPH0143504B2 (ja)
JPS63178645A (ja) ボタン電話装置
JPH03166894A (ja) ボタン電話装置
JPH0279648A (ja) 電話装置
JPH0247992A (ja) ボタン電話装置
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
JPH11187433A (ja) 電話装置
JPS59185456A (ja) 信号登録・送出方式
JP2615105B2 (ja) データ伝送装置
JP2544970Y2 (ja) 携帯電話装置
JPS63100857A (ja) 電話交換装置
JPH0821988B2 (ja) 電話システム
JP3479729B2 (ja) ボタン電話交換機システム
JPH07115453A (ja) 転送機能付電話機
JPS61187456A (ja) ダイヤル装置
JPS62243461A (ja) コ−ドレス電話方式
JPH0514274A (ja) Dtmfレシーバ搭載無線通信端末装置
JPH04130855A (ja) データ伝送電話機端末
JPS6112154A (ja) 電話交換における端末制御方式
JPS63196137A (ja) 通信装置
JPS63129799A (ja) 非常電話機の発呼位置個別識別方式
JPH03132150A (ja) 電話機
JPH0555999A (ja) 無線電話装置
JPH0120827B2 (ja)