JP3340448B2 - コードレスホンのメッセージ伝達記録方法 - Google Patents

コードレスホンのメッセージ伝達記録方法

Info

Publication number
JP3340448B2
JP3340448B2 JP08829291A JP8829291A JP3340448B2 JP 3340448 B2 JP3340448 B2 JP 3340448B2 JP 08829291 A JP08829291 A JP 08829291A JP 8829291 A JP8829291 A JP 8829291A JP 3340448 B2 JP3340448 B2 JP 3340448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
response
message
slave unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08829291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04320140A (ja
Inventor
真一 山崎
Original Assignee
パイオニアコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニアコミュニケーションズ株式会社 filed Critical パイオニアコミュニケーションズ株式会社
Priority to JP08829291A priority Critical patent/JP3340448B2/ja
Publication of JPH04320140A publication Critical patent/JPH04320140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340448B2 publication Critical patent/JP3340448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録されたメッセージ
を指定した子機に伝達し、その応答を記録するようにし
たコードレスホンのメッセージ伝達記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、親機と複数の子機間を無線によっ
て接続し、通話を行なうコードレスホンが盛んに使用さ
れている。このようなコードレスホンにおいては、複数
の子機に対して連絡したい場合は、発呼者が連絡しよう
とする子機を順次呼出して連絡情報を伝えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコードレスホン
においては、前述したように、複数の子機に対して連絡
したい場合は、発呼者が次々と連絡したい子機を呼出し
て連絡情報を伝えていたものである。このため、発呼者
は連絡しようとする子機に対するダイヤル操作および連
絡情報を伝えるといったことを行なう必要があり、操作
が面倒であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、子機への伝
達メッセージを記録させ、指定した子機に順次メッセー
ジを伝達するように改良したコードレスホンのメッセー
ジ伝達記録方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに成された本発明のコードレスホンのメッセージ伝達
記録方法は、親機と複数の子機間を無線によって接続
し、前記親機は、各子機に順次メッセージを伝達し、前
記伝達されたメッセージに対する子機からの応答音声が
送出されると、この応答音声を記録するようにしたコー
ドレスホンのメッセージ伝達記録方法であって、前記親
機は、各子機へ伝達するメッセージを記録するメッセー
ジ記録工程と、前記メッセージ記録工程で記録されたメ
ッセージを伝達する子機を指定する呼出子機指定工程
と、前記呼出子機指定工程で指定された子機に対して回
線を設定し、前記メッセージ記録工程で記録されたメッ
セージを送出する子機通報設定工程と、前記呼出子機指
定工程で指定された子機が応答したか否かを判定する応
答判定工程と、前記応答判定工程により前記指定された
子機が応答したことを判定すると当該子機からの応答音
声を記録する子機応答音声記録工程と、前記応答判定工
程により前記指定された子機が応答していないことを判
定すると所定時間経過後に当該子機に対して再度メッセ
ージを送出する子機再通報工程と、前記子機再通報工程
で指定された子機が応答したか否かを再度判定する応答
再判定工程と、を備え、前記応答再判定工程により前記
指定された子機が応答したことを判定すると前記子機応
答音声記録工程により当該子機からの応答音声を記録
し、前記子機通報設定工程、応答判定工程、子機応答音
声記録工程、子機再通報工程及び応答再判定工程を前記
呼出子機指定工程で指定した各子機に対して順次行うよ
うにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】親機は、各子機へ伝達するメッセージを記録
し、この記録されたメッセージを伝達する子機を指定す
る。この指定された子機に対して回線を設定し、記録さ
れたメッセージを送出する。そして、指定された子機が
応答したか否かを判定し、応答したことを判定すると当
該子機からの応答音声を記録する。指定された子機が応
答していないと判定すると所定時間経過後に当該子機に
対して再度メッセージを送出する。そして、当該子機が
応答したか否かを再度判定し、応答したことを判定する
と当該子機からの応答音声を記録する。そして、前記の
回線設定とメッセージ送出の工程〜指定された子機が応
答したか否かを再度判定する工程を、指定した各子機に
対して順次行うようにする。以上のように、伝達したい
メッセージを記録し、また伝達したい子機を記録し、順
次子機を呼び出してメッセージを伝達し、その応答音声
を記録するようにしたため、伝達時の操作が非常に簡易
化することができる。また、指定された子機に対するメ
ッセージの通報をより確実かつ迅速に行うことができ
る。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜4を参照して説明
する。図1は実施例の基本構成図である。図2は実施例
の構成図であり、(A)は親機、(B)は子機を示す。
図3は親機のキー入力部の具体例、図4は実施例の動作
フローチャートである。まず、図1を参照して実施例の
基本構成について説明する。コードレスホン親機側のメ
ッセージ記録手段1には伝達したいメッセージが記録さ
れる。呼出子機指定手段2にはメッセージを伝達したい
子機番号が記録される。子機通報設定手段3は子機指定
手段2によって指定された子機に対して、メッセージ記
録手段1に記録されているメッセージを伝達する。コー
ドレスホン子機側の子機応答手段4は、前記子機通報手
段3によって伝達されたメッセージに対する応答音声を
送出する。コードレスホン親機側の子機応答音声記録手
段5は、子機応答手段4による応答音声を記録する。
【0008】次に、図2を参照して実施例の構成につい
て説明する。図2において、メッセージ記録手段1、呼
出子機指定手段2、子機通報設定手段3、子機応答手段
4および子機応答音声記録手段5については図1で説明
したとおりである。
【0009】14は回線接続部であり、親機を介しての
電話通信網への音声接続などを行なう。まず親機(A)
において、6は時刻記憶手段、11は送受話器、12は
ダイヤルやその他の操作を行うためのキー入力部、13
は時刻やタイマーなどを有する時計部、15は無線によ
る送受信を行うRF部、10はアンテナ、16は処理を
行うマイクロプロセッサ(MPU)である。
【0010】また、子機(B)において、21は送受話
器、22はスピーカ、23はキー入力部、25はRF
部、24はRF部25への音声接続を行う音声接続部、
20はアンテナ、26は処理を行うマイクロプロセッサ
(MPU)である。また、親機のキー入力部12は、図
3で示すように、ダイヤルトーンを発生するテンキー1
7および登録18a、子機呼出指定18b、呼出時間設
定18c、送出メッセージ録音18d、応答メッセージ
で再生18eおよび子機呼出18fなどの制御キーで構
成される。
【0011】つぎに、図4の動作フローチャートに従っ
て、実施例の動作を説明する。処理S1 処理S1では
呼出子機の指定を行う。すなわち、キー入力部12の子
機呼出キー18fを押し、続いてテンキー17で子機番
号を押し、登録キー18aを押すと、呼出子機指定手段
2に呼出し子機番号が記録される。複数台を指定する場
合は同じ手順で複数台の子機番号を記録する。
【0012】処理S2 処理S2では伝送するメッセー
ジの記録を行なう。すなわち、送出メッセージ録音キー
18dを押し、送受話器11の送話器よりメッセージを
入力すると、入力されたメッセージはメッセージ記録手
段1に記録される。処理S3 処理S3ではメッセージ
通報時刻の設定を行なう。すわなち、呼出時間設定キー
18cを押し、続いてテンキー17より呼出時間を入力
する。入力された呼出時間は時刻記録手段6に記録され
る。
【0013】処理S4 処理S4では、子機通報設定手
段3は、処理S3で入力された呼出時間になったか否か
の判定を行う。すなわち、時計部13よりの現在時刻と
時刻記憶手段6に記録されている呼出時刻を比較し、等
しくない場合は等しくなるまで待つ。処理S5 処理S
5では、前記処理S1で最初に指定した子機に対する無
線回線設定を行ない、前記処理S2で記録したメッセー
ジを通報する。
【0014】処理S5での親機よりのメッセージ通報に
対して、子機では、メッセージはスピーカ22より送出
される。またはスピーカ22よりベル鳴動の後、子機の
送受話器21から送出される。これに対して、子機より
子機応答手段4によって親機よりのメッセージに対する
応答を返す。すなわち、子機応答手段4の図示しない応
答キーを押し、図示しないマイクロホーンより応答メッ
セージを入力し親機へ送出する。
【0015】処理S6 処理S6では、子機通報設定手
段3は子機よりの応答が有ったか否かの判定を行い、N
Oの場合は処理S8に、YESの場合は処理S7に移
る。処理S8 処理S8ではX秒間待って処理S9に移
る。処理S9 処理S9は処理S6と同様の処理が行な
われ、判定結果がNOの場合は処理S10に、YESの
場合は処理S7に移る。
【0016】処理S7 処理S7では子機よりの応答音
声を子機応答音声記録手段5に記録する処理が行なわれ
る。処理S10 処理S10では呼出子機指定手段2に
記録されている子機に対して全て通報したか否かの判定
が行なわれ、未だ通報していない子機がある場合は処理
S5に移り、処理S5〜S10を繰り返す。また通報が
全て完了したならば処理は終了する。
【0017】メッセージ通報の応答音声は、キー入力部
の応答メッセージ再生キー18eを押すことによって、
子機応答音声記録手段5に記録されている子機よりの応
答音声を再生することができる。ここで、実施例におけ
る処理S8で、X秒待った後、更にもう一度メッセージ
を送出した後、処理S9を行なうようにする。これによ
り、メッセージの通報をより確実かつ迅速に行なうこと
ができる。
【0018】前記実施例では、通報時刻になると自動的
に親機が子機を呼び出すものについて説明したが、これ
は時間とは関係なく任意な時に手動によって任意の時に
子機を呼びだし得ることは勿論である。また、実施例で
は子機応答手段4を図示しない応答キーおよびマイクロ
ホーンとしていたが、子機の送受話器21で代用するこ
とも可能である。
【0019】また、実施例では子機よりの応答を音声に
よる応答としたが、単にYES、NOの応答信号を送出
し、この信号を親機が受信したとき、子機よりの応答が
あったとして子機応答記録手段に記録し表示するように
させてもよい。以上、本発明の一実施例について説明し
たが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、
その発明の主旨に従った各種変形が可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。伝達したいメッセージを記録し、ま
た伝達したい子機番号を記録し、順次子機を呼出してメ
ッセージを伝達し、その応答音声を記録するようにした
ため、伝達時の操作が非常に簡易化することができる。
また、指定された子機に対するメッセージの通報をより
確実かつ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の基本構成図である。
【図2】同実施例の構成図である。
【図3】同実施例の親機のキー入力部の具体例である。
【図4】同実施例の動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 メッセージ記録手段 2 呼出子機指定手段 3 子機通報設定手段 4 子機応答手段 5 子機応答音声記録手段 6 時刻記録手段 10、20 アンテナ 11、21 送受話器 12、23 キー入力部 13 時計部 14 回線接続部 15、25 無線送受信機(RF部) 16、26 マイクロプロセッサ(MPU) 17 テンキー 18a 登録キー 18b 子機呼出指定キー 18c 呼出時間設定キー 18d 応答メッセージ再生キー 18f 子機呼出キー 22 スピーカ 24 音声接続部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/24 - 1/253 H04M 1/58 - 1/82 H04M 3/42 - 3/58

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親機と複数の子機間を無線によって接続
    し、 前記親機は、各子機に順次メッセージを伝達し、前記伝
    達されたメッセージに対する子機からの応答音声が送出
    されると、この応答音声を記録するようにしたコードレ
    スホンのメッセージ伝達記録方法であって、 前記親機は、 各子機へ伝達するメッセージを記録するメッセージ記録
    工程と、 前記メッセージ記録工程で記録されたメッセージを伝達
    する子機を指定する呼出子機指定工程と、 前記呼出子機指定工程で指定された子機に対して回線を
    設定し、前記メッセージ記録工程で記録されたメッセー
    ジを送出する子機通報設定工程と、 前記呼出子機指定工程で指定された子機が応答したか否
    かを判定する応答判定工程と、 前記応答判定工程により前記指定された子機が応答した
    ことを判定すると当該子機からの応答音声を記録する子
    機応答音声記録工程と、 前記応答判定工程により前記指定された子機が応答して
    いないことを判定すると所定時間経過後に当該子機に対
    して再度メッセージを送出する子機再通報工程と、 前記子機再通報工程で指定された子機が応答したか否か
    を再度判定する応答再判定工程と、 を備え、前記応答再判定工程により前記指定された子機
    が応答したことを判定すると前記子機応答音声記録工程
    により当該子機からの応答音声を記録し、前記子機通報
    設定工程、応答判定工程、子機応答音声記録工程、子機
    再通報工程及び応答再判定工程を前記呼出子機指定工程
    で指定した各子機に対して順次行うようにしたことを特
    徴とするコードレスホンのメッセージ伝達記録方法。
JP08829291A 1991-04-19 1991-04-19 コードレスホンのメッセージ伝達記録方法 Expired - Fee Related JP3340448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08829291A JP3340448B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 コードレスホンのメッセージ伝達記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08829291A JP3340448B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 コードレスホンのメッセージ伝達記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320140A JPH04320140A (ja) 1992-11-10
JP3340448B2 true JP3340448B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=13938837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08829291A Expired - Fee Related JP3340448B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 コードレスホンのメッセージ伝達記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340448B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937963B2 (ja) * 2008-05-29 2012-05-23 京セラ株式会社 基地局および移動局
JP2009290578A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kyocera Corp 基地局および移動局

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04320140A (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443562B1 (en) Cordless telephone
JP3340448B2 (ja) コードレスホンのメッセージ伝達記録方法
JP2789625B2 (ja) コードレステレホン
JP2718099B2 (ja) コードレステレホン
JP3425899B2 (ja) 携帯音響機器携帯電話システム
JP2765163B2 (ja) コードレステレホン
JP2687472B2 (ja) 留守番電話装置
JP3153194B2 (ja) 通信装置
JP2838881B2 (ja) コードレス留守番電話装置
JPH06164701A (ja) コードレス留守番電話機
JP2679144B2 (ja) 留守番電話装置
JP3593580B2 (ja) 電話装置
JP4058851B2 (ja) コードレス電話装置
JP3251913B2 (ja) 電話システム及び電話装置
JPH10229433A (ja) 携帯電話機
JP3030997B2 (ja) 複合機能付電話装置
JP3235569B2 (ja) コードレス電話機
JP2899444B2 (ja) 無線電話装置
JPH03239026A (ja) 携帯電話機
JPH1141347A (ja) 電話機
KR19980046093A (ko) 무선전화기에서 휴대장치간 내선통화방법
JPH0370242A (ja) 無線電話装置
JPH0350937A (ja) 留守番機能付きコードレステレホン
JPH0613969A (ja) コードレスホン
JPH05153038A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020730

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees