JP3251913B2 - 電話システム及び電話装置 - Google Patents

電話システム及び電話装置

Info

Publication number
JP3251913B2
JP3251913B2 JP00751099A JP751099A JP3251913B2 JP 3251913 B2 JP3251913 B2 JP 3251913B2 JP 00751099 A JP00751099 A JP 00751099A JP 751099 A JP751099 A JP 751099A JP 3251913 B2 JP3251913 B2 JP 3251913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
ringing tone
telephone number
storage means
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00751099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11275218A (ja
Inventor
浩子 須田
義章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP00751099A priority Critical patent/JP3251913B2/ja
Publication of JPH11275218A publication Critical patent/JPH11275218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251913B2 publication Critical patent/JP3251913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発信者の電話番号を着信
側に通知する機能を備えた網側に接続されるコードレス
電話機等の電話装置及び電話システムに係わり、特に、
発信者電話番号を用いて鳴動する呼出し音を選択するコ
ードレス電話機等の電話装置及び電話システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、親機と子機間で音声を無線により
送受信するコードレス電話機が主流になりつつある。か
かるコードレス電話機によれば、発信に際して親機ある
いは子機のいずれからも相手に電話を掛けることがで
き、又、着信に際しては、親機、子機いずれからも発信
者に応答することができる。又、親機、子機いずれにも
呼び出し音の音量を調整・切断する機能が設けられ、全
機の呼び出し音を発生可能にしておけば親機、子機すべ
てから呼び出し音を発生でき、又、所定の親機または子
機のみ呼び出し音を発生可能にしておき、他機の呼び出
し音を切断しておけば該所定の親機または子機のみより
呼び出し音を発生することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、コード
レス電話機ではあたかも複数回線の電話機が存在するよ
うな使い方ができるため、家庭あるいは事務所等では、
親機はAさん専用、第1子機はBさん専用、第2子機は
Cさん専用というような使い方をする。しかし、このよ
うに親機、子機の使用者を決めておいても、コードレス
電話機では着信があった場合、誰にかかってきたものか
判らないため、いったん他の人が出て取り継がなくては
ならない問題がある。又、所定の子機又は親機以外の呼
び出し音を切断しておく場合には、他機より呼び出し音
が出力されず、親機、子機合わせて複数の電話機が存在
するという意味が薄れ、コードレス電話機の機能を十分
に発揮できない問題がある。
【0004】以上から本発明の目的は、呼出し音の音色
で誰に掛かってきた電話であるかを識別可能とし、これ
により取り次ぎの手間を軽減することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。11はコードレス電話機の親機、21はコー
ドレス電話機の第1子機、31は第2子機、41はデジ
タル網、例えばISDN網である。親機11において、
11aは制御部(CPU)、11bは子機、親機に対応
させて設定された発信者電話番号を記憶するメモリ、1
1cはタイマ、11kは呼び出し音発生部であり、親機
及び第1、第2子機それぞれに異なる音色が設定されて
いる。
【0006】
【作用】予め親機11のメモリ11bに親機及び各子機
21,31に対応させて発信者の電話番号を登録してお
き、着信に際して制御部11aはデジタル網41から通
知される発信者の電話番号に対応する子機または親機を
識別し、該識別された子機又は親機に着信通知を行って
該機のみの呼び出し音を鳴らす。このようにすれば、親
機使用者又は子機使用者のいずれに掛ってきた電話であ
るかを識別でき、しかも、該使用者対応の電話機のみの
呼び出し音を発生でき、コードレス電話機の機能を向上
できる。
【0007】又、制御部11aはタイマ11cにより、
子機に着信通知を行った後の経過時間を監視し、経過時
間が設定時間に達しても子機が無応答の場合には、子機
に対して予め設定された音色の呼び出し音を親機の呼び
出し音発生部11kより発生する。このようにすれば、
着信時に子機が無応答であっても、親機からの呼び出し
音の音色で誰に掛ってきた電話であるかを識別でき、子
機の使用者が近くにいる場合には直ちに自分に掛ってき
た電話であることを識別でき、取継ぎなくして相手に応
答することができる。例えば、子機が2階の自室にあっ
て、かつ使用者が1階に居るとき、子機に着信があって
も気が付かず、無応答となるが、かかる場合、親機より
呼び出し音を発生するため、確実に応答することができ
る。又、親機に電話番号に対応させて第1の情報又は第
2の情報を記憶しておき、着呼の際に網側から信号を受
信して得られた電話番号が記憶されている場合であっ
て、(1) 該電話番号に対応する情報が前記第1の情報で
ある場合には、親機では呼出音を発生させず子機におい
て呼出音を発生させ、又、(2) 対応する情報が前記第1
の情報でなく前記第2の情報である場合には、子機にお
いて呼出音を発生させると共に、親機において、電話番
号を記憶していない場合に親機が発生する呼出音とは異
なる呼出音を発生する。このようにすれば、子機宛に
電話がかかってきたことをなるべく親機のユーザに認識
して欲しくない相手の電話番号は対応する情報を第1の
情報とし、自分が呼出音の発生に気がつかない場合に
親機のユーザに着呼を知らせてもらいたい相手の電話番
号は対応する情報を第2の情報とすることで、電話番号
に応じた呼び出し方法の選択ができる。 又、第1のグル
ープに対応させて電話番号を記憶可能で、第2のグルー
プにも対応させて電話番号を記憶可能な記憶手段を設
け、(1) 着呼の際に網側からの信号を受信して得られた
電話番号が前記第1のグループに対応する場合には、該
第1グループの第1の電話機においてのみ呼出音を発生
させ、(2) 着呼の際に網側からの信号を受信して得られ
た電話番号が前記第1のグループに対応せず、かつ、前
記第2のグループに対応する場合には、該第2のグルー
プの第2の電話機のみにおいて呼出音を発生させる。こ
のようにすれば、呼出音を発生する電話機を1台に限る
ことができ、これにより呼出音が発生された電話機の側
のユーザは躊 躇することなく即応答することができる。
又、たとえ同一の電話番号を第1のグループ、第2のグ
ループの双方に対応つけて記憶させても、呼出が行なわ
れる電話機は1台に限られ、呼出音が発生している唯一
の電話機のそばにいるユーザは自分が即応答すべきであ
ることを認識することができる。
【0008】
【実施例】全体の構成 図2は本発明に係わるコードレス電話機の構成図で、1
0はISDN端末としてのコードレス電話機、11はコ
ードレス電話機の親機、21はコードレス電話機の第1
子機、31は第2子機である。
【0009】親機11において、11aはコードレス電
話機全体を制御する制御部(CPU)、11bは予め各
子機、親機に対応させて設定された発信者電話番号を記
憶するメモリ、11cはタイマ、11dはスピーカ及び
マイクロホンを備えた送受話器、11eは加入者に対し
て各種表示を行う表示部、11fは操作部であり、発呼
あるいはデータ入力のためのテンキーや発信者電話番号
の登録、削除用の各種ファンクションキーを備えてい
る。
【0010】11gはISDN網における網終端装置と
親機間のデータ授受制御を行う回線制御部、11hは音
声信号(アナログ信号)とデジタルデータの相互変換を
行うと共に、音声信号パスの切り替えを行う音声制御
部、11iは送受信制御部であり、相手からの音声や制
御データを変調してアンテナ11jより子機21,31
に送信すると共に、子機からの電波を受信・復調して音
声制御部11hに送り、あるいは制御データを制御部1
1aに送出するもの、11kは呼び出し音発生部であ
り、親機及び第1、第2子機それぞれに異なる音色が設
定されている。11mは音量切換部、11nは呼び出し
音用のスピーカである。送受話器11dは音声制御部1
1hを介して回線制御部11gに接続され、又、送受信
制御部11iも音声制御部11hを介して回線制御部1
1gに接続されている。
【0011】メモリの記憶内容 図3はメモリ11bの記憶内容説明図であり、メモリ番
号〜が設けられ、PTMは親機用の発信者電話番号
記憶領域、CTM1は第1子機用の発信者電話番号記憶
領域、CTM2は第2子機用の発信者電話番号記憶領域
である。親機用記憶領域PTMにはメモリ番号〜が
割り当てられ、それぞれに親機に着信すべき相手先電話
番号(発信者電話番号)と後述するディレイド・リンギ
ングフラグFrが記憶されるようになっている。
【0012】第1子機用記憶領域CTM1にはメモリ番
号〜が割り当てられ、それぞれに第1子機に着信す
べき相手先電話番号(発信者電話番号)とディレイド・
リンギングフラグFrが記憶されるようになっている。
このように第1子機用記憶領域CTM1に発信者電話番
号を記憶しておくことにより、着信時にデジタル網から
通知される発信者番号が該第1子機用記憶領域に記憶さ
れている電話番号と一致する場合には、第1子機に着信
し、該第1子機のみのが呼び出し音を鳴動する。そし
て、ディレイド・リンギングフラグFrが”1”の場合
には、第1子機呼び出し時に所定時間無応答であると、
親機は該第1子機用の音色で呼び出し音を発生する。
尚、ディレイド・リンギングフラグが”0”の場合に
は、相手が切断または応答するまで第1子機は呼び出し
音の鳴動を継続する。
【0013】第2子機用記憶領域CTM2にはメモリ番
号〜が割り当てられ、それぞれに第2子機に着信す
べき相手先電話番号(発信者電話番号)とディレイド・
リンギングフラグFrが記憶されるようになっている。
このように第2子機用記憶領域CTM2に発信者電話番
号を記憶しておくことにより、着信時にデジタル網から
通知される発信者番号が該第2子機用記憶領域に記憶さ
れている電話番号と一致する場合には、第2子機に着信
し、該第2子機のみのが呼び出し音を鳴動する。そし
て、ディレイド・リンギングフラグFrが”1”の場合
には、第2子機呼び出し時に所定時間無応答であると、
親機は該第2子機用の音色で呼び出し音を発生する。
尚、ディレイド・リンギングフラグが”0”の場合に
は、相手が切断または応答するまで第2子機は呼び出し
音の鳴動を継続する。
【0014】子機の構成 図4は子機の構成図である。21aは子機全体の制御を
行うマイコン構成の制御部、21bはテンキーや各種フ
ァンクションキーを備えた操作部、21cは表示部、2
1dは呼び出し音発生部、21eは呼び出し音の音量調
整部、21fは呼び出し用スピーカ、21gはアンテ
ナ、21hはデュープレックス、21iは送信回路、受
信回路を備えたRFユニット(無線制御部)、21jは
秘話回路、21kはエンファシス回路、21mはアン
プ、21nは受話部(スピーカ)、21pは送話部(マ
イク)、21qはデジタルデータをMSK変調して送出
すると共に、親機からのデジタルデータを復調する変復
調部である。
【0015】ISDNにおける交換呼の制御手順 ISDNにおいては、図5に示すように、(1) 甲が相手
先乙の電話番号を入力して発呼すると、発信側電話機2
aよりSET UP(呼設定の要求メッセ−ジ)がIS
DN網41を介して着信側電話機2bに送られる。(2)
これにより、着信側電話機2bは呼設定の処理を行い、
ISDN網はCALL PROC(呼設定のための処理
中通知)を発信側電話機に送る。(3) 呼設定のための処
理が終了すれば、着信側電話機2bは呼出し音を鳴らす
と共に、ISDN網を介して発信側電話機に呼出し中の
メッセ−ジALTERを送る。しかる後、(4) 着信者が
送受話器を取って応答すれば(オフフック)、着信側電
話機はCONN(応答通知)をISDN網を介して発信
側電話機2aに通知する。(5)発信側電話機2aはIS
DN網を介してCONN ACK(確認通知)を着信側
電話機へ送り、発信側電話機と着信側電話機間で通話路
を形成する。かかるISDN網の呼び出し手順における
SET UPメッセージには発信者の電話番号が含まれ
着信側電話機の表示器に表示されるようになっている。
【0016】全体の制御 (a) 発信者電話番号の登録手順 予め、図6に示す手順に従って、各子機、親機に対応さ
せて発信者電話番号をメモリ11bに登録する。すなわ
ち、まず操作部11fに設けた登録キーを押し下げ(ス
テップ101)、ついで、メモリ番号を入力する(ステ
ップ102)。この場合、親機に対応させて発信者の電
話番号を登録する場合にはメモリ番号〜を入力し、
第1子機に対応させて発信者の電話番号を登録する場合
にはメモリ番号〜を入力し、第2子機に対応させて
発信者の電話番号を登録する場合にはメモリ番号〜
を入力する。
【0017】ついで、発信者の電話番号とキー操作によ
りディレイド・リンギングをするか否かの別を入力する
(ステップ103a〜103c)。これにより、制御部
11aは、入力された発信者電話番号及びディレイド・
リンギングフラグのオン・オフを表示部11eに表示し
(ステップ104)、ユーザは該表示を見て番号を確認
し(ステップ105)、間違っていれば削除キーを押し
下げ(ステップ106)、再度、発信者電話番号を入力
する。正しい発信者電話番号及びディレイド・リンギン
グフラグのオン・オフが表示されていれば、登録キーを
押し下げる(ステップ107)。この登録キーの押し下
げにより、制御部11aは発信者電話番号とディレイド
・リンギングフラグのオン・オフをメモリ11bの指定
メモリ番号位置に格納する(ステップ108)。以後、
同様に各子機、親機毎に発信者電話番号、ディレイド・
リンギングフラグのオン・オフをメモリ11bに登録す
る。
【0018】(b) 呼び出し制御 図7及び図8は本発明にか係わるコードレス電話機の呼
び出し制御の流れ図である。ISDN網を介してコード
レス電話機に着呼があると、発信者電話番号を含むSE
T UPメッセージが送られてくる。しかし、アナログ
網を介して着呼した場合にはコードレス電話機には発信
者電話番号は送られてこない。従って、着信があると
(ステップ201)、制御部11aは発信者電話番号を
受信したかチェックし(ステップ202)、発信者電話
番号を受信してなければ親機11、第1、第2子機2
1,31の呼び出し音発生部11k,21dを起動して
呼び出し音を発生させる(ステップ203)。以後、親
機、子機のいずれかより応答するまで(オフフック)、
あるいは発信者が通話路を切断(オンフック)するまで
呼び出し音の鳴動を継続し(ステップ204、20
5)、いずれかが満足された時、鳴動を停止する(ステ
ップ206)。
【0019】一方、ステップ202において発信者電話
番号を受信していれば、該発信者電話番号が第1子機の
メモリ番号〜に記憶されている発信者電話番号と一
致するか、換言すれば第1子機21に着信すべきもので
あるかチェックする(ステップ207)。
【0020】メモリ番号〜に記憶されている発信者
電話番号と一致せず、従って、着信が第1子機宛でなけ
れば、次に、発信者電話番号が第2子機のメモリ番号
〜に記憶されている発信者電話番号と一致するか、換
言すれば第2子機22に着信すべきものであるかチェッ
クする(ステップ208)。
【0021】メモリ番号〜に記憶されている発信者
電話番号と一致せず、従って、着信が第2子機宛でなけ
れば、次に、発信者電話番号が親機11のメモリ番号
〜に記憶されている発信者電話番号と一致するか、換
言すれ親機11に着信すべきものであるかチェックする
(ステップ209)。
【0022】メモリ番号〜に記憶されている発信者
電話番号とも一致しなければ、発信者電話番号はメモリ
11bに登録されておらず、誰宛か不明である。このた
め、ステップ203において親機、第1、第2子機のす
べての呼び出し音発生部を起動して呼び出し音を発生さ
せ、以後、親機、子機のいずれかより応答があるまで
(オフフック)、又は発信者が通話路を切断(オンフッ
ク)するまで呼び出し音の鳴動を継続し、いずれかが満
足された時、鳴動を停止する(ステップ204〜20
6)。しかし、ステップ209において、受信した発信
者電話番号がメモリ番号〜に記憶されている発信者
電話番号と一致すれば、親機使用者宛とみなし親機11
の呼び出し音発生部11kのみを起動し、親機の音色で
呼び出し音を発生させ(ステップ210)、以後ステッ
プ204以降の処理を繰り返す。
【0023】ステップ207において、受信した発信者
電話番号がメモリ番号〜に記憶されている発信者電
話番号と一致すれば、第1子機使用者宛とみなし、第1
子機21の呼び出し音発生部21dのみを起動し、呼び
出し音を発生させる(ステップ211)。又、ステップ
208において、受信した発信者電話番号がメモリ番号
〜に記憶されている発信者電話番号と一致すれば、
第2子機22の呼び出し音発生部のみを起動し、呼び出
し音を発生させる(ステップ212)。以上により、予
めメモリに登録してある電話番号を有する電話機からの
着信に際しては、該電話番号に応じた子機又は親機のみ
より呼び出し音を発生することができ、コードレス電話
機の使い勝手を向上できる。
【0024】ステップ211又はステップ212におい
て、第1又は第2子機の呼び出し音を鳴動した後、制御
部11aは発信者電話番号と関連して記憶されているデ
ィレイド・リンギングフラグFrの”1”,”0”(オ
ン・オフ)を判別する(ステップ213)。ディレイド
・リンギングフラグFrが”0”の場合には、親機、子
機のいずれかより応答があるまで、又は発信者が通話路
を切断するまで呼び出し音の鳴動を継続し、いずれかが
満足された時、鳴動を停止する(ステップ204〜20
6)。
【0025】一方、ステップ213において、ディレイ
ド・リンギングフラグFrが”1”の場合には、制御部
11aはタイマ11cを起動し、呼び出し音発生開始後
の経過時間を計時する(ステップ214)。ついで、親
機、子機のいずれかより応答があったか、又は発信者が
通話路を切断したか監視し(ステップ215、21
6)、いずれも満足しない場合には経過時間が設定時間
に達したかチェックし(ステップ217)、達してなけ
ればステップ215以降の監視を継続する。
【0026】設定時間に到達する前に、親機、子機のい
ずれかより応答があった場合、あるいは発信者が通話路
を切断した場合には、タイマの計時を停止し(ステップ
218)、しかる後、子機の呼び出し音の鳴動を停止す
る(ステップ206)。
【0027】しかし、親機、子機のいずれかよりも応答
がなく、しかも発信者が通話路を切断することなく、経
過時間が設定時間に達すれば、制御部11aは子機の呼
び出し音の鳴動を停止し、代わって、親機11の呼び出
し音発生部11kを起動して着信子機に応じた音色で呼
び出し音を発生する(ステップ219)。これにより、
子機着信時に無応答であっても、親機からの呼び出し音
の音色で誰に掛ってきた電話であるかを識別でき、子機
の使用者が近くにいる場合には直ちに自分に掛ってきた
電話であることを識別でき、取継ぎがなくても相手に応
答することができるようになる。
【0028】以後、親機、子機のいずれかより応答する
まで、又は発信者が通話路を切断するまで親機11は呼
び出し音の鳴動を継続し、いずれかが満足された時、鳴
動を停止する(ステップ204〜206)。以上では、
親機にも発信者番号を対応させてメモリに記憶したが、
各子機のみに発信者番号を対応させて記憶するように構
成することもでき、この場合には、図7のステップ20
9、210は不要となる。以上、本発明を実施例により
説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主
旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排
除するものではない。
【0029】
【発明の効果】以上、本発明によれば、電話機は異なる
音色の呼出し音の発生が可能とし、発信者電話番号を記
憶するとともに、着信時に網側から発信者電話番号が通
知されると、この発信者電話番号が登録されている場合
は、発信者電話番号を用いて鳴動を行なう呼出し音を選
択し、その選択した音色の呼出し音を発生するように構
成したから、呼出し音の音色で誰に掛かってきた電話で
あるかを識別でき、電話機の使用者は取次ぎなくして相
手に応答することができる。又、本発明によれば、子機
宛に電話がかかってきたことをなるべく親機のユーザに
認識して欲しくない相手の電話番号は対応する情報を第
1の情報とし、自分が呼出音の発生に気がつかない場合
に親機のユーザに着呼を知らせてもらいたい相手の電話
番号は対応する情報を第2の情報とすることで、電話番
号に応じた呼び出し方法の選択ができる。 又、本発明に
よれば、親機に第1のグループに対応させて電話番号を
記憶可能で、第2のグループにも対応させて電話番号を
記憶可能な記憶手段を設け、(1)着呼の際に網側からの
信号を受信して得られた電話番号が前記第1のグループ
に対応する場合には、第1の電話機においてのみ呼出音
を発生させ、(2) 着呼の際に網側からの信号を受信して
得られた電話番号が前記第1のグループに対応せず、か
つ、前記第2のグループに対応する場合には、第2の電
話機のみにおいて呼出音を発生させるようにしたから、
呼出音を発生する電話機を1台に限ることができ、これ
により呼出音が発生された電話機の側のユーザは躊躇す
ることなく即応答することができる。又、たとえ同一の
電話番号を第1のグループ、第2のグループの双方に対
応つけて記憶させても、呼出が行なわれる電話機は1台
に限られ、呼出音が発生している唯一の電話機のそばに
いるユーザは自分が即応答すべきであることを認識する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明に係わるコードレス電話機の構成図であ
る。
【図3】メモリの記憶内容説明図である。
【図4】子機の構成図である。
【図5】ISDNの回線交換呼の制御手順説明図であ
る。
【図6】発信者電話番号の登録手順の流れ図である。
【図7】呼び出し制御の第1の流れ図である。
【図8】呼び出し制御の第2の流れ図である。
【符号の説明】
11・・コードレス電話機の親機 11a・・制御部(CPU) 11b・・メモリ 11c・・タイマ 11k・・呼び出し音発生部 21・・コードレス電話機の第1子機 31・・第2子機 41・・デジタル網であるISDN網
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−154459(JP,A) 特開 昭61−288541(JP,A) 特開 平4−306039(JP,A) 特開 平2−218250(JP,A) 特開 平2−250454(JP,A) 特開 平3−250842(JP,A) 特開 平5−114927(JP,A) 特開 平5−167651(JP,A) 特開 平5−110636(JP,A) 実開 平3−16756(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/725 H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 子機と、第1の呼出音、第2の呼出音を
    発生する親機とを有する親子電話システムにおいて、 該親機は、電話番号と、該電話番号に対応させて第1の
    情報又は第2の情報を記憶する記憶手段を備え、 着呼の際に網側からの信号を受信して得られた電話番号
    が前記記憶手段に記憶されていない場合には前記子機に
    おいて呼出を行い、前記親機において前記第1の呼出音
    にて呼出を行い、 着呼の際に該網側からの信号を受信して得られた電話番
    号が前記記憶手段に記憶されており、対応する情報が前
    記第1の情報である場合には、前記親機では呼出を行わ
    ず、前記子機において呼出を行い、 着呼の際に該網側からの信号を受信して得られた電話番
    号が前記記憶手段に記憶されており、対応する情報が前
    記第1の情報でなく、前記第2の情報である場合には、
    前記子機において呼出を行い、前記親機において第2の
    呼出音にて呼出を行う制御手段と、 を備えたことを特徴とする親子電話システム。
  2. 【請求項2】 複数の子機と、第1の呼出音、第2の呼
    出音を発生する親機とを有する親子電話システムにおい
    て、 該親機は、前記複数の子機のうち1台の子機に対応させ
    て、電話番号を記憶すると共に、該電話番号に対応させ
    て第1の情報又は第2の情報を記憶する記憶手段を備
    え、 着呼の際に網側からの信号を受信して得られた電話番号
    が前記記憶手段に記憶されていない場合には前記複数の
    子機において呼出を行い、前記親機において前記第1の
    呼出音にて呼出を行い、 着呼の際に該網側からの信号を受信して得られた電話番
    号が前記記憶手段に記憶されており、対応する情報が前
    記第1の情報である場合には、該電話番号に対応する子
    機を除く前記複数の子機、前記親機では呼出を行わず、
    該電話番号に対応する子機において呼出を行い、 着呼の際に該網側からの信号を受信して得られた電話番
    号が前記記憶手段に記憶されており、対応する情報が前
    記第1の情報でなく、前記第2の情報である場合には、
    該電話番号に対応する子機において呼出を行い、前記親
    機において第2の呼出音にて呼出を行う制御手段と、 を備えたことを特徴とする親子電話システム。
  3. 【請求項3】 子機と、第1の呼出音及び第2の呼出音
    を発生可能な親機とを有する親子電話システムにおい
    て、 電話番号を呼出処理と対応させて記憶可能な記憶手段
    と、 着信の際に網側からの信号を受信して得られた発信者電
    話番号が該記憶手段に記憶されていない場合には該子機
    において呼出を行い該親機において第1の呼出音により
    呼出を行い、該発信者電話番号が該記憶手段に第1の呼
    出処理に対応させて記憶されている場合には該親機にお
    いては呼出を行わず該子機において呼出を行い、該発信
    者電話番号が該記憶手段に第2の呼出処理に対応させて
    記憶されている場合には該子機において呼出を行い該親
    機において第2の呼出音により呼出を行うよう制御する
    制御手段と、 を備えたことを特徴とする親子電話システム。
  4. 【請求項4】 複数の子機と、第1の呼出音及び第2の
    呼出音を発生可能な親機とを有する親子電話システムに
    おいて、 電話番号を呼出処理と対応させて記憶可能な記憶手段
    と、 着信の際に網側からの信号を受信して得られた発信者電
    話番号が該記憶手段に記憶されていない場合には該複数
    の子機において呼出を行い該親機において第1の呼出音
    により呼出を行い、該発信者電話番号が該記憶手段に第
    1の呼出処理に対応させて記憶されている場合には該複
    数の子機のうち特定の子機において呼出を行い、他の子
    機及び親機においては呼出を行わず、該発信者電話番号
    が該記憶手段に第2の呼出処理に対応させて記憶されて
    いる場合には前記特定の子機において呼出を行い該親機
    においても第2の呼出音により呼出を行うよう制御する
    制御手段と、 を備えたことを特徴とする親子電話システム。
  5. 【請求項5】 子機と、第1の呼出音及び第2の呼出音
    を発生可能な親機とを有する親子電話システムにおい
    て、 電話番号と呼出処理との対応関係を記憶可能な記憶手段
    と、 着信の際に網側からの信号を受信して得られた発信者電
    話番号と呼出処理との対応関係が該記憶手段に記憶され
    ていない場合には該子機において呼出を行い該親機にお
    いて第1の呼出音により呼出を行い、該記憶手段におい
    て該発信者電話番号と第1の呼出処理とが対応付けられ
    ている場合には該親機においては呼出を行わず該子機に
    おいて呼出を行い、該記憶手段において該発信者電話番
    号と第2の呼出処理とが対応付けられている場合には該
    子機において呼出を行い該親機において第2の呼出音に
    より呼出を行うよう制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする親子電話システム。
  6. 【請求項6】 複数の子機と、第1の呼出音及び第2の
    呼出音を発生可能な親機とを有する親子電話システムに
    おいて、 電話番号と呼出処理との対応関係を記憶可能な記憶手段
    と、 着信の際に網側からの信号を受信して得られた発信者電
    話番号と呼処理との対応関係が該記憶手段に記憶されて
    いない場合には該複数の子機において呼出を行い該親機
    において第1の呼出音により呼出を行い、該記憶手段に
    おいて該発信者電話番号と第1の呼出処理とが対応付け
    られている場合には該複数の子機のうち特定の子機にお
    いて呼出を行い、他の子機及び親機においては呼出を行
    わず、該記憶手段において該発信者電話番号と第2の呼
    出処理とが対応付けられている場合には前記特定の子機
    において呼出を行い該親機においても第2の呼出音によ
    り呼出を行うよう制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする親子電話システム。
JP00751099A 1999-01-14 1999-01-14 電話システム及び電話装置 Expired - Lifetime JP3251913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00751099A JP3251913B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 電話システム及び電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00751099A JP3251913B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 電話システム及び電話装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015531A Division JP2915672B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 電話システム及び電話装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307484A Division JP3631455B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 親子電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275218A JPH11275218A (ja) 1999-10-08
JP3251913B2 true JP3251913B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=11667794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00751099A Expired - Lifetime JP3251913B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 電話システム及び電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251913B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11275218A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170472B2 (en) Arrangement and a method in a telephony system
EP0294233B2 (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
JP2000115838A (ja) 移動通信端末
JPH0126586B2 (ja)
JP3251913B2 (ja) 電話システム及び電話装置
KR0162828B1 (ko) 디지탈 무선전화기에서 선택적 이동국 호출방법 및 그 장치
JP2915672B2 (ja) 電話システム及び電話装置
JP4182373B2 (ja) 通信装置
JP3631455B2 (ja) 親子電話システム
JP2005197915A (ja) 通話機器および通話機器の呼出方法
JP3354966B2 (ja) 電話機システム
JP3055311B2 (ja) 無線電話装置
JP2940717B2 (ja) コードレス電話装置
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JPH09153955A (ja) 電話端末装置
JPH04320140A (ja) コードレスホン
JP2001320484A (ja) 携帯電話機および電話交換機
JP4749272B2 (ja) コードレス電話装置
JP3355499B2 (ja) 無線電話装置
JP3153194B2 (ja) 通信装置
JP2734874B2 (ja) コードレス電話親機
JPH06113354A (ja) 電話機
JPH07240774A (ja) 電話装置
JP2000083085A (ja) 電話装置
JPH06244787A (ja) 家庭用コードレス電話ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11