JPH04320140A - コードレスホン - Google Patents
コードレスホンInfo
- Publication number
- JPH04320140A JPH04320140A JP3088292A JP8829291A JPH04320140A JP H04320140 A JPH04320140 A JP H04320140A JP 3088292 A JP3088292 A JP 3088292A JP 8829291 A JP8829291 A JP 8829291A JP H04320140 A JPH04320140 A JP H04320140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- handset
- response
- slave
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910017435 S2 In Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録されたメッセージ
を指定した子機に伝達し、その応答を記録するようにし
たコードレスホンに関する。
を指定した子機に伝達し、その応答を記録するようにし
たコードレスホンに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、親機と複数の子機間を無線によっ
て接続し、通話を行なうコードレスホンが盛んに使用さ
れている。このようなコードレスホンにおいては、複数
の子機に対して連絡したい場合は、発呼者が連絡しよう
とする子機を順次呼出して連絡情報を伝えていた。
て接続し、通話を行なうコードレスホンが盛んに使用さ
れている。このようなコードレスホンにおいては、複数
の子機に対して連絡したい場合は、発呼者が連絡しよう
とする子機を順次呼出して連絡情報を伝えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコードレスホン
においては、前述したように、複数の子機に対して連絡
したい場合は、発呼者が次々と連絡したい子機を呼出し
て連絡情報を伝えていたものである。このため、発呼者
は連絡しようとする子機に対するダイアル操作および連
絡情報を伝えるといったことを行なう必要があり、操作
が面倒であった。
においては、前述したように、複数の子機に対して連絡
したい場合は、発呼者が次々と連絡したい子機を呼出し
て連絡情報を伝えていたものである。このため、発呼者
は連絡しようとする子機に対するダイアル操作および連
絡情報を伝えるといったことを行なう必要があり、操作
が面倒であった。
【0004】本発明は、子機への伝達メッセージを記録
させ、指定した子機に順次メッセージを伝達するように
改良したコードレスホンを提供することを目的とする。
させ、指定した子機に順次メッセージを伝達するように
改良したコードレスホンを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が採用した手段を図1を参照して説明する。 図1は本発明の基本構成図である。親機と、複数の子機
間を無線によって接続するコードレスホンにおいて、親
機に、子機へ伝達するメッセージを記録しておくメッセ
ージ記録手段1と、前記メッセージ記録手段1に記録さ
れているメッセージを伝達する子機を指定する呼出子機
指定手段2と、前記呼出子機指定手段2で指定された子
機に対して回線を設定し、前記メッセージ記録手段1に
記録されているメッセージを送出する子機通報設定手段
3と、前記子機通報設定手段3によって伝達されたメッ
セージに対する応答を記録する子機応答記録手段5とを
備え、子機に、親機よりの前記子機通報設定手段3によ
って伝達されたメッセージに対する応答を送出する子機
応答手段4を備えたものである。
めに本発明が採用した手段を図1を参照して説明する。 図1は本発明の基本構成図である。親機と、複数の子機
間を無線によって接続するコードレスホンにおいて、親
機に、子機へ伝達するメッセージを記録しておくメッセ
ージ記録手段1と、前記メッセージ記録手段1に記録さ
れているメッセージを伝達する子機を指定する呼出子機
指定手段2と、前記呼出子機指定手段2で指定された子
機に対して回線を設定し、前記メッセージ記録手段1に
記録されているメッセージを送出する子機通報設定手段
3と、前記子機通報設定手段3によって伝達されたメッ
セージに対する応答を記録する子機応答記録手段5とを
備え、子機に、親機よりの前記子機通報設定手段3によ
って伝達されたメッセージに対する応答を送出する子機
応答手段4を備えたものである。
【0006】
【作用】メッセージ記録手段1には伝達したいメッセー
ジが記録される。子機指定手段2にはメッセージを伝達
したい子機番号が記録される。子機通報設定手段3は子
機指定手段2によって指定された子機に対して、メッセ
ージ記録手段1に記録されているメッセージを伝達する
。
ジが記録される。子機指定手段2にはメッセージを伝達
したい子機番号が記録される。子機通報設定手段3は子
機指定手段2によって指定された子機に対して、メッセ
ージ記録手段1に記録されているメッセージを伝達する
。
【0007】子機応答手段4は、前記子機通報手段3に
よって伝達されたメッセージに対する応答を送出する。 子機応答記録手段5は、子機応答手段4による応答を記
録する。以上のように、伝達したいメッセージを記録し
、また伝達したい子機番号を記録し、順次子機を呼出し
てメッセージを伝達し、その応答を記録するようにした
ため、伝達時の操作が非常に簡易化することができる。 また、伝送する時に、その場所に居る必要もなく時間を
自由に使うことが可能となる。
よって伝達されたメッセージに対する応答を送出する。 子機応答記録手段5は、子機応答手段4による応答を記
録する。以上のように、伝達したいメッセージを記録し
、また伝達したい子機番号を記録し、順次子機を呼出し
てメッセージを伝達し、その応答を記録するようにした
ため、伝達時の操作が非常に簡易化することができる。 また、伝送する時に、その場所に居る必要もなく時間を
自由に使うことが可能となる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図2〜4を参照して説明
する。図2は実施例の構成図であり、(A)は親機、(
B)は子機を示す。図3は親機のキー入力部の具体例、
図4は実施例の動作フローチャートである。まず、図2
を参照して実施例の構成について説明する。図2におい
て、メッセージ記録手段1、呼出子機指定手段2、子機
通報設定手段3、子機応答手段4および子機応答記録手
段5については図1で説明したとおりである。
する。図2は実施例の構成図であり、(A)は親機、(
B)は子機を示す。図3は親機のキー入力部の具体例、
図4は実施例の動作フローチャートである。まず、図2
を参照して実施例の構成について説明する。図2におい
て、メッセージ記録手段1、呼出子機指定手段2、子機
通報設定手段3、子機応答手段4および子機応答記録手
段5については図1で説明したとおりである。
【0009】14は回線接続部であり、親機を介しての
電話通信網への音声接続などを行なう。まず親機(A)
において、6は時刻記憶手段、11は送受話器、12は
ダイヤルやその他の操作を行うためのキー入力部、13
は時刻やタイマーなどを有する時計部、15は無線によ
る送受信を行うRF部、10はアンテナ、16は処理を
行うマイクロプロセッサ(MPU)である。
電話通信網への音声接続などを行なう。まず親機(A)
において、6は時刻記憶手段、11は送受話器、12は
ダイヤルやその他の操作を行うためのキー入力部、13
は時刻やタイマーなどを有する時計部、15は無線によ
る送受信を行うRF部、10はアンテナ、16は処理を
行うマイクロプロセッサ(MPU)である。
【0010】また、子機(B)において、21は送受話
器、22はスピーカ、23はキー入力部、25はRF部
、24はRF部25への音声接続を行う音声接続部、2
0はアンテナ、26は処理を行うマイクロプロセッサ(
MPU)である。また、親機のキー入力部12は、図3
で示すように、ダイアルトーンを発生するテンキー17
および登録18a、子機呼出指定18b、呼出時間設定
18c、送出メッセージ録音18d、応答メッセージで
再生18eおよび子機呼出18fなどの制御キーで構成
される。
器、22はスピーカ、23はキー入力部、25はRF部
、24はRF部25への音声接続を行う音声接続部、2
0はアンテナ、26は処理を行うマイクロプロセッサ(
MPU)である。また、親機のキー入力部12は、図3
で示すように、ダイアルトーンを発生するテンキー17
および登録18a、子機呼出指定18b、呼出時間設定
18c、送出メッセージ録音18d、応答メッセージで
再生18eおよび子機呼出18fなどの制御キーで構成
される。
【0011】つぎに、図4の動作フローチャートに従っ
て、実施例の動作を説明する。処理S1 処理S1で
は呼出子機の指定を行う。すなわち、キー入力部12の
子機呼出キー18fを押し、続いてテンキー17で子機
番号を押し、登録キー18aを押すと、呼出子機指定手
段2に呼出し子機番号が記録される。複数台を指定する
場合は同じ手順で複数台の子機番号を記録する。
て、実施例の動作を説明する。処理S1 処理S1で
は呼出子機の指定を行う。すなわち、キー入力部12の
子機呼出キー18fを押し、続いてテンキー17で子機
番号を押し、登録キー18aを押すと、呼出子機指定手
段2に呼出し子機番号が記録される。複数台を指定する
場合は同じ手順で複数台の子機番号を記録する。
【0012】処理S2 処理S2では伝送するメッセ
ージの記録を行なう。すなわち、送出メッセージ録音キ
ー18dを押し、送受話器11の送話器よりメッセージ
を入力すると、入力されたメッセージはメッセージ記録
手段1に記録される。処理S3 処理S3ではメッセ
ージ通報時刻の設定を行なう。すなわち、呼出時間設定
キー18cを押し、続いてテンキー17より呼出時間を
入力する。入力された呼出時間は時刻記憶手段6に記録
される。
ージの記録を行なう。すなわち、送出メッセージ録音キ
ー18dを押し、送受話器11の送話器よりメッセージ
を入力すると、入力されたメッセージはメッセージ記録
手段1に記録される。処理S3 処理S3ではメッセ
ージ通報時刻の設定を行なう。すなわち、呼出時間設定
キー18cを押し、続いてテンキー17より呼出時間を
入力する。入力された呼出時間は時刻記憶手段6に記録
される。
【0013】処理S4 処理S4では、子機通報設定
手段3は、処理S3で入力された呼出時間になったか否
かの判定を行う。すなわち、時計部13よりの現在時刻
と時刻記憶手段6に記録されている呼出時刻を比較し、
等しくない場合は等しくなるまで待つ。処理S5 処
理S5では、前記処理S1で最初に指定した子機に対す
る無線回線設定を行い、前記処理S2で記録したメッセ
ージを通報する。
手段3は、処理S3で入力された呼出時間になったか否
かの判定を行う。すなわち、時計部13よりの現在時刻
と時刻記憶手段6に記録されている呼出時刻を比較し、
等しくない場合は等しくなるまで待つ。処理S5 処
理S5では、前記処理S1で最初に指定した子機に対す
る無線回線設定を行い、前記処理S2で記録したメッセ
ージを通報する。
【0014】処理S5での親機よりのメッセージ通報に
対して、子機では、メッセージはスピーカ22より送出
される。またはスピーカ22よりベル鳴動の後、子機の
送受話機21から送出される。これに対して、子機より
子機応答手段4によって親機よりのメッセージに対する
応答を返す。すなわち、子機応答手段4の図示しない応
答キーを押し、図示しないマイクロホーンより応答メッ
セージを入力し親機へ送出する。
対して、子機では、メッセージはスピーカ22より送出
される。またはスピーカ22よりベル鳴動の後、子機の
送受話機21から送出される。これに対して、子機より
子機応答手段4によって親機よりのメッセージに対する
応答を返す。すなわち、子機応答手段4の図示しない応
答キーを押し、図示しないマイクロホーンより応答メッ
セージを入力し親機へ送出する。
【0015】処理S6 処理S6では、子機通報設定
手段3は子機よりの応答が有ったか否かの判定を行い、
NOの場合は処理S8に、YESの場合は処理S7に移
る。処理S8 処理S8ではX秒間待って処理S9に
移る。処理S9 処理S9は処理S6と同様の処理が
行なわれ、判定結果がNOの場合は処理S10に、YE
Sの場合は処理S7に移る。
手段3は子機よりの応答が有ったか否かの判定を行い、
NOの場合は処理S8に、YESの場合は処理S7に移
る。処理S8 処理S8ではX秒間待って処理S9に
移る。処理S9 処理S9は処理S6と同様の処理が
行なわれ、判定結果がNOの場合は処理S10に、YE
Sの場合は処理S7に移る。
【0016】処理S7 処理S7では子機よりの応答
を子機応答記録手段5に記録する処理が行なわれる。処
理S10 処理S10では呼出子機指定手段2に記録
されている子機に対して全て通報したか否かの判定が行
なわれ、未だ通報していない子機がある場合は処理S5
に移り、処理S5〜S10を繰り返す。また通報が全て
完了したならば処理は終了する。
を子機応答記録手段5に記録する処理が行なわれる。処
理S10 処理S10では呼出子機指定手段2に記録
されている子機に対して全て通報したか否かの判定が行
なわれ、未だ通報していない子機がある場合は処理S5
に移り、処理S5〜S10を繰り返す。また通報が全て
完了したならば処理は終了する。
【0017】メッセージ通報の応答は、キー入力部の応
答メッセージ再生キー18eを押すことによって、子機
応答記録手段5に記録されている子機よりの応答を再生
することができる。なお、実施例における処理S8で、
X秒待った後、更にもう一度メッセージを送出した後、
処理S9を行うようにすれば、メッセージの通報をより
確実にすることができる。
答メッセージ再生キー18eを押すことによって、子機
応答記録手段5に記録されている子機よりの応答を再生
することができる。なお、実施例における処理S8で、
X秒待った後、更にもう一度メッセージを送出した後、
処理S9を行うようにすれば、メッセージの通報をより
確実にすることができる。
【0018】前記実施例では、通報時刻になると自動的
に親機が子機を呼び出すものについて説明したが、これ
は時間とは関係なく任意な時に手動によって任意の時に
子機を呼びだし得ることは勿論である。また、実施例で
は子機応答手段4を図示しない応答キーおよびマイクロ
ホーンとしていたが、子機の送受話機21で代用するこ
とも可能である。
に親機が子機を呼び出すものについて説明したが、これ
は時間とは関係なく任意な時に手動によって任意の時に
子機を呼びだし得ることは勿論である。また、実施例で
は子機応答手段4を図示しない応答キーおよびマイクロ
ホーンとしていたが、子機の送受話機21で代用するこ
とも可能である。
【0019】また、実施例では子機よりの応答を音声に
よる応答としたが、単にYES、NOの応答信号を送出
し、この信号を親機が受信したとき、子機よりの応答が
あったとして子機応答記録手段に記録し表示するように
させてもよい。以上、本発明の一実施例について説明し
たが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、
その発明の主旨に従った各種変形が可能である。
よる応答としたが、単にYES、NOの応答信号を送出
し、この信号を親機が受信したとき、子機よりの応答が
あったとして子機応答記録手段に記録し表示するように
させてもよい。以上、本発明の一実施例について説明し
たが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、
その発明の主旨に従った各種変形が可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。伝達したいメッセージを記録し、ま
た伝達したい子機番号を記録し、順次子機を呼出してメ
ッセージを伝達し、その応答を記録するようにしたため
、伝達時の操作が非常に簡易化することができる。
の効果が得られる。伝達したいメッセージを記録し、ま
た伝達したい子機番号を記録し、順次子機を呼出してメ
ッセージを伝達し、その応答を記録するようにしたため
、伝達時の操作が非常に簡易化することができる。
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】本発明の一実施例の構成図である。
【図3】同実施例の親機のキー入力部の具体例である。
【図4】同実施例の動作フローチャートである。
1 メッセージ記録手段2
呼出子機指定手段3
子機通報設定手段4 子機応答手段 5 子機応答記録手段6
時刻記憶手段 10,20 アンテナ 11,21 送受話器 12,23 キー入力部 13 時計部 14 回線接続部 15,25 無線送受信機(RF部)16,26
マイクロプロセッサ(MPU)17 テ
ンキー 18a 登録キー 18b 子機呼出指定キー 18c 呼出時間設定キー 18d 応答メッセージ再生キー18f
子機呼出キー 22 スピーカ 24 音声接続部
呼出子機指定手段3
子機通報設定手段4 子機応答手段 5 子機応答記録手段6
時刻記憶手段 10,20 アンテナ 11,21 送受話器 12,23 キー入力部 13 時計部 14 回線接続部 15,25 無線送受信機(RF部)16,26
マイクロプロセッサ(MPU)17 テ
ンキー 18a 登録キー 18b 子機呼出指定キー 18c 呼出時間設定キー 18d 応答メッセージ再生キー18f
子機呼出キー 22 スピーカ 24 音声接続部
Claims (1)
- 【請求項1】 親機と複数の子機間を無線によって接
続するコードレスホンにおいて、親機に、子機へ伝達す
るメッセージを記録しておくメッセージ記録手段と、前
記メッセージ記録手段に記録されているメッセージを伝
達する子機を指定する呼出子機指定手段と、前記呼出子
機指定手段で指定された子機に対して回線を設定し、前
記メッセージ記録手段に記録されているメッセージを送
出する子機通報設定手段と、前記子機通報設定手段によ
って伝達されたメッセージに対する応答を記録する子機
応答記録手段とを備え、子機に、親機よりの前記子機通
報設定手段によって伝達されたメッセージに対する応答
を送出する子機応答手段と、を備えたことを特徴とする
コードレスホン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08829291A JP3340448B2 (ja) | 1991-04-19 | 1991-04-19 | コードレスホンのメッセージ伝達記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08829291A JP3340448B2 (ja) | 1991-04-19 | 1991-04-19 | コードレスホンのメッセージ伝達記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04320140A true JPH04320140A (ja) | 1992-11-10 |
JP3340448B2 JP3340448B2 (ja) | 2002-11-05 |
Family
ID=13938837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08829291A Expired - Fee Related JP3340448B2 (ja) | 1991-04-19 | 1991-04-19 | コードレスホンのメッセージ伝達記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3340448B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009290573A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Kyocera Corp | 基地局および移動局 |
JP2009290578A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Kyocera Corp | 基地局および移動局 |
-
1991
- 1991-04-19 JP JP08829291A patent/JP3340448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009290573A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Kyocera Corp | 基地局および移動局 |
JP2009290578A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Kyocera Corp | 基地局および移動局 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3340448B2 (ja) | 2002-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04180327A (ja) | 電話呼出し方式 | |
JPH04320140A (ja) | コードレスホン | |
JPH06232962A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP3365035B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
JP2718099B2 (ja) | コードレステレホン | |
JPH11243446A (ja) | 通信装置 | |
JP3251913B2 (ja) | 電話システム及び電話装置 | |
JP2789625B2 (ja) | コードレステレホン | |
JP2998153B2 (ja) | コードレステレホン | |
JP3153194B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH04368027A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2001177623A (ja) | 電話番号情報の受発信機能を備える電話機とその制御方法 | |
JPH0669873A (ja) | 子機指定留守番応答付コードレス電話機 | |
JP2003134223A (ja) | 留守番電話機 | |
JPS6242540B2 (ja) | ||
JP2940717B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JP2000078297A (ja) | 電話装置 | |
JP2000115847A (ja) | 留守番電話機能付きコードレス電話機における発信者番号通知方法 | |
JPH06164701A (ja) | コードレス留守番電話機 | |
JPH09163456A (ja) | デジタルコードレス電話装置 | |
WO1998058488A1 (fr) | Procede et systeme de transmission de messages | |
JP2002185606A (ja) | 親子電話システム | |
JPH11313378A (ja) | 無線固定端末装置及び発呼側ダイアル番号判別方法 | |
JPH0370242A (ja) | 無線電話装置 | |
JPH0613969A (ja) | コードレスホン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020730 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |