JPH01169757A - 光磁気記録媒体 - Google Patents
光磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH01169757A JPH01169757A JP32528887A JP32528887A JPH01169757A JP H01169757 A JPH01169757 A JP H01169757A JP 32528887 A JP32528887 A JP 32528887A JP 32528887 A JP32528887 A JP 32528887A JP H01169757 A JPH01169757 A JP H01169757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magneto
- layer
- zns
- optical recording
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 7
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 abstract description 3
- 229910020707 Co—Pt Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910018879 Pt—Pd Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910020708 Co—Pd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、磁気光学効果を利用してレーザー光等により
情報の記録・再生を行う光磁気記録媒体に関し、特に耐
蝕性および磁気光学特性に優れる光磁気記録媒体に関す
る。
情報の記録・再生を行う光磁気記録媒体に関し、特に耐
蝕性および磁気光学特性に優れる光磁気記録媒体に関す
る。
〔発明の概要)
本発明は、Co0.5〜2.5原子層とF’dおよび/
またはPtl〜7原子層とが交互に積層された全厚50
〜500人の人工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体
において、該記録層をZnS下地膜を介して基板上に形
成することにより、保磁力および磁気カー曲線の角形を
向」ニさせ、続出し時のS/N比を高めることを可能と
するものである。
またはPtl〜7原子層とが交互に積層された全厚50
〜500人の人工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体
において、該記録層をZnS下地膜を介して基板上に形
成することにより、保磁力および磁気カー曲線の角形を
向」ニさせ、続出し時のS/N比を高めることを可能と
するものである。
近年、書換え可能な高密度記録方式として、半導体レー
ザー光等により記録・再生を行う光磁気記録方式が注目
されている。
ザー光等により記録・再生を行う光磁気記録方式が注目
されている。
この光磁気記録方式に使用される記録材料としては、G
d、Tb、Dy等の希土類元素とFe。
d、Tb、Dy等の希土類元素とFe。
Co等の遷移元素とを組み合わせた非晶質合金が従来の
代表例である。しかし、これらの非晶質合金薄膜を構成
している希土類元素やFeは非常に酸化され易く、空気
中の酸素とも容易に結合して酸化物を形成する性質があ
る。このような酸化が進行して腐食や孔食に至ると信号
の脱落を誘起し、また特に希土類元素が酸化されると、
保磁力と残留磁気カー回転角の減少に伴ってS/N比が
劣化する。このような問題は、光磁気記録媒体の記録層
の材料に希土類元素が使用されている限り避けられない
ものである。
代表例である。しかし、これらの非晶質合金薄膜を構成
している希土類元素やFeは非常に酸化され易く、空気
中の酸素とも容易に結合して酸化物を形成する性質があ
る。このような酸化が進行して腐食や孔食に至ると信号
の脱落を誘起し、また特に希土類元素が酸化されると、
保磁力と残留磁気カー回転角の減少に伴ってS/N比が
劣化する。このような問題は、光磁気記録媒体の記録層
の材料に希土類元素が使用されている限り避けられない
ものである。
これに対し本発明者らは先に、希土類元素を含有せず、
耐蝕性に優れ、しかも500Å以下の膜厚にて良好な磁
気光学特性を有する光磁気記録媒体として、CONとP
t層および/またはPdNとを積層した超格子金属膜を
記録層とする光磁気記録媒体を特訓昭62−21156
9号明細書等において開示している。
耐蝕性に優れ、しかも500Å以下の膜厚にて良好な磁
気光学特性を有する光磁気記録媒体として、CONとP
t層および/またはPdNとを積層した超格子金属膜を
記録層とする光磁気記録媒体を特訓昭62−21156
9号明細書等において開示している。
(発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、光磁気記録媒体を今後実用化するにあた
っては、より一層の保磁力、磁気カー回転角、磁気カー
曲線における角形の向上環が必要である。
っては、より一層の保磁力、磁気カー回転角、磁気カー
曲線における角形の向上環が必要である。
そこで本発明は、かかる光磁気記録媒体の磁気光学特性
のより一層の改善を目的とし、特に保磁力と磁気カー曲
線の角形の向上を目的とする。
のより一層の改善を目的とし、特に保磁力と磁気カー曲
線の角形の向上を目的とする。
本発明者等は、前述の目的を達成すべく鋭意研究を重ね
た結果、ZnSを光磁気記録媒体の下地膜として積層す
ることにより、保磁力および磁気カー曲線の角形が大幅
に向上することを見出した。
た結果、ZnSを光磁気記録媒体の下地膜として積層す
ることにより、保磁力および磁気カー曲線の角形が大幅
に向上することを見出した。
本発明にかかる光磁気記録媒体はかかる知見にもとづい
て完成されたものであって、Co0.5〜2.5原子層
とPdおよび/またはPtl〜7原子層とが交互に積層
された全厚50〜500人の人工格子膜を記録層とし、
該記録層がZnS下地膜を介して基板上に形成されてな
るものである。
て完成されたものであって、Co0.5〜2.5原子層
とPdおよび/またはPtl〜7原子層とが交互に積層
された全厚50〜500人の人工格子膜を記録層とし、
該記録層がZnS下地膜を介して基板上に形成されてな
るものである。
まず、本発明にかかる光磁気記録媒体において記録層と
して利用できる人工格子膜は、Co層とPtlとを積層
したGo−PL系人工格子膜、Co層とPd層とを積層
したCo−Pd系人工格子膜、Co層とPt−Pd合金
層を積層するかあるいはCo層、Pt層、Pd層の王者
を積層したCo−Pt−Pd系人工格子膜である。ここ
で、上述の各層の原子層数の範囲は磁気光学特性を最適
化する観点から設定されたものであり、いずれの場合も
上記範囲外では面内磁化成分が発生して磁気光学特性が
劣化する。さらに、記録層の全厚は50〜500 人で
あること力9子ましい。
して利用できる人工格子膜は、Co層とPtlとを積層
したGo−PL系人工格子膜、Co層とPd層とを積層
したCo−Pd系人工格子膜、Co層とPt−Pd合金
層を積層するかあるいはCo層、Pt層、Pd層の王者
を積層したCo−Pt−Pd系人工格子膜である。ここ
で、上述の各層の原子層数の範囲は磁気光学特性を最適
化する観点から設定されたものであり、いずれの場合も
上記範囲外では面内磁化成分が発生して磁気光学特性が
劣化する。さらに、記録層の全厚は50〜500 人で
あること力9子ましい。
なお、上述の人工格子膜を構成する各金属層の界面は、
異種金属原子が互いに入り乱れずに平坦に形成され、い
わゆる超格子構造とされていることが理想的であるが、
界面にやや乱れを生じながらも全体としては一定の周期
を保って組成が変動する、いわゆる変調構造(&lll
変成構造)を有するものであっても良い。
異種金属原子が互いに入り乱れずに平坦に形成され、い
わゆる超格子構造とされていることが理想的であるが、
界面にやや乱れを生じながらも全体としては一定の周期
を保って組成が変動する、いわゆる変調構造(&lll
変成構造)を有するものであっても良い。
上記人工格子膜はスパッタリング、真空蒸着あるいは分
子線エピタキシー(MBE)等によって形成することが
できる。
子線エピタキシー(MBE)等によって形成することが
できる。
また上記人工格子膜には、キュリー点を下げる等の目的
でAf、Si、Ti、V、Cr、Mn。
でAf、Si、Ti、V、Cr、Mn。
Fe、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr。
Nb、Mo、Ru、Rh、Ag、In、Sn。
Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Au。
Pb、Biの元素のうち少なくとも1種を適宜添加して
も良い。
も良い。
本発明にかかる光磁気記録媒体においては、上述のよう
な記録層を形成するに先立って、ガラス等の適当な基板
の上にまずZnS下地膜がスパッタリング、真空蒸着あ
るいはMBE等により形成される。このZnS下地膜の
膜厚は5〜5000人の範囲で選ばれる。上記範囲より
小さい場合には下地膜としての所望の効果が得られず、
また上記範囲より大きい場合には磁気光学特性の劣化が
生ずる虞れがあり、また生産性・経済性の観点からも実
用的とは言えない。より好ましい範囲は5〜1000人
である。
な記録層を形成するに先立って、ガラス等の適当な基板
の上にまずZnS下地膜がスパッタリング、真空蒸着あ
るいはMBE等により形成される。このZnS下地膜の
膜厚は5〜5000人の範囲で選ばれる。上記範囲より
小さい場合には下地膜としての所望の効果が得られず、
また上記範囲より大きい場合には磁気光学特性の劣化が
生ずる虞れがあり、また生産性・経済性の観点からも実
用的とは言えない。より好ましい範囲は5〜1000人
である。
このような光磁気記録媒体の基本的な構成を第1図に示
す、ここでは、基板(1)の上にZnS下地膜(2)を
介して記録層(3)が形成されている。
す、ここでは、基板(1)の上にZnS下地膜(2)を
介して記録層(3)が形成されている。
しかし、実用上は第2図に示すように上記記録層(3)
の上にさらにAl、Au、Pt、Cu等の金属反射膜(
4)を設けるのが一般的である。さらに磁気光学特性を
改善する目的で、第3図に示すように上記記録層(3)
の上に別の誘電体層(5)を設けても良い。このときの
誘電体層(5)の材料としてはZnSを使用しても良い
が、A2□Os、TaxOs、 Mg O,S i O
t、 T i Ox、 F egos。
の上にさらにAl、Au、Pt、Cu等の金属反射膜(
4)を設けるのが一般的である。さらに磁気光学特性を
改善する目的で、第3図に示すように上記記録層(3)
の上に別の誘電体層(5)を設けても良い。このときの
誘電体層(5)の材料としてはZnSを使用しても良い
が、A2□Os、TaxOs、 Mg O,S i O
t、 T i Ox、 F egos。
Z r Ox、 B i g03等の酸化物系誘電体、
あるいはZ r N、 T i N、 S 1sNa、
Al1N、 BN。
あるいはZ r N、 T i N、 S 1sNa、
Al1N、 BN。
TaN、NbN等の窒化物系誘電体等も使用できる。こ
のような場合にも、実用上は第4図に示すようにさらに
上記誘電体層(5)の上に金属反射膜(4)が設けられ
ることが望ましい。
のような場合にも、実用上は第4図に示すようにさらに
上記誘電体層(5)の上に金属反射膜(4)が設けられ
ることが望ましい。
上述のような構成を有する光磁気記録媒体の記録層への
書込み方法は、光ビームの他、釘型磁気ヘッド、熱ペン
、電子ビームなど、反転磁区を生じさせるのに必要なエ
ネルギーを供給できるものであれば、いかなるものでも
良いことは言うまでもない。
書込み方法は、光ビームの他、釘型磁気ヘッド、熱ペン
、電子ビームなど、反転磁区を生じさせるのに必要なエ
ネルギーを供給できるものであれば、いかなるものでも
良いことは言うまでもない。
本発明にかかる光磁気記録媒体は、記録層に希土類元素
を含まないため耐蝕性に優れる。さらに該記録層がZn
S下地膜を介して基板上に形成されているため、保磁力
および磁気カー曲線の角形が向上する。このように保磁
力および磁気カー曲線の角形が向上すれば、記録時のビ
ットの形状がよりシャープになり、読出し時のS/N比
が向上する。さらに、上記ZnS下地膜の膜厚が最適に
選択された場合には、干渉による磁気カー回転角の増大
(エンハンスメント効果)も期待できる。
を含まないため耐蝕性に優れる。さらに該記録層がZn
S下地膜を介して基板上に形成されているため、保磁力
および磁気カー曲線の角形が向上する。このように保磁
力および磁気カー曲線の角形が向上すれば、記録時のビ
ットの形状がよりシャープになり、読出し時のS/N比
が向上する。さらに、上記ZnS下地膜の膜厚が最適に
選択された場合には、干渉による磁気カー回転角の増大
(エンハンスメント効果)も期待できる。
以下、本発明の好適な実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
ら説明する。
本実施例は、Go−Pt系人工格子膜を記録層とし、該
記録層がガラス基板上にZnS下地膜を介して形成され
てなる光磁気記録媒体の例である。
記録層がガラス基板上にZnS下地膜を介して形成され
てなる光磁気記録媒体の例である。
まず、高真空蒸着装置内にZnS焼結タブレットを載置
し、2 Xl0−’ Torrの真空下でガラス基板上
に種々の膜厚のZnS下地膜を被着形成した。
し、2 Xl0−’ Torrの真空下でガラス基板上
に種々の膜厚のZnS下地膜を被着形成した。
次に、マグネトロン・スパッタリング装置内に100m
m径のCOおよびPLの各ターゲットを設置し、これら
のターゲットと対向させた水冷装置付きの回転基台にZ
nS下地膜を形成した上記ガラス基板を載置した。ここ
でガス圧5 Xl0−’Torrのアルゴン雰囲気中に
おいて二元同時マグネトロン・スパッタリングを行い、
上記ZnS下地膜の上に記録層となるCo−Pt系人工
格子膜を形成した。この装置によれば、各ターゲットへ
の投入電流や投入電力、あるいはガラス基板を載置した
回転基台の回転数を変化させることにより、人工格子膜
の周期を任意に決定することができる。本実施例ではC
Oターゲットに対しては投入電流0.40Aの直流スパ
ッタリング、Ptツタ−ットに対しては投入電力400
Wの高周波スパッタリングを行い、回転基台の回転数
を16rp11として全厚100人のCo−Pt系人工
格子膜を作成し、各光磁気記録媒体の各サンプルを調製
した。
m径のCOおよびPLの各ターゲットを設置し、これら
のターゲットと対向させた水冷装置付きの回転基台にZ
nS下地膜を形成した上記ガラス基板を載置した。ここ
でガス圧5 Xl0−’Torrのアルゴン雰囲気中に
おいて二元同時マグネトロン・スパッタリングを行い、
上記ZnS下地膜の上に記録層となるCo−Pt系人工
格子膜を形成した。この装置によれば、各ターゲットへ
の投入電流や投入電力、あるいはガラス基板を載置した
回転基台の回転数を変化させることにより、人工格子膜
の周期を任意に決定することができる。本実施例ではC
Oターゲットに対しては投入電流0.40Aの直流スパ
ッタリング、Ptツタ−ットに対しては投入電力400
Wの高周波スパッタリングを行い、回転基台の回転数
を16rp11として全厚100人のCo−Pt系人工
格子膜を作成し、各光磁気記録媒体の各サンプルを調製
した。
なお、作成されたCo−Pt系人工格子膜の周期は、X
線小角散乱におけるピーク角度から求めた。
線小角散乱におけるピーク角度から求めた。
また比較のために、ZnS下地膜を設けない光磁気記録
媒体も同様に作成した。
媒体も同様に作成した。
これらの各光磁気記録媒体の磁気光学特性を基板側から
磁気カー曲線測定装置を使用して測定した結果を第5図
(A)および第5図(B)に示す。
磁気カー曲線測定装置を使用して測定した結果を第5図
(A)および第5図(B)に示す。
第5図(A)は600人のZnS下地膜を設けた場合、
第5図(B)は比較例としてZnS下地膜を設けなかっ
た場合に相当し、図中の縦軸は磁気カー回転角θ、(°
)、横軸は磁化の強さH(Oe)をそれぞれ表す。まず
、Zn5T地膜を設けなかった場合の磁気カー回転角θ
、は0,58°、保磁力は162.50 eである。こ
れに対し、ZnS下地膜を設けた場合には保磁力および
磁気カー回転角が増大するのみならず、角形も向上して
いることが明らかである。
第5図(B)は比較例としてZnS下地膜を設けなかっ
た場合に相当し、図中の縦軸は磁気カー回転角θ、(°
)、横軸は磁化の強さH(Oe)をそれぞれ表す。まず
、Zn5T地膜を設けなかった場合の磁気カー回転角θ
、は0,58°、保磁力は162.50 eである。こ
れに対し、ZnS下地膜を設けた場合には保磁力および
磁気カー回転角が増大するのみならず、角形も向上して
いることが明らかである。
第6図には同じ光磁気記録媒体におけるZnS下地膜の
膜厚と保磁力との関係を示す。図中、縦軸は保磁力(O
e)、横軸は ZnS下地膜の++り厚(人)をそれぞ
れ表す。この図より、ZnS下地膜は50人程度に薄く
設けられた場合にすでにト分な保磁力の増大効果を有し
ていることがわかる。
膜厚と保磁力との関係を示す。図中、縦軸は保磁力(O
e)、横軸は ZnS下地膜の++り厚(人)をそれぞ
れ表す。この図より、ZnS下地膜は50人程度に薄く
設けられた場合にすでにト分な保磁力の増大効果を有し
ていることがわかる。
第7図にはさらに、同じ光磁気記録媒体におけるZnS
下地膜の膜厚と磁気カー回転角との関係を示す。図中、
縦軸は保磁力(Oe)、横軸はZnS下地膜の膜厚(人
)をそれぞれ表す、この図をみると、第5図(A)に示
した場合に相当する膜厚600人付近において磁気カー
回転角が極大値を示し、ZnS下地膜の膜厚が最適に選
ばれた場合には磁気カー回転角の増大効果が期待できる
ことを示唆している。
下地膜の膜厚と磁気カー回転角との関係を示す。図中、
縦軸は保磁力(Oe)、横軸はZnS下地膜の膜厚(人
)をそれぞれ表す、この図をみると、第5図(A)に示
した場合に相当する膜厚600人付近において磁気カー
回転角が極大値を示し、ZnS下地膜の膜厚が最適に選
ばれた場合には磁気カー回転角の増大効果が期待できる
ことを示唆している。
なお、同様の効果はCo−Pd系人工格子膜を記録層と
する光磁気記録媒体においても観察された。
する光磁気記録媒体においても観察された。
さらに上記ZnS下地膜は、Go−PL−Pd系人工格
子膜を記録層とする光磁気記録媒体にも適用可能である
。
子膜を記録層とする光磁気記録媒体にも適用可能である
。
以上の説明からも明らかなように、本発明にかかる光磁
気記録媒体においては保磁力および磁気カー曲線の角形
が向上しているため、記録時のビットの形状がよりシャ
ープになり、続出し時のS/N比が向上する。さらに、
上記ZnS下地膜の膜厚が最適に選択された場合には、
干渉による磁気カー回転角の増大(エンハンスメント効
果)も期待できる。したがって、高品質かつ高密度の光
磁気記録が可能となる。
気記録媒体においては保磁力および磁気カー曲線の角形
が向上しているため、記録時のビットの形状がよりシャ
ープになり、続出し時のS/N比が向上する。さらに、
上記ZnS下地膜の膜厚が最適に選択された場合には、
干渉による磁気カー回転角の増大(エンハンスメント効
果)も期待できる。したがって、高品質かつ高密度の光
磁気記録が可能となる。
また、上記人工格子膜には今後世界的に供給が逼迫する
と予想される希土類元素が使用されていないため、光磁
気記録媒体の安定かつ経済的な供給が期待できる。
と予想される希土類元素が使用されていないため、光磁
気記録媒体の安定かつ経済的な供給が期待できる。
このような光磁気記録媒体を、たとえば光ビームを用い
て書込み、磁気カー効果を利用して読出しを行ういわゆ
るビーム・アドレッサブル・ファイル・メモリ等の光磁
気メモリの貯蔵媒体として使用すれば、極めて高密度で
S/N比が大きく、かつ長期にわたって高い信頼性を保
つメモリ装置を実現することができる。
て書込み、磁気カー効果を利用して読出しを行ういわゆ
るビーム・アドレッサブル・ファイル・メモリ等の光磁
気メモリの貯蔵媒体として使用すれば、極めて高密度で
S/N比が大きく、かつ長期にわたって高い信頼性を保
つメモリ装置を実現することができる。
第1図は本発明にかかる光磁気記録媒体の最も基本的な
構成を示す概略断面図である。第2図ないし第4図は本
発明にかかる光磁気記録媒体の他の構成例を示す概略断
面図であり、第2図は記録層の上に金属反射膜を設けた
例、第3図は記録層の上に誘電体層を設けた例、第4図
は記録層の上に誘電体層および金属反射膜をこの順序で
設けた例をそれぞれ表す。第5図(A)および第5図(
B)はガラス基板上にCo−PL系人工格子膜が形成さ
れた光磁気記録媒体におけるZnS下地膜の有無による
磁気光学特性の変化を示す磁気カー曲線であり、第5図
(A)は膜厚600 人のZnS下地膜を有する場合、
第5図(B)はZnS下地膜を存しない場合をそれぞれ
表す。第6図は回し磁気記録媒体におけるZnS下地膜
の膜厚による保磁力の変化を示す特性図である。第7図
は同じ光磁気記録媒体におけるZnS下地膜のW!厚に
よる磁気カー回転角の変化を示す特性図である。 1・・・基板 2・・・ ZnS下地膜 3・・・記録層 4・・・金属反射膜 5・・・誘電体層 特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池 見 回 田村榮− 同 佐藤 勝 第1図 第3図 第2図 第4図 磁張カー回転山(0) 保磁n (Oe)
構成を示す概略断面図である。第2図ないし第4図は本
発明にかかる光磁気記録媒体の他の構成例を示す概略断
面図であり、第2図は記録層の上に金属反射膜を設けた
例、第3図は記録層の上に誘電体層を設けた例、第4図
は記録層の上に誘電体層および金属反射膜をこの順序で
設けた例をそれぞれ表す。第5図(A)および第5図(
B)はガラス基板上にCo−PL系人工格子膜が形成さ
れた光磁気記録媒体におけるZnS下地膜の有無による
磁気光学特性の変化を示す磁気カー曲線であり、第5図
(A)は膜厚600 人のZnS下地膜を有する場合、
第5図(B)はZnS下地膜を存しない場合をそれぞれ
表す。第6図は回し磁気記録媒体におけるZnS下地膜
の膜厚による保磁力の変化を示す特性図である。第7図
は同じ光磁気記録媒体におけるZnS下地膜のW!厚に
よる磁気カー回転角の変化を示す特性図である。 1・・・基板 2・・・ ZnS下地膜 3・・・記録層 4・・・金属反射膜 5・・・誘電体層 特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池 見 回 田村榮− 同 佐藤 勝 第1図 第3図 第2図 第4図 磁張カー回転山(0) 保磁n (Oe)
Claims (1)
- Co0.5〜2.5原子層とPdおよび/またはPt
1〜7原子層とが交互に積層された全厚50〜500Å
の人工格子膜を記録層とし、該記録層がZnS下地膜を
介して基板上に形成されてなる光磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62325288A JP2526615B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 光磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62325288A JP2526615B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 光磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01169757A true JPH01169757A (ja) | 1989-07-05 |
JP2526615B2 JP2526615B2 (ja) | 1996-08-21 |
Family
ID=18175142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62325288A Expired - Fee Related JP2526615B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 光磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2526615B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01251356A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-10-06 | Sony Corp | 光磁気記録媒体 |
JPH0256752A (ja) * | 1987-08-26 | 1990-02-26 | Sony Corp | 光磁気記録媒体 |
JPH03183046A (ja) * | 1989-12-11 | 1991-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 光磁気記録媒体 |
EP0595636A2 (en) * | 1992-10-29 | 1994-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Magneto-optical recording medium |
-
1987
- 1987-12-24 JP JP62325288A patent/JP2526615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0256752A (ja) * | 1987-08-26 | 1990-02-26 | Sony Corp | 光磁気記録媒体 |
JPH01251356A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-10-06 | Sony Corp | 光磁気記録媒体 |
JP2701337B2 (ja) * | 1987-12-29 | 1998-01-21 | ソニー株式会社 | 光磁気記録媒体 |
JPH03183046A (ja) * | 1989-12-11 | 1991-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 光磁気記録媒体 |
EP0595636A2 (en) * | 1992-10-29 | 1994-05-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Magneto-optical recording medium |
EP0595636A3 (en) * | 1992-10-29 | 1994-10-12 | Canon Kk | Magneto-optical recording medium. |
US5521006A (en) * | 1992-10-29 | 1996-05-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Magneto-optical recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2526615B2 (ja) | 1996-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6893746B1 (en) | Magnetic recording medium with high thermal stability, method for producing the same, and magnetic recording apparatus | |
US5400307A (en) | Magneto-optical recording medium with stacked layer structure | |
JPH01169757A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2701337B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP4319059B2 (ja) | 磁性膜の形成方法、磁性パターンの形成方法及び磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2844604B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH056820A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2596073B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0198144A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2809049B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0757312A (ja) | 光磁気薄膜および光磁気記録媒体 | |
JP3113069B2 (ja) | 磁気記録膜、磁気記録媒体、および光磁気記録媒体 | |
JPH01162257A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2727582B2 (ja) | 垂直磁化膜 | |
JPH0198143A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0230104A (ja) | 垂直磁化膜 | |
JPH0380445A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2507574B2 (ja) | 垂直磁気記録媒体とその製造方法及びそれを用いた記録再生装置 | |
JP3069135B2 (ja) | 光磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH056589A (ja) | 光磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH07141708A (ja) | 光磁気薄膜および光磁気記録媒体 | |
JPH06112044A (ja) | 磁気記録膜、磁気記録媒体、および光磁気記録媒体 | |
JP2657243B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2770515B2 (ja) | 光磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JPH0757311A (ja) | 光磁気薄膜および光磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |