JPH01168942A - 流体噴射織機の多色よこ入れ装置 - Google Patents

流体噴射織機の多色よこ入れ装置

Info

Publication number
JPH01168942A
JPH01168942A JP32641387A JP32641387A JPH01168942A JP H01168942 A JPH01168942 A JP H01168942A JP 32641387 A JP32641387 A JP 32641387A JP 32641387 A JP32641387 A JP 32641387A JP H01168942 A JPH01168942 A JP H01168942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
fluid
nozzle
injection
flight path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32641387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587968B2 (ja
Inventor
Toru Nakagawa
中川 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP32641387A priority Critical patent/JP2587968B2/ja
Publication of JPH01168942A publication Critical patent/JPH01168942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587968B2 publication Critical patent/JP2587968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、流体噴射′i@s用の多色よこ入れ装置の改
良に関する。
発明の背景 多色よこ入れでは、多色よこ入れの数に応じて、複数の
よこ光射出用のノズルが用いられる。これらの射出ノズ
ルは、おさの前面に形成されたよこ糸飛走経路の延長線
上の近くにあって、よこ糸飛走経路のほぼ中心に向けて
よこ糸を射出する。
ところが、多色よこ入れの数が多くなると、複数の射出
ノズルのうち一部のものがよこ糸飛走径路の有効域から
外れるため、よこ入れ時によこ糸は、よこ糸飛走経路の
中心に案内されなくなる。
また、射出ノズルから射出されたよこ糸がよこ糸飛走経
路に沿った補助ノズル群に接近して干渉されやすくなる
ため、安定なよこ入れが困難となる。
従来技術 そこで、特開昭60−25275.3号や特開昭61−
160459号の発明は、複数のよこ入れ用ノズルを平
面上でよこ糸飛走経路の入口側に向けて配置することを
示している。ところが、多色よこ入れの数が多くなると
、微り前側のよこ入れ用ノズルはど傾斜角度がよこ糸飛
走経路に対し大きくなり、よこ入れ用ノズル間での交差
角度が大きくなる。このため、いずれかのよこ入れ用ノ
ズル間で交差角度が15″を越えるようになると、射出
されるよこ糸が隣接するよこ入れ用ノズルの先端近傍を
通過することによって、当該よこ糸と待機中のよこ入れ
用ノズルの先端からはみ出しているよこ糸の先端とがか
らまり合うという問題が生じてくる。これに対し、よこ
入れ用ノズルをよこ糸飛走経路の延長線方向で給糸側へ
移動させ、よこ入れ用ノズルの交差角を小さくすること
が考えられる。しかし、よこ入れ用ノズルの先端をよこ
糸飛走経路から遠ざけることは、よこ入れが不安定とな
って好ましくなく、また逆に給糸カッターとよこ入れ用
ノズルとの間隔が大きくなることによってよこ入れ用ノ
ズル先端からはみ出すよこ糸先端の長さも増大してしま
うという問題があった。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、おさのよこ糸飛走経路の
延長線上の近くに複数のよこ糸射出ノズルを設けた場合
に生じる上記の問題に対し、よこ入れの安定性を損なう
ことなく、各よこ糸射出ノズル先端からのよこ糸のから
みを防止することである。
発明の解決手段 上記目的のもとに、本発明は、おさの前面に形成された
よこ糸飛走経路の延長線上の近くに複数のよこ入れ用の
射出ノズルを互いにほぼ平行に設け、さらに、織り前側
でよこ糸飛走経路から外れているよこ糸射出ノズルによ
ってよこ糸を射出する際に、先端が当該よこ糸射出ノズ
ルの軸線よりも織り前側で、所定の距離だけ離間した位
置に設けられた流体制御ノズルによってよこ糸飛走経路
の入口側に向けて流体を噴射し、当該よこ糸射出ノズル
からの流体と流体制御ノズルからの流体との合成流を、
当該よこ糸射出ノズル先端から所定の距離だけよこ糸飛
走経路方向に離れたところに形成し、これによって、よ
こ糸の先端部分をおさのよこ糸飛走経路入口内に導くよ
うにしている。
そして、上記流体制御ノズルは、流体制御器によって制
御され、好ましくは、動作中のよこ糸射出ノズルの位置
に応じて、適切な圧力値の圧力流体を供給する。
発明の構成 第1図および第2図は、流体噴射織機1との関連で、本
発明の多色よこ入れ装置2を示している。
流体噴射織機1は、多色例えば3色のよこ糸31.32
.33をよこ入れするために射出ノズル41.42.4
3を備えている。これらの射出ノズル41.42.43
は、たて糸8の開口内で、おさ5の前面に形成された前
方開放型のよこ糸飛走経路6の中心延長線上の近くで、
平面的に並び設けられ、よこ糸飛走経路6の入口側に向
けられている。これらのうち、射出ノズル41は、よこ
糸飛走経路6のほぼ中心線上に設けられており、他の2
つの射出ノズル42.43は、射出ノズル41にほぼ平
行に、具体的には、いずれかの射出ノズル間で形成され
る交差角の最大が10°以下になるように設けられてい
る。そして、2つの射出ノズル42.43は、よこ糸飛
走径路の中心位置からやや前方つまり織り前7側に変位
しており、その結果、よこ糸飛走経路6の実質的な有効
域から外れている。
なお、射出ノズル41.42.43とたて糸8との間に
は、よこ入れされたよこ糸端を切断するためのカッター
20が設けられている。また、よこ糸飛走経路6に沿っ
て多数の補助ノズル9が取り付けられている。そして、
前記射出ノズル41.42.43および補助ノズル9な
どは、おさ5とともにスレーなどに取り付けられている
そして、本発明の多色よこ入れ装置2は、流体制御ノズ
ル10と流体制御器11とによって組み立てられている
。上記流体制御ノズル10は、先端が一番織り前7側の
射出ノズル43の軸線よりも前方で、しかも、所定の距
離だけ離間した位置にあって、よこ糸飛走経路6の入口
側に向けられて、よこ糸飛走経路6の中心線に対して交
差している。また、上記流体制御器11は、異なる圧力
値の圧力流体a12.13に対し、配管14によって分
岐し、それぞれ逆止弁15.16および電磁弁17.1
8によって接続されている。そして、これらの電磁弁1
7.18は、よこ入れ選択指令器19によって射出ノズ
ル42.43とともに動作する。
発明の作用 射出ノズル41がよこ入れ用の流体Aを噴射すると、そ
のよこ糸31は、第2図のように、よこ糸飛走経路6の
ほぼ中心に向けて射出され、補助ノズル9からの流体E
に付勢されながら、たて糸8の開口中によこ入れされる
。なお、補助ノズル9は、第3図に示すように、グルー
プ毎にリレー(逐次)噴射を行って、よこ糸31を緊張
状態で牽引する。
また、よこ入れ選択指令器19の指令にもとづいて、射
出ノズル42が動作すると、そのよこ糸32は、第4図
に示すように、流体Bとともに、よこ糸飛走経路6の中
心よりも織り前7側にずれた位置からよこ糸飛走経路6
の開放側によこ入れされる。このとき、よこ入れ選択指
令器19は、電磁弁17を開放状態とし、流体制御ノズ
ル10から適切な制御流体りを射出ノズル42より所定
距離だけはずれた位置からよこ糸飛走経路6の開口側に
向けて速度v1で噴射する。この結果、よこ糸32は、
待機中の射出ノズル41.43の先端からはみ出ている
よこ糸の先端と干渉しない程度の距離まで流体Bによっ
てよこ糸32が射出された後に射出ノズル42からの流
体Bと流体制御ノズル10からの制御流体りとの合成流
によって、よこ糸飛走経路6のほぼ中心方向に導かれ、
続いて補助ノズル9によって付勢されながら、よこ糸飛
走経路6のほぼ中心に沿ってよこ入れされる。
なお、このとき、流体制御ノズル10の噴射期間は、好
ましい例として第3図に斜線部分で示すように、射出ノ
ズル42の噴射期間よりもやや短めに、すなわち少なく
とちょこ糸32が補助ノズル9によって充分に牽引され
るようになるまでの期間に設定されている。
同様に、次のよこ糸33は、射出ノズル43の流体Cに
よって所定の距離まで射出されたあと射出ノズル43と
流体制御ノズル10との合成流によって、よこ糸飛走経
路6の入口側に案内された後、補助ノズル9によって付
勢されてよこ入れされる。ここで、圧力流体源13の圧
力は、圧力流体源12の圧力よりもやや高く設定されて
いる。
このため、第5図の通り、速度v1よりも速度V2が速
くなっており、射出ノズル43が隣の射出ノズル42よ
りも前方で、しかも射出ノズル42と平行であっても、
よこ糸33は、合成流によって確実によこ糸飛走経路6
の入口側中心位置に導かれる。
その後、補助ノズル9は、従来と同様に、グループ毎に
順次リレー噴射を繰り返すことにより、よこ糸31.3
2.33の主として先端部分をよこ入れ方向に牽引して
いく。したがって、飛走中゛のよこ糸31.32.33
の先端部以外の部分は流体制御ノズル10の噴射期間が
射出ノズルの噴射期間より短い期間だけ流体制御ノズル
10からの制御流体りの影響を受けないで直線状に飛走
することになる。
発明の他の実施例 上記実施例は、3色のよこ入れを予定しているが、この
多色数は、当然実施例のものに限定されない。また、複
数の射出ノズル41.42.43や流体制御ノズル10
は、−平面内でなく、三次元的に設置されていてもよい
。このとき流体制御ノズル10は、1個に限らず、よこ
糸飛走経路から前方に外れている各射出ノズルに対して
それぞれ流体制御ノズルを、合成流がよこ糸飛走路の入
口側中心位置に向かうように設けられる。
また、流体制御ノズル10は、制御流体りを射出ノズル
の噴射期間中に停止しているが、停止するかわりに圧力
を弱めた状態で射出ノズルの噴射期間の終了時まで継続
してもよいし、また、停止させずに射出ノズルの噴射期
間と同様に設定してもよい。
発明の効果 本発明では、下記の特有の効果が得られる。
互いにほぼ平行に設けられた複数の射出ノズルのうちよ
こ糸飛走経路から前方に外れている噴射ノズルによるよ
こ入れ時に、それよりも襟り前例の流体制御11ノズル
が制御II流体を噴射し、射出ノズルと流体制御ノズル
との合成流によって、よこ糸の先端が当該射出ノズルで
所定の距離だけ射出された後によこ糸飛走経路の入口側
に案内されるため、多色数が多くなっても各射出ノズル
間で形成される交差角を、よこ入れの安定性を損なうこ
となく、小さくすることができ、よって射出ノズル先端
でのよこ糸どうしのからみ合いを未然に防止できる。
さらに、流体制御ノズルがよこ糸の射出動作の初期の段
階でのみ動作するように設定できるため、飛走中のよこ
糸の中間部分がよこ糸飛走路に対して入射角度を有する
噴射流に影響されることなく、はぼ直線状の姿勢で安定
に飛走することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多色よこ入れ装置の平面図、第2図は
同装置の水平断面図、第3図は噴射の動作順序の説明図
、第4図および第5図は合成流の説明図である。 1・・流体噴射織機、2・・多色よこ入れ装置、31.
32.33・・よこ糸、4L42.43・・射出ノズル
、5・・おさ、6・・よこ糸飛走経路、10・・流体制
御ノズル、11・・流体制御器、19・・よこ入れ選択
指令器。 特許 出 願人津田駒工業株式会社 代   理   人 弁理士 中 川 國 男第2図 第3図 第4図 Iυ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. おさの前面に形成されたよこ糸飛走経路の延長線上の近
    くに複数のよこ入れ用の射出ノズルが互いにほぼ平行に
    設けられており、これらのうち一部の射出ノズルがよこ
    糸飛走経路から前方側に外れている流体噴射織機におい
    て、先端が一番織り前側のよこ糸射出ノズルの軸線より
    も前方で所定の距離だけ離間した位置にあり、かつよこ
    糸飛走経路の入口側に向けて設けられた流体制御ノズル
    と、よこ糸飛走経路から外れている射出ノズルによるよ
    こ入れと連動して、当該流体制御ノズルに制御流体を供
    給する流体制御器とからなることを特徴とする多色よこ
    入れ装置。
JP32641387A 1987-12-23 1987-12-23 流体噴射織機の多色よこ入れ装置 Expired - Lifetime JP2587968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32641387A JP2587968B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 流体噴射織機の多色よこ入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32641387A JP2587968B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 流体噴射織機の多色よこ入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168942A true JPH01168942A (ja) 1989-07-04
JP2587968B2 JP2587968B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=18187513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32641387A Expired - Lifetime JP2587968B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 流体噴射織機の多色よこ入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587968B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261122A (ja) * 2009-05-06 2010-11-18 Toyota Industries Corp 織機における多色用緯入れ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261122A (ja) * 2009-05-06 2010-11-18 Toyota Industries Corp 織機における多色用緯入れ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587968B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125133A (en) Air jet loom with improved air guiding comb
JPH0515811B2 (ja)
CS225821B2 (en) The weft picking device of the jet loom
JPH01168942A (ja) 流体噴射織機の多色よこ入れ装置
US4392517A (en) Weft picking method and device for carrying out same
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH057269Y2 (ja)
US4516610A (en) Weft picking device of air jet weaving loom
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS6014138B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ方法ならびに装置
JPS5925893Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5943414Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける空気噴射装置
JPH0665775B2 (ja) 流体噴射無杼織機の多色緯糸挿入装置
JPH01174645A (ja) 無杼織機のタックイン装置
JPS5929700B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置
JPH0258379B2 (ja)
GB2073791A (en) Weft Picking Device of Air Jet Loom
JPS61160459A (ja) 流体噴射式織機における緯入れ装置
JPH0241440A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
KR850001114B1 (ko) 젯트직기에 있어서의 위사안내장치
JP2708797B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸通し装置
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
JPH0318523Y2 (ja)
JP2867261B2 (ja) 織機の緯糸通し装置
JPH073018B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ方法