JPH01168682A - 四塩基酸無水物の製造方法 - Google Patents

四塩基酸無水物の製造方法

Info

Publication number
JPH01168682A
JPH01168682A JP32772987A JP32772987A JPH01168682A JP H01168682 A JPH01168682 A JP H01168682A JP 32772987 A JP32772987 A JP 32772987A JP 32772987 A JP32772987 A JP 32772987A JP H01168682 A JPH01168682 A JP H01168682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
anhydride
based compound
formula
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32772987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Naito
茂樹 内藤
Yasuhisa Saito
康久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP32772987A priority Critical patent/JPH01168682A/ja
Publication of JPH01168682A publication Critical patent/JPH01168682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエポキシ樹脂の硬化剤、ポリイミド樹脂、ポリ
エステル樹脂の原料として有用な下記構造式[I]で表
わされる四塩基酸無水物(以下無水物Aとする。)の製
造法に関する。
1式中、R1は水素またはメチル基を表わし、R2は水
素または低級アルキル基を表わす。]〈従来の技術〉 無水@Aはスチレン系化合物−分子に、無水マレイン酸
二分子を付加して得られる。その製造に関しては、スチ
レン系化合物の重合を防止するために重合禁止剤を使用
することが好ましいとされており、その具体例として、
フェノチアジン系化合物の存在下で反応させる方法(特
開昭58−1’IO’776号)、−酸化窒素の雰囲気
下でフェノチアジン系化合物の存在°)反応させる方法
(特開昭60−75474号)等が提案されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前者の場合は製品の着色を起しやすく、
白色の一品を得る為には再結晶が必要であり、後者の場
合には有害な一酸化窒素を扱う為、反応後の回収や後処
理工程が必要であり、製造プロセス上不利である。
本発明者等は前記の問題点を解決すべく鋭意検討を進め
た結果、重合禁止剤として置換ピロール系化合物を使用
すると重合物を生成するこするに至・た。      
         1゛′く問題点を解決するための手
段〉 すなわち、本発明は置換ピロール系化合物の存在下にス
チレン系化合物と無水マレイン酸とを反応させることを
特徴とする前記無水物Aのするに際しては、置換ピロー
ル系化合物の存在下にスチレン系化合物と無水マレイン
酸を混合するという極めて簡単な操作によって容易に進
行させることが出来る。用いられる置換ピロール系化合
物の具体例としては、2,5−ジメチルピロール、2,
5−ジエチルピロール、8゜4−ジメチルビロール、2
,2′−ビビロール、2 、2’、 5’、 2”−ト
リピロール、2−フェニルピロール、2.2’−チエニ
ルピロールもしくはこれらの二種以上の混合物等が挙げ
られる。
かかる置換ピロール系化合物の使用量は生成する四塩基
酸無水物の理論量に対し0.01へlO″Xt%、好ま
しくは0.05〜lN!7!L%である。
この使用量がこれらの値よりも少ないと副生成物である
重合物が生成しやすい。また、使用量がこれらの値より
多くなっても、重合禁止剤としての効果はそれほど増大
しない。従って使用態をこれらの値以上にしても、経済
的に不利となり、又製品からの置換ピロール系化合物の
除去を困難にする。
本発明に用いられるスチレン系化合物とは下記構造式[
II]で表わされるものである。
1式中、R1は水素またはメチル基を表わし、R2は水
素または低級アルキル基を表わす。〕例示するとスチレ
ン、α−メチルスチレン、α、p−ジメチルスチレン、
α1m−ジメチルスチレン、ビニルトルエン、イソプロ
ペニルトルエン、p−tert−ブチルスチレンなどが
挙げられ、なかでもα−メチルスチレンが好ましい。
また必要に応じて、これらの二種以上を併用することも
できる。
また本発明においては反応に不活性な希釈剤をスチレン
系化合物と無水マレイン酸の合計量に対して0.2〜1
0倍凰の割合で用いることが好ましい。例えばベンゼン
、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘ
キサン等ノ炭化水素溶媒、四塩化炭素、三塩化エタン、
二塩化エタン等の塩素系溶媒テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒及びそ
の混合溶媒が挙げられる。
しかしアルコール系溶媒及び水は、無水マレイン酸及び
反応生成物と反応する為不適当である。
さらに本発明に於いては、通常スチレン系化合物1モル
当り無水マレイン酸を1.5〜4.0モル、好ましくは
1.8〜8.0モル使用し、80〜200℃、好ましく
は50〜150″Cの温度下で反応が実施される。その
他の反応条件は特に限定されるものではないが、窒素、
アルゴン等の反応に不活性なガス雰囲気化に1〜20時
間、するには、例えば析出した生成物をP別しベン5)
−砧。
ゼンなどの適当な溶媒にて洗浄した後、濾過、乾燥する
ことによって容易に得られる。
なお、前述した従来の技術、たとえば特開昭58−17
0776号公報に記載の方法によっては前記無水物Aの
他に下記構造式[m]で示される四塩基酸無水物(以下
無水物Bとする。)が、無水物Aに対して40〜80%
程度の割合で同時に生成するが、本発明の方法において
も同様である。しかるに前記した用途に用いる場合、か
かる無水物Bの存在は何ら差支えない。
〈発明の効果〉 本発明の置換ピロール系化合物を使用する四塩基酸無水
物の製造法は、フェノチアジン系化合物を使用する製造
法(特開昭58−170776)に比べ、製品の着色が
少なく、従って再結晶等の精製が不要である。その結果
白色の四塩基酸無水物を簡便に得ることが可能である。
また−酸化窒素の雰囲気下でフェノチアジン系化合物の
存在下反応させる方法(特開昭60−75474号)に
比べ、安全かつ簡便に目的の四塩基酸無水物を得ること
ができる。
この様にして得られた四塩基酸無水物はエポキシ樹脂硬
化剤のほかポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂の原料と
して有用である。
実施例1 攪拌装置、温度計、冷却コンデンサーの付いた114ツ
ロフラスコに、無水マレイン酸1969(2モル)、ト
ルエンaooy及び2.6−ジメテルピロール0.98
f(目的の四塩基酸無水物に対し0.8%に相当)を仕
込み、窒素雰囲気下で118℃に昇温し、4時間かけて
α−メチルスチレン118F(1モル)を滴下し、滴下
終了後さらに5時間同温度で保温した。反応後メチルイ
ソブチルケトン909を添加して冷却すると結晶が析出
した。この結晶を戸別し、固体生成物190fを得た。
この生成物は白色で着色がなく再結晶は不要であった。
収率は61%であった。
得られた生成物は分子ji814、融点は188〜19
8”Cで昭和’lt1社t1.cD G−1000HX
L。
G−200Of(XL、G−8000HXL を直列I
Cつないだカラムを使用するGPCによる分離では重合
物の副生は全く認められなかった。この生成物をLCに
より分析を行い分取し構造解析を行った結果、無水物A
が生成していることがわかった。なお、同時に無水物B
も生成しており無水物Aと無水物Bの組成比はGCによ
り求めた結果1:o、72であった。
実施例2 実施例1の2,5−ジメチルピロールを2゜2′−チエ
ニルピロールに変更する以外は実施例1と全く同様にし
て反応を行い、白色の四塩基酸無水物198fを得た。
収率は68%であり、融点は182〜198”Cであっ
た。
GPCによると重合物の副生は全く認められず、無水物
Aと無水物Bの組成比はl:o、6gであった。
比較例1 置換ピロール化合物に代えてフェノチアジン2.00f
(目的の四塩基酸無水物に対し0.6%に相等)を仕込
む以外は実施例1と全く同様にして反応を行い、固体生
成物180fを得た。この生成物は赤色に着色しており
、副生成物である重合物が検出された。無水物Aと無水
物Bの組成比はl:0.60であり、融点は178〜2
08℃であった。
比較例2 置換ピロール化合物に代えてフェノチアジンlog(目
的の四基MM無水物に対し8.0%に相等)を仕込む以
外は実施例1と全く同様にして反応を行い、固体生成物
170fを得た。この生成物は、副生成物である重合物
は全く認められなかったか、赤色に着色しており、白色
の製品を得る為には再結晶が必要であった。前記[I]
と前記[111]の組成比は1:0.58であり、融点
は178〜201−Cであった。
本発明に於いて、置換ピロール化合物が特異的に重合を
抑制することは、実施例1,2と比較例1より明らかで
ある。即ち、置換ピロール化合物を使用する場合、フェ
ノチアジンより少量の使用態にて十分であり、その為製
品に着色を及ぼさないと容易に理解される。
同閣角

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 置換ピロール系化合物の存在下に、スチレン系化合物と
    無水マレイン酸とを付加反応せしめることを特徴とする
    下記構造式[ I ]で表わされる四塩基酸無水物の製造
    方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] 〔式中、R_1は水素またはメチル基を表わし、R_2
    は水素または低級アルキル基を表わす。〕
JP32772987A 1987-12-23 1987-12-23 四塩基酸無水物の製造方法 Pending JPH01168682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32772987A JPH01168682A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 四塩基酸無水物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32772987A JPH01168682A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 四塩基酸無水物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168682A true JPH01168682A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18202334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32772987A Pending JPH01168682A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 四塩基酸無水物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2100864T3 (es) Componentes cataliticos solidos para polimerizacion de alfa-olefinas.
JPH01168682A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
JP4913962B2 (ja) フェニルエチニルフタル酸無水物誘導体の製造方法
US3764664A (en) Process for the production of active anhydrous aluminum chloride
JPH01165581A (ja) 四塩基酸無水物の製造法
JPS63277667A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
JPS63208586A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
JPS62138468A (ja) N−置換マレイミドの製造法
JPS6075474A (ja) 四塩基酸無水物の製造法
US5278328A (en) Process for producing carboxylic acid chloride
JP3433482B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
JPH06321836A (ja) 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンの精製方法
JP2540167B2 (ja) マレイミドの製造方法
JPS6032792A (ja) 新規なテトラカルボン酸二無水物及びその製造法
JPH03128341A (ja) 2,2―ジメトキシ―2―フェニルアセトフェノンの製造方法
JPH0377845A (ja) アシル化ナフタレン類の製造方法
JPH03271283A (ja) テトラカルボン酸二無水物の製造法
JPS6263561A (ja) マレイミド類の製造方法
JPH06107629A (ja) ビスマレイミド類の精製方法
JPH02152962A (ja) ジイミドジカルボン酸
JPS6023383A (ja) 新規なテトラカルボン酸二無水物及びその製法
JPH03264574A (ja) テトラカルボン酸二無水物の製造方法
JPS60144329A (ja) ポリエ−テルケトン
JPH03182507A (ja) 重合体及びその製造方法
JPH09151141A (ja) 4,4’−ジビニルビフェニル組成物