JPS63208586A - 四塩基酸無水物の製造方法 - Google Patents

四塩基酸無水物の製造方法

Info

Publication number
JPS63208586A
JPS63208586A JP4222087A JP4222087A JPS63208586A JP S63208586 A JPS63208586 A JP S63208586A JP 4222087 A JP4222087 A JP 4222087A JP 4222087 A JP4222087 A JP 4222087A JP S63208586 A JPS63208586 A JP S63208586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
acid anhydride
based compound
product
tetrabasic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4222087A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Naito
茂樹 内藤
Hideyuki Ikehira
秀行 池平
Yasuhisa Saito
康久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP4222087A priority Critical patent/JPS63208586A/ja
Publication of JPS63208586A publication Critical patent/JPS63208586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエポキシ樹脂の硬化剤、ポリイミド樹脂、ポリ
エステル樹脂の原料として有用な下記構造式〔I〕で表
わされる四塩基酸無水物(以下無水物ムとする。)の製
造法に関する。
〔式中、鴇は水素またはメチル基を表わし、鳥は水素ま
たは低級アルキル基を表わす。〕〈従来の技術〉 無水物Aはスチレン系化合物−分子に、無水マレイン酸
二分子を付加して得られる。その製造に関しては、スチ
レン系化合物の重合を防止するために重合禁止剤を使用
することが好ましいとされており、その具体例として、
フェノチアジン系化合物の存在下で反応させる方法(特
開昭58−170776号)、−酸化窒素の雰囲気下で
7工ノチアジン系化合物の存在下反応させる方法(特開
昭60−75474号)等が提案されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前者の場合は製品の着色を起しやすく、
白色の製品を得る為には再結晶が必要であり、後者の場
合には有害な一酸化窒素を扱う為、反応後の回収や後処
理工程が必要であり、製造プロセス上不利である。
本発明者等は前記の問題点を解決すべく鋭意検討を進め
た結果、重合禁止剤としてメタロセン系化合物を使用す
ると重合物を生成することな(高純度でかつ着色のない
目的の四塩基無水物が得られることを見い出し、本発明
を完成するに至った。
く問題点を解決するための手段〉 すなわち、本発明はメタロセン系化合物の存在下にスチ
レン系化合物と無水マレイン酸とを反応させることを特
徴とする前記無水物ムの製造方法である。
本発明において前記の四塩基酸無水物を製造するに際し
ては、メタロセン系化合物の存在下にスチレン系化合物
と無水マレイン酸を混合するという極めて簡単な操作に
よって容易に進行させることが出来る。用いられるメタ
ロセン系化合物の具体例としては、フェロセン、メチル
フェロセン、エチルフェロセン、1.1−ジメチルフェ
ロセン、1.1″−ジエチルフェロセン、)  □エチ
ルフェロセン、ヒドロキシフェロセンメチルエーテル、
ニラケロセン、ルテノセン、ススモセンもしくはこれら
の二種以上の混合物等が挙げられる。
かかるメタロセン系化合物の使用量は生成する四塩基酸
無水物の理論量に対し0.01〜10重量%、好ましく
は0.06〜1重it%である。
この使用量がこれらの値よりも少ないと副生成物である
重合物が生成しやすい。また、使用量がこれらの値より
多くなっても、重合禁止剤としての効果はそれほど増大
しない。従って使用量をこれらの値以上にしても、経済
的に不利となり、又製品からのメタロセン系化合物の除
去を困難にする。
本発明に用いられるスチレン系化合物とは下記構造式叩
で表わされるものである。
c式中、へは水素またはメチル基を表わし、鳥は水素ま
たは低級アルキル基を表わす。〕例示するとスチレン、
α−メチルスチレン、α、p−ジメチルスチレン、α1
m−ジメチルスチレン、ビニルトルエン、イソプロペニ
ルトルエン、p−tart−ブチルスチレンなどが挙げ
られ、なかでもα−メチルスチレンが好ましい。
また必要に応じて、これらの二種以上を併用することも
できる。
また本発明においては反応に不活性な希資剤をスチレン
系化合物と無水マレイン酸の合計量に対して0.2〜1
0倍量の割合で用いろことが好ましい。例えばベンゼン
、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘ
キサン等の炭化水素溶媒、四塩化炭素、三塩化エタン、
二塩化エタン等の塩素系溶媒テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒及びそ
の混合溶媒が挙げられろ。
さらに本発明に於いては、通常スチレン系化合物1モル
当り無水マレイン酸を1.5〜4.0モル、好ましくは
1.8〜3.0モル使用し、80〜200℃、好ましく
は60〜150℃の温度下で反応が実施される。その他
の反応条件は特に限定されるものではないが、窒素、ア
ルゴン等の反応に不活性なガス雰囲気化に1〜20時間
、好ましくは8〜16時間反応させることが適切であり
反応はきわめて容易に完了する。
反応終了後、生成した四塩基酸無水物を採取するには、
例えば析出した生成物を戸別しベンゼンなどの適当な溶
媒にて洗浄した後、p過、乾燥することによって容易に
得られる。
なお、前述した従来の技術、たとえば特開昭58−17
0776号公報に記載の方法によっては前記無水物ムの
他に下記構造式図で示される四塩基酸無水物(以下無水
物Bとする。)が、無水物人に対して40〜804程度
の割合で同時に生成するが、本発明の方法においても同
様である。しかる番と前記した用途に用いる場合、かか
る無水物Bの存在は何ら差支えない。
〈発明の効果〉 本発明のメタロセン系化合物を使用する四塩基酸無水物
の製造法は、フェノチアジン系化合物を使用する製造法
(特開昭58−170776)に比べ、製品の着色が少
なく、従って再結晶等の精製が不要である。その結果白
色の四塩基酸無水物を簡便に得ることが可能である。
また−酸化窒素の雰囲気下で7工ノチアジン系化合物の
存在下反応させる方法(特開昭60−75474号)に
比べ、安全かつ簡便に目的の四塩基酸無水物を得ること
ができる。
この様にして得られた四塩基酸無水物はエポキシ樹脂硬
化剤のほかポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂の原料と
して有用である。
実施例1 攪拌装置、温度針、冷却コンデンサーの付いた114ツ
ロフラスコに、無水マレイン酸196t(2モル)、ト
ルエン800を及びフェロセン0.98F(目的の四塩
基酸無水物に対し0.8%に相当)を仕込み、窒素雰囲
気下で118℃に昇温し、4時間かけてα−メチルスチ
レン118t(1モル)を滴下し、滴下終了後さらに6
時間同温度で保温した。反応後メチルイソブチルケトン
90Fを添加して冷却すると結晶が析出した。この結晶
を戸別し、固体生成物188fを得た。この生成物は白
色で着色がなく再結晶は不要であった。収率は60g6
であった。得られた生成物は分子量814、融点は18
2〜194℃で昭和電工社製のG−1000HXL、 
G−2000HXL、 G−8000HXL ’k 直
列ニツナイだカラムを使用するGPOによる分離では副
生成物である重合物は全く認められなかった。この生成
物をLOにより分析を行い分取し構造解析を行った結果
、無水物ムが生成していることがわかった。なお、同時
に無水物Bも生成しており無水物Aと無水物Bの組成比
はGCにより求めた結果1:0.75であった。
実施例2 実施例1の7エロセンの仕込ff10.98Fを0.8
8f(目的の四塩基酸無水物に対し0.12優に相嫡等
)に変更する以外は実施例1と全く同様にして反応を行
い、白色の四塩基酸無水物196tを得た。収率は62
g6であり、融点は182〜198℃であった。副生成
物である重合物は全く認められず、無水物Aと無水物B
の組成比は1:0.71であった。
比較例1 フェロセンに代えてフェノチアジン2.00 f(目的
の四塩基酸無水物に対し0.6 *に相等)を仕込む以
外は実施例1と全く同様にして反応を行い、固体生成物
180tを得た。この生成物は赤色に着色しており、副
生成物である重合物が微量ながら検出された。無水物A
と無水物Bの組成比は1:0.60であり、融点は17
8へ208℃であった。
比較例2 フェロセンに代えてフェノチアジン10f(目的の四塩
基酸無水物に対し8.0%に相等)を仕込む以外は実施
例1と全く同様にして反応を行い、固体生成物170f
を得た。この生成物は、副生成物である重合物は全く認
められなかったが、赤色に着色しており、白色の製品を
得る為には再結晶が必要であった。前記〔ηと前記園の
組成比は1:0.58であり、融点は178〜201℃
であった。
本発明に於いて、フェロセンが特異的に重合を抑制する
ことは、実施例2と比較例1より明らかである。即ち、
フェロセンを使用する場合、フェノチアジンの1/6以
下の使用量にて十分であり、その為製品に着色を及ぼさ
ないと容易に理解される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メタロセン系化合物の存在下に、スチレン系化合物と無
    水マレイン酸とを付加反応せしめることを特徴とする下
    記構造式〔 I 〕で表わされる四塩基酸無水物の製造方
    法。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1は水素またはメチル基を表わし、R_2
    は水素または低級アルキル基を表わす。〕
JP4222087A 1987-02-24 1987-02-24 四塩基酸無水物の製造方法 Pending JPS63208586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222087A JPS63208586A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 四塩基酸無水物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222087A JPS63208586A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 四塩基酸無水物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208586A true JPS63208586A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12629953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222087A Pending JPS63208586A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 四塩基酸無水物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208586A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019504838A (ja) 遷移金属−シッフ塩基(イミン)配位子錯体の製造方法
JPS63208586A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
JPH01165581A (ja) 四塩基酸無水物の製造法
JPS63277667A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
JPH01168682A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
US5278328A (en) Process for producing carboxylic acid chloride
JPH0245462A (ja) ジハロベンゼンジスルホン化合物類の改良された製法
JPS6160647A (ja) N−置換モノマレイミドの製造方法
JPS6075474A (ja) 四塩基酸無水物の製造法
JPS6023383A (ja) 新規なテトラカルボン酸二無水物及びその製法
JPS62167773A (ja) クラウンエ−テル(メタ)アクリロイル化合物
JPH02152962A (ja) ジイミドジカルボン酸
JPH06321836A (ja) 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンの精製方法
JPS5843413B2 (ja) ジユウゴウヨウシヨクバイ
JP2775942B2 (ja) 重合体及びその製造方法
JPS6363636A (ja) フマル酸クロライドの製造方法
JPS61118378A (ja) テトラクロロフタル酸無水物の製造法
JPH03271283A (ja) テトラカルボン酸二無水物の製造法
JPH04193860A (ja) ナフタレンジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
JPS6032792A (ja) 新規なテトラカルボン酸二無水物及びその製造法
JPH0341067A (ja) 2―(4―ヒドロキシフェニル)―2―(4’―マレイミドフェニル)プロパンの製造方法
JPS61229863A (ja) 芳香族ビスマレイミドの製造法
JPH06107629A (ja) ビスマレイミド類の精製方法
JPH0499744A (ja) 芳香族ジアルデヒドの合成方法
JPS5984845A (ja) 2−ビフエニルアクリレ−トおよびその製造方法