JPH01165581A - 四塩基酸無水物の製造法 - Google Patents

四塩基酸無水物の製造法

Info

Publication number
JPH01165581A
JPH01165581A JP32772887A JP32772887A JPH01165581A JP H01165581 A JPH01165581 A JP H01165581A JP 32772887 A JP32772887 A JP 32772887A JP 32772887 A JP32772887 A JP 32772887A JP H01165581 A JPH01165581 A JP H01165581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
biphenothiazinyl
anhydride
acid anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32772887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Naito
茂樹 内藤
Yasuhisa Saito
康久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP32772887A priority Critical patent/JPH01165581A/ja
Publication of JPH01165581A publication Critical patent/JPH01165581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエポキシ樹脂の硬化剤、ポリイミド樹脂、ポリ
エステル樹脂の原料として有用な下記構造式[I]で表
わされる四塩基酸無水物(以下無水物Aとする。)の製
造法に関する。
バー し式中、Rrは水素またはメチル基を表わし、力は水素
または低級アルキル基を表わす。]〈従来の技術〉 無水物Aはスチレン系化合物−分子に、無水マレイン酸
二分子を付加して得られる。その製造に関しては、スチ
レン系化合物の重合を防止するために重合禁止剤を使用
することが好ましいとされており、その具体例として、
フェノチアジン系化合物の存在下で反応させる方法(特
開昭58−170776号)、−酸化窒素の雰囲気下で
フェノチアジン系化合物の存在下反応させる方法(特開
昭60−75474号)等が提案されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前者の場合は製品の着色を起しやすく、
白色の製品を得る為には再結晶が必要であり、後者の場
合には有害な一酸化窒素を扱う為、反応後の回収や後処
理工程が必要であち、製造プロセス上不利である。
本発明者等は前記の問題点を解決すべく鋭意検討を進め
た結果、重合禁止剤としてビフエノチアジニル系化合物
を使用すると重合物を生成を完成するに至った。
く問題点を解決するための手段〉 すなわち、本発明はビフエノチアジニル系化合物の存在
下にスチレン系化合物と無水マレイン酸とを反応させる
ことを特徴とする前記無水するに際しては、ビフエノチ
アジニル系化合物の存在下にスチレン系化合物と無水マ
レイン酸を混合するという極めて簡単な操作によって容
易に進行させることが出来る。用いられるビフェノチア
ジニル系化合物は下記の一般式で示される。
r (式中、Rs、 Rg、 R4,R11,Ry、 R8
,R9,RIO。
R’l 、 R’! 、 R’a 、 R’4 、 R
’s 、 R’? 、 R’s及びR’e は、H,ア
ルキル基、ハロゲン基、水酸基、カルボキシル基又はそ
の塩、アルコキシ基、アリロキシ基、アルコキシアルキ
ル基、アリロキシアルキル基、アリール基、アラルキル
基を表わす。) ここでR1へ10およびR’l−5−9の一態様として
のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オクチル基等が例示される。ハロゲン基とはC11Br
、F% Iであり、カルボキシル基の塩としては、Na
、 K、アンモニウム塩が例示される。アルコキシ基と
しては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基等が、アリロキシ基としては、フェノキシ基、ベ
ンジロキシ1尋が、アルコキシアルキル基としては2−
メトキシ−エチル基等が例示される。
アリール基はフェニル基、クロルフェニル基、トルイル
基等の置換又は未置換の芳香族炭化水素基であり、アラ
ルキル基としてはベンジル基等が例示される。用いられ
るビフェノチアジニル化合物の具体例としては、8.1
0’−ビフェノチアジニル、N−メチル−8,10’−
ビフエノチアジニル及びN−エチル−8,10’−ビフ
ェノチアジニル等を例示することができる。
これらの化合物は、フェノチアジン系の化合物を酸化二
怠化させて容易に得ることができる。
〜10M社%、好ましくは0.005〜1重愈%である
。この使用温がこれらの値よりも少ないと副生成物であ
る重合物が生成しやすい。また、使用温かこれらの値よ
り多くなっても、重合禁止剤としての効果はそれほど増
大しない。従って使用温をこれらの値以上にしても、経
済的に不利となり、又製品からのビフェノチアジニル系
化合物の除去を困難にするので好ましくない。
本発明に用いられるスチレン系化合物とは下記構造式[
I[]で表わされるものである。
[式中、R1は水素またはメチル基を表わし、R3は水
素または低級アルキル基を表わす。コ例示するとスチレ
ン、α−メチルスチレン、’sp−ジメチルスチレン、
a、m−ジメチルスチレン、ビニルトルエン、インプロ
ペニルトルエン、p−tert−ブチルスチレンなどが
挙ケられ、なかでもα−メチルスチレンが好ましい。
また必要に応じて、これらの二種以上を併用することも
できる。
また本発明においては反応に不活性な希釈剤をスチレン
系化合物と無水マレイン酸の合計量に対して0.2〜1
0倍鼠の割合で用いることが好ましい。例えばベンゼン
、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘ
キサン等の炭化水素溶媒、四塩化炭素、三塩化エタン、
二塩化エタン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等のエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒及び
その混合溶媒が挙げられる。
しかしアルコール系溶媒及び水は、無水マレイン酸及び
反応生成物と反応する為不適当である。
さらに本発明に於いては、通常スチレン系化合物1モル
当り無水マレイン酸を1.5〜4.0モル、好ましくは
1.8〜8.0モル使用し、80〜200”C,好まし
くは50〜150”Cの温度下で反応が実施される。そ
の他の反応条件は特に限定されるものではないが、窒素
、アルゴン等の反応に不活性なガス雰囲気化に1〜20
時間好ましくは8〜15時間反応させることが適切する
には、例えば析出した生成物を戸別しベンゼンなどの適
当な溶媒にて洗浄した後、濾過、乾燥することによって
容易に得られる。
なお、前述した従来の技術、たとえば特開昭58−17
0776号公報に記載の方法によっては前記無水物Aの
他に下記構造式[DI]で示される四塩基酸無水物(以
下無水物Bとする。)が、無水物Aに対して40〜80
%程度の割合で同時に生成するが、本発明の方法におい
ても同様である。しかる(こ前記した用途に用いる場合
、かかる無水物Bの存在は何ら差支えない。
〈発明の効果〉 本発明のビフェノチアジニル系化合物を使用する四基4
1112無水物の製造法は、フェノチアジン系化合物を
使用する製造法(特開昭58−170776 )に比べ
、製品の着色が少なく、従って再結晶等の精製が不要で
ある。その結果白色の四塩基酸無水物を簡便に得ること
が可能である。
また−酸化窒素の雰囲気下でフェノチアジン系化合物の
存在下反応させる方法(特開昭60−75474号)に
比べ、安全かつ簡便に目的の四塩基酸無水物を得ること
ができる。
この様にして得られた四塩基酸無水物はエポキシ樹脂硬
化剤のほかポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂の原料と
して有用である。
〈実施例〉 実施例1 攪拌装置、温度計、冷却コンデンサーの付いた1[4ツ
ロフラスコに、無水マレイン酸196g(2モル)、ト
ルエン800y及びa、to’−ビフエノチアジニル0
.98F(目的の四塩基酸無水物に対し0.8%1こ相
当)を仕込み、窒素雰囲気下で118℃に昇温し、4時
間かけてα−メチルスチレン118g(1モル)を滴下
し、滴下終了後さらに5時間同温度で保温した。反応後
メチルイソブチルケトン90Fを添加して冷却すると結
晶が析出した。この結晶を戸別し、固体生成物181f
を得た。この生成物は白色で着色がなく再結晶は不要で
あった。収率は58%であった。得らnた生成物は分子
麓314、融点は180〜192℃で昭和電工社製のG
−1000HXLSG−2000HXL、G−8000
HXLを酊列につないだカラムを使用するGPCによる
分離を行ったところ重合物の副生は全く認められなかっ
た。この生成物をLCにより分析を行い分取し構造解析
を行った結果、無水物Aが生成していることがわかった
。なお、同時に無水物Bも生成しており無水物Aと無水
物Bの組成比はGCにより求めた結果l:0.78であ
った。
実施例2 実施例1の8.10’−ビフェノチアジニルの仕込凰0
.98fを0.098f(目的の四塩基酸無水物に対し
0.08%に相等)に変更する以外は実施例1と全く同
様にして反応を行い、白色の四塩基酸無水物254Fを
得た。
収率は82%であり、融点は180〜191”Cであっ
た。GPCによると重合物の副生は全く認められず、無
水物Aと無水物Bの組成比は1:0.70であった。
比較例1 8.10’−ビフェノチアジニルに代えてフェノチアジ
ン2.00f(目的の四塩基酸無水物に対し0.6%に
相等)を仕込む以外は実施例1と全く同様にして反応を
行い、固体生成物180gを得た。この生成物は赤色に
着色しており、副生成物である重合物が検出された。無
水物Aと無水物Bの組成比は1:0.60であり、融点
は178〜208°Cであった。
比較例2 8.10’−ビフェノチアジニルに代えてフェノチアジ
ン101(目的の四塩基酸無水物に対し8.0%に相等
)を仕込む以外は実施例1と全く同様にして反応を行い
、固体生成物170gを得た。この生成物は、副生成物
である重合物は全く認められなかったが、赤色に着色し
ており、白色の製品を得る為には再結晶が必要であった
。前記mと前記[1113の組成比は1:0.58であ
り、融点は178〜201℃であった。
本発明に於いて、ビフエノチアジニルが特異的に重合を
抑制することは、実施例2と比較例1より明らかである
。即ち、ビフェノチアシニルを使用する場合、フェノチ
アジンのl/20以下の使用態にて十分であり、その為
製品に着色を及ぼさないと容易に理解される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビフェノチアジニル系化合物の存在下に、スチレン系化
    合物と無水マレイン酸とを付加反応せしめることを特徴
    とする下記構造式[ I ]で表わされる四塩基酸無水物
    の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R_1は水素またはメチル基を表わし、R_2
    は水素または低級アルキル基を表わす。]
JP32772887A 1987-12-23 1987-12-23 四塩基酸無水物の製造法 Pending JPH01165581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32772887A JPH01165581A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 四塩基酸無水物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32772887A JPH01165581A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 四塩基酸無水物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165581A true JPH01165581A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18202321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32772887A Pending JPH01165581A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 四塩基酸無水物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020932A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Dow Corning Toray Co., Ltd. A method of manufacturing an organic silicon compound that contains a methacryloxy group or an acryloxy group
CN102408399A (zh) * 2011-08-12 2012-04-11 中国科学院化学研究所 烷基取代脂环二酐化合物及由其制备的聚酰亚胺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020932A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Dow Corning Toray Co., Ltd. A method of manufacturing an organic silicon compound that contains a methacryloxy group or an acryloxy group
US8148565B2 (en) 2005-08-19 2012-04-03 Dow Corning Toray Company, Ltd. Method of manufacturing an organic silicon compound that contains a methacryloxy group or an acryloxy group
CN102408399A (zh) * 2011-08-12 2012-04-11 中国科学院化学研究所 烷基取代脂环二酐化合物及由其制备的聚酰亚胺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845957B2 (ja) イミド環を有する新規ジフェノール類およびその製造方法
JP3687178B2 (ja) 芳香族ポリエステルイミド、その製造方法及びそれを含むワニス
JPH01165581A (ja) 四塩基酸無水物の製造法
ATE151438T1 (de) Fester katalysatorbestandteil für die olefinpolymerisation
JPH09188807A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂用の添加剤及び該添加剤による不飽和ポリエステル樹脂の耐加水分解安定化方法
US5218081A (en) Method of producing aromatic polythiazole
JP2593276B2 (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル) エチル〕ベンゼンの製造方法
US5278328A (en) Process for producing carboxylic acid chloride
JPS63208586A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
JPS63277667A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
US4841094A (en) Preparation of monomers
JPH01168682A (ja) 四塩基酸無水物の製造方法
JP3433482B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
JPS6075474A (ja) 四塩基酸無水物の製造法
JP3085609B2 (ja) ビスマレイミド類の製造方法
JPH04261428A (ja) ポリカルボジイミド及びその製造方法
JPS6063208A (ja) 4−ヒドロキシ−4′−ビニルビフエニル重合体およびその製造法
JPH05500813A (ja) アルキル―〔3クロロフェニル〕―スルホンの製造方法
JPH02152962A (ja) ジイミドジカルボン酸
JPS60144329A (ja) ポリエ−テルケトン
JPH06100536A (ja) ビスマレイミド類の製造方法
JPS5822112B2 (ja) N−(ヒドロキシフェニル)マレイミド類の製造方法
JPS59139344A (ja) フタリドの相当するポリカルボン酸への変換方法
JPH037241A (ja) 新規なジヒドロキシ化合物及びその製造法
JPH0539258A (ja) 芳香族ジアミン及びその製造方法