JPH0115936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115936Y2
JPH0115936Y2 JP1982150523U JP15052382U JPH0115936Y2 JP H0115936 Y2 JPH0115936 Y2 JP H0115936Y2 JP 1982150523 U JP1982150523 U JP 1982150523U JP 15052382 U JP15052382 U JP 15052382U JP H0115936 Y2 JPH0115936 Y2 JP H0115936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
back plate
disc rotor
caliper
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982150523U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956435U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15052382U priority Critical patent/JPS5956435U/ja
Publication of JPS5956435U publication Critical patent/JPS5956435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115936Y2 publication Critical patent/JPH0115936Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、裏板に摩耗材を装着した状態のパ
ツドを逆組立て、つまり裏返してはキヤリパー内
にセツトし得ないように形成したデイスクブレー
キにおけるパツドに関する。
通常の状態におけるデイスクブレーキは、ホイ
ールと一体に回転するデイスクローターの外周縁
部の両側面をパツドで押圧して制動するように構
成されている。すなわち摩耗材を裏板に装着して
なるパツドは、キヤリパー内にオイルシリンダー
と共に粗込まれ、制動時には、加圧作動油が導入
されてピストンを押出し、インナーパツドの裏板
を押して摩耗材をデイスクローターに押しつけ、
その反作用でキヤリパーが移動し、キヤリパーの
シリンダーと対向する突出壁内側面がアウターパ
ツドの裏板を押し、摩耗材がデイスクローターに
押しつけられて制動する。しかし裏板に摩耗材を
装着したパツドがその裏板をデイスクローターに
接するように組込まれると、制動時には、金属製
の裏板を金属製のデイスクローターに強い相互圧
力をもつて接触させることになりデイスクブレー
キの損傷に直接つながることになる。このような
組立状態は普通は起り得ないが、組立を不可能に
する機械的構成が、従来例のデイスクブレーキに
は設けられていないので、錯誤により生ずること
がある。この考案は上述の逆組みを防止する構造
としたデイスクブレーキにおけるパツドを提供す
ることを目的とするものである。
この考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は通常状態におけるデイスクブレーキの
断面説明図である。図中1はキヤリパー、2はピ
ストン、3がデイスクローター、4はインナーパ
ツド、5はアウターパツド、6は摩耗材、7は裏
板、8はキヤリパー1の突出壁である。インナー
パツド4もアウターパツド5も金属製の裏板7に
摩耗材6を装着して形成され、共に制動時にはピ
ストン2とキヤリパー1の突出壁8の内側面が裏
板8を直接押圧するように形成されている。
この裏板7と摩耗材6は第2図および第3図に
示すようにほぼ扇形状の湾曲平板で形成した裏板
7の一方の側面9に摩耗材6が装着され、他方の
側面10の両端部にセツト用の案内部11が設け
られて、中心を通る軸線を対称軸として左右対称
に形成されている。この案内部11はキヤリパー
1の、案内部11に対応する位置に設けられてい
る凹所(図示せず)に係合してインナーパツド4
およびアウターパツド5の両端部の上下の振れ、
つまり廻り止めのために設けられており突出高さ
は1ミリメートルないし2ミリメートルの範囲で
ある。機種によつてはこの案内部11が設けられ
ていないものも多い。従つて新品の摩耗材6を装
着したインナーパツド4、アウターパツド5とキ
ヤリパー1およびデイスクローター3の位置関係
は、ピストン2を除圧状態の行程端に位置させた
場合に、ピストン2のインナーパツド4の裏板7
を押圧する端面とインナーパツド4の摩耗材6が
接触するデイスクローター3の外周縁部側面の間
隔は、裏板7の板厚と摩耗材6の全厚さの和に、
更に案内部11の突出高さを加えた値よりわずか
に大きく形成されている。同様に、デイスクロー
ター2のアウターパツド5の摩耗材6と接触する
側面と、裏板7を押圧するキヤリパー1の突出壁
8の内側面の距離は、アウターパツド5の摩耗材
6の全厚さと厚板7の和に更に、案内部11の突
出高さを加算した値よりもわずかに大きく形成さ
れている。従つてインナーパツド4とアウターパ
ツド5の相方若しくはいずれか一方を、裏板7が
デイスクローター3の外周縁部の側面と摺動する
ようにキヤリパー1内に組込む場合でも、裏板7
および摩耗材6の形状は、中心を含む軸線に対し
て左右対称に形成されており、さらにピストン2
の端面とデイスクローター3の端面およびデイス
クローター3の他側面とキヤリパー1の突出壁8
の内側面の隔接間隔がインナーパツド4およびア
ウターパツド5の全厚さより大きく形成されてい
るので、何等の抵抗も受けることなく組立てられ
ることになる。そこで裏板7の案内部11が設け
られる側面10に逆組防止用の突起片12を設け
て形成する。この突起片12は裏板7の両側部の
対称位置に対をなして2個設け、その突起高さ
は、案内部11の突出高さよりも高く形成する。
つまり突起片12の端面と摩耗材6の摺動面との
距離が、ピストン2の押圧端面とデイスクロータ
ーの端面の隔接間隔よりも大きくなるように形成
する。
普通摩耗材6の摩耗限界は数ミリメートル、実
際には2ミリメートル程度であるから、案内部1
1の最大突出高さを2ミリメートルとして、組立
時のすきま間隙を加算しても4ミリメートルない
し5ミリメートルの範囲で充分である。またこの
突起片12の位置は、インナーパツド4およびア
ウターパツド5をキヤリパー1に組込む場合にピ
ストン2の両側外部および突出壁8の両側に位置
し裏板7がピストン2の押圧端面並びに突出壁8
の内側面にタイトに面接するのにさまたげとなら
ない位置に形成する。
実施例では第4図に示すように、案内部11の
内側斜め方面の下部に設けている。この案内部1
1が設けられていない場合は、上述のように裏板
7の取付けに妨げにならない位置に設ける。また
この突起片12の形成は円形、4角形等の多角形
断面を有する棒状片で形成し、螺着、溶接等の方
法で固定してもよく、また裏板7自体にプレス成
形して形成するものでもよい。
すなわち、この突起片12を設けた裏板7に摩
耗材6を装着し、裏板7の側面10をデイスクロ
ーター3に面接するように組入れる場合には、突
起片12の先端縁がデイスクローター3の外周縁
部側面と当接し、キヤリパー1とデイスクロータ
ー3の間隔内に挿入し得なくなるように形成す
る。
この考案は上述の実施例に基づいて実用新案登
録請求の範囲のように構成したので、インナーパ
ツドもアウターパツドも裏板を直接デイスクロー
ターに接触させるようにはキヤリパー内に組込め
なくなり、逆組みの状態であることを容易に検知
することができる。
また突起片は裏板の両側部の対称位置に対をな
して2個設けてあるので、両方若しくは一方の突
起片は必ずデイスクローターに接触するので、逆
組みとなる可能性は全く存在しなくなる。
突起片は小径の棒状突起を設けて形成するのみ
であるから、簡単に装備し得るので製品高に直接
結びつくことがなく、同時に常に正常状態に組立
てることが可能となる実益ある逆組み防止構造を
有するデイスクブレーキにおけるパツドの提供が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイスクブレーキの断面説明図、第2
図は従来例におけるパツドの平面説明図、第3図
はその側面説明図、第4図はこの考案に係る意板
の平面説明図、第5図はこの側面説明図である。 符号の説明、1……キヤリパー、2……ピスト
ン、3……デイスクローター、4……インナーパ
ツド、5……アウターパツド、6……摩耗材、7
……裏板、8……突出壁、9,10……側面、1
1……案内部、12……突起片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 裏板7に魔耗材6を装着してなるデイスクブレ
    ーキにおけるパツドにおいて、インナーパツド4
    の裏板7のピストン2との接触側面10と、アウ
    ターパツド5の裏板7の突出壁8の内側面との接
    触側面10のそれぞれの両側部の対称位置に対を
    なして2個小径の棒状に突起し、突起高さを含む
    インナーパツド4とアウターパツド5の全厚長さ
    を、ピストン2とデイスクローター3並びにデイ
    スクローター3と突出壁8の内側面のそれぞれ対
    応する隔接間隔よりも大きく形成し、裏板7の接
    触側面10をデイスクローター3に面接するよう
    にインナーパツド4並びにアウターパツド5をキ
    ヤリパー1に組込む場合に、先端縁がデイスクロ
    ーター3に当接しキヤリパー1とデイスクロータ
    ー3の間隔内に挿入し得ないように形成した突起
    片12を設けたことを特徴とする逆組み防止構造
    を有するデイスクブレーキにおけるパツド。
JP15052382U 1982-10-05 1982-10-05 逆組み防止構造を有するデイスクブレ−キにおけるパツド Granted JPS5956435U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15052382U JPS5956435U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 逆組み防止構造を有するデイスクブレ−キにおけるパツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15052382U JPS5956435U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 逆組み防止構造を有するデイスクブレ−キにおけるパツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956435U JPS5956435U (ja) 1984-04-13
JPH0115936Y2 true JPH0115936Y2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=30333832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15052382U Granted JPS5956435U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 逆組み防止構造を有するデイスクブレ−キにおけるパツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956435U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682094B2 (ja) * 2006-06-22 2011-05-11 西日本旅客鉄道株式会社 ブレーキパッドの誤装着を阻止する鉄道車両用ディスクブレーキ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113734U (ja) * 1981-01-07 1982-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956435U (ja) 1984-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115936Y2 (ja)
JPS5925893B2 (ja) 乗物用円板ブレ−キ摩擦パッド
JPH064112Y2 (ja) デイスクブレーキのピストンシール構造
JPH0547298Y2 (ja)
JPH059535Y2 (ja)
JPH0516415Y2 (ja)
JP2542027Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPH0749086Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH02508Y2 (ja)
JPH1061696A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH022984Y2 (ja)
JPH0142672Y2 (ja)
JPH0133871Y2 (ja)
JPH0224980Y2 (ja)
JPH085397Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS627862Y2 (ja)
JPH0220506Y2 (ja)
JPS6324270Y2 (ja)
JPH0356657Y2 (ja)
JPH0752433Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの樹脂ピストン
JPS6152737U (ja)
JPH0317068Y2 (ja)
JPH0343473Y2 (ja)
JPH041381Y2 (ja)