JPH0220506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220506Y2
JPH0220506Y2 JP1985023263U JP2326385U JPH0220506Y2 JP H0220506 Y2 JPH0220506 Y2 JP H0220506Y2 JP 1985023263 U JP1985023263 U JP 1985023263U JP 2326385 U JP2326385 U JP 2326385U JP H0220506 Y2 JPH0220506 Y2 JP H0220506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shim
shim plate
disk
plate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985023263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140231U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985023263U priority Critical patent/JPH0220506Y2/ja
Publication of JPS61140231U publication Critical patent/JPS61140231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220506Y2 publication Critical patent/JPH0220506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデイスクブレーキ用摩擦パツドに関
し、特に、該摩擦パツドの裏金にいわゆるブレー
キ鳴きを防止するためのシム板を設けたデイスク
ブレーキ用摩擦パツドに関する。
〔従来技術〕
第3図ないし第5図に従来技術によるデイスク
ブレーキを示す。
図において、1は車輪と共に回転するデイス
ク、2は該デイスク1の一側において車体の非回
転部分に取付けられた取付部材、3は該取付部材
2に摺動可能に設けられたキヤリパで、該キヤリ
パ3には前記デイスク1を跨いで伸長する2個の
脚部3A,3Bが設けられている。ここで、該脚
部3Aにはシリンダ4が形成され、その内部には
ピストン5が摺動自在に設けられ、液圧室6を形
成している。一方、脚部3Bには後述の摩擦パツ
ド7を押圧する二又状の爪部が形成されている。
また、7,7はデイスク1の両側に位置して該
デイスク1を挟むようにそれぞれピストン5と脚
部3Bの爪部とに当接された摩擦パツドで、各摩
擦パツド7は裏金8と、該裏金8の表面に取付け
られたライニング9と、前記裏金8の裏面に取付
けられたブレーキ鳴き防止用のシム板10と、該
シム板10と前記ピストン5または脚部3Bの爪
部との間に介在し、各シム板10を保護するシム
カバー11とから構成されている。
そして、各摩擦パツド7のうちピストン5側
(インナ側)の摩擦パツド7についてみると、裏
金8、シム板10およびシムカバー11は第4図
に示すように形成されている。即ち、裏金8は前
記デイスク1の周方向に伸長しており、その両端
部8A,8Aには前記取付部材2のトルク受部
(図示せず)に係合する溝部8B,8Bが設けら
れ、制動時のトルクを受けるようになつている。
また、シム板10は四隅にそれぞれ折曲げ部10
A,10A,…が設けられ、各折曲げ部10Aを
介して前記裏金8に係止され、デイスク1の周方
向、径方向への変位が規制されるようになつてい
る。さらに、シムカバー11にも同様に四隅に折
曲げ部11A,11A,…が設けられており、該
シムカバー11は各折曲げ部11Aを裏金8に係
止させることにより、裏金8との間でシム板10
を挟持すると共に周方向、径方向への変位が規制
されるようになつている。
ここで、シム板10は第5図に示すように金属
製のの薄板12Aの両面にゴムまたは合成樹脂等
の弾性材12B,12Bがコーテイングされた素
材12からプレス等の手段で型取りすることによ
つて形成されており、この型取り時に、薄板12
Aの圧延方向とシム板10の各折曲げ部10Aの
伸長方向とを一致させ、各折曲げ部10Aの曲げ
加工時における強度性を補償するようにしてい
る。
なお、脚部3Bの爪部側(アウタ側)の摩擦パ
ツド7についても、第4図に示すインナ側の摩擦
パツド7とほぼ同様に形成されている。
このように構成されたデイスクブレーキでは、
液圧室6内に油液を供給し、ピストン5をシリン
ダ4内で摺動させることにより、摩擦パツド7,
7をデイスク1の両面に押付け、デイスク1に制
動作用を与えるようにしている。このとき、各摩
擦パツド7のシム板10はそれぞれ裏金8の裏面
側にあつて、各摩擦パツド7とデイスク1との当
接時に生じるブレーキ鳴きを減少させる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このように摩擦パツド7,7とデイ
スク1とが当接した際、各摩擦パツド7はデイス
ク1からデイスク1の回転方向に力を受け、ピス
トン5、脚部3Bの爪部との間で相対変位するよ
うになる。このため、各シムカバー11がピスト
ン5、脚部3Bの爪部から大きな摺動抵抗を受
け、これに伴いシム板10,10も該シムカバー
11,11と裏金8,8との間で摺動抵抗を受け
るようになり、該各シム板10の両面にコーテイ
ングされた弾性材12B,12Bが相反する方向
の摺動抵抗を受ける。
一方、該各シム板10は金属製薄板12Aの両
面に弾性材12B,12Bがコーテイングされて
なる素材12から形成されており、各折曲げ部1
0Aをプレス手段で曲げ加工する際には、両面の
弾性材12B,12Bが一方で圧縮変形され、他
方で引張り変形された状態となるから、各折曲げ
部10A近傍において、両面の弾性材12B,1
2Bは薄板12Aからはがれ易い状態となつてい
る。
このため、従来技術においては、ブレーキ操作
を長期間繰り返していると、該各シム板10を形
成する弾性材12B,12Bが各折曲げ部10A
近傍からはがれてしまい、その部分に錆が生じ各
折曲げ部10Aが折損しシム板10が脱落するこ
とでブレーキ鳴き防止機能が喪失してしまうとい
う欠点がある。
また、該各シム板10は各折曲げ部10Aの伸
長方向を薄板12Aの圧延方向と一致させて素材
12から型取りするものであるため、1枚の素材
12から型取りできるシム板10の個数は相当に
限定された個数となつてしまい、素材12に対す
る歩留りが悪いという欠点がある。
本考案は上述した従来技術の各欠点に鑑みなさ
れたもので、シム板の成型に際して折曲げ部をな
くすことにより、シム板の両面にコーテイングさ
れた弾性材の剥離を防止でき、シム板によるブレ
ーキ鳴き防止止機能を長期間維持することができ
ると共に、シム板の歩留りを向上させることがで
き、1枚の素材から型取りできるシム板の個数を
相当数増加させうるようにしたデイスクブレーキ
用摩擦パツドを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、本考案は、デイ
スクの径向外側、内側にそれぞれ位置する上縁
部、下縁部を有する裏金と、該裏金の表面に取付
けられ、デイスクを押圧して該デイスクに制動を
与えるライニングと、前記裏金の裏面に当接さ
れ、弾性材がコーテイングされた平板状のシム板
と、該シム板を前記裏金との間で挟持するシムカ
バーとからなるデイスクブレーキ用摩擦パツドに
おいて、前記シム板には前記裏金の上縁側に位置
してデイスクの周方向ストツパ面と径方向ストツ
パ面とを有する上側切欠き部を設けると共に、前
記裏金の下縁側に位置して周方向ストツパ面と径
方向ストツパ面とを有する下側切欠き部を設け、
前記シムカバーには前記シム板の上側切欠き部を
跨いで前記裏金の上縁部に係止される上側折り曲
げ部を設けると共に、前記シム板の下側切欠き部
を跨いで前記裏金の下縁部に係止される下側折り
曲げ部を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
このように構成することにより、シム板の上側
切欠き部、下側切欠き部にそれぞれ形成された周
方向ストツパ面、径方向ストツパ面が、シムカバ
ーにそれぞれ設けた上側折り曲げ部、下側折り曲
げ部に当接して位置規制され、前記シム板が径方
向、周方向へ動くのを防止し、弾性材の摩耗、剥
離等を防止する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図および第2図に
示し、ピストン側の摩擦パツドを例に挙げて詳細
に説明する。なお、実施例において、前述した第
3図ないし第5図に示す従来技術と同一の構成要
素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図において、21は表面にライニング(図示せ
ず)が取付けられる裏金で、該裏金21はデイス
ク1の周方向に伸長しており、その両端部21
A,21Aには取付部材2のトルク受部に係合す
る溝部21B,21Bが設けられ、該各溝部21
Bを介して制動時のトルクを受けるようになつて
いる。そして、該裏金21の上縁部21Cと下縁
部21Dとはそれぞれ異なる曲率をもつて湾曲す
るように形成されている。
また、22は第5図に示す素材12からプレス
等の手段により型取りされて形成された平板状の
シム板で、該シム板22の上部は略等角台形状に
形成され、前記裏金21の上縁部21Cより上方
に突出するように伸長しており、その上端中央に
は後述するシムカバー23の折曲げ部23Aが介
挿される細長長方形状の切欠き22Aが設けら
れ、該切欠き22Aの対向する側面が周方向のス
トツパ面22B,22Bとなり、その底面が径方
向のストツパ面22Cとなつている。ここで、該
径方向のストツパ面22Cは前記上縁部21Cと
ほぼ同一位置に配置され、各周方向のストツパ面
22Bとの間に応力の集中を防止すべく半円状凹
窪22D,22Dが付されている。一方、該シム
板22の下部には二又状に伸長し、前記裏金21
の下縁部21Dより下方に突出する突出部22
E,22Eが設けられており、各突出部22Eの
下端外側にはシムカバー23の各折曲げ部23B
が介挿される切欠き段部22F,22Fが設けら
れ、該各段部22Fの外側面が周方向のストツパ
面22G,22Gとなり、その下面が径方向のス
トツパ面22H,22Hとなつている。ここで、
該各径方向のストツパ面22Hは前記下縁部21
Dとほぼ同一位置に配置されている。また、該シ
ム板22の両面には弾性材12B,12B(第5
図参照)がコーテイングされており、該シム板2
2は前記裏金21の裏金に当接され、後述のシム
カバー23によつて該裏金21との間で挟持さ
れ、ブレーキ操作時のブレーキ鳴きを防止するよ
うになつている。
さらに、23は該シム板22と前記ピストン5
または脚部3Bの爪部との間に介在し、シム板2
2を保護するための金属製シムカバーで、該シム
カバー23の上端にはシム板22の切欠き22A
内に介挿され裏金21の上端部21Cに係止され
る折曲げ部23Aが設けられる一方、下端にはシ
ム板22の各段部22Fを跨いで前記裏金21の
下縁部21Dに係止される二又状の折曲げ部23
B,23Bが設けられている。また、該シムカバ
ー23の両側には裏金21の溝部21B,21B
に近接する位置まで伸長する突出部23C,23
Cが設けられており、該各突出部23Cは該各溝
部21Bが係合する取付部材2のトルク受部に当
接し、シムカバー23の周方向の位置規制を行う
ようになつている。かくして、各折曲げ部23
A,23Bが裏金21に係止され、該シムカバー
23と裏金21との間でシム板22を挟持するよ
うになると、該シム板22は各周方向のストツパ
面22B,22Gがシムカバー23の各折曲げ部
23A,23Bに当接することにより、周方向へ
の変位を規制され、また各径方向のストツパ面2
2C,22Hが各折曲げ部23A,23Bに当接
することにより、径方向の変位を規制されるよう
になる。
次に、このように構成されるデイスクブレーキ
用摩擦パツドの作用について述べる。
当該摩擦パツドは第3図中に示すデイスクブレ
ーキにおいて摩擦パツド7,7に置換して用いら
れ、ブレーキ操作時にデイスク1の両面に当接し
て、デイスク1に制動作用を与え、各シム板22
によつてブレーキ鳴きを減少させるが、このと
き、各シム板22の両面にコーテイングされた弾
性材12B,12B(第5図参照)が相反する方
向の摺動抵抗を、裏金21とシムカバー23との
間で受けるようになる。
しかし、本実施例では、シム板22を平板状に
形成し、該シム板22の位置決めを各ストツパ面
22B,22C,22G,22Hを介してシムカ
バー23によつて行うようにしているから、シム
板22の両面にコーテイングされた弾性材12
B,12Bがはがれるような事態を長期間に亘つ
て防止でき、該シム板22によるブレーキ鳴き防
止機能を長期間維持させることができる。
さらに、該シム板22は折曲げ部等を設けず平
板状に形成しているので、第5図に示す素材12
から該シム板22をプレス等で型取りする際、導
板12Aの圧延方向等の制限を受けず、自由に型
取りを行うことができ、素材12に対する歩留り
を確実に向上できる上に、曲げ加工を不要にで
き、生産性を向上する。
一方、シム板22をシムカバー23で挟持した
状態では、第2図に示すように切欠きの両側が裏
金21の上縁部21Cから上方に突出し、また下
側の突出部22Eも裏金21の下縁部21Dから
下方に突出するから、シム板22の有無を確認
し、組み付け忘れを防止する。
なお、前記実施例では、シム板22の上端およ
び下端にそれぞれ周方向のストツパ面22B,2
2Gを設けたが、一方を省略するようにしてもよ
い。また、シムカバー23の各折曲げ部23A,
23Bによつてシム板の位置決めを行うと共に該
シムカバー23の裏金21に対する位置決めも行
うようにしたが、シムカバー23の位置決めをさ
らに確実に行うために折曲げ部を別途に追加する
ようにしてもよい。さらに、前記実施例では、ピ
ストン側の摩擦パツドを例に挙げて説明したが、
爪部側(アウタ側)の摩擦パツドも同様に形成し
てもよい。
〔考案の効果〕
以上詳述した通り、本考案によれば、シム板に
はその上、下位置に周方向ストツパ面と径方向ス
トツパ面を有する上、下の切欠き部を設け、シム
カバーの上、下側にはこれら切欠き部を跨いで裏
金の上縁部、下縁部にそれぞれ係止される上、下
の折り曲げ部を設ける構成としたから、下記各項
の効果を奏する。
デイスクに制動作用を与えるとき、シム板に
摺動変位させるような外力が作用しても、前記
シム板の上側切欠き部、下側切欠き部にそれぞ
れ形成された周方向ストツパ面、径方向ストツ
パ面がシムカバーにそれぞれ設けた上側折り曲
げ部、下側折り曲げ部に当接して位置規制さ
れ、前記シム板が径方向、周方向へ動くのを防
止し、弾性材の摩耗、剥離を防止でき、該シム
板によるブレーキ鳴き防止機能を長期間に亘つ
て維持させることができる。
シム板には切欠き部を形成するのみで、折り
曲げ部を形成する必要がなく、平板状に形成さ
れるから、該シム板を素材から型取りする際
に、自由な型取りが可能となり、素材に対する
歩留まりを向上させることができ、生産性を向
上できる。
シム板には裏金の上縁側、下縁側にそれぞれ
切欠き部を設けることによつて、これら切欠き
部の近傍を裏金の上縁、下縁よりも突出させる
ことができるから、これら突出部分を利用して
シム板の有無、組み付け忘れ等を容易に確認す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例によるピ
ストン側の摩擦パツドを示し、第1図はその組立
状態を示す斜視図、第2図は組立後の状態を示す
正面図、第3図および第4図は従来技術のデイス
クブレーキを示し、第3図はその縦断面図、第4
図は第3図中に示す各摩擦パツドのうち、ピスト
ン側の摩擦パツドを構成する裏金、シム板、シム
カバーの組立状態を示す斜視図、第5図は第1図
および第4図にそれぞれ示すシム板の素材を示す
断面図である。 1……デイスク、9……ライニング、12……
素材、12B……弾性材、21……裏金、22…
…シム板、23……シムカバー、23A,23B
……折曲げ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスクの径向外側、内側にそれぞれ位置する
    上縁部、下縁部を有する裏金と、該裏金の表面に
    取付けられ、デイスクを押圧して該デイスクに制
    動を与えるライニングと、前記裏金の裏面に当接
    され、弾性材がコーテイングされた平板状のシム
    板と、該シム板を前記裏金との間で挟持するシム
    カバーとからなるデイスクブレーキ用摩擦パツド
    において、前記シム板には前記裏金の上縁側に位
    置してデイスクの周方向ストツパ面と径方向スト
    ツパ面とを有する上側切欠き部を設けると共に、
    前記裏金の下縁側に位置して周方向ストツパ面と
    径方向ストツパ面とを有する下側切欠き部を設
    け、前記シムカバーには前記シム板の上側切欠き
    部を跨いで前記裏金の上縁部に係止される上側折
    り曲げ部を設けると共に、前記シム板の下側切欠
    き部を跨いで前記裏金の下縁部に係止される下側
    折り曲げ部を設けたことを特徴とするデイスクブ
    レーキ用摩擦パツド。
JP1985023263U 1985-02-20 1985-02-20 Expired JPH0220506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985023263U JPH0220506Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985023263U JPH0220506Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140231U JPS61140231U (ja) 1986-08-30
JPH0220506Y2 true JPH0220506Y2 (ja) 1990-06-05

Family

ID=30516343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985023263U Expired JPH0220506Y2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220506Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313710A (ja) * 1990-03-14 1992-11-05 Fujitsu Ltd 光導波路部品の製造方法
JP2561569Y2 (ja) * 1991-06-17 1998-01-28 日清紡績株式会社 ディスクブレーキ用シム組立体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057026A (ja) * 1982-10-01 1985-04-02 フエロド リミテツド デイスクブレーキパツド用シム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057026A (ja) * 1982-10-01 1985-04-02 フエロド リミテツド デイスクブレーキパツド用シム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140231U (ja) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0032462B1 (en) Disc brake
US4121699A (en) Disk brake assembly for automotive vehicles
JPS6056930B2 (ja) スポツトタイプデイスクブレ−キ用ブレ−キシユ−支持装置
JPS60189631U (ja) ピンスライド型デイスクブレ−キにおけるピンブ−ツ
US4506767A (en) Pad clip for disc brake
JPH0575535U (ja) ディスクブレーキ
JPH0220506Y2 (ja)
JPS58211032A (ja) デイスクブレ−キ
JP2542027Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPS6021563Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0244106Y2 (ja)
JPH059535Y2 (ja)
JPS628654B2 (ja)
JPS6332987Y2 (ja)
JPH0749086Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JPH0630541U (ja) 摩擦パッドのシム板取付け構造
JPH07751Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP4004126B2 (ja) ディスクブレーキ
GB2161226A (en) Disc brake
JPH1061696A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6140970Y2 (ja)
WO2023113018A1 (ja) フローティング型ディスクブレーキ装置
JPS6350503Y2 (ja)
JPH0722503Y2 (ja) ディスクブレーキ用キャリパ