JPH0356657Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356657Y2
JPH0356657Y2 JP14941787U JP14941787U JPH0356657Y2 JP H0356657 Y2 JPH0356657 Y2 JP H0356657Y2 JP 14941787 U JP14941787 U JP 14941787U JP 14941787 U JP14941787 U JP 14941787U JP H0356657 Y2 JPH0356657 Y2 JP H0356657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
shim
brake pad
rubber material
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14941787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14941787U priority Critical patent/JPH0356657Y2/ja
Publication of JPS6453641U publication Critical patent/JPS6453641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356657Y2 publication Critical patent/JPH0356657Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はブレーキパツド用シムに関し、特に、
デイスクブレーキの鳴き防止を図るとともに耐久
性を向上させることのできるブレーキパツド用シ
ムに関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕 一般に、ブレーキパツド用シムを用いるデイス
クブレーキは第4図および第5図に示すように構
成されていて、回転を制動、停止させる機構とし
て知られている。
すなわち、キヤリパ21の内部に、回転するデ
イスクロータ22が位置するとともに、このデイ
スクロータ22の内側にインナーパツド23が、
また、外側にアウターパツド24がそれぞれデイ
スクロータ22を押圧可能に配設され、さらに、
このインナーパツド23の内側およびアウターパ
ツド24の外側にはそれぞれブレーキパツド用シ
ム25,26が設けられるとともに、ブレーキパ
ツド用シム25の内側にはピストン27が、ま
た、ブレーキパツド用シム26の外側にはキヤリ
パ21の一部を形成するシリンダ28に連動する
アーム29がそれぞれ配設される。
そして、前記ピストン27およびアーム29
は、ブレーキ油30の充填状態に応じて、前記各
ブレーキパツド用シム25およびブレーキパツド
用シム26を押圧可能となつており、ブレーキ油
30が充填された押圧時には、前記各シム25,
26を介して、インナーパツド23およびアウタ
ーパツド24からなる摩擦パツド31でデイスク
ロータ22を押圧してデイスクロータ22の回転
を制動、停止させるようになつている。
上記の構成となるデイスクブレーキにおいて、
前記ブレーキパツド用シム25,26は、デイス
クブレーキの制動、停止時のブレーキの鳴きを軽
減する目的で用いられるものであり、従来用いら
れているものは第6図にその断面を示すものが知
られている。
すなわち、第6図に示す従来のものは、平板状
の鋼板32aの両側面に薄いゴム膜32b,32
cが接着されている構造の、所謂、ラバーコーテ
イングメタルと言われるブレーキパツド用シム3
2である。
しかしながら、この従来の構造のものは、デイ
スクロータ22の制動時に、このデイスクロータ
22の回転力により、ブレーキパツド用シム32
の両面に剪断応力が働き、ゴム膜32b,32c
が鋼板32aから剥離したり、ゴム膜32b,3
2cがピストン27またはアーム29に直接接触
することにより、ゴム膜32b,32cが摩耗す
るという問題点を有していた。
本考案は前記のような従来のもののもつ問題点
を解決したものであつて、ゴム膜と鋼板が剥離す
ることもなく、ゴム膜の摩耗も少ない耐久性に優
れたブレーキパツド用シムを提供することを目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために本考案は、デイ
スクロータの側面に位置してこのデイスクロータ
を押圧可能に配設される摩擦パツドと、この摩擦
パツドを外部から押圧するピストンまたはアーム
との間に設けられ、全体が板状をなすブレーキパ
ツド用シムであつて、該ブレーキパツド用シム
は、互いに平行な状態で対向する一対の鋼板と、
両鋼板間に配設されて両者を一体に加硫接着する
ゴム材とを具え、前記一方の鋼板は、その中央部
に他方の鋼板側に突出する突出部を有し、また、
他方の鋼板は、前記一方の鋼板の突出部を受け入
れる空所が中央部に形成された枠状をなして、前
記突出部先端と一致し、さらに、前記両鋼板間に
配設されたゴム材と同様のゴム材が前記一方の鋼
板の突出部の内部に加硫接着されている構成を有
している。
〔作用〕
本考案は上記の構成を採用したことにより、デ
イスクロータの回転力による剪断応力を受けて
も、一方の鋼板の突出部および他方の枠状鋼板に
よりゴム材の変形が制限されて、鋼板とゴム材と
の剥離がなく、また、ピストンまたはアームとの
当接部に金属の鋼板が露出するので、ゴム材の摩
耗も防止することができることとなる。
〔実施例〕
以下、図面に示す本考案の実施例について説明
する。
第1図〜第3図は本考案によるブレーキパツド
用シムを示し、第1図は斜視図、第2図は正面
図、第3図は第2図A−A線矢視方向断面図であ
る。
すなわち、同図に示す本考案によるブレーキパ
ツド用シム1は、全体が略矩形の板状をなすもの
であつて、互いに平行な状態で対向する一対の鋼
板である第1および第2の鋼板2,3と、両鋼板
2,3間に配設されて両者を一体に加硫接着する
ゴム材4aとを具え、前記第1の鋼板2は、その
中央部に前記第2の鋼板3側に突出する突出部2
aがプレス加工等により形成され、この突出部2
a以外が平坦部2bをなし、また、前記第2の鋼
板3は、前記第1の鋼板2の突出部2aを受け入
れる空所が中央部に形成された枠状をなして、前
記突出部2aの先端と一致し、さらに、前記第1
および第2の鋼板2,3間に配設されたゴム材4
aと同様のゴム材4bが前記第1の鋼板2の突出
部2aの内部に加硫接着されてなるものである。
また、前記第2の鋼板3には、第2図の正面図
に示すように、ブレーキパツド用シム1の上部に
1つおよび下部に2つの爪部が直角に曲げられて
取付部3aを形成しており、ブレーキパツド用シ
ム1の一体性を強化している。ここで、この取付
部3aは、ゴム材4aを加硫接着後に爪部を曲げ
ても、また、予め爪部を曲げて取付部3aを形成
した後ゴム材4aを加硫接着して配設してもよ
い。
従つて、上記のように構成される本考案による
ブレーキパツド用シム1にあつては、第1の鋼板
2の突出部2aの先端側をブレーキパツド用シム
1の表面としたとき、前記突出部2a先端表面
と、この突出部2aに対して枠状に配設される第
2の鋼板3の表面と、前記第1および第2の鋼板
2,3間に配設されるゴム材4aの前記突出部2
a先端側の表面に露出する面とが同一平面を形成
して本考案のブレーキパツド用シム1の表面を形
成し、一方、前記第1の鋼板2の平坦部2bの裏
面側の面と、前記突出部2aの内部に配設される
ゴム材4bの表面とが同一平面を形成してブレー
キパツド用シム1の裏面を形成するものである。
そして、第5図に示すデイスクブレーキに本考
案によるブレーキパツド用シム1の1対をそれぞ
れの表面側を前記ピストン27またはアーム29
と当接するように取付け、前記ブレーキ油30が
充填されると、ピストン27が前記デイスクロー
タ22の内側に配設されるブレーキパツド用シム
1を、また、ピストン27の反作用力で移動する
シリンダ28に連動するアーム29が前記デイス
クロータ22の外側に配設されるブレーキパツド
用シム1を、それぞれ押圧して、各シム1,1の
デイスクロータ22側に位置するインナーパツド
23およびアウターパツド24でデイスクロータ
22を押圧して、デイスクロータ22の回転を制
動、停止させる。
上記制動、停止の際、本考案によるブレーキパ
ツド用シム1は、ゴム材4a,4bの表面にデイ
スクロータ22の回転力による剪断応力を受ける
が、このゴム材4a,4bの周囲は鋼板で囲まれ
ているため、剛性が向上するとともに、ゴム材4
a,4bの変形が制限され、また、ピストン27
側またはアーム29側との当接部は鋼板が露出し
ているためゴム材4bの摩耗も防止できることと
なる。
〔考案の効果〕 本考案は前記のように構成したことにより、デ
イスクブレーキの制動、停止時にデイスクブレー
キの鳴きを防止できるとともに、デイスクロータ
の回転力によつてブレーキパツド用シムのゴム材
面に剪断応力が作用しても、第1の鋼板の突出部
および枠状の第2の鋼板によりゴム材の変形が制
限されて、鋼板とゴム材との剥離がなく、また、
ピストンまたはアームとの当接部に金属の鋼板が
露出するので、当接部の摩耗も防止でき、ブレー
キパツド用シムの耐久性を向上させることができ
る等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案によるブレーキパツド
用シムを示し、第1図は斜視図、第2図は正面
図、第3図は第2図A−A線矢視方向断面図、第
4図はブレーキパツド用シムを使用したデイスク
ブレーキの断面説明図、第5図はブレーキパツド
用シムを使用したデイスクブレーキの斜視図、第
6図は従来のブレーキパツド用シムの断面説明図
である。 1,25,26,32……ブレーキパツド用シ
ム、2……第1の鋼板、2a……突出部、2b…
…平坦部、3……第2の鋼板、3a……取付部、
4a,4b……ゴム材、21……キヤリパ、22
……デイスクロータ、23……インナーパツド、
24……アウターパツド、27……ピストン、2
8……シリンダ、29……アーム、30……ブレ
ーキ油、31……摩擦パツド、32a……鋼板、
32b,32c……ゴム膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスクロータ22の側面に位置してこのデイ
    スクロータ22を押圧可能に配設される摩擦パツ
    ド31と、この摩擦パツド31を外部から押圧す
    るピストン27またはアーム29との間に設けら
    れ、全体が板状をなすブレーキパツド用シム1で
    あつて、該ブレーキパツド用シム1は、互いに平
    行な状態で対向する一対の鋼板2,3と、両鋼板
    2,3間に配設されて両者を一体に加硫接着する
    ゴム材4aとを具え、前記一方の鋼板2は、その
    中央部に他方の鋼板3側に突出する突出部2aを
    有し、また、他方の鋼板3は、前記一方の鋼板2
    の突出部2aを受け入れる空所が中央部に形成さ
    れた枠状をなして、前記突出部2a先端と一致
    し、さらに、前記両鋼板2,3間に配設されたゴ
    ム材4aと同様のゴム材4bが前記一方の鋼板2
    の突出部2aの内部に加硫接着されていることを
    特徴とするブレーキパツド用シム。
JP14941787U 1987-09-30 1987-09-30 Expired JPH0356657Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14941787U JPH0356657Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14941787U JPH0356657Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453641U JPS6453641U (ja) 1989-04-03
JPH0356657Y2 true JPH0356657Y2 (ja) 1991-12-20

Family

ID=31421627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14941787U Expired JPH0356657Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356657Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453641U (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356657Y2 (ja)
JPH0725466Y2 (ja) ブレーキパッド用シム
JP2563778Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッドの裏金
JPH07746Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPH0432505Y2 (ja)
JPH0645712Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0356658Y2 (ja)
JPS6332987Y2 (ja)
JPH055298Y2 (ja)
JPH0516415Y2 (ja)
JP2004505222A (ja) ディスクブレーキ
JPS6024989Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6325385Y2 (ja)
JPH021544Y2 (ja)
JP2544926Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0724669Y2 (ja) ブレーキパッド用シム
JP2542027Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPS5916577Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6324270Y2 (ja)
JPH0650672Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッド
JPH0221619Y2 (ja)
JPH0219627Y2 (ja)
JPH10196688A (ja) アンチスキルシム付ディスクブレーキ
JPS6128497Y2 (ja)