JPH0115935Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115935Y2
JPH0115935Y2 JP1982145221U JP14522182U JPH0115935Y2 JP H0115935 Y2 JPH0115935 Y2 JP H0115935Y2 JP 1982145221 U JP1982145221 U JP 1982145221U JP 14522182 U JP14522182 U JP 14522182U JP H0115935 Y2 JPH0115935 Y2 JP H0115935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disc rotor
rotor
opening
dust cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982145221U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5949035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14522182U priority Critical patent/JPS5949035U/ja
Publication of JPS5949035U publication Critical patent/JPS5949035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115935Y2 publication Critical patent/JPH0115935Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はベンチレーテツドデイスクロータを備
えた車両用のデイスクブレーキに係り、特にデイ
スクロータとその内側面を覆うように配設された
ダストカバーとによつて形成される空間内への泥
水などの侵入防止に関するものである。
デイスクブレーキの一種として、摩擦パツドが
押圧される外周摩擦部に内周側から外周側に半径
方向に貫通して複数の通気孔が設けられたベンチ
レーテツドデイスクロータ(以下単に「デイスク
ロータ」という)を備えたものが知られている。
このデイスクロータを備えたデイスクブレーキに
おいては、内側、すなわちデイスクロータが固定
的に取り付けられるホイール側とは反対の側から
デイスクロータの内側面を覆うようにして、デイ
スクロータの外径よりわずかに径の大きいダスト
カバーが配設されるのが普通である。そして、一
般に、このダストカバーの外周部にデイスクロー
タ側に折り曲げられたフランジ部が設けられて、
このフランジ部がデイスクロータの通気孔の外周
側開口部内側端近傍まで延び出させられることに
よつて、デイスクロータとダストカバーとによつ
て形成されるデイスクロータ内側空間に泥水など
が侵入しないようにされている。即ち、この空間
内には、車輪を固定軸まわりに回転可能に保持す
るためのベアリングが設けられており、また、こ
のベアリング内へ泥水などが侵入しないように、
上記空間とベアリング内空間との間にそれら空間
を隔てるためのシール部材が設けられているので
あるが、このシール部材は通常車輪と一体的に回
転されて固定軸の外周面に摺接するようにされて
いるため、そのシール部材の固定軸との摺接部分
に泥水などが入るとシール部材が摩耗してシール
不良に陥る恐れがあり、これを防止するためにダ
ストカバーに防水手段としてのフランジ部が設け
られていたのである。
ところが、前記デイスクロータの外周摩擦部に
形成された通気孔は、本来、デイスクロータの回
転に伴う遠心力に基いて通気孔内に発生する内周
側から外周側へ向う空気流を利用して、制動時に
おける摩擦パツドと外周摩擦部との摺接による摩
擦熱を外部空間に放出し、これによつてフエード
現象によるブレーキ能力の低下を防止するもので
あるところから、従来のこの種のデイスクブレー
キにおいては、上記冷却効果を十分発揮させるた
めに、ダストカバーのフランジ部は、前述の如く
通気孔の外周側開口部内側端近傍においてその端
が止められ、通気孔の外周側開口部は直接外部空
間に開口させられるようになつていた。
しかし、このような従来のデイスクブレーキで
は、車両の走行中においては上述の冷却効果が十
分に得られるとともに、通気孔外周側開口部から
通気孔を通つてデイスクロータの内側空間に侵入
しようとする泥水は、外側へ向う空気流によつて
外部へ排出されるためそれ程問題はないが、停車
した場合などにおいては、タイヤ、ホイール等に
付着した泥水が落下して、通気孔の外周側開口部
から内側空間に侵入してしまい、これが前述の如
き弊害を引き起す原因となつていた。
本考案は、このような事情に鑑みて為されたも
のであつて、その目的とするところは、前述のよ
うなデイスクブレーキ、即ち、摩擦パツドが押圧
される外周摩擦部に内周側から外周側に半径方向
に貫通して複数の通気孔が設けられたベンチレー
テツドデイスクロータと、外周部にデイスクロー
タ側に折り曲げられたフランジ部を備えて該デイ
スクロータの内側面を覆うように配設されたダス
トカバーとを含むデイスクブレーキにおいて、通
気孔本来の冷却作用を極力損なうことなく、雨中
走行後に停車した場合などにおけるデイスクロー
タ内側空間内への泥水などの侵入をできる限り防
止し得るようにしたデイスクブレーキを提供する
ことにある。
そして、この目的を達成するために、本考案の
要旨とするところは、上記ダストカバーのフラン
ジ部を、デイスクロータの少なくとも最上方部分
においては通気孔の外周側開口部を覆う位置まで
延び出させる一方、少なくとも最下方部分におい
てはその外周側開口部を覆う位置までは延び出さ
せないようにしたことにある。
このようにしたデイスクブレーキにおいては、
車両の停車時等において最も泥水などが侵入しや
すい径路であるデイスクロータの最上方部分に位
置する通気孔の外周側開口部がダストカバーのフ
ランジ部によつて覆われているので、従来この径
路を通つてデイスクロータ内側空間に侵入してい
た泥水などは、ダストカバーのフランジ部によつ
て遮られることとなり、結局デイスクロータ内側
空間への泥水などの侵入がほとんど防止されるこ
ととなる。そして、これによつて、シール部材の
摩耗によるシール不良の発生が防止されることと
なり、デイスクブレーキの信頼性が著しく向上す
るのである。
しかも、本考案においては、上記通気孔の外周
側開口部を覆う位置まで延び出させられた部分を
除く他の部分のフランジ部は、従来のダストカバ
ーと同様に、その先端が通気孔外周側開口部の内
側端近傍で止められているので、この部分に開口
する通気孔の冷却性能は従来と変わらず、また、
外周側開口部がフランジ部で覆われた部分の通気
孔においても、その性能は多少劣るものの冷却性
能は有しているので、全体的な冷却性能は従来の
ものに比べてそれ程低下しないのである。
即ち、本考案によれば、通気孔本来の冷却性能
の悪化を最小限に抑え、デイスクロータ内側空間
への泥水などの侵入を効果的に防止することがで
きるのである。
以下、本考案を自動車用デイスクブレーキに適
用した場合の一実施例を図面に基づいて詳細に説
明するが、本考案が他の車両のデイスクブレーキ
に対しても適用できることは言うまでもない。
第1図において、2はアーム部4において図示
しない懸架装置に懸架されるナツクルであつて、
スピンドル部6を備えている。スピンドル部6に
はベアリング8とこれと対をなす図示しないベア
リングを介してホイールハブ10が回転可能に支
持されており、ホイールハブ10に複数のナツト
12によつてホイール14が固定されている。ま
た、ホイールハブ10のホイール14の車体側
(以下単に「内側」という)に、複数のボルト1
6によつて、ホイール14と同心的にベンチレー
テツドデイスクロータ18が固定的に取り付けら
れている。
デイスクロータ18は、内側に向つて、すなわ
ちホイール14側とは反対側に向つて開口させら
れた有底円筒形状の内周取付部20と、その開口
縁から半径方向外側に向つて延び出させられた外
周摩擦部22とからなつており、内周取付部20
の底部で、前述の如く、ホイールハブ10に固定
されている。この外周摩擦部22の両側には、第
2図から明らかなように一対の摩擦パツド24が
設けられている。この摩擦パツド24はナツクル
2に固定されたトルク受けブラケツト25にスピ
ンドル部6の軸心方向に移動可能に保持されてお
り、同じくブラケツト25にピン27で摩擦パツ
ド24と同方向に移動可能に保持されたキヤリパ
26によつて移動させられるようになつている。
そして、制動時において図示しないブレーキペダ
ルが踏込操作されると、この摩擦パツド24がキ
ヤリパ26によつて外周摩擦部22の摩擦面に押
圧されることにより、デイスクロータ18の回転
が、ひいてはホイール14とその外周部に取り付
けられたタイヤ28とによつて構成される車輪の
回転が抑制されるようになつている。
前記外周摩擦部22には内周側から外周側に半
径方向に貫通して複数の通気孔30が設けられて
おり、上記制動時に摩擦パツド24と外周摩擦部
22との摩擦によつて発生する摩擦熱を外周側開
口部22から放出するようにされている。そして
これによつてデイスクロータ18の温度上昇が抑
制され、フエード現象の発生が回避されて、ブレ
ーキ能力の低下が防止される。なお、上記通気孔
30の外周側開口部32からの摩擦熱の放出は、
車両走行時のデイスクロータ18の回転に伴う遠
心力によつて通気孔30内に発生する内周側から
外周側へ向う空気流を利用して行なわれる。
このようなデイスクロータ18の内側、即ちホ
イール14とは反対側に設けられたナツクル2に
は、デイスクロータ18の内側面を覆うダストカ
バー34が固定的に取り付けられている。このダ
ストカバー34はデイスクロータ18の外径より
わずかに大きい径の円板状の部材であつて、デイ
スクロータ18の同心的に配置されている。この
ダストカバー34の外周縁部はデイスクロータ1
8側に折り曲げられたフランジ部36とされてい
る。フランジ部36は、第3図から明らかなよう
に、デイスクロータ18の最上方部分において、
中心角θ(第2図)を為す範囲の部分が他の部分
に比べてよりデイスクロータ18側に突出させら
れた突出部38とされている。なお、本実施例に
おいては中心角θは約60゜とされている。この突
出部38の先端はデイスクロータ18の外周摩擦
部22の外側摩擦面近傍まで延び出させられて通
気孔30の外周側開口部32を覆うようにされて
おり、一方突出部38以外の部分のフランジ部3
6の先端は通気孔36の外周側開口部32の内側
端近傍で止められて、この部分の外周側開口部3
2がダストカバー34のフランジ部36に遮ぎら
れることなく直接外部空間に開口させられてい
る。
上述のダストカバー34とデイスクロータ18
との間には、所謂デイスクロータ内部空間40が
形成されており、この内部空間40内に前述した
ホイールハブ10を回転可能に支持する一方のベ
アリング8が収容されている。このベアリング8
はホイールハブ10とナツクル2のスピンドル部
6との間の隙間であるベアリング空間42内に設
けられており、上記デイスクロータ内部空間40
内に侵入した泥水などがそのベアリング空間42
内に侵入しないようにするとともに、ベアリング
空間42内に収容された潤滑油が外部に漏れ出な
いようにするために、ホイールハブ10の内側開
口部にオイルシール44が設けられ、これによつ
て上記の空間40と42とが液密に区切られてい
る。
なお、前記デイスクロータ18の外周摩擦部2
2に形成された通気孔30の内周側開口部46は
上述のデイスクロータ内部空間40内に開口させ
られており、ブレーキの作動によつて内部空間4
0内に篭つた熱を前述の空気流によつて外部空間
へ放出し得るようにされている。
上述のような構成のデイスクブレーキにおいて
は、自動車が走行中の場合には、デイスクロータ
18の通気孔30からデイスクロータ内部空間4
0内に侵入しようとする泥水などは、通気孔30
内を内周側から外周側へ向う空気流に妨げられる
ので、ほとんど内部空間40に侵入することがで
きない。一方、自動車が走行後において停車した
場合には、ホイール14に付着した泥水などがデ
イスクロータ18の上方の通気孔30の外周側開
口部32上に落下して、通気孔30を通つてデイ
スクロータ内部空間40内に侵入しようとする
が、デイスクロータ18の最上方部の外周側開口
部32はダストカバー34のフランジ部36の突
出部38によつて覆われているので、実際に内部
空間40内に侵入する泥水などは突出部38によ
つて覆われていない部分に形成された外周側開口
部32から侵入するわずかな量だけとなる。覆わ
れていない外周側開口部32の上方に位置するホ
イール14の内周面は既に相当角度円周方向に傾
斜してるため、この部分に付着した水はホイール
14を伝わり流れて、ほとんど通気孔30の外周
側開口部には落下しないのである。その上、本実
施例では突出部38の形成範囲は前述の如く中心
角60゜の範囲にわたつており、第3図に示されて
いるように、上記突出部38に覆われていない部
分から内部空間40内に侵入した泥水などはほと
んどホイーハブ10上には落下せず、オイルシー
ル44とナツクル2のスピンドル部6との摺接面
には到達しない。尚、以上は自動車が走行後停車
した場合について述べたが、洗車時においても同
様な防水効果が得られる。即ち、本実施例では、
防水効果が最大に発揮されつつ、冷却効果の阻害
が最小限に抑えられているのである。
なお、上述の突出部38の形成範囲は前記実施
例に何等限定されるものではなく、中心角θを小
さくして防水効果を多少犠特にして冷却効果の阻
害分を小さくしてもよく、中心角θを更に大きく
して、自動車の走行状態から停止状態に移行する
直前の、貫性を有する泥水をもスピンドル部6上
に落下しないようにしてもよい。この場合、デイ
スクロータ18の回転方向に合せて、即ち自動車
の前進方向或は後退方向に応じてその範囲を設定
し、その中心角θを最も小さくするように設計す
ることが望ましい。また、この中心角θを大きく
したことによつて、或は単に突出部38の形成に
よつて阻害された冷却効果分を補う意味において
突出部38とデイスクロータ18の外周端部との
間の隙間は、通気孔30の外周開口部32から泥
水などが侵入しない範囲内においてできるだけ大
きくするのが望ましい。突出部38のデイスクロ
ータ18側への延び出し長さにおいても同様であ
つて、ホイール14から落下する泥水などが通気
孔30の外周開口部32から侵入しない範囲内に
おいて、なるべく短くするのが冷却効果上望まし
い。
また、上記突出部38及びフランジ部36、更
にはダストカバー34は、前記実施例の如く一体
に形成するのがコスト上望ましいが、それらをそ
れぞれ別体に、或は突出部38のみを別体に形成
した後、ボルト等によつて一体化しても何等差支
えない。また突出部38の先端縁及び/又は、両
端縁を上方に曲げ起こせば、これらの部分から通
気孔の外周側開口部に向つて落下する泥水などを
減少させ得る。
その他、本考案は当業者の有する知識に基づい
て種々なる変形、改良を加えた態様で実施し得る
ことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である自動車用デイ
スクブレーキを示す正面断面図であり、第2図は
その矢視図であり、第3図は更に第2図におけ
る矢視図である。 6……スピンドル部、8……ベアリング、18
……ベンチレーテツドデイスクロータ、20……
内周取付部、22……外周摩擦部、24……摩擦
パツド、30……通気孔、32……外周側開口部
(通気孔の)、34……ダストカバー、36……フ
ランジ部、38……突出部、40……デイスクロ
ータ内部空間、42……ベアリング空間、44…
…オイルシール、46……内周側開口部(通気孔
の)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 摩擦パツドが押圧される外周摩擦部に内周側か
    ら外周側に半径方向に貫通して複数の通気孔が設
    けられたベンチレーテツドデイスクロータと、外
    周部にデイスクロータ側に折り曲げられたフラン
    ジ部を備えて該デイスクロータの内側面を覆うよ
    うに配設されたダストカバーとを含むデイスクブ
    レーキにおいて、 前記ダストカバーのフランジ部を、前記デイス
    クロータの少なくとも最上方部分においては前記
    通気孔の外周側開口部を覆う位置まで延び出さ
    せ、少なくとも最下方部分においては該外周側開
    口部を覆う位置までは延び出させないようにした
    ことを特徴とするデイスクブレーキ。
JP14522182U 1982-09-25 1982-09-25 デイスクブレ−キ Granted JPS5949035U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14522182U JPS5949035U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 デイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14522182U JPS5949035U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 デイスクブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949035U JPS5949035U (ja) 1984-03-31
JPH0115935Y2 true JPH0115935Y2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=30323609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14522182U Granted JPS5949035U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 デイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949035U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343513B2 (en) 2016-12-05 2019-07-09 Kubota Corporation Work vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654336B2 (ja) * 1974-05-01 1981-12-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020842Y2 (ja) * 1979-10-02 1985-06-21 三菱自動車工業株式会社 デイスクブレ−キのダストカバ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654336B2 (ja) * 1974-05-01 1981-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5949035U (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005768A (en) Dust shield for disc brake
US11242903B2 (en) Brake dust cover
US4155601A (en) Disc brake device for use in a vehicle
JPS6227716Y2 (ja)
JPH09118105A (ja) 車輪軸受
JPH0332481B2 (ja)
US4326610A (en) Protective shield device for brake
JPH07503210A (ja) 重量トラックのためのホイールハブおよびブレーキディスク構成
JPH0115935Y2 (ja)
US4422516A (en) Axle housing leak oil discharging device
JPH0519265Y2 (ja)
JP4438472B2 (ja) ブレーキ冷却構造及びブレーキダストカバー
JP2002276698A (ja) ディスクブレーキ装置
JP7316514B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR100368652B1 (ko) 차량용 액슬 어셈블리
WO2021060442A1 (ja) 車両のディスクブレーキの水浸入防止構造
US2024243A (en) Brake drum seal device
JPS6128112Y2 (ja)
JPS6336182Y2 (ja)
JPS58142039A (ja) デイスクブレ−キ用バツフルプレ−ト
JP2020133772A (ja) ブレーキダストカバー
JPH0213781Y2 (ja)
JPH0217223Y2 (ja)
JPS6141675Y2 (ja)
JPH0410081Y2 (ja)