JPH01155416A - メモリ初期化装置 - Google Patents

メモリ初期化装置

Info

Publication number
JPH01155416A
JPH01155416A JP62313165A JP31316587A JPH01155416A JP H01155416 A JPH01155416 A JP H01155416A JP 62313165 A JP62313165 A JP 62313165A JP 31316587 A JP31316587 A JP 31316587A JP H01155416 A JPH01155416 A JP H01155416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initialization
circuit
memory
power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62313165A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Hayashi
晴之 林
Akira Haruno
春野 公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP62313165A priority Critical patent/JPH01155416A/ja
Publication of JPH01155416A publication Critical patent/JPH01155416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメモリ装置のメモリ初期化装置に関する。
〔従来の技術〕
第2図に示すとおり、従来、メモリ初期化装置には、メ
モリ初期化条件判定回路が存在せず電源投入時もリセッ
トスイッチ操作時も同様な初期化動作を行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、上述した従来のメモリ初期化回路では、電源
投入時のパワーオンリセットとリセットスイッチによる
リセット動作との区別が不可能であり、双方が同様な初
期化動作を行ってしまうという欠点があった。
更に、障害発生時に、リセットスイッチを操作するとメ
モリが初期化されてしまうため、障害原因調査が不可能
であるという問題があった。
そこで9本発明の技術的課題は、上記欠点に鑑み、メモ
リの初期化の発生要因、即ち、パワーオンリセットとリ
セットスイッチによるリセット動作との判別を行い、メ
モリの初期化実行の有無の選択可能なメモリ初期化回路
を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、電源が投入されたことを検知した電源
投入信号を出力するノクワーオン検出回路と、初期化用
のリセットスイッチと、前記電源投入信号とリセットス
イッチからの信号とを受け。
前記電源投入信号を受けた場合のみ出力信号を出力する
初期化条件判定回路と、該初期化条件判定回路の出力信
号に基づいて、制御信号を出力するグロセッサと、該制
御信号を受けて、メモリを初期化するメモリ初期化回路
とを有するメモリ初期化装置が得られる。
〔実施例〕
次に2本発明について図面を参照して説明する。
第1図に本発明の実施例を示す。ノクワーオン検出回路
1は電源が投入されたことを検出し、検出結果を初期化
条件判定回路3.及びORゲート8へ出力する。リセッ
トスイッチ2は障害発生時(fログラム畢走)等に使用
する。初期化条件判定回路3はノクワーオン検出回路1
及びリセットスイッチ2からの出力信号を監視し、リセ
ットスイッチ2による初期化の場合には、 CPU 4
に対してメモリ初期化は実行しないことを通達する。O
Re−ト8はパワーオン検出回路1及びリセットスイッ
チ2の出力信号を監視し、どちらかの回路から初期化要
求が出されると、 CPU 4に初期化要求が発生した
旨を知らせる。CPU 4は0Rf−)8と初期化条件
判定回路3との出力信号を監視し、メモリの初期化が許
可された場合のみ、メモリ初期化回路5に初期化を実行
させる。メモリ初期化回路5はCPU 4から初期化実
行命令を受けると、メモリ6に対して初期化を実行する
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、初期化条件判定回路を設
けて、初期化の必要となった発生要因を判定することに
より、メモリの初期化実行の有無を選択可能とし、プロ
グラム暴走時等のリセットスイッチを操作して、メモリ
内容が初期化されないので、メモリ内データによる障害
調査が可能となる。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る初期化装置の実施例のブロック図
、第2図は例のブロック図を示す。 1・・・パワーオン検出回路、2・・・リセットスイッ
チ、3・・・初期化条件判定回路、4・・・CPU 、
 5・・・メモリ初期化回路、6.7・・・メモリ回路
、8・・・ORダート。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電源が投入されたことを検知した電源投入信号を出
    力するパワーオン検出回路と、初期化用のリセットスイ
    ッチと、前記電源投入信号とリセットスイッチからの信
    号とを受け、前記電源投入信号を受けた場合のみ出力信
    号を出力する初期化条件判定回路と、該初期化条件判定
    回路の出力信号に基づいて、制御信号を出力するプロセ
    ッサと、該制御信号を受けて、メモリを初期化するメモ
    リ初期化回路とを有するメモリ初期化装置。
JP62313165A 1987-12-12 1987-12-12 メモリ初期化装置 Pending JPH01155416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313165A JPH01155416A (ja) 1987-12-12 1987-12-12 メモリ初期化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313165A JPH01155416A (ja) 1987-12-12 1987-12-12 メモリ初期化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155416A true JPH01155416A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18037884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313165A Pending JPH01155416A (ja) 1987-12-12 1987-12-12 メモリ初期化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250318A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Alpine Electron Inc 装置のリセット方法
JPH0520143U (ja) * 1991-08-23 1993-03-12 株式会社カンセイ Ram記憶内容リセツト時期判断回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250318A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Alpine Electron Inc 装置のリセット方法
JPH0520143U (ja) * 1991-08-23 1993-03-12 株式会社カンセイ Ram記憶内容リセツト時期判断回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6112320A (en) Computer watchdog timer
JPH0351002B2 (ja)
JPH02156334A (ja) 情報処理装置
JPH01155416A (ja) メモリ初期化装置
JPH05189005A (ja) 切替制御装置
JPH02293939A (ja) スタックオーバーフロー検出時処理方式
KR0155285B1 (ko) 멀티 프로세서 시스템의 오동작 제어장치
JPH0426914Y2 (ja)
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPS635420A (ja) デ−タ処理装置
JPH0573360A (ja) ウオツチドツグ・タイマ
JPS60189563A (ja) メモリダンプ駆動回路
JPH0264835A (ja) システムダウン防止装置
JPH0426915Y2 (ja)
JPH04123145A (ja) マイクロコンピュータ
JPS62279430A (ja) 情報処理装置
JPS60189037A (ja) プログラマブルコントロ−ラの特殊ユニツト
JPS62123531A (ja) Cpu監視装置
JPS6327930A (ja) 割込制御回路
JPS5862709A (ja) プログラマブルコントロ−ラ用モニタ−装置
JPS5953581B2 (ja) 情報処理装置のリセット方式
JPS5819096B2 (ja) 計算機異常検出タイマ−回路
JPH0830475A (ja) 暴走検出回路,システム処理方法及び情報処理装置
JPH0236428A (ja) プロセッサモード切換方式
JPH01230136A (ja) 暴走防止回路