JPS5953581B2 - 情報処理装置のリセット方式 - Google Patents

情報処理装置のリセット方式

Info

Publication number
JPS5953581B2
JPS5953581B2 JP53043223A JP4322378A JPS5953581B2 JP S5953581 B2 JPS5953581 B2 JP S5953581B2 JP 53043223 A JP53043223 A JP 53043223A JP 4322378 A JP4322378 A JP 4322378A JP S5953581 B2 JPS5953581 B2 JP S5953581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
reset
processing device
reset operation
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53043223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54136127A (en
Inventor
敏憲 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53043223A priority Critical patent/JPS5953581B2/ja
Publication of JPS54136127A publication Critical patent/JPS54136127A/ja
Publication of JPS5953581B2 publication Critical patent/JPS5953581B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は情報処理装置のリセット方式に関するもので
ある。
情報処理装置は通常、計算機システム運転開始時に情報
処理装置内部のハードウェアの初期設定(イニシャライ
ズ)の為のリセット機能を有している。
このリセット動作は情報処理装置の初期設定を行う為の
機能である為、一般的には装置の電源投入直後に実施す
る場合が多く、電源投入直後の処理装置はその内部に有
するハードウェア(データ・レジスタ)の内部状態が不
確定である。一方、現在の情報処理装置においてはハー
ドウェアの故障検出を目的としてパリテイ・チェック機
能が一般に用いられている。しかしながら、リセット動
作を行う時点ではそのハードウェアの内部状態が不確定
であり、内部に有するデータ・レジスタのパリテイが一
般には保証されていない。不確定な内部状態のイニシャ
ライズ(コントロール・レジスタの初期設定及びデータ
・レジスタのパリテイの保証等)がリセット機能の目的
の一つであり、リセット動作中には内部状態が不確定で
ある為のエラーが発生する為、エラー検出禁止状態でリ
セット動作させ、処理装置内部のイニシャライズ(初期
設定)を行つている。前述の如く情報処理装置の内部状
態のイニシャライズの為のリセット動作は故障検出禁止
モードで動作する為、計算機システムの運転開始時処理
装置の故障がありリセット動作中に処理装置のハードウ
ェアの故障による本当の意味でのパリテイ・チェッカー
によるパリテイ・エラーが発生していても検出できず、
一般にはその後の計算機の運転開始の為のIPL(イニ
シャル・プログラム・ロード)時等でエラー検出されて
IPLが出来ず、交替装置への切り替え、再IPLなど
時間のロスが大きい。
この発明の目的とするところは前述の如き従来の問題点
を除去するものであり、リセット機能において処理装置
の故障を検出し、計算機システムの運転開始時に故障が
ある場合に故障の早期発見という効果を有する情報、処
理装置のリセット方式を提供することにある。
この発明の特徴とするところは、リセット動作を2度行
い、最初のリセット動作はエラー検出禁止モードで処理
装置内部のハードウェアのイニシャライズを行い、2回
目のリセット動作はエラー検出モードで動作させること
によりリセット動作において故障検出を行うことである
次に本発明の一実施例につき図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例であるリセット動作の動作フ
ロー図である。リセット動作が指示された時実際のリセ
ット動作を2度行い最初のリセット動作は従来同様エラ
ー検出禁止モードにて処理装置内部のハードウエアのイ
ニシヤライズを行い、2度目のりセツト動作はエラー検
出モードにて動作させる。従つて1度目のりセツト動作
にて内部状態がイニシヤライズ(コントロール・レジス
タの初期設定、データ・レジスタのパリテイ保障等)さ
れている為、処理装置の故障がない場合、エラー検出モ
ードにて2度目のリセツト動作を行つてもエラーが発生
することがなく、処理装置に故障がある場合のみ2度の
りセツト動作においてもエラーが発生し、エラー検出モ
ードである為故障が検出される。第2図は本発明の一実
施例をプロツク図で示し、マニユアル等の押ボタンスイ
ツチによるりセツト指示は制御回路11に与えられる。
制御回路11は例えばマイクロプログラムを格納した制
御メモリを含み、りセツト指示に応答してりセツト動作
のためのマイクロフ治グラムが走り、情報処理装置の各
部にりセツト信号を与える。第2図では演算装置(AL
U)13のみを特に示しており、りセツト信号12はA
LUl3、レジスタ114および15等に与えられ、イ
ニシヤライズが行なわれる。ALUl3にはパリテイ・
チエツカ(PC)16が接続されており、ALUl3で
パリテイ・エラーが発生すると、PCl6はエラー・ラ
ツチ17の所定ビツトをセツトする。エラー・二ラツチ
17は多数のビツトを有し、情報処理装置の各部からエ
ラー報告が到米する。各ビツトは必らずしも一つのPC
に対応せず、例えばPCl6の出力は他の図示しないP
C出力とも接続されている。18はゲートであり、エラ
ー・ラツチ17のセツト状態によつて割込み信号を出力
する。
ゲート18は制御回路11によつて制御され、1回目の
りセツト動作時はゲート18を閉じ、仮にエラーが発生
しても、それが検出されないようにし、りセツト動作終
了直前にはエラー・ラツチ17全てをりセツト状態にす
る。そして2回目のリセツト動作時はゲート18を開い
ておき、このときに工ラ一が発生した場合は検出できる
ようにする。以上述べたごとく本発明により、通常処理
装置の電源投入直後に行なうりセツト動作において故障
が検出でき、故障の早期発見(IPL前に故障発見)で
きるため、交替装置への切り替え、再1PL等の時間の
ロスが少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明する動作フロー図、第2図は本発
明の一実施例を示すプロツク図である。 11・・・・・・制御回路、12・・・・・・りセツト
信号、13・・・・・・演算装置(ALU)、14およ
び15・・・・・・レジスタ、16・・・・・・パリテ
イ・チエツカ(PC)、17・・・・・・エラー・ラツ
チ、18・・・・・・ゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報処理装置内部の初期設定を行なう為のリセット
    機能を有する情報処理装置において、1回のリセット指
    示で実際のリセット動作を2度行い、最初のリセット動
    作はエラー検出禁止モードで、2回のリセット動作はエ
    ラー検出モードにて動作させ故障検出をリセットにて行
    えることを特徴とする情報処理装置のリセット方式。
JP53043223A 1978-04-14 1978-04-14 情報処理装置のリセット方式 Expired JPS5953581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53043223A JPS5953581B2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 情報処理装置のリセット方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53043223A JPS5953581B2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 情報処理装置のリセット方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54136127A JPS54136127A (en) 1979-10-23
JPS5953581B2 true JPS5953581B2 (ja) 1984-12-26

Family

ID=12657904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53043223A Expired JPS5953581B2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 情報処理装置のリセット方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953581B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54136127A (en) 1979-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04649A (ja) リモートチャネル装置の障害情報転送方式
US3813531A (en) Diagnostic checking apparatus
US5440604A (en) Counter malfunction detection using prior, current and predicted parity
JPS5953581B2 (ja) 情報処理装置のリセット方式
JPS6227831A (ja) 演算器チエツク回路
JP2729122B2 (ja) 情報処理装置
JPS6218060B2 (ja)
JP2665043B2 (ja) Cpuの暴走検出回路
JP2875606B2 (ja) 試験装置
JP2697695B2 (ja) アダプタ装置
JPS62241041A (ja) 情報処理装置
JPS6167148A (ja) マイクロコンピユ−タ
SU1365082A1 (ru) Микропрограммное устройство управлени с контролем
JPS5931800B2 (ja) 制御メモリ診断方式
JPH0644209B2 (ja) バス変換装置
JPS6158051A (ja) 擬似故障発生方式
SU924707A1 (ru) Микропрограммное устройство управлени
JP2575424B2 (ja) プログラマブルコントローラ
SU1124316A1 (ru) Микро-ЭВМ
JPH01155416A (ja) メモリ初期化装置
JP2777133B2 (ja) 中央演算処理装置
JPH01211039A (ja) 情報処理装置
JPH01246639A (ja) 比較エラー検出制御回路
JPS59117646A (ja) デバツグ用コンソ−ル制御回路
JPS5935456B2 (ja) 演算処理装置