JPH01230136A - 暴走防止回路 - Google Patents

暴走防止回路

Info

Publication number
JPH01230136A
JPH01230136A JP63057487A JP5748788A JPH01230136A JP H01230136 A JPH01230136 A JP H01230136A JP 63057487 A JP63057487 A JP 63057487A JP 5748788 A JP5748788 A JP 5748788A JP H01230136 A JPH01230136 A JP H01230136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
run
decoding circuit
address decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057487A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshida
修 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63057487A priority Critical patent/JPH01230136A/ja
Publication of JPH01230136A publication Critical patent/JPH01230136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は暴走防止回路に関するもので、特にマイクロフ
ンピユータなどのプログラム暴走防止に適用して効果の
あるものである。
〔従来の技術〕
暴走防止回路は、制御回路における暴走の発生の防止を
目的とするもので、これにより制御回路が一つの系とし
ての回路動作を確実になし得るようにしたものである。
最近、マイクロコンピュータが急激に発達し広く普及し
始めているが、このよ5な装置が共通に抱える問題点は
、プログラム暴走による誤制御である。
すなわち、このプログラマブルな制御系では、何んらか
の外部要因によってプログラム・カウンタが暴走し、正
常とは異なる数値信号を出力するかまたは、プログラム
カウンターが停止してしまいプログラマブルな制御系が
動作不能となる問題が往々にして発生する。
従って、このプログラム・カウンタの暴走に対する暴走
防止回路が、特に半導体集積回路技術の立場から非常に
注目されている。
従来、このプログラムカウンタの暴走に対する暴走検出
回路には、ウオッチドックタイマ回路と電圧検出回路と
がある。
ウオッチドックタイマ回路は、ウオッチドックタイマ信
号でリセットされるリセット付カウンタで構成される。
すなわち、このカウンタは常時入力されるクロックでカ
ウントされ、ウオッチドックタイマ信号の入力でリセッ
トされる。プログラムカウンタの動作に異常がなければ
、このウオッチドックタイマ信号は定期的に入力され、
リセット付カウンタがオーバーフローしないようにリセ
ットする。従って、プログラムカウンタが暴走状態とな
り、この定期信号に途切れが生ずると、リセット付カウ
ンタはカウントアツプしオーバーフローして割込み信号
を発生し、プログラムカウンタを正常状態に戻すので、
暴走状態から抜は出ることができる。
また、電圧検出回路は、上記外部要因が電源電圧の低下
による場合に効果がある。すなわち、半導体集積回路に
動作電圧以下となる電源電圧が印加された場合、プログ
ラムメモリーのデータが正しく出力されず、この誤った
データが、プログラムカウンタに入力されプログラムカ
ウンタが暴走する。そこで半導体集積回路に電圧検出回
路を付加し、動作電圧以下となるとリセット信号を出力
し集積回路をリセット状態にします。その後電源電圧が
動作電圧以上に復帰した時リセット状態から抜は出し正
常な動作を行なえるようにしている。
〔゛発明が解決しようとする課題〕
しかし、上述した従来の暴走防止回路のうちウオッチド
ックタイマ回路の場合マイクロコンピュータ程度のもの
でも12ビツトを超える回路規模のカウンタを準備する
必要があり、また、電圧検出回路は、大規模な電圧検出
用アナログ回路が必要であり、その検出電圧の精度は製
造条件によりばらつきやすいという欠点がある。
また、上記回路を付加することにより半導体チップと消
費電力の増大を招くという欠点もある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の暴走防止回路は、時間を計測する複数のタイマ
ー回路のアドレスデコーダと、命令なデコードする第1
のデコード回路と、発振回路の発振停止信号をラッチす
るラッチ回路と、前記アドレスデコーダの出力と前記第
1のデコード回路の出力と前記ラッチ回路の出力を入力
とする第2のデコード回路を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す接続回路図で1、アド
レスデコーダ1は、パスラインからの信号をプログラム
コシツクアレイ(以下PLAと記す)にて時間計測する
複数のタイマー回路のアドレスをデコードし、デコード
回路2はパスラインのデータをラッチし各命令をデコー
ドするPLAにて構成している。この命令は特に中央演
算装置(以下CPUと記す)の機能を一時停止し外部ま
たは内部よりの割り込みを待つ命令であるストップ命令
、ホールト命令をさす。ラッチ回路3は発振回路の機能
を一時的に停止するコントロール用ラッチ回路である。
デコード回路4は、3人力NANDゲート1つとインバ
ータ1つで構成され、アドレスデコーダ1の出力とデコ
ード回路2の出力とラッチ回路3の出力を入力としてい
る。リセット信号線5はデコード回路4の出力である。
通常プログラマブルな制御系では、アドレスデコーダ1
.デフード回路2.ラッチ回路3は必要不可欠であるの
で、本発明実施において追加の必要な回路はデコード回
路4だけである。
さて、プログラマブルな制御系での暴走状態としてプロ
グラムカウンターが暴走したため、応用上割り込みをか
ける時間計測用タイマー回路にクロックが入力されない
ことがあり(発振回路機能−時停止命令が誤って入力さ
れたことを想定している)、この場合もはや通常動作に
復帰することはない。
この暴走状態を防止するためあらかじめこの暴走状態を
デコードし、その出力をリセット信号とする回路を追加
すればよい。
通常動作時には、アドレスデコーダ1の出力力tハイレ
ベルでデコード回路2、の出力もハイレベルでまたラッ
チ回路3はロウレベル出力がでているのでデコード回路
4の出力はロウレベルとなりリセット信号線5はロウレ
ベルとなるので、リセットはかからない。
しかし、暴走状態となりデコード回路3の出力がハイレ
ベル(発振回路機能−時停止であるので時間計測するタ
イマー回路は動作できない。従ってこのタイマー回路よ
り割り込み信号が発生しないので暴走状態となる。)と
なるとリセット信号線5はハイレベルとなる。従ってリ
セットがかかるので暴走状態より抜は出すことができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は従来のウオッチドックタイ
マ回路や電圧検出回路に比べ簡単な回路構成の暴走防止
回路を提供できる。
従ってチップ形状および消費電力を増大させずにすます
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。 1・・・・・・アドレスデコーダ、2・・・・・・デコ
ード回路、3・・・・・・ラッチ回路、4・・・・・・
デコード回路、5・旧・・リセット信号線。 代理人 弁理士  内 原   音

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  時間を計測する複数のタイマー回路のアドレスデコー
    ダと、命令をデコードする第1のデコード回路と、発振
    回路の発振停止信号をラッチするラッチ回路と、前記ア
    ドレスデコーダの出力と、前記第1のデコード回路の出
    力と前記ラッチ回路の出力を入力とする第2のデコード
    回路を有し、前記第2のデコード回路の出力をリセット
    信号としたことを特徴とする暴走防止回路。
JP63057487A 1988-03-10 1988-03-10 暴走防止回路 Pending JPH01230136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057487A JPH01230136A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 暴走防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057487A JPH01230136A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 暴走防止回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01230136A true JPH01230136A (ja) 1989-09-13

Family

ID=13057075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057487A Pending JPH01230136A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 暴走防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191937A (ja) * 2008-08-22 2010-09-02 Fujitsu Ltd 計算機装置および消費電力のサンプリング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137916A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Computer for car
JPS60126740A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Matsushita Electric Works Ltd Cpuの暴走防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137916A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Computer for car
JPS60126740A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Matsushita Electric Works Ltd Cpuの暴走防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191937A (ja) * 2008-08-22 2010-09-02 Fujitsu Ltd 計算機装置および消費電力のサンプリング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408643A (en) Watchdog timer with a non-masked interrupt masked only when a watchdog timer has been cleared
US4780843A (en) Wait mode power reduction system and method for data processor
JP3684590B2 (ja) リセット制御装置及びリセット制御方法
US4598356A (en) Data processing system including a main processor and a co-processor and co-processor error handling logic
JPH07134678A (ja) Ram保護装置
JPH05225067A (ja) 重要メモリ情報保護装置
US6321289B1 (en) Apparatus for automatically notifying operating system level applications of the occurrence of system management events
US6463492B1 (en) Technique to automatically notify an operating system level application of a system management event
JPH01230136A (ja) 暴走防止回路
JPH08339308A (ja) デジタル処理装置
JPH11259340A (ja) コンピュータの再起動制御回路
JPH01230135A (ja) 暴走防止回路
JPH0756774A (ja) ウォッチドッグタイマ
JP2677609B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH0289135A (ja) 暴走防止回路
JP2734243B2 (ja) ウォッチドッグ・タイマ
JPH09167117A (ja) マイクロコンピュータおよびこれを用いたリアルタイムシステム
JP2870083B2 (ja) ウオッチドッグタイマ内蔵マイクロコンピュータ
JP2000029747A (ja) 暴走検出回路
JPS62205441A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS63250753A (ja) メモリアクセスチエツク方式
JPS6072040A (ja) プログラムの実行時間監視方式
JPH0194436A (ja) カウンタ制御回路
JPH06230993A (ja) 情報処理装置
JPH03154115A (ja) 半導体集積回路