JPH01154986A - 家具ヒンジ用取付け板 - Google Patents

家具ヒンジ用取付け板

Info

Publication number
JPH01154986A
JPH01154986A JP63126052A JP12605288A JPH01154986A JP H01154986 A JPH01154986 A JP H01154986A JP 63126052 A JP63126052 A JP 63126052A JP 12605288 A JP12605288 A JP 12605288A JP H01154986 A JPH01154986 A JP H01154986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
tongue
locking
plate part
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63126052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660545B2 (ja
Inventor
Karl Lautenschlaeger Jr
カール、ラウテンシユレーガー、ユーニオル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karl Lautenschlaeger GmbH and Co KG Moebelbeschlafabrik
Original Assignee
Karl Lautenschlaeger GmbH and Co KG Moebelbeschlafabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karl Lautenschlaeger GmbH and Co KG Moebelbeschlafabrik filed Critical Karl Lautenschlaeger GmbH and Co KG Moebelbeschlafabrik
Publication of JPH01154986A publication Critical patent/JPH01154986A/ja
Publication of JPH0660545B2 publication Critical patent/JPH0660545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/12Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame
    • E05D7/123Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame specially adapted for cabinets or furniture
    • E05D7/125Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame specially adapted for cabinets or furniture the hinge having two or more pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/12Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/52Toolless
    • E05Y2600/53Snapping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/43Separable-fastener or required component thereof including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10S24/44Formations positioned along wall forming mating-member-guiding cavity
    • Y10S24/45Formations member having movably attached or biased interlocking structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45005Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type]
    • Y10T24/45089Sliding or rotating element

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二つの相互に分離可能な取付は板部分から構
成されていて、支持壁に近い方の下側の取<−rけ板部
分は支持壁に不動に固定可能であり、家具外枠の止め部
分を調節可能に保持する支持壁から遠い方の上側の取付
は板部分は、ばね状の係止機構によって下側の取付は板
部分と結合可能であって、下側の取付は板部分は扉の方
を向いた前方の端部領域に、家具外枠内部から外の方を
指している少なくとも一つのかぎ形突出部を存しており
、このかぎ形突出部に、上側の取付は板部分の下側にあ
るかぎ形受容部が関連せしめられていて、かぎ形突出部
とかぎ形受容部との相互に関連せしめられた係合面は、
補完的に、且つ少なくとも部分的にほぼ円弧状に構成さ
れており、ばね状の係止機構には、取付は板部分の間の
係止のロック解除のための取っ手が備えられている、家
具ヒンジの支持壁の止め部分の調節可能な保持のための
取付は板に関する。
〔従来の技術〕
この種の取付は板によって箪笥外枠の支持壁に保持され
るヒンジの場合、係止機構が操作され、次にヒンジの支
持アームが、このヒンジの支持ア−ムと結合されている
上側の取付は板部分と共に高さ方向に旋回せしめられる
ことによって、他方で扉に取付けられているヒンジを、
順に一つずつ支持壁から外し、または支持壁に固定する
ことが、このための困難な操作が生し得ることなく可能
である。これは特に扉が二つ以上のヒンジによって箪笥
外枠に止められている丈の高い箪笥の場合に有利である
が、それは、この場合扉は一人の人間によっても取外し
たり再び取付けたりが可能であるからである。公知のヒ
ンジの係止機構は、下側の取付は板部分中を導かれ、ば
ねによって係止位置に引張られるスライダーから形成さ
れるが、このスライダーは傾斜した係止面を備えた係止
突出部を有しており、該係止面は、上側の取付は板部分
の補完的に傾斜せしめられた係止面とばね力で係合せし
められている。スライダーの操作は、家具外枠内部の方
を向いたスライダーの後方の延長部に配設されている取
っ手を用いて行われる。この係止機構は十分に有用であ
ることが示されたものの、構造的に比較的多くの部品を
要し、従って高くつ(。取付は板の家具外枠内部の側の
端部に備えられている取っ手は、取っ手に対し家具外枠
内部から外に向けてロック解除運動を実施することによ
って操作される。そこで、箪笥が極めてぎっけ詰まって
いる場合、例えば扉が完全にしまる前に取っ手が、前に
突き出ているハンガー又は他の突き出た物に当たると、
扉がしまる時に取っ手が誤ってロック解除の方向に押さ
れることが、完全には排除され得ない。最悪の場合これ
は、当該ヒンジのロック解除、及び、扉がただ二つのヒ
ンジで箪笥外枠に結合されている場合には扉の落下につ
ながり得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これに対して本発明の基礎には、上側の取付は板部分と
下側の取付け板部分との間で作用する係止機構を公知の
ヒンジの係止機構に比べて木質的に単純にし、その際、
意図せざる係止解除が決して起こり得ないことを保証す
るという課題がある。
〔問題点を解決するだめの手段及び作用〕冒頭に述べた
種類の取付+3板から出発してこの課題は本発明に従っ
て、上側の取(ツは板部分が、下側の取(qけ板部分を
、少なくとも家具外枠内部の方に向いた端部領域で部分
的に取囲み、この取囲んでいる領域に、支持壁表面に平
行にばね状に湾曲可能である二つの舌片を備えており、
該舌片は夫々係止部分を有しており、該係止部分は下側
の取付は板部分の夫々関連した係止受容部と、外形結合
で係止せしめられているが、しかしながら係止部分と係
止受容部とは、舌片を支持壁表面に平行に且つ相反する
向きに相互に湾曲せしめることによって係止結合から外
すことが可能であり、各舌片は、両方の取付は板部分が
係止位置にある時に支持壁表面に平行な相反する向きの
圧力を加えるのに使うことのできる取っ手を有している
ことにより、解決される。係止機構の構造の求められる
単純化は係止部分をばね状の舌片自体に装備することに
よって得られるので、正確に製造されて下側の取付は板
部分の合わせられたガイド部に配設されねばならない別
個の操作スライダーは、なくなる。二つの舌片が備えら
れており、従って、上側の取付は板部分の下側の取付は
板部分がらの分離が起こり得るにはその前に両方の係止
部分が下側の取付り板部分の附属の係止受容部から外へ
押し出されねばならず、このためには両方の舌片を相反
する向きに湾曲せしめることが必要であるので、ロック
解除が誤って生じることはあり得ない。扉をしめる時に
取っ手の一方が物に突き当たり、更に扉をしめていく時
この物が舌片にロック解除の圧力を及ぼした場合にも、
係止部の一方がロック解除位置に押しやられるのみで、
第二の係止部分はその後両方の取付け板部分が相互に離
れるのを確実に阻止する。舌片を、従って取っ手を上側
の取付は板部分に配設する結果、取っ手は、下側の取付
は板部分からの上側の取付は板部分の係止解除のための
みならず、係止解除に続いて、持ち変えをせずに、上側
の取イ=Jけ板部分を、従って上側の取付は板部分に固
定された支持アームを、高さ方向に旋回せしめるのにも
使用可能となる。
本発明の好ましい発展形態においては、上側の取付は板
部分は、上側の長く延びたウェブ面と、該ウェブ面の向
かい合った長手方向の縁に付けられていて下側の取付は
板部分に側方で少なくとも部分的にかぶさる側壁とを備
えた、逆U字状の横断面を有しており、ここで二つのば
ね状の舌片は、家具外枠内部から外の方を指している前
方の端部で上側の取付は板部分に固定されていて、家具
外枠内部の方向に置かれたばね状の領域では、取っ手を
構成するために、少なくとも部分的に上側の取付は板部
分の境界を越えて前方に突き出るように形成されており
、ばね状の舌片の互いの方を向いた内側面と、取付は板
部分のこれら内側面の方を向いた面との間には、舌片が
相互に係止解除に必要なだけ水平に変形することを許す
内のり間隔が存する。こうして、係止解除機構の操作の
ために把持されて互いに向って押されるべき取っ手は、
ばね状の舌片目体の部分より形成されるが、これは係止
機構の一層の単純化を意味する。
ばね状の舌片は、別個に製造され、上側の取付は板部分
と結合されるばね弾性の金属から成る長く延びた帯状の
部分であることも可能である。しかしながらその代わり
に、またそれよりも好ましくは、舌片は上側の取付は板
部分の材料から切り出された不可分の帯状の部分として
構成され、これによって、別個に製造されたばね状の舌
片を上側の取付は板部分に取り付けることもなくなる。
上側の取付は板部分の材料から切り出された不可分の舌
片を、所望のようにばね状に湾曲可能に構成するには、
上側の取付は板部分への移行領域に直接続く部分領域で
舌片の厚みが減らされていれば好適である。この時この
厚みの減らされている領域では、ばね状の湾曲に対する
抵抗が減らされており、他方材料の厚みがより厚いその
他の領域では、舌片は湾曲に対するより高い抵抗を有し
、即ち比較的剛性である。
本発明の好ましい実施形態においてはばね状の舌片は、
家具外枠内部の側の端部から導かれた、取付は板部分の
側方の側壁からの切取り部によって形成されている。
下側の取付は板部分に備えられた係止受容部は、好適に
は、上側の取付は板部分の方を指している」二面で開い
て終わっている、ばね状の舌片に備えられた係止部分用
の導入開口を有していて、導入開口及び/又は係止部分
には、夫々関連した係止部分を導入の際にばね状に係止
解除方向に押す助走斜面が、夫々少なくとも一つ備えら
れており、またアンダーカット面が夫々一つ、導入方向
に続いて備えられていて、両方の取付は板部分が相互に
規定の係止位置に達すると係止部分はこのアンダー力y
 h面の後にはね返る。
ここでばね状の舌片は夫々、上側の取付は板部分への固
定領域、又は上側の取付は板部分の関連した側方の側壁
への移行領域に続いて、幾つかの相互に角度をなして延
びている舌片部分に分けられていて、そのうちの第一の
舌片部分は夫々、斜め外向きに、且つ取付U板の家具外
枠内部の側の端部の方向に曲げられており、これに続く
取っ手を形成している舌片部分は再び、取付は板の長手
中央軸にほぼ平行に延びた位置に折り曲げられており、
次に続く舌片部分は長手中央軸にほぼ直角に折り曲げら
れていて、これに続く本来の係止部分を形成している端
部分は、長手中央軸にほぼ平行に延びた位置に再び曲げ
らることが可能である。
ここで係止部分を形成する舌片部分は、長手中央軸に対
してほぼ直角に曲げられている舌片部分から、取付は板
の家具外枠外部の側の端部の方向に曲げ戻されているか
、或いはその代わりに反対方向に、即ち取付は板の家具
外枠内部の側の端部の方向に折り曲げられていることが
可能である。
下側の取付す板部分の係止受容部中への舌片係止部分の
ロック保合を、取外しの方向に、即ち支持壁表面に対し
て直角に、可能な限り堅固に構成するために、本発明の
有利な発展形態においては、ばね状の舌片は係止部分の
近くで上側の取付は板部分の壁にある窓状の開口を通っ
て導かれており、該開口の支持壁表面に直角に測った内
のり高さは、夫々の開口を通っている領域の舌片の高さ
とほぼ等しいか或いは僅かに高く、係止解除の際の舌片
の操作方向に測った該開口の内のり幅は、係止解除に必
要な舌片の湾曲路に合うようにこれに対応して決められ
ているようになされている。舌片が窓状の開口中を導か
れることによって、舌片が上(p]の取付り板部分に対
して支持壁表面に直角に移動せしめられることがないよ
うにされ、他方、係止解除に必要な支持壁表面に平行な
舌片の湾曲は、窓状の開口の幅の範囲内で可能である。
ここで開口は舌片に対する側方の止め部分としても機能
するので、係止解除に必要な規定量を越えて舌片を湾曲
せしめることは可能でない。更に、製造の不正確さによ
って舌片の一方が他方よりも小さいばね引張力を有する
ような場合に、窓状の開口が止め部分として機能するこ
とによって、両方の舌片が、即ちより大きいばね引張力
をイイする舌片も、完全にロック解除されることが保証
されるが、これは、より小さい引張力を有する第一の舌
片が、窓状の開口の止め部分を形成する縁に接した後に
は、この舌片が更に変形せしめられることはもはや起こ
り得す、更に加えられるロック解除力はもっばら、より
大きなばね引張力を有する第二の舌片を更に湾曲せしめ
るのに用いられるからである。
ばね状の舌片が別に製造され、上側の取付は板部分と結
合されるばね弾性の金属から成る長く延びた帯状の部分
である場合、ばね状の舌片は、上側の取付は板部分の側
壁の内(!]+lに配設されて、上側の取付は板部分の
家具外枠内部の側の端部から外へ導かれており、舌片の
係止部分は、上側の取付は板部分の内にある領域に備え
られていて外向きに折り曲げられ且つ下側の取付け板部
分のアンダーカット面に係止可能である突出部により形
成され、家具外枠内部の側の端部から外へ導かれた舌片
の端部は、夫々一度ほぼ直角に反対方向に相互に離れる
方を指すように折り曲げられ、次に取っ手を形成すべく
もう一度ほぼ直角に前の方へ折り曲げられており、最後
に、該舌片の相互に離れる方を指して折り曲げられてい
る部分には、窓状の開口が夫々一つ添えられていて、該
開口には、上側の取付は板部分の側壁の家具外枠内部の
方を指している突出部が夫々一つ入るが、該窓状の開口
の高さは、関連した側壁突出部の高さにほぼ等しいか僅
かに高くなるように決められており、他方該開口の内の
り幅は、係止解除に必要な舌片の湾曲路に合うようにこ
れに対応して決められているという構成が、好適である
ここで、両方のばね状の舌片が、家具外枠外部の方の端
部領域で、これらの舌片を一つに結合している横ウェブ
から、直角に折り曲げられていて、該横ウェブは、上側
の取付は板部分のウェブ面の内側に、然も好ましくは、
ウェブ面の内側に隣接する横ウェブとウェブ面とがリヘ
ノトで止められることによって、固定されることが可能
である。
それ自体は可能である別個の舌片の上側の取付は板部分
の側壁への固定に比べ、これによって取付けに要する手
間が軽減される。
上側の取付は板部分の下側の取付は板部分上への係止は
、取付は板の長手方向中央軸に平行に係止部分が移動せ
しめられることによって生じるが、係止解除はやはり長
手方向中央軸に直角に、即ち横方向に舌片に加えられる
移動によって行われる本発明による取付は板の別の実施
形態もまた製造可能である。これは、係止受容部が、下
側の取イ]け板部分の家具外枠内部の方を指している後
方の正面壁に支持壁表面に平行に、且つ取付は板の長手
方向中央軸に対して横方向に延びているように備えられ
た溝状の中空部から、形成されていて、ばね状の舌片ば
、下側の取付は板部分の後方の正面壁を越えて家具外枠
内部の方へ導かれ、次に下側の取付は板部分の正面壁の
方に曲げ戻されて、係止部分を形成する舌片の自由な端
部分が、係止位置において下側の取(qけ板部分の溝状
の中空部に係合するようになっていることによって、達
成される。
下側の取付は板部分が、家具外枠内部の側の端部の上側
の取付は板部分の方を指している上面に、取付は板の長
手方向中央軸に対して横方向に延びている助走斜面を備
えていて、上側の取付は板部分を下側の取付は板部分」
二に係止せしめる時に係止部分がこの助走斜面に当たり
、そこで家具外枠内部の方向にばね状に押しやられて、
係止部分の自由な端部が下側の取付け板部分の正面壁を
越えて向う側へ行き、溝状の中空部中にはね戻るように
なっているならば、有利である。
−ここで、ばね状の舌片が、家具外枠内部の側の端部の
領域で、下側の取付は板部分の方へ曲げ戻されていて、
これに続いて、下側の取付は板部分の関連した側壁に支
持されて下側の取付は板部分の後方の正面壁の後にまで
延びている部分を、夫々有しており、該部分の家具外枠
内部の側の端部から、正面壁の後に突き出た部分が、夫
々折り曲げられており、この部分から再び、係止部分を
形成する端部分が正面壁の方向に夫々曲げ戻されている
構成が、可能である。舌片の正面壁の後にまで延びてい
る部分が下側の取付は板部分の側壁に支持されているこ
とにより、このように構成された取付は板では、向かい
合った舌片をともに押圧すると、正面壁の後で折り曲げ
られている部分が家具外枠内部の方向に移動せしめられ
、同時に旋回せしめられて、係止部分が横方向に延びて
いる溝状の中空部から離れて係止結合が解除される。
これに代わって、ばね状の舌片が、上側の取付は板部分
への固定領域から斜め後方へ家具外枠内部の方へ末広状
に開いていて、下側の取付は板部分の後方の正面壁を越
えて家具外枠内部の方へ突き出た部分を有していて、こ
の部分に正面壁の後にまで導かれ曲げ戻された舌片部分
が夫々続き、この部分に更に、側方に平行に相互に間隔
を置いて、係止部分を形成する端部分が付けられており
、下側の取付け板部分の家具外枠内部の側の端部には、
ほぼ同中心に、下側の取付け板部分の上面から溝状の中
空部にまで通じていて家具外枠内部の方に開いている中
空部が備えられていて、この中空部の長手中央軸に対し
て横方向に測った幅は、係止部分の側方の間隔よりも小
さいが、係止部分の材料の厚さの二倍よりも少なくとも
僅かに大きいという構成も、実施され得る。
係止部分を形成する舌片の端部分には、上側の取付は板
部分が下側の取付は板部分上に係止せしめられる時に下
側の取付は板部分に当たる領域に、下側の取付は板部分
の助走斜面に対して補完的に傾斜せしめられた斜面が備
えられている。
更に、上側の取付は板部分を下側の取イ]は板上に係止
せしめる時に係止部分が支持壁表面に直角に湾曲するの
を避けるために、ばね状の舌片を係止部分の近くで、下
側の取付は板部分の正面壁にかぶさる上側の取付は板部
分の壁にある窓状の開口を通して導き、該開口の支持壁
表面に直角に測った内のり高さは、開口を通っている領
域の舌片の高さにほぼ等しいか或いは僅かに高く、係止
解除の際の舌片の操作方向に測った該開口の内のり幅は
、少なくとも該開口を通っている舌片部分が係止解除の
際に必要な支持壁に平行な移動を自由に行い得るように
、寸法を決められていることが好ましい。
〔実施例〕
本発明は、以下の図面に示された幾つかの実施例の説明
においてより詳細に説明される。
第1図及び第2図には、本発明により構成された取付は
板の、全体に30を付した第一実施例が示されているが
、この取付は板上に、他の点では先行技術に対応してお
り従って図示されていない関節ヒンジの、長く延びた支
持アームとして構成されている支持壁の止め部分が、調
節可能に固定され得る。取付は板30上に固定されるべ
きヒンジの支持アームの構成に関しては、西ドイツ国公
開明細書第3525279号の第1図及び第2図に示さ
れ付属の明細書に説明されているヒンジの構成を参照し
てもらえば十分であろう。
取付は板30は長く延びた縁取り状の支持部32を有し
ているが、この支持部の後方の、即ち家具外枠内部の方
を指している端部領域の、横方向波形溝34が備えられ
ている領域内に、ねじ孔36が備えられていて、このね
じ孔中に、ヒンジの支持アームの固定に役立つ固定ねじ
38がねし込まれ得る。支持部32は、前方の、即ち家
具外枠内部から外の方を指している端部領域に、支持部
32の前方の正面で開いて終わっていて上側は扉を止め
る度合を調整する(図示されていない)ねしピンの頚部
を通すためにスリット状に開けられている中空部39を
、有している。
本来の取付は板30は二つの部分でできていて、直接家
具外枠の支持壁土に固定されるべき下側の取付は板部分
40 (第2図及び第5図乃至第7図)と、下側の取付
は板部分40上に係止せしめられる上側の取付は板部分
42(第2図、第3図及び第4図)とから構成されてい
る。図示されている実施例では取付は板30はいわゆる
翼板として構成されており、付属のヒンジの支持アーム
の調節可能な固定に役立つ縁取り状の中央の支持部32
から、向かい合った側面に、夫々−つの大突出部44が
突き出ているが、これらの大突出部は通常取付は板の支
持壁への固定に役立つ。実質的に上方の支持部32を形
成している上側の取付は板部分42は、下側の取付は板
部分40上に載置され、以下で更に説明する仕方でこれ
と係止せしめられている。大突出部44は、別に製造さ
れて下側の取付は板部分40の下側の合わせられた凹部
に位置していてこれとねじで締められている一体の翼板
の、外側の端部である。取付は板30の家具外枠の支持
壁への固定のために(図示されていない)固定ねじが、
大突出部44の開口46(第1図)を通って家具外枠の
支持壁部分の穿孔にねし込まれる。大突出部44より成
る翼板と下側の取付は板部分40とは固定ねし48 (
第1図及び第2図)によって相互に結合されているが、
この固定ねしは、取付は板の長手方向に対して横に延び
ている溝穴50 (第5図及び第6図)を通って、翼板
の(図示されていない)ねし孔にねしこまれている。こ
うして固定ねし48がゆるめられている時、翼仮に対す
る下側の取付は板部分40の、溝穴50の長さに規定さ
れた一定の移動が、即ち取付は板30上に支持されるヒ
ンジの高さの調節が可能である。
第3図及び第4図に別に図示されている上側の取付は板
部分42は、逆U字状の横断面を有している、即ち、該
取付は板部分は、上側の長く延びたウェブ面52と、該
ウェブ面の向かい合った長手方向の縁に付けられていて
下側の取付は板部分40を側方で部分的に取り囲んでい
る側壁54とから構成されているが、該ウェブ面52に
は、開いて終わっているスリット状の中空部39と貫通
開口56とが備えられており、この開口により、固定ね
じ48を緩めたり締めたりすることが可能になるように
なっている。後方の、即ち家具外枠内部の方を指してい
る端部領域で、ウェブ面52は下方へ折り曲げられて正
面壁58となっているが、該正面壁には、横方向に延び
ている窓状の開口60 (又は側方に間隔をあけて隣合
っている二つの窓状の開口60)が備えられている。
家具外枠内部の側の端部からウェブ面52に平行に側壁
54に施された切取り部又はスリット62により、側壁
の後方の領域に長く延びている帯状の部分が、切り出さ
れているが、この部分は、以下でより詳細に説明される
ばね状の舌片64を形成し、この舌片は、上側の取付は
板部分42と下側の取付は板部分40との後方の端部の
解除可能な係止を可能にする係止機構の一部である。
こうして舌片64を形成する切り出された帯状部分は前
端部で側壁54と一体に結合されているが、この帯状部
分は、側壁への移行領域に直接続く舌片部分66では厚
みが減らされている。従って舌片64の曲げ剛性はこの
舌片部分66では明らかに凍らされており、即ち、舌片
は側方に圧力が加えられるとこの領域でばね状に弾性的
に湾曲する。ばね状の舌片部分66に続いて舌片部分6
8が、夫々斜め外向きに、且つ家具外枠内部の方を指す
ように曲げられており、この舌片部分には、長手方向中
央軸にほぼ平行に延びている位置に曲げ戻され取っ手を
形成している活片部分70が夫々続き、この舌片部分か
ら再び舌片部分72が、夫々長手方向中央軸の方へ内向
きに折り曲げられており、最後にこの舌片部分から、夫
々のばね状の舌片64の本来の係止部分74を形成する
最後の舌片部分が、夫々曲げ戻されており、しかも、こ
の舌片部分即ち係止部分74が、後方の正面壁58にあ
る窓状の開口60を通って、上側の取付は板部分42の
内部に入るようになっている。
前方の端部領域には、上側の取付+J板部分42の各側
壁54に、一部が円弧状の係合面76′を備えて斜め後
向きに開けられたかぎ形受容部76が、夫々形成されて
いる。
かぎ形受容部76には、同様に少なくとも一部が補完的
に円弧状に形成されている係合面78゛を備えた、下側
の取付は板部分40の側方に突き出ているかぎ形突出部
78が、関連せU7められており、上側の取付は板部分
42の後方の端部を高さ方向に旋回せしめて、第2図に
図解されているようにかぎ形受容部76をかぎ形突出部
78の上へ導き、次に係合面76′、78’が相互に合
わされた後、上側の取付は板部分42の後方の端部を下
側の取イτ]け板部分40上へ下向きに旋回せしめるこ
とが可能になっている。ここでこの時、上側の取付は板
部分42の内部へ曲げ戻されている舌片64の係止部分
74は、下側の取付は板部分40の後方の端部に備えら
れていて上側と後方の正面端とで開いて終わっている中
空部80内に入るが、この中空部の上側は、相互に内側
の方を向いた突出部82によって狭められている。従っ
てこの突出部82は下側にアンダーカット面84を形成
し、他方、向かい合った上側の面は上から下へ斜めにテ
ーパの付いている助走斜面86として構成されている。
上側の取付は板部分42の後方の端部を下側の取付け板
部分40へ向けて旋回せしめると、係止部分74の内側
の端部が助走斜面86に当たり、次に舌片64全体がば
ね状に変形せしめられながら上記端部は斜面86上を下
方へ滑り、上記端部の上側の縁が、突出部82の間に形
成された狭窄部を越えてアンダーカット面84に係合す
ることによって、規定の係止位置が達成されるが、この
時係止部分74の上側の縁は関連したアンダーカッ1〜
面84でロックされており、他方下側の縁は、逆支持受
けとしての窓状の開口60の下側の水平の縁により支持
されている。この時、取っ手を形成している舌片部分7
0に圧力を加えることによって予め係止部分74が内側
へ押されて該係止部分がアンダーカット面84から離れ
ない限り、上側の取付は板42が旋回して戻ることはも
はや起こり得ない。ここで重要なのは、両方の係止部分
74が、夫々関連したアンダーカット面84から離れ得
ることであり、従ってこのためには、両方の舌片部分に
相反する向きのロック解除力を加えることが明らかに必
要である。実際にはこれは、ロック解除を行なう者が親
指と人差指とを用いて舌片部分70の外側に内向きの力
を加えることによってロック解除力が生しるように行わ
れることが好適である。上側の取付は板部分が下側の取
付け板部分からロック解除されるや否や、即ち、係止部
分74がアンダーカット面84から離れると直くに、上
側の取付は板部分42の後方の端部を、圧力を加えてい
る指で上へ引上。
げ、上側の取付は板部分42を高さ方向に旋回せしめる
ことが可能である。ここで上側の取付け板部分42にヒ
ンジの支持アームが固定されている限り、支持アームは
無給この時ともに旋回せしめられるが、これは、支持ア
ームの方は関節機構を介して扉の止め部分と旋回可能に
結合されているために可能である。
こうしてここでは、上側の取付は板部分上での支持アー
ムの調整に変更は生じないので、−皮丘われた取付Il
l板30に対するイ」属のヒンジの支持壁の止め部分の
正確な配置は、上側の取付け板部分を下側の取付は板部
分の上に改めて係止せしめた後にも、再び達成される。
3つ 第9図乃至第11図には本発明による取付は板の第二実
施例の上側の取付は板部分142が、第12図乃至第1
4図には下側の取付は板部分140が示されているが、
この取付け板は係止機構の構造に関してのみ、第1図乃
至第8図を参照して先に説明された取付け板30と一部
異なっている。
従って以下では係止機構において行われた変更のみが説
明されるが、その他の点は繰返しを避りるため、取付は
板30の前記の説明を参照してもらえれば十分であろう
。尚、第9図乃至第11図及び第12図乃至第14図に
おいて、上側の取付は板部分】42又は下側の取付は板
部分14(10機能的に等しい部分には、前に“1”が
付は加えられてはいるものの上側の取付は板部分42又
は下側の取付は板部分40の対応する部分と等しい参照
符号が関連せしめられている。
この実施例の係止機構の木質的な相違は、ばね状の舌片
164の係止部分174を形成している舌片部分が、取
っ手を形成する舌片部分170から内向きに折り曲げら
れている舌片部分172から、]二例の取付は板部分1
42の内部へと前方へ曲げ戻されているのではなく、舌
片部分172は後方の正面壁158の手前ですでに、直
角に内向きに曲げられており、次に係止部分174が、
上イリリの取付は板部分142の内部から、正面壁15
8にある関連した窓状の開口160夫々を逆向きに通る
ように、即ち自由な端部が家具外枠内部の方を指すよう
に、折り曲げられていることにある。
即ちばね状の舌片164の係止部分174は正面壁15
8を越えて前に突き出ている。
これに対応して、下側の取付は板部分140は、家具外
枠内部の側の端部で、取付は板部分40に比べて延長さ
れており、上側が開いていて突出部]82によって開口
部が狭められている中空部180が、下側の取付は板部
分の、延長されて上側の取付け板部分142の後方の端
部を越えて家具外枠内部の方へ突き出ている部分に備え
られている。しかしながら、係止部分174と協働する
助走斜面186又はアンダーカッ1へ面84は、他の点
では機能的に斜面86又はアンダー力、ト面84に対応
している。
第15図乃至第20図には、本発明による取付は板の第
三実施例が示されているが、第15図及び第16図は上
側の取付は板部分242を、第17図及び第18図は別
に製造される舌片構成部を、第19図及び第20図は下
側の取付け板部分240を示している。ここでも、係止
機構の構造に関連している取付は板30との相違のみが
以下で再び説明されるが、この取付は板と一致している
構造については、第1図乃至第8図に対する説明を参照
してもらえれば十分である。機能的に等しい部分には等
しい参照符号が、但し第三実施例の場合は“2″を前に
付は加えて関連せしめられている。
取付は板30との木質的な相違は、係止部分274が備
えられているばね状の舌片264が、ここでは、上側の
取付は板部分242自体の不可分の一部ではなく、第1
7図及び第18図に別個に示されているばね弾性の金属
から成る分れた舌片構成部分263として構成されてい
る点にあるが、この舌片構成部分の上側の取付は板部分
242上又は該取付は板部分中での配設は第15図及び
第16図に一点鎖線で図解されている。
舌片構成部分263は、もとは平らなばね弾性の金属薄
板から打ち抜かれており、前方の端部領域で横ウェブ2
65によって結合されているばね弾性の二つの舌片26
4は、横ウェブ265がら直角に、互いに平行な位置へ
曲げられている。横ウェブ265には穿孔267が打ち
抜かれており、この穿孔に、上側の取付は板部分242
のウェブ面252の穿孔269が対応していて、ウェブ
面252の内側に設置された時、横ウェブが、第15図
に一点鎖線で示されているように、リベット271を用
いて外れることのないように固定され得るようになって
いる。
係止部分274は、舌片部分268の下側の縁に切り出
され外向きに舌片部分268上へ折り返されたラグより
形成される。舌片部分268の方は、上側の取付は板部
分242の開いた端部、即ち正面壁によって閉ざされて
いない端部から突き出すように、長さを決められている
。舌片部分268の端部から舌片部分272が外向きに
折り曲げられており、この舌片部分の外側の端部がら、
取っ手を形成する舌片部分270が前方へ折り曲げられ
ている。
取付は板30の正面壁58の窓状の開口6oの代わりに
舌片部分272に窓状の開口260が打ち抜かれていて
、この開口に、側壁254の後方の垂直な正面の縁から
前に突き出ている突出部273が、夫々係合する。窓状
の開口260及び突出部273の高さはここでも、突出
部273が開口260中で高さ方向に僅かなあそびしが
持たないように決められており、他方幅は、取っ手とし
て役立つ舌片部分270に加えられる圧力によって舌片
264がばね状に内向きに湾曲せしめられて係止部分2
74がアンダーカット面284がら離れることが可能な
ように、選択されている。
第21図乃至第23図及び第24図乃至第27図には、
本発明による取付け板の更に別の実施例の上側の取付i
J板部分342又は下側の取付番ノ板部分340が示さ
れているが、この取付け板も原則的な構成は、第1図乃
至第8図を参照して説明された第一実施例に対応してい
るので、この場合も以下ではただ、第一実施例に対して
行われた変更のめを説明し、その他の点は第一実施例の
説明を参照されたい。第一実施例と、以下に変更点に関
して説明されるべきこの実施例との、機能的に一致する
部分には、今度も等しい参照符号が、ただしこの実施例
では3”を前に付は加えて、関連せしめられている。
この実施例の相違は、ばね状の舌片364の、内側の端
部に係止部分374を担持している舌片部分372が、
上側の取付LJ板部分42の舌片部分72よりも長く寸
法を決められており、従って相互に重なっている点にあ
る。このことが可能なように、該舌片部分は第22Hに
図解されているように相互に高さをずらされていなげれ
ばならないが、他方今度はこれを前提として、ここで夫
々関連したばね状の舌片364に関し、垂直な長手方向
中央面の向う側で上側の取付は板部分342の内部へと
舌片部分372から曲げ返されている係止部分374ば
、高さ方向に相反する向きに段が付けられており、こう
して、両舌片364の係止部分374は上側の取付は板
部分342の内部では再び高さが等しくなる。
既に述べたようにばね状の舌片364の夫々の係止部分
374が上側の取付は板部分342の長手方向中央面の
向う側に位置しているため、下側の取付は板部分340
から係止解除するために両舌片364をともに押圧する
と、両係止部分374は相互に離れるように動く。これ
に対応して、下側の取付は板部分340の係止受容部は
、第26図で最もよく認識できるように、相互に離れる
方を指して下側の取付け板部分340の中央ウェブに備
えられている突出部382に、アンダーカット面384
と助走斜面386とが形成されるように、構成されてい
る。
第28図乃至第31図に示されている本発明による取付
は板の更に別の実施例は、第2図乃至第8図を参照して
説明された実施例と、単に係止機構の構成のめが異なっ
ており、従って以下ではこの相違点のみを説明すること
とし、その他の点は第2図乃至第8図に対する説明を参
照されたい。
図中、上側の取付iJ板部分442又は下側の取付は板
部分440の、上側の取付け板部分42又は下側の取付
は板部分40の対応する部分と等しい部分には、等しい
参照符号が、ただし“4”を前にイ」け加えて、関連せ
しめられている。
上側の取付け板部分442と取付け板部分42との主た
る相違は、切り出された舌片464が弓状に構成されて
おり、取付は板部分442の後方の端部領域で、下側の
取(−1け板部分440の側壁に当たるまで撓み戻され
ている点にある。従って、弓状の舌片部分468がとも
に押圧される時、係止部分474を形成している舌片4
64の端部分が取代は板の長手方向中央軸に対して横方
向に移動することも起こり得す、弓状の舌片部分468
は撓められて真直くになり、その結果、弓状の舌片部分
に続く舌片部分470が、及びこれに伴ってこの舌片部
分に続く舌片部分472及び474が、家具外枠内部の
方へ移動する。更に、舌片部分472を担持している舌
片部分470の端部が外向きに幾らか旋回し、これによ
って、端部に係止部分474を担持している舌片部分4
72も、更に家具外枠内部の方に旋回せしめられる。し
かしながら、長手方向の移動と旋回とが組合せられれば
、係止部分474を家具外枠内部の方に移動せしめて、
係止部分が下側の取付は板部分440の関連した係止受
容中空部480から離れ、それに従って上側の取付は板
部分442が、第2図を参照して説明されたように高さ
方向に旋回され得るようにするには、十分である。
下側の取付は板部分440の係止受容中空部480ば、
後方の正面壁に備えられ横方向に延びている溝状の中空
部により形成されている。係止受容中空部480の上方
には、取付は板部分440の後方の端部に、横方向に延
びた助走斜面486が備えられているが、この助走斜面
は、上側の取付は板部分が、下側の取付は板部分上に係
止せしめられる際に、係止部分474の補完的な助走斜
面487 (第28図)と協働して、溝状の中空部48
0中に係止するのに必要な係止部分の長手方向の移動を
、楔作用によって可能にしている。
更に第32図乃至第36図に示されている実施例は、第
2図乃至第8図による実施例と、更に広範な一致点を有
しているので、上側の取付は板部分542と下側の取付
け板部分540との構成に対する説明は更に簡略にし、
その他の点については第2図乃至第8図に対する説明を
参照されたい。
図中、等しい部分には等しい参照符号が“5”を前に付
は加えて関連せしめられている。
上側の取付は板部分542の取付は板部分42との木質
的な相違は、実際には単に舌片564の形と係止部分5
74の助走斜面587の配役にあるにすぎない。即ち、
上側の取付は板部分542が下側の取付は板部分540
上に係止せしめられる際に、係止部分574が、上側の
取付は板部分42の舌片64の係止部分74とは異なっ
て、長手方向中央軸に対して直角方向に移動せしめられ
るのでなく、その限りでは第28図乃至第31図を参照
して説明された実施例に比べ得るのであるが、実質的に
長手方向中央軸に平行な方向に移動せしめられるように
なっているため、助走斜面587が第32図に示されて
いるように配設されており、この助走斜面が、所望の係
止の際に、下側の取付は板部分540の夫々関連した助
走斜面586と協働する。
係止解除のために、舌片部分570に横方向に力が加え
られ、係止部分574に横方向の移動が伝わることは言
うまでもない。後方の端部に、下側の取付は板部分54
0の上面から、係止受容部を形成している横方向に延び
た中空部580にまで通っている中空部581によって
、係止解除のためにともに押圧される係止部分574の
通過が可能になっている。
本発明の構想の範囲内で、ばね状の舌片、及び該舌片の
係止部分の下側の取付け板部分のイ」属の係止受容部中
への保合の、構成並びに配置に関連した前記の実施例の
変更及び修正が実施可能であることは明らかであろう。
木質的なことは、係止機構が、取付は板の長手方向中央
軸に対して鏡面対称に備えられていて係止部分を有して
いる二つのばね状の舌片と、下側の取付は板部分にある
対応して鏡面対称な係止受容部とから成り、従って、係
止解除又はロック解除は、両舌片に対して同時に、家具
外枠表面に平行で相反する向きの圧力が夫々加えられる
ことによってのみ可能なことである。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、構造簡単で取付けに要す
る手間が軽減され且つ扉閉鎖時にロック解除が行われれ
て扉が家具本体から外れて落下するような危険性を皆無
となし得る家具ヒンジ用取付は板を廉価に提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による取付は板の第一実施例の斜視図、
第2図は上側の取付は板部分が端部領域を下側の取付は
板部分に対して高さ方向に旋回せしめられた状態を第1
図の矢印2の方向に見た第1図の取(−1け板の一部破
断側面図、第3図は第1図及び第2図に示された取付は
板の上側の取付は板部分の第4図の矢印3−3による切
断面での断面図、第4図は第3図の矢印4の方向に見た
上側の取付は板部分の上面図、第5図は第1図及び第2
図に示された取付り板の下側の取付は板部分の第6図の
矢印5−5による切断面での断面図、第6図は第5図の
矢印6の方向に見た下側の取付は板部分の上面図、第7
図は第6図の矢印7の方向に見た下側の取付け板部分の
正面図、第8図は第6図の矢印8−8の方向に見た断面
図、第9図は本発明による取付は板の第二実施例の上側
の取付は板部分の第10図の矢印9−9による切断面で
の断面図、第10図は第9図の矢印1oの方向に見た上
側の取付は板部分の上面図、第11図は第10図の矢印
11の方向に見た上側の取付り板部分の家具外枠内部の
側の端面図、第12図は本発明による取付は板の第二実
施例の下側の取付は板部分の第13図の矢印12−12
による切断図での断面図、第13図は第12図の矢印1
3の方向に見た下側の取付は板部分の」二面図、第14
図ば第一13図の矢印14−14の方向に見た断面図、
第15図はばね状の舌片の位置が一点鎖線で図解されて
いる本発明による取付は板の第三実施例の上側の取付は
板部分の第16図の矢印15−15による切断面での断
面図、第16図は第15図の矢印16の方向に見た上側
の取付は板部分の上面図、第17図は横ウェブによって
一体の構成部分に結合されている第15図及び第16図
に一点鎖線で示されたばね状の舌片の上面図、第18図
は第17図の矢印18の方向に見た舌片の正面図、第1
9図は第三実施例の下側の取付は板部分の第20図の矢
印19−19による切断面での断面図、第20図は第1
9図の矢印20の方向に見た下側の取付は板部分の上面
図、第21図は本発明による取付は板の第四実施例の上
側の取付は板部分の第23図の矢印21−21による切
断面での断面図、第22図は第21図の矢印22の方向
に見た上側の取付は板部分の端面図、第23図は第21
図の矢印23の方向に見た上側の取付は板部分の上面図
、第24図は第四実施例の下側の取(Jけ板部分の第2
5図の矢印24−24による切断面での断面図、第25
図は第24図の矢印25の方向に見た下側の取付は板部
分の上面図、第26図は第25図の矢印26−26の方
向に見た断面図、第27図は第25図の矢印27の方向
に見た下側の取付は板部分の正面図、第28図は本発明
による取付は板の第五実施例の上側の取付は板部分の第
29図の矢印28−28による切断面での断面図、第2
9図は第28図の矢印29の方向に見た上側の取イ]け
板部分の上面図、第30図は第五実施例の下側の取付け
板部分の第31図の矢印30−30による切断面での断
面図、第31図は第30図の矢印31の方向に見た下側
の取付り板部分の上面図、第32図は本発明による取付
は板の第六実施例の上側の取付け板部分の第33図の矢
印32−32による切断面での断面図、第33図は第3
2図の矢印33の方向に見た上側の取付は板部分の上面
図、第34図は第六実施例の下側の取付は板部分の第3
5図の矢印34−34による切断面での断面図、第35
図は第34図の矢印35の方向に見た下側の取付は板部
分の上面図、第36図は第34図の矢印36の方向に見
た端面図である。 30・・・取付LJ板、32・・・・支持部、34.1
34234..334,434,534・・・・横方向
波形溝、36,136,236,336.436.53
6  ・・・ねじ孔、38.48・・・・固定ねし、3
9.80.139.180.239,280.339.
439,480.539,580.581・・・・中空
部、40.42,140. 142,240.242,
34.0,342.44.0.442゜540.54.
2・・・・取付け板部分、44・・・・翼突出部、46
.60,160,260,360,460.560・・
・・開口、50.150.250.350.450.5
50・・・・溝穴、52,152゜252.352.4
52.552・・・・ウェブ面、54.154254,
354,454.554・・・・側壁、58.1.58
.358,4.58.558・・・正面壁、62.1.
62,362.462゜562・・・切取り部、263
・・・・舌片構成部、64、 164. 264. 3
64. 464. 564・・・・舌片、265・・・
・横ウェブ、66.68.70゜72、  ]、66、
 168. 170 、172. 268゜270、 
272. 366、 368. 370. 372、 
 468.  .170.  4 72.  566、
  570゜572・・・・舌片部分、267.269
・・・・穿孔、271・・・・リベット、273.82
.]、82.382・・・・突出部、74.17427
4,374゜474.574・・・・係止部分、16,
176.276.376.4.76.576・・・・か
ぎ形受容部、76’、  78’、  176’、  
178’、  276’。 27B’、  376’、  378’、  476’
、  478’、576’、578′・・・・係合面、
78,178.278,378,478.578・・・
・かぎ形突出部、84,184..284,384..
484.584・・・・アンダーカット面、86,18
6゜286、 386. 4B6. 4.87. 58
6. 58n)

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二つの相互に分離可能な取付け板部分から構成さ
    れていて、支持壁に近い方の下側の取付け板部分は支持
    壁に不動に固定可能であり、家具外枠の止め部分を調節
    可能に保持する支持壁から遠い方の上側の取付け板部分
    は、ばね状の係止機構によって下側の取付け板部分と結
    合可能であって、下側の取付け板部分は扉の方を向いた
    前方の端部領域に少なくとも一つのかぎ形突出部を有し
    ており、このかぎ形突出部に、上側の取付け板部分の下
    側にあるかぎ形受容部が関連せしめられていて、かぎ形
    突出部とかぎ形受容部との相互に関連せしめられた係合
    面は、補完的に、且つ少なくとも部分的にほぼ円弧状に
    構成されており、ばね状の係止機構には、取付け板部分
    の間の係止のロック解除のための取っ手が備えられてい
    る、家具ヒンジの支持壁の止め部分の調節可能な保持の
    ための取付け板において、 上側の取付け板部分(42;142;242;342;
    442:542)が、下側の取付け板部分(40;14
    0:240;340;440;540)を、少なくとも
    家具外枠内部の方に向いた端部領域で部分的に取り囲み
    、この取り囲んでいる領域に、支持壁表面に平行にばね
    状に湾曲可能である二つの舌片(64;164:264
    ;364;464;564)を備えており、該舌片は夫
    々係止部分(74;174;274;374;474;
    574)を有しており、該係止部分は下側の取付け板部
    分(40;140;240;340;440;540)
    の夫々関連した係止受容部即ち中空部(80;180;
    280;480;580)及びアンダーカット面(84
    ;184;284;384;484;584)と、外形
    係合で係止せしめられているが、しかしながら係止部分
    と係止受容部とは、舌片(64;164;264;36
    4;464;564)を支持壁表面に平行に且つ相反す
    る向きに相互に湾曲せしめることによって係止係合から
    外すことが可能であり、各舌片は、両方の取付け板部分
    (42、40;142、140;242、240;34
    2、340;442、440;542、540)が係止
    位置にある時に支持壁表面に平行な相反する向きの圧力
    を加えるのに使うことのできる取っ手即ち舌片部分(7
    0;170;270;370;468;570)を有し
    ていることを特徴とする取付け板。
  2. (2)上側の取付け板部分(42;142;242;3
    42;442;542)は、上側の長く延びたウェブ面
    (52;152;252;352;452;552)と
    、該ウェブ面の向かい合った長手方向の縁に付けられて
    いて下側の取付け板部分(40;140;240;34
    0;440;540)に側方で少なくとも部分的にかぶ
    さる側壁(54;154;254;354;454;5
    54)とを備えた、逆U字状の横断面を有しており、二
    つのばね状の舌片(64;164;264;364;4
    64;564)は、家具外枠内部から外の方を指してい
    る前方の端部で上側の取付け板部分(42;142;2
    42;342;442;542)に固定されていて、家
    具外枠内部の方向に置かれたばね状の領域では、取っ手
    即ち舌片部分(70;170;270;370;470
    ;570)を構成するために、少なくとも部分的に上側
    の取付け板部分(42;142;242;342;44
    2;542)の境界を越えて前方に突き出るように形成
    されており、ばね状の舌片(64;164;264;3
    64;464;564)の互いの方を向いた内側面と、
    取付け板部分のこれら内側面の方を向いた面との間には
    、舌片(64;164;264;364;464;56
    4)が相互に係止解除に必要なだけ水平に変形すること
    を許す内のり間隔が存することを特徴とする、特許請求
    の範囲(1)に記載の取付け板。
  3. (3)ばね状の舌片(264)が、別個に製造されて上
    側の取付け板部分(242)と結合されるばね弾性の金
    属から成る長く延びた帯状の部分であることを特徴とす
    る、特許請求の範囲(2)に記載の取付け板。
  4. (4)ばね状の舌片(64;164;364;464;
    564)が、上側の取付け板部分(42;142;34
    2;442;542)の材料から切り出された不可分の
    帯状の部分であることを特徴とする、特許請求の範囲(
    2)に記載の取付け板。
  5. (5)ばね状の舌片(64;164;364)が、上側
    の取付け板部分(42;142;342)への移行領域
    に直接続く舌片部分(66;166;366)で厚みが
    減らされていることを特徴とする、特許請求の範囲(4
    )に記載の取付け板。
  6. (6)ばね状の舌片(64;164;364;464;
    564)が、家具外枠内部の側の端部から導かれた、上
    側の取付け板部分(42;142;342;442;5
    42)の側方の側壁(54;154;354;454;
    554)からの切取り部(62;162;362;46
    2;562)によって形成されていることを特徴とする
    、特許請求の範囲(2)、(4)又は(5)に記載の取
    付け板。
  7. (7)下側の取付け板部分(40;140;240;3
    40)に備えられた係止受容部が、上側の取付け板部分
    (42;142;242;342)の方を指している上
    面で開いて終わっている、ばね状の舌片(64;164
    ;264;364)に備えられた係止部分(74;17
    4;274;374)用の導入開口を有していて、導入
    開口及び/又は係止部分(74;174;274;37
    4)には、夫々関連した係止部分を導入の際にばね状に
    係止解除の方向に押す助走斜面(86;186;286
    ;386)が、夫々少なくとも一つ備えられており、ま
    たアンダーカット面(84;184;284;384)
    が夫々一つ、導入方向に続いて備えられていて、両方の
    取付け板部分(42、40;142、140;242、
    240;342、340)が相互に規定の係止位置に達
    すると係止部分(74;174;274;374)がこ
    のアンダーカット面の後にはね返ることを特徴とする、
    特許請求の範囲(2)乃至(6)の何れかに記載の取付
    け板。
  8. (8)ばね状の舌片(64;164;364)が夫々、
    上側の取付け板部分(42;142;342)への固定
    領域、又は上側の取付け板部分(42;142;342
    )の関連した側方の側壁(54;154;354)への
    移行領域に続いて、幾つかの相互に角度をなして延びて
    いる舌片部分(66、68、70、72、74;166
    、168、170、172、174;366、368、
    370、372、374)に分けられていて、そのうち
    の第一の舌片部分(68、168、368)は夫々、斜
    め外向きに、且つ取付け板の家具外枠内部の端部の方向
    に曲げられており、これに続く舌片部分(70;170
    ;370)は再び、取付け板の長手中央軸にほぼ平行に
    延びた位置に折り曲げられており、次に続く舌片部分(
    72;172;372)は長手中央軸にほぼ直角に折り
    曲げられていて、これに続く本来の係止部分(74;1
    74;374)を形成している端部分は、再び長手中央
    軸にほぼ平行に延びた位置に曲げられていることを特徴
    とする、特許請求の範囲(2)乃至(7)の何れかに記
    載の取付け板。
  9. (9)係止部分(74;374)を形成する舌片部分が
    、長手中央軸に対してほぼ直角に曲げられている舌片部
    分(72;372)から、取付け板(30)の家具外枠
    外部の側の端部の方向に曲げ戻されていることを特徴と
    する、特許請求の範囲(8)に記載の取付け板。
  10. (10)係止部分(174)を形成する舌片部分が、長
    手中央軸に対してほぼ直角に曲げられている舌片部分(
    172)から、取付け板の家具外枠内部の側の端部の方
    向に折り曲げられていることを特徴とする、特許請求の
    範囲(8)に記載の取付け板。
  11. (11)ばね状の舌片(64;164;364)が係止
    部分(74;174;374)の近くで、下側の取付け
    板部分の正面壁にかぶさる上側の取付け板部分(42;
    142;342)の壁にある窓状の開口(60;160
    ;360)を通って導かれており、該開口の支持壁表面
    に測った内のり高さは、夫々の開口(60;160;3
    60)を通っている領域の舌片(64;164;364
    )の高さとほぼ等しいか或いは僅かに大きいのみであり
    、係止解除の際の舌片の操作方向に測った該開口の内の
    り幅は、係止解除に必要な舌片の湾曲路に合うようにこ
    れに対応して決められていることを特徴とする、特許請
    求の範囲(2)乃至(10)の何れかに記載の取付け板
  12. (12)ばね状の舌片(264)は、上側の取付け板部
    分(242)の側壁(254)の内側に配設されて、上
    側の取付け板部分の家具外枠内部の側の端部から外へ導
    かれており、係止部分(274)は、上側の取付け板部
    分(242)の内にある領域に備えられ外向きに折り曲
    げられ下側の取付け板部分(240)のアンダーカット
    面(284)夫々に係止可能である突出部によって形成
    され、家具外枠内部の側の端部から外へ導かれた舌片(
    264)の端部分は、夫々一度ほぼ直角に反対方向に、
    相互に離れる方を指すように折曲げられ、次に取っ手を
    形成すべくもう一度ほぼ直角に前の方へ折り曲げられて
    おり、相互に離れる方を指して折り曲げられている舌片
    部分(272)には、窓状の開口(260)が夫々一つ
    備えられていて、該開口には、上側の取付け板部分(2
    42)の側壁(254)から家具外枠内部の方へ突き出
    ている突出部(273)が、夫々入るが、該窓状の開口
    (260)の高さは、関連した側壁突出部(273)の
    高さにほぼ等しいか僅かに高くなるように決められてお
    り、他方該開口の内のり幅は、係止解除に必要な舌片の
    湾曲路に合うようにこれに対応して決められていること
    を特徴とする、特許請求の範囲(3)に記載の取付け板
  13. (13)両方の舌片(264)が、上側の取付け板部分
    の内側にある家具外枠外部の側の端部領域で、これらの
    舌片を一つに結合している横ウェブ(265)から、直
    角に折り曲げられていて、該横ウェブ(265)は、上
    側の取付け板部分(242)のウェブ面(252)の内
    側に固定されていることを特徴とする、特許請求の範囲
    (12)に記載の取付け板。
  14. (14)横ウェブ(265)がウェブ面(252)の内
    側に隣接して該ウェブ面とリベットで止められているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲(13)に記載の取付
    け板。
  15. (15)曲げ戻された係止部分(374)を担持してい
    る舌片部分(372)が、相互に高さをずらされ、且つ
    長く延びた方向に相互に重なるように夫々長さを決めら
    れていて、係止部分(374)は、係止部分を担持して
    いる舌片部分(372)に関して、夫々相反する向きに
    高さ方向に段を付けられて上側の取付け板部分(342
    )の内部で高さが等しくなるようになっていることを特
    徴とする、特許請求の範囲(9)に記載の取付け板。
  16. (16)中空部(480;580)が、支持壁表面に平
    行に、且つ取付け板の長手中央軸に対して横方向に延び
    て下側の取付け板部分(440;540)の家具外枠内
    部の方を指している後方の正面壁に備えられている溝状
    の中空部により形成されていて、ばね状の舌片(464
    ;564)は、下側の取付け板部分(440;540)
    の後方壁を越えて家具外枠内部の方へ導かれ、次に下側
    の取付け板部分の方に曲げ戻されて、係止部分(474
    ;574)を形成する舌片の自由な端部分が、係止位置
    において下側の取付け板部分(440;540)の溝状
    の中空部(480;580)に係合するようになってい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲(2)乃至(6)
    の何れかに記載の取付け板。
  17. (17)下側の取付け板部分(440;540)が、家
    具外枠内部の側の端部の、溝状の中空部(480;58
    0)の上方の、上側の取付け板部分(442;542)
    の方を指している上面に、長手中央軸に対して横方向に
    延びている助走斜面(486;586)を備えていて、
    上側の取付け板部分(442;542)を下側の取付け
    板部分(440;540)上に係止せしめる時に係止部
    分がこの助走斜面に当たり、そこで家具外枠内部の方向
    にばね状に押しやられて、係止部分の自由な端部が下側
    の取付け板部分(440;540)の後方の正面壁を越
    えて向う側へ行き、溝状の中空部(480、580)中
    にはね戻るようになっていることを特徴とする、特許請
    求の範囲(16)に記載の取付け板。
  18. (18)ばね状の舌片(464)が、家具外枠内部の側
    の端部の領域で、下側の取付け板部分(440)の方へ
    曲げ戻されていて、これに続いて、下側の取付け板部分
    (440)の関連した側壁に支持されて下側の取付け板
    部分の後方の正面壁の後にまで延びている舌片部分(4
    70)を、夫々有しており、該部分の家具外枠内部の側
    の端部から、下側の取付け板部分(440)の正面壁の
    後に突き出た舌片部分(472)が、夫々折り曲げられ
    ており、この部分から再び、係止部分(474)を形成
    する端部分が正面壁の溝状の中空部(480)の方向に
    夫々曲げ戻されていることを特徴とする、特許請求の範
    囲(2)、(16)又は(17)に記載の取付け板。
  19. (19)ばね状の舌片(564)が、上側の取付け板部
    分(542)への固定領域から斜め後方へ家具外枠内部
    の方へ末広状に開いていて、下側の取付け板部分(54
    0)の後方の正面壁を越えて家具外枠内部の方へ突き出
    た舌片部分(570)を有していて、この舌片部分に、
    正面壁の後にまで導かれて曲げ戻された舌片部分(57
    2)が夫々続き、この舌片部分に更に、側方に平行に相
    互に間隔を置いて、係止部分(574)を形成する端部
    分が付けられており、下側の取付け板部分(540)の
    家具外枠内部の側の端部には、ほぼ同中心に、下側の取
    付け板部分の上面から溝状の中空部(580)にまで通
    じていて家具外枠内部の方に開いている中空部(581
    )が備えられていて、この中空部の長手中央軸に対して
    横方向に測った幅は、係止部分(574)相互の側方の
    間隔よりも小さいが、係止部分の材料の厚さの二倍より
    も少なくとも僅かに大きいことを特徴とする、特許請求
    の範囲(2)、(16)又は(17)に記載の取付け板
  20. (20)係止部分(474;574)を形成する舌片(
    464;564)の端部分の、上側の取付け板部分(4
    42;542)が下側の取付け板部分(440;540
    )上に係止せしめられる時に下側の取付け板部分に当た
    る領域に、下側の取付け板部分(440;540)の助
    走斜面(486;586)に対して補完的な斜面(48
    7;587)が備えられていることを特徴とする、特許
    請求の範囲(17)乃至(19)の何れかに記載の取付
    け板。
  21. (21)ばね状の舌片(464;564)が係止部分(
    474;574)の近くで、規定の係止位置で下側の取
    付け板部分(440;540)の正面壁にかぶさる上側
    の取付け板部分(442;542)の壁(458;55
    8)にある窓状の開口(460;560)を通って導か
    れていて、該開口(460;560)の支持壁表面に直
    角に測った内のり高さは、開口(460;560)を通
    っている領域の舌片(464;564)の高さにほぼ等
    しいか或いは僅かに高く、係止解除の際の舌片の操作方
    向に測った該開口(460;560)の幅は、少なくと
    も該開口を通っている係止部分(474;574)が係
    止解除の際に必要な支持壁に平行な側方の移動を行い得
    るように、寸法を決められていることを特徴とする、特
    許請求の範囲(16)乃至(20)の何れかに記載の取
    付け板。
JP63126052A 1987-12-09 1988-05-25 家具ヒンジ用取付け板 Expired - Lifetime JPH0660545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3741686 1987-12-09
DE3741686.3 1987-12-09
DE3803830A DE3803830A1 (de) 1987-12-09 1988-02-09 Montageplatte fuer moebelscharniere
DE3803830.7 1988-02-09
DE3818649A DE3818649C2 (de) 1987-12-09 1988-06-01 Montageplatte für Möbelscharniere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154986A true JPH01154986A (ja) 1989-06-16
JPH0660545B2 JPH0660545B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=27196891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126052A Expired - Lifetime JPH0660545B2 (ja) 1987-12-09 1988-05-25 家具ヒンジ用取付け板

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5085491A (ja)
EP (1) EP0346447B1 (ja)
JP (1) JPH0660545B2 (ja)
KR (1) KR960016475B1 (ja)
AT (1) ATE87062T1 (ja)
AU (1) AU612457B2 (ja)
DE (3) DE3803830A1 (ja)
DK (1) DK390089A (ja)
ES (1) ES2012889A6 (ja)
FI (1) FI91308C (ja)
GR (1) GR1000369B (ja)
NO (1) NO167820C (ja)
PT (1) PT89174B (ja)
WO (1) WO1989005387A1 (ja)
YU (1) YU47939B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366884A (ja) * 1989-08-02 1991-03-22 Karl Lautenschlaeger Gmbh & Co Kg Moebelbeschlagfa 家具ヒンジ用取付け板

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2050786T3 (es) * 1988-11-16 1994-06-01 Franco Ferrari Bisagra para puerta de acoplamiento rapido.
ES1009089Y (es) * 1989-02-17 1989-12-16 Blanco Eguiluz M. Begona Dispositivo de enganche rapido para bisagras de muebles.
DE8907480U1 (ja) * 1989-06-20 1989-08-03 Karl Lautenschlaeger Gmbh & Co Kg Moebelbeschlagfabrik, 6107 Reinheim, De
AT398801B (de) * 1990-05-16 1995-02-27 Blum Gmbh Julius Scharnier
DE4028653A1 (de) * 1990-09-10 1992-03-12 Lautenschlaeger Kg Karl Montageplatte fuer moebelscharniere und verfahren zur herstellung derselben
JP2551740Y2 (ja) * 1991-10-09 1997-10-27 株式会社太田製作所 スライドヒンジ
US5338109A (en) * 1993-01-15 1994-08-16 Raymond Haines Hand gun safety storage cabinet
DE4315159A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Lautenschlaeger Mepla Werke Eckschrank-Scharnier
DE19707741C2 (de) * 1997-02-27 2003-07-03 Grass Gmbh Hoechst Möbelscharnier
ATE218178T1 (de) * 1998-04-01 2002-06-15 Lautenschlaeger Mepla Werke Montageplatte für möbelscharniere
DE19920137C2 (de) * 1999-05-03 2002-11-28 Grass Gmbh Hoechst Montageplatte für Möbelscharniere
KR100512734B1 (ko) * 2003-05-10 2005-09-07 삼성전자주식회사 빌트인 저장고
US7401830B2 (en) * 2005-12-20 2008-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Automotive console assembly with tubular frame
KR101537600B1 (ko) * 2008-12-18 2015-07-20 엘지전자 주식회사 삽입식 힌지조립체 및 이를 구비한 냉장고
US9388616B2 (en) 2014-04-16 2016-07-12 Hardware Resources, Inc. Hinge cover and method of use
CN110612376B (zh) * 2017-05-05 2021-06-15 Vkr控股公司 用于窗户的铰链、包括一组这种铰链的窗户及安装这种窗户的方法
USD876044S1 (en) 2019-06-21 2020-02-18 Urban Safes, Llc Safe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US812661A (en) * 1905-02-06 1906-02-13 Lawrence J Luckhaupt Carriage-curtain fastener.
US833458A (en) * 1906-03-17 1906-10-16 Gustav Hausherr Catch for bracelets.
AT349935B (de) * 1974-02-26 1979-05-10 Blum Gmbh Scharnier mit einer grundplatte
DE3161939D1 (en) * 1980-07-15 1984-02-23 Salice Arturo Spa Hinge arm with mounting plate
AT382674B (de) * 1985-08-19 1987-03-25 Blum Gmbh Julius Scharnier mit verstelleinrichtungen
DE3525279A1 (de) * 1985-07-16 1987-01-29 Lautenschlaeger Kg Karl Moebelscharnier
DE3544487A1 (de) * 1985-07-16 1987-06-19 Lautenschlaeger Kg Karl Moebelscharnier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366884A (ja) * 1989-08-02 1991-03-22 Karl Lautenschlaeger Gmbh & Co Kg Moebelbeschlagfa 家具ヒンジ用取付け板

Also Published As

Publication number Publication date
FI91308B (fi) 1994-02-28
DE3818649C2 (de) 1996-11-28
DE3803830C2 (ja) 1991-02-14
DK390089D0 (da) 1989-08-09
ATE87062T1 (de) 1993-04-15
YU223188A (en) 1990-06-30
US5085491A (en) 1992-02-04
AU2935389A (en) 1989-07-05
FI91308C (fi) 1994-06-10
EP0346447B1 (de) 1993-03-17
AU612457B2 (en) 1991-07-11
WO1989005387A1 (en) 1989-06-15
KR960016475B1 (ko) 1996-12-12
DE3818649A1 (de) 1989-12-14
NO167820C (no) 1991-12-11
NO167820B (no) 1991-09-02
DE3879479D1 (de) 1993-04-22
NO893197L (no) 1989-10-04
FI893713A0 (fi) 1989-08-07
GR1000369B (el) 1992-06-30
PT89174A (pt) 1989-09-14
PT89174B (pt) 1994-01-31
EP0346447A1 (de) 1989-12-20
DE3803830A1 (de) 1989-06-22
ES2012889A6 (es) 1990-04-16
YU47939B (sh) 1996-07-24
DK390089A (da) 1989-08-09
JPH0660545B2 (ja) 1994-08-10
NO893197D0 (no) 1989-08-08
KR900700694A (ko) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01154986A (ja) 家具ヒンジ用取付け板
US4976006A (en) Furniture hinge
US4430771A (en) Hinge bracket-mounting plate assembly
US5355557A (en) Concealed self-closing hinge with integral hinge pin means
JP2004160224A (ja) 引出しガイドセットの引出しレールを引出しに連結する装置
JP2000104446A (ja) 好ましくは家具用のヒンジ
JP2004176262A (ja) 引戸の戸締装置
US5062180A (en) Mounting plate for cabinet hinges
US4937917A (en) Hinge
US6675440B1 (en) Mounting plate for furniture hinges
JPH09165944A (ja) 収納家具の引き違い引戸
US20020116785A1 (en) Pivoting-handle device
JP2001500587A (ja) 自動掛止式のナイフ型蝶番
US6923126B2 (en) Drop leaf support apparatus
JP2000045639A (ja) 引 戸
KR910008463Y1 (ko) 장식장용 조립식 개폐문
TW409162B (en) A hinge
JPH04307082A (ja) パチンコ機
JPH08175272A (ja) 収納ボックスにおける蓋体のロック装置
JPH0366884A (ja) 家具ヒンジ用取付け板
JP2727427B2 (ja) スライドヒンジ
SK96495A3 (en) Cup hinge
RU2798561C2 (ru) Фурнитура створки для мебели
GB2255000A (en) "sheet metal drawer"
JPH0612145Y2 (ja) 開閉扉の閉状態保持装置