JPH01150264A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH01150264A
JPH01150264A JP62309085A JP30908587A JPH01150264A JP H01150264 A JPH01150264 A JP H01150264A JP 62309085 A JP62309085 A JP 62309085A JP 30908587 A JP30908587 A JP 30908587A JP H01150264 A JPH01150264 A JP H01150264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproducing
signal
music
state
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62309085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595588B2 (ja
Inventor
Tatsuo Seike
清家 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62309085A priority Critical patent/JP2595588B2/ja
Publication of JPH01150264A publication Critical patent/JPH01150264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595588B2 publication Critical patent/JP2595588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカセットテーププレーヤ等を複数備えた再生装
置に関するものである。
従来の技術 音響機器の一分野として、磁気テープ等の記録媒体に記
録された楽器等の演奏音楽信号を再生して拡声し、これ
に合わせてユーザーが歌を唄うと上記演奏音楽信号と混
合して拡声する再生装置がある。俗に言う「カラオケ装
置」と呼ばれているものであシ、広く家庭用あるいは業
務用として普及している。
以下に従来のカラオケ装置について説明する。
第4図は従来のカラオケ装置の構成図であり、101は
磁気テープ、102は磁気テープ101からの磁気情報
を電気信号に変換する磁気ヘッド、103は磁気ヘッド
102からの電気信号を増幅する増幅器、10はマイク
、11はマイク10からの信号を増幅する増幅器、7は
増幅器103からの信号と増幅器11からの信号を混合
して増幅する混合増幅器、8は混合増幅器7からの信号
を電力増幅器、9は電力増幅器8からの信号を音響信号
として出力させるスピーカである。
以上のように構成されたカラオケ装置について、以下そ
の動作を説明する。
まず磁気テープ1o1の演奏音楽信号を磁気ヘッド10
2で再生する。次に磁気ヘッド102により再生された
演奏音楽信号は、増幅器103と混合増幅器7と電力増
幅器8によシ増幅されてスピーカ9より音響信号となっ
て出力される。このスピーカ9により出、力された音響
信号を聴きながら歌を唄う人がマイク10を使って歌う
と、マイク1oから入力された音声信号は、増幅器11
で増幅器103で増幅された演奏音楽信号と混合して混
合増幅器7と電力増幅器8により増幅され、スピーカ9
によシ音響信号となって出力される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の従来の構成では、歌を唄う人の曲
が終了すると演奏音楽信号は停止するか、もう−度同じ
曲を再生するか、あるいは別の曲を再生するが、曲を再
生する時に、カラオケをしている時と同じレベルの音量
で再生される為に雰囲気がこわれたり便用者に不快感を
与えるといったことが多く生ずるという問題点を有して
いた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、歌を唄う
人の曲が終了し、再度歌を唄う人が歌い始めるまでの間
に、使用者に不快感を与えたり雰囲気をこわしたりしな
いことのできる再生装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明の再生装置は、音楽信
号を再生する第1の再生手段と、BGM用の音楽信号を
再生する第2の再生手段と、この第2の再生手段によっ
て再生された信号の有無を検知する信号検知手段と、上
記第2の再生手段によって再生された信号の出力を制御
する信号レベル制御手段と、上記第1の再生手段の動作
状態と上記第2の再生手段の動作状態と上記信号検知手
段の出力状態を判断する判断手段と、上記判断手段から
の指令を受けて、上記第2の再生手段の動作を制御し、
更に上記信号レベル制御手段の信号出力を制御する制御
手段という構成を備えたものである。
作   用 本発明は上記した構成によって、ユーザーに不快な気分
を味あわせることなく曲間で唄う曲を選択することがで
き、ユーザーの満足感向上を図ることができることとな
る。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第2図は本発明の一実施例における再生装置のブロック
図である。1は記録媒体からの信号を再生増幅する第1
の再生手段、101は音楽信号をあらかじめ記録させた
記録媒体、1o2は前記記録媒体101からの音楽信号
を再生する磁気へ・・ド、103は磁気ヘッド102よ
りの信号を増幅する増幅器である。2は記録媒体からの
信号を再生増幅する第2の再生手段、201はあらかじ
めBGM用の音楽信号が記録された記録媒体、202は
前記記録媒体20.1からのBGM用音楽信号を再生す
る磁気ヘッド、203は磁気ヘッド202よりの信号を
増幅する増幅器である。3は第2の再生手段2の信号出
力が有るか否かを検知する信号検知手段、301はコン
パレータである。4は第2の再生手段2の信号出力を可
変制御する信号レベル制御手段である。6は第1の再生
手段1の動作状態と第2の再生手段2の動作状態と信号
検知手段3の出力を判断する判断手段である。6は判断
手段6の出力に応じて第1の再生手段1と第2の再生手
段2と信号レベル制御手段4とを制御する制御手段であ
る。
以上のように構成された本実施例の再生装置について以
下その動作を説明する。
まず、あらかじめ音楽信号が記録されている磁気テープ
1o1を磁気ヘッド102、増幅器103により再生す
る。再生手段1によって再生された信号はそれぞれの増
幅器7.8で増幅され、スピーカ9より音響信号となっ
て出力される。第1の再生手段1の動作と第2の再生手
段2の動作は判断手段5により管理され、第1の再生手
段1の動作が再生状態でなくなると判断手段6が第2の
再生手段2の動作を再生状態にするように制御手段6に
信号を出し、制御手段6によシ第2の再生手段2を再生
状態にする。第2の再生手段2が再生動作中に第1の再
生手段1を再生させると、判断手段5は即時に制御手段
6に信号を出し、制御手段らにより信号レベル制御手段
4を制御して第2の再生手段2の音楽信号レベルをフェ
ードアウトさせる。第2の再生手段2はフェードアウト
後レビュー状態となる。レビュー中の信号の有無は信号
検知手段3のコンパレータ301の出力が”H”の時は
有の状態であシ、コンパレータ301の出力がL”にな
ると信号が無であることを検知する。判断手段5はコン
パレータ301の出力が”L”となった時、曲間である
と判断するので、制御手段6にオーバーランした分に早
送シさせてから停止するように第2の再生手段2を制御
する指令を与える。第1の再生手段1の動作が再生状態
でないと判断手段6が判断すると制御手段6は信号レベ
ル制御手段4のレベルを測候して第2の再生手段2の再
生出力が第1の再生手段1の出力よシも少し低いレペμ
になるようにし、制御手段6は第2の再生手段2を再生
状態にする。これによシ第1の再生手段1が再生状態で
ない時は第2の再生手段2が第1の再生手段1の再生出
力よシも低いレベルで常に曲の頭から再生され、第1の
再生手段1を再生状態にすると第2の再生手段2の出力
はフェードアウトされるため宴会等の雰囲気を乱すこと
なく楽しむことができる。前記第1の再生手段1の動作
状態と前記第2の再生手段2の動作状態と前記信号検知
手段3の出力信号はマイクロコンピュータ501に入力
されて上記の判断処理が行なわれるが以下に第3図のマ
イクロコンピュータの処理動作の一部を示すフローチャ
ートにもとづいて本実施例の第1.第2の再生手段の動
作状態の検出と第2の再生手段の信号検出に関する動作
を説明する。
まず、ステップ51で第2の再生手段が再生状態か否か
を判断させる。この時第2の再生手段が再生状態であれ
ばステップ62で第1の再生手段が再生開始になったか
否かを判断させ、第1の再生手段が再生開始であるなら
ばステップ63で第2の再生手段の出力を信号レベル制
御手段を制御してフェードアウトさせる。次にステップ
64で第2の再生手段をレビュー状態にし信号検出手段
の出力により曲間検出を行なう。ステップ55で第2の
再生手段が曲間検出をしているか否かを判断させ曲間検
出をしていればステップ56で第2の再生手段を停止さ
せておく。ステップ51で第2の再生手段が再生状態で
ないか、ステップ62で第1の再生手段が再生開始でな
ければステップ6日で第1の再生手段の動作が再生状態
か否かを判断させ、再生状態でなければステップ69で
第2の再生手段が再生開始となる。また、ステップ56
で第2の再生手段が曲間検出をしていなければ、ステッ
プ67で第2の再生手段をテープの始まりまで巻戻しを
し、ステップ66で第2の再生手段を停止させる。
以上のように本実施例によれば、第1の再生手段1の動
作を管理し、第2の再生手段2の出力を信号検知手段3
で検知し、信号レベル制御手段4で第2の再生手段2の
出力を制御するようにしたことにより、第1の再生手段
1の動作状態に応じて第2の再生手段2を制御すること
ができる。
なお、本実施例では第1の再生手段1と第2の再生手段
2をテープレコーダとしたが、第1の再生手段1と第2
の再生手段2は他にビデオテープレコーダ等の磁気再生
装置やコンパクトディスクプレーヤ等の光学式再生装置
、または静電式再生装置等でもよい。また第2の再生手
段2においては音声記録IC等のディジタルメモリ半導
体等でもよい。第2の再生手段2にディスク状の記録媒
体を使うと曲間検出に要する時間を短縮することができ
る。またコンパクトディスクプレーヤ等のディジタル信
号記録媒体の場合は記録できる情報量が多く、あらかじ
め設定された位置に短時間で移動することが容易にでき
るため、本発明の利用分野としては好都合といえる。
発明の効果 本発明は□、音楽信号を再生する第1の再生手段と、B
GM用の音楽信号を再生する第2の長生手段と、この第
2の再生手段によって再生された信号の有無を検知する
信号検知手段と、上記第2の再生手段によって再生され
た信号の出力を制御する信号レベル制御手段と、上記第
1の再生手段の動作状態と上記第2の再生手段の動作状
態と上記信号検知手段の出力状態を判断する判断手段と
、上記判断手段の出力に応じて上記第1の再生手段の動
作と上記第2の再生手段の動作を制御し、更に前記信号
レベル制御手段の信号出力を制御する制御手段とを設け
ることによシ、使用者が第1の再生手段を使わない時は
第2の再生手段が再生され、宴会等の雰囲気をこわすこ
となく楽しむことができる優れた再生装置を実現できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における再生装置のブロック
図、第2図は同装置の要部の具体ブロック図、第3図は
同装置の要部処理動作を示すフローチャート、第4図は
従来の再生装置のブロック図である。 1・・・・・・第1の再生手段、2・・・・・・ff1
2の再生手段、3・・・・・・信号検知手段、4・・・
・・・信号レベル制御手段、6・・・・・・判断手段、
6・・・・・・制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名箔3
図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音楽信号を再生する第1の再生手段と、BGM用の音楽
    信号を再生する第2の再生手段と、この第2の再生手段
    によって再生された信号の有無を検知する信号検知手段
    と、上記第2の再生手段によって再生された信号の出力
    を制御する信号レベル制御手段と、上記第1の再生手段
    の動作状態と上記第2の再生手段の動作状態と上記信号
    検知手段の出力状態を判断する判断手段と、上記判断手
    段からの指令を受けて上記第2の再生手段の動作を制御
    し、更に上記信号レベル制御手段の信号出力を制御する
    制御手段とを備え、上記第1の再生手段が再生状態に設
    定されると、上記制御手段が上記第2の再生手段をキュ
    ーもしくはレビュー状態にするとともに、第2の再生手
    段が曲頭位置で待期するように制御し、更に第1の再生
    手段が停止あるいは早送り、巻戻し状態に設定された際
    には上記制御手段は上記第2の再生手段を再生状態に駆
    動するとともに信号レベル制御手段の伝達利得を自動制
    御するように構成したことを特徴とする再生装置。
JP62309085A 1987-12-07 1987-12-07 再生装置 Expired - Lifetime JP2595588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309085A JP2595588B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309085A JP2595588B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150264A true JPH01150264A (ja) 1989-06-13
JP2595588B2 JP2595588B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=17988704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309085A Expired - Lifetime JP2595588B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595588B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137867A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Sony Corp カラオケ装置
JP2003338800A (ja) * 1997-10-27 2003-11-28 Daiichikosho Co Ltd 音声出力切換器および衛星放送受信再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137867A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Sony Corp カラオケ装置
JP2003338800A (ja) * 1997-10-27 2003-11-28 Daiichikosho Co Ltd 音声出力切換器および衛星放送受信再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595588B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03156761A (ja) 記録信号再生装置
JP2595588B2 (ja) 再生装置
KR950007139B1 (ko) 곡소개방법
JPH0531739Y2 (ja)
JP2556734Y2 (ja) カラオケ装置
JPH06223544A (ja) ディジタルオーディオ再生装置
JPH0262759A (ja) 演奏装置
JP2980393B2 (ja) 音響回路
JPS6350971A (ja) 音声信号再生装置
KR0114460Y1 (ko) 복합 오디오 녹음 동기장치
JPH0789417B2 (ja) 再生装置
JPS59175080A (ja) テ−プ録音時のインデツクス編集方法
JPH01154338A (ja) 記録再生装置
JPS6032180A (ja) ビデオディスクプレ−ヤ装置
JPH0388174A (ja) 楽曲の再生方法
JPH03245340A (ja) テーププレーヤ
JPH0521392U (ja) 再生信号レベル制御装置
KR20000038571A (ko) 브이씨알용 노래반주 시스템의 초기 플레이 모드 설정 시스템및 방법
JPH01173347A (ja) 記録再生システム
JPH0734497U (ja) カラオケ装置
JPH06324691A (ja) マイクロホン付音響機器
JPS5894177A (ja) ビデオオ−デイオカラオケ再生装置
JPH01317254A (ja) 磁気再生回路の自動制御装置
JPS6292252A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07282523A (ja) 媒体再生装置