JPH0114624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114624Y2
JPH0114624Y2 JP1984099317U JP9931784U JPH0114624Y2 JP H0114624 Y2 JPH0114624 Y2 JP H0114624Y2 JP 1984099317 U JP1984099317 U JP 1984099317U JP 9931784 U JP9931784 U JP 9931784U JP H0114624 Y2 JPH0114624 Y2 JP H0114624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
engagement
car
levers
car door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984099317U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6115284U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9931784U priority Critical patent/JPS6115284U/ja
Publication of JPS6115284U publication Critical patent/JPS6115284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114624Y2 publication Critical patent/JPH0114624Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は乗場ドアとかごドアが互いに係合開閉
されるエレベータドアの係合装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
まず第4図、第5図、第6図により従来のエレ
ベータドアの係合装置を説明する。
第4図はかごドアを乗場側よりみた正面図、第
5図は第4図のX部拡大図、第6図は第5図のY
−Y視図である。図において実線はかごドアが閉
じている状態、すなわちかごドアの係合装置と乗
場ドアの係合装置とが係合していない状態を示
し、一点鎖線はかごドアの係合装置と乗場ドアの
係合装置が係合している状態を示し、二点鎖線は
乗場側の装置を示している。第4図において、1
はかごドア、2はドアハンガー、3はかご側の係
合装置でかごドア1に固定されている。4はリン
ク、5はドア開閉レバー、6は連結ロツド、7は
クランクアーム、8は電動機及び減速機よりなる
駆動装置で、これらのリンク4〜駆動装置8によ
つてドア開閉機構を構成しており、上記駆動装置
8がクランクアーム7を回転させ、それが連結ロ
ツド6、ドア開閉レバー5、リンク4と伝わりか
ごドア1を開閉する。
また、第5図に示すように、リンク4は係合装
置3に固定された支点9に回動自在に支持され、
該リンク4の左端にはカム10が設けられてい
る。カム10には上記支点9を中心とする円弧よ
りなる円弧部11,12と切欠部13,14が設
けられている。15,16は係合ローラ、17,
18はカムローラでそれぞれ支点19,20によ
り回動自在に支持されたレバー21,22の両端
に設けられている。上記レバー21,22は引張
りばね23,24により常に引張られカムローラ
17,18はかごドア1が閉扉位置にあるときは
カム10の切欠部13,14に圧接され、従つて
係合ローラ15,16は開いた状態に保持され
る。
25は乗場側の係合装置である係合板で、第6
図に示すように、乗場ドア26に固定され、係合
ローラ15,16が開いた状態にあるときは、こ
れと所定の間隙g1を保つて対峙している。
また、R1はかご敷居端、R2は乗場敷居端
で、乗場側の係合板25は乗場敷居端R2より必
要量突出し、対応するかご側の係合ローラ15,
16は乗場側の係合板25を両側よりはさみ込む
ように同様にかご敷居端R1より必要量突出し、
互いに係合可能なように構成されている。この必
要量とは互いの先端が接触しないだけの量、すな
わち、係合板25はかご敷居端R1より適正な隙
間C1を有し、また係合ローラ15,16は乗場
敷居端R2より適正な隙間C2を有するような量
である。また、係合板25と係合ローラ15,1
6は係合外れが発生しないように必要な係合重な
りL1を互いに有するように突出している。従つ
て、かご敷居端R1と乗場敷居端R2の間、つま
り敷居間間隙G1は隙間C1とC2及び係合重な
りL1との和になる。この敷居間間隙G1は安全
上から法令で40ミリメートル以下に定まられてい
るが、この隙間C1,C2及び係合重なりL1は
できるだけ大きい方がより確実にドアの開閉動作
を行なえることを考慮して、経験的に30ミリメー
トルとしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、車いすや、松葉づえを常用する身体の
不自由な乗客の場合は、上記敷居間間隙G1に車
いすの前輪や松葉づえがはまり込んだりする可能
性があり、危険であつた。また、敷居間間隙G1
が広いと展望用エレベータのように塔内が明るい
場合にこの隙間より塔内が見通せるため乗客に恐
怖感を抱かせ、また意匠的にも好ましくないとい
う欠点があつた。しかも隙間g1は係合板25の
左右に均等に配分する必要があるが、高層ビルに
設置されるエレベータのように停止階数が多い場
合には、全階にわたつて同一の隙間g1を確保す
るためには多くの調整時間と長年の熟練した技術
を要するという欠点があつた。
〔問題を解決するための手段〕
本考案は、上記の欠点を解消するためになされ
たもので、常時はかご側の係合装置を後退させて
おき、エレベータが着床しドア開閉を行なうとき
のみこの係合装置を前進させて乗場側の係合装置
をつかみ、かごドアと乗場ドアとを一体化するこ
とによつて、敷居間間隙が狭く、しかも据付調整
の容易なエレベータドアの係合装置を提供するこ
とを目的としたものである。
〔実施例〕
以下、第1図、第2図及び第3図によつて本考
案の一実施例を説明する。
第1図は第5図相当図で、第2図は第1図の平
面図で第6図相当図、第3図a,bは第1図の要
部斜視図である。図において実線、一点鎖線及び
二点鎖線はそれぞれ第4図、第5図及び第6図と
同様に、かごドア1の係合装置と乗場ドア26の
係合装置とが係合していない状態、かごドア1の
係合装置と乗場ドア26の係合装置が係合してい
る状態及び乗場側の装置を示し、27はリンクで
先端に突出部27aが形成され、28はリンク2
7の支点、29,30はレバーでそれぞれ一端に
折曲げ部29a,30aが形成され、31,32
はそれぞれその先端にレバー29,30を支持す
る軸31a,32aを有する支持部材、33,3
4は係合ローラ、35,36はそれぞれ係合ロー
ラ33,34をレバー29,30に取付けるため
のピン、37,38はそれぞレバー29,30と
かごドア1の間に装着された引張りばねである。
常時は乗場側の係合板25は従来例の第6図に
示すC1と同じ隙間C1をかご敷居端R1との間
に有するように突出し、かご側の係合ローラ3
3,34は乗場端R2より第6図に示すC2と同
じ隙間C2を有するよう突出し、第6図に示す係
合重なりL1は無い。そしてエレベータが着床し
ドアを開閉する時リンク27が支点28を軸に回
転して(第3図a)、リンク27の先端27aが
レバー29,30の折曲げ部29a,30aの水
平部をかごドア1にその下端が当接するまで押し
下げ(第3図b)、係合ローラ33,34は乗場
方向に向つて軸31a,32aを中心にして回転
し、係合板25を両側からはさんで乗場ドア26
を開扉する。そして開扉時、ばね37,38は常
に引張り状態にあり、再びドアが閉扉状態に戻り
リンク27の先端部27aが元の状態に戻り、レ
バー29,30の折曲げ部29a,30aからは
ずれるとこのばね37,38の引張り力によつて
レバー29,30を素早く元の状態に戻し、係合
ローラ33,34は復帰して、元の状態に保持さ
れる。
本実施例による敷居間間隙G2は係合ローラ3
3,34が乗場方向に動くため隙間C1とC2の
和のみで良く、従来例に比べ係合重なり分L1だ
で小さくなり、20ミリメートル以下にすることが
できる。また、係合板25と係合ローラ33,3
4との隙間g2も従来例のg1に比べて同じドア
開閉レバー5の動きに対して図示するように明ら
かに大きくとれ、係合装置の据付調整時に万一誤
差を生じて隙間g2に多少の大小が生じても従来
の隙間g1に比べると大きな間隔を保持できるた
め、係合ローラ33,34が係合板25に当たる
ようなことはない。また本実施例では係合ローラ
33,34はリンク27の動きに連動しているた
めドアの開閉中で故障等により動力が遮断されて
も係合動作は確実に保持されるという特長もあ
る。
尚、上記実施例では係合ローラ33,34はか
ご敷居端R1より常時突出しているがかご敷居端
R1内に収めることも可能である。このようにす
れば敷居間間隙G2は最低隙間C1まで縮少が可
能であり5ミリメートル程度にまで短縮すること
ができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば常時はか
ご側の係合装置を後退させておき、エレベータが
着床しドア開閉を行なうときのみ係合位置まで前
進させて係合動作を行なうようにしたので、敷居
間間隔を従来に比べ大幅に短縮できるとともに、
乗場とかごの係合装置間の隙間を大きくできるた
め、身体の不自由な者にも安全に使用でき、かつ
意匠的にも優れたしかも据付調整の容易なエレベ
ータドアの係合装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す要部拡大
図、第2図は第1図の平面図、第3図a,bは第
1図の要部斜視図、第4図は従来のエレベータド
アの係合装置を備えたかごドアを乗場側より見た
正面図、第5図は第4図のX部拡大図、第6図は
第5図のY−Y視図である。 1……かごドア、2……ドアハンガー、3……
かご側の係合装置、4,27……リンク、5……
ドア開閉レバー、6……連結ロツド、7……クラ
ンクアーム、8……駆動装置、10……カム、1
5,16,33,34……係合ローラ、25……
係合板、26……乗場ドア、27a……突出部、
28……支点、29,30……レバー、29a,
30a……折曲げ部、31,32……支持部材、
31a,32a……軸、35,36……ピン、3
7,38……引張りばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 乗場ドア側に設置された係合装置と、かごドア
    側に設置された係合装置及びドア開閉機構とを備
    え、このドア開閉機構によるドア開閉動作に連動
    して上記両係合装置が係合されるように構成され
    たエレベータドアの係合装置において、 乗場ドア側に固定された係合板と、かごドア側
    に設置され、水平面内で回動自在に構成された1
    対のレバーと、これらのレバーの反かごドア側の
    先端部に設けられた係合ローラと、上記各レバー
    のかごドア側の先端部に設けられた折曲げ部と、
    上記ドア開閉機構の一部を構成し、ドア開閉動作
    時に上記両折曲げ部をかごドア側へ変位させるリ
    ンクとを備え、 上記リンクが上記両折曲げ部をかごドア側へ変
    位させることにより、上記各レバーが水平面内で
    回転して、上記係合ローラが上記係合板を両側か
    ら挟むように構成したことを特徴とするエレベー
    タドアの係合装置。
JP9931784U 1984-06-29 1984-06-29 エレベ−タドアの係合装置 Granted JPS6115284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9931784U JPS6115284U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 エレベ−タドアの係合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9931784U JPS6115284U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 エレベ−タドアの係合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6115284U JPS6115284U (ja) 1986-01-29
JPH0114624Y2 true JPH0114624Y2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=30658824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9931784U Granted JPS6115284U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 エレベ−タドアの係合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115284U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725185U (ja) * 1980-07-18 1982-02-09
JP4680795B2 (ja) * 2006-02-24 2011-05-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ装置
JP5604391B2 (ja) * 2011-09-05 2014-10-08 株式会社日立製作所 エレベータのドア係合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6115284U (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398862B2 (en) Car door lock
WO2009128155A1 (ja) エレベーターのカゴドアロック装置
JP2009215039A (ja) エレベーター装置
JP2002179369A (ja) エレベータドア開閉装置
JPH0114624Y2 (ja)
JPH0848481A (ja) エレベータの敷居装置
JP4245371B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2000016280A (ja) プラットホームドア装置
JPS591673B2 (ja) エレベ−タの出入口装置
JPH0611341Y2 (ja) 扉開閉機構
JPH07157265A (ja) 乗客コンベアの安全装置
US5203431A (en) Elevator rotary lost door interlock
JP4609873B2 (ja) エレベータのドア開放ロック装置
JPH0624675A (ja) 両引き扉の安全装置
CA2590356C (en) Car door lock
JP4030476B2 (ja) 戸閉り安全装置
JPH0228490A (ja) エレベータドア開閉装置
JPS622226Y2 (ja)
JP2006256761A (ja) エレベータの安全装置
KR970004190Y1 (ko) 엘리베이터 해치도어(Hatch Door) 인터록장치의 레버구조
JPS602139Y2 (ja) エレベ−タドア装置
JP4208477B2 (ja) 落下物防止装置
JPS5842384Y2 (ja) エレベ−タドア−装置
JP2527831B2 (ja) マンコンベアの安全装置
JPH02270793A (ja) エレベータドア装置