JPH02270793A - エレベータドア装置 - Google Patents

エレベータドア装置

Info

Publication number
JPH02270793A
JPH02270793A JP9377689A JP9377689A JPH02270793A JP H02270793 A JPH02270793 A JP H02270793A JP 9377689 A JP9377689 A JP 9377689A JP 9377689 A JP9377689 A JP 9377689A JP H02270793 A JPH02270793 A JP H02270793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding door
roller
movable member
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9377689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yoshikawa
正巳 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9377689A priority Critical patent/JPH02270793A/ja
Publication of JPH02270793A publication Critical patent/JPH02270793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレベータドア装置、特にそれの全閉保持の
ための構造に関する。
〔従来の技術〕
第3図は例えば実開昭47−6047号公報に示された
ものに類似した従来のエレベータドア装置であり2図中
、(1)はエレベータのかごの出入口、(2)は出入口
(1)の上縁部の固定体(3)に水平に設けられたレー
ル、(4)はレール(2)に案内されるハンガー(4a
)を介して吊持された引き戸、(5)は引き戸(4)に
設けられた係合装置で、 (5a)は鉛直方向に固定さ
れた固定板、 (5b)は固定板(5a)から離れ、か
つ平行に配置された可動部材で、平行リンク(5c)に
よって引き戸(4)に装着されている。(5d)は可動
部材(5b)の上端に枢持されたローラ、(6)は固定
体(3)に水平に設けられてローラ(5d)を支持した
カムで、引き戸(4)の戸閉位置においてローラ(5d
)を上昇させる凸部(6a)が設けである。(7)は固
定体(3)の引き戸(4)戸当り端側に固定された山形
カム、(8)は保持レバ−で、中間が引き戸(4)に枢
着され一端には山形カム(7)に係像するローラ(8a
)を枢持し、他端には第3図において保持レバー(8)
を時計方向へ付勢するばね(8b)が設けられている。
(8c)は保持レバー(8)の時計方向の回動を所定位
置で阻止する阻止片で。
引き戸(4)から突設されている。(9]は固定体(3
)に設けられtコ伝動装置で、滑車に巻き掛けられて無
端状に配置され一側が引き戸(4)に連結されたロープ
によって構成されている。00)はエレベータの乗場の
戸(図示しない)に設けられてかこ゛が乗場(図示しな
い)に着床したときに固定板(5a)と可動部材(5b
)の間に配置される係合子である。
従来のエレベータドア装置は上記のように構成され2例
えば第3図に示す状態から引き戸(4)を戸開する場合
には、駆動機(図示しない)が付勢されて伝動装置(9
)を介して引き戸(4)が戸開動作する。
そして、引き戸(4)の戸開にまりローラ(5d)が凸
部(6a)から外れて、可動部材(5b)等が自重によ
り下降し、平行リンク(5C)は水平位置に変位する。
また可動部材(5b)が固定板(5a)に接近して係合
装置(5)により係合子00)が把持される。また引き
戸(4)の戸開により保持レバー(8)(よローラ(8
a)がばね(8b)の付勢力に抗して山形カム(7)を
乗り越えて引き戸(4)の戸開方向へ移動する。
そして2戸開した引き戸(4)が戸閉する場合には係合
装置(5)、保持レバー(8)が戸開時とは反対に動作
する。これによって係合装置(5)は係合子00)を把
持しない状態となり、また、保持レバー(8)のローラ
(8a)は山形カム(7)の斜面に支持されて、ばね(
8b)の付勢力により引き戸(4)が戸閉方向へ付勢さ
れろ。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来のエレベータドア装置では。
引き戸(4)の戸閉保持用の保持レバー(8)の製作、
保守のために煩雑な手数を要するという課題があった。
また係合装置(5)は引き戸(4)の全開閉行程にオ)
たってカム(6)上をローラ(5d)が転動するため騒
音を発生するという課題があった。
この発明はかかる課題を解決するためになされたもので
あり、簡易な構成であって円滑な係合装置(5)の動作
と、引き戸(4]の戸閉保持機能が得られるエレベータ
ドア装置を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかわるエレベータドア装置においては2一
端が出入口縁部に他端は引き戸に連結されたリンク機構
と、このリンク機構を介して動作する係合装置及び戸閉
保持機構が設けられる。
〔作 用〕
上記のように構成されtこエレベータドア装置の引き戸
は、引き戸の全閉時には戸閉保持機構によって引き戸が
戸閉方向へ付勢される。また引き戸の戸開の初期変位に
よって戸閉付勢が解消されるとともに、係合装置が把持
状態となる。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2図によってこの発明の一実施例を
説明する。
図中、第3図と同符号は相当部分を示し、 (5e)は
可動部材(5b)の長手中間に枢持されたローラ、 (
11)は両端が引き戸(4)及び可動部材(5b)にそ
れぞれ連結された引きばねからなり可動部材(5b)を
固定板(5a)から離れる方向へ付勢する付勢体、(2
)は両端がそれぞれ固定体(3)及び引き戸(4)に枢
着された2連リンクからなるリンク機構で、 (12a
)は一端が固定体(3)に枢着され、引き戸(4)が全
閉しtこときに第1図に示すように水平線との間に角θ
を形成して配置される。(12b)は一端が引き戸(4
)にピン(12c)によって枢着された第2リンク、 
(12dlは第2リンク(12b)の引き戸(4)側に
固定されたカム、 (12e)はカム(12dlに設け
られて引き戸(4)の全開時に可動部材(5b)のロー
ラ(5e)を支持する凹所て付勢体(11)による第1
図に示す付勢力Pが、第」リンク(12a)の長手に対
する法線と平行に、かつピン(12elから距離11f
iれた位置に発生ずる位置に設けられる。
(12f)はカム(12d)に形成され、凹所(12e
)から張り出しピン(12c)を中心とした円弧部であ
る。
上記のように構成されたエレベータドア装置は。
引き戸(4)の全閉時に第1図に示す状態となリローラ
(5e)がカム(12d)の凹所(12e)に支持され
る。これによって可動部材(5b)と固定板(5a)の
両者は互いに離れ、これら両者の間に係合平頭が非把持
状態に配置される。また付勢力Pが作用しているので、
第1リンク(12a)の長手中心線からピン(12c)
までの法線長さを12とし、引き戸(4)の戸閉力をF
とすると。
となり2戸閉力Fによってエレベータのかご内の乗客が
、いたずら等により引き戸(4)をこじあけることのた
めに生じる不具合が未然に防止される。
また、引き戸(4)が戸開し始めるとカム(12d)は
第1図において反時計方向へ回動し、付勢力Pに抗して
ローラ(5e)が円弧部(12f)へ押し上げられる。
このため可動部材(5b)が固定板(5a)に接近して
係合子θO)が把持されて第2図に示す状態となる。ま
た、ローラ(5e)が円弧部(12f)に支持された状
態では付勢力Pの作用線がピン(12e)と一致し1戸
閉力。
戸開力ともに発生せず2円滑に引き戸(4)を開閉駆動
することができる。
したがって、簡易な構成によって引き戸(4)全閉時の
戸閉付勢、係合子の把持、解放作用、引き戸の円滑な開
閉駆動作用を得ることができる。
〔発明の効果〕
乙の発明は2以上説明したように引き戸と固定体の間に
配置されたリンク機構を介して動作する係合装置及び戸
閉保持機構を設けたものであり。
簡易な装置構成であって少ない製作費により、引き戸の
戸閉は付勢、係合子の把持解放作用、引き戸の円滑な開
閉駆動作用を得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータドア装置の一実施例
を示す正面図、第2図は第1図の動作を説明した図、第
3図は従来のエレベータドア装置を示す第1図相当図で
ある。 (1)かごの出入口、(3)−固定体、(4)・引き戸
。 (5)係合装置、 (5b)・可動部材、 (5e) 
 ローラ。 (10)  係合子、 (+1)・付勢体、θり・ リ
ンク機構、 (12d)・カム、 (12e)  凹所
、 (12f)  円弧部。 なお1図中同一部分または相当部分は同一符号により示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可動部材を有しエレベータのかごの出入口を開閉する引
    き戸に設けられて、上記引き戸の全閉時には上記可動部
    材が上記エレベータの乗場の戸の係合子に空隙を隔てて
    対向して非把持状態となる係合装置と、上記可動部材を
    非把持方向へ付勢する付勢体と、2連リンクからなり一
    端が上記出入口の戸袋側の固定体に、他端は上記引き戸
    に枢持されたリンク機構と、このリンク機構の上記引き
    戸側の枢着端に固定されて、上記引き戸の全閉時に上記
    可動部材に枢持されたローラを支持して上記付勢体の付
    勢力により上記引き戸に戸閉力を作用させるモーメント
    が生じる位置に設けられた凹所及び上記引き戸の戸開に
    よる上記リンク機構の動作によって回動したときに、上
    記ローラを支持して上記可動部材を把持位置へ変位させ
    る円弧部を有するカムとを備えたエレベータドア装置。
JP9377689A 1989-04-13 1989-04-13 エレベータドア装置 Pending JPH02270793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9377689A JPH02270793A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 エレベータドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9377689A JPH02270793A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 エレベータドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270793A true JPH02270793A (ja) 1990-11-05

Family

ID=14091824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9377689A Pending JPH02270793A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 エレベータドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02270793A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1820767B2 (de) 2006-02-21 2012-04-11 Inventio AG Verfahren zur Modernisierung des Kabinentürsystems eines Aufzugs und Modernisierungsbausatz zur Durchführung des Verfahrens
CN102862904A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 上海三菱电梯有限公司 电梯门机的异步门刀
CN104003269A (zh) * 2014-03-27 2014-08-27 昆山御广峰机械有限公司 电梯门刀传动装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1820767B2 (de) 2006-02-21 2012-04-11 Inventio AG Verfahren zur Modernisierung des Kabinentürsystems eines Aufzugs und Modernisierungsbausatz zur Durchführung des Verfahrens
CN102862904A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 上海三菱电梯有限公司 电梯门机的异步门刀
CN104003269A (zh) * 2014-03-27 2014-08-27 昆山御广峰机械有限公司 电梯门刀传动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047281B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2655718B2 (ja) エレベータ用のロック機構付きドア駆動装置
KR100440681B1 (ko) 엘리베이터자동도어를개폐하는장치및도어커플러
JP2842513B2 (ja) エレベータドア装置
NO161935C (no) Sperreanordning for et lukkeblad.
JPH02270793A (ja) エレベータドア装置
CN112638813B (zh) 电梯的轿厢门装置
WO2007023549A1 (ja) エレベータのドア装置
JPH0743213U (ja) 扉開閉機構
JP2503741B2 (ja) エレベ―タ―のドア装置
JP4839593B2 (ja) エレベータのドア装置
JP6880317B2 (ja) エレベータのかごドア装置
JPH0611341Y2 (ja) 扉開閉機構
KR20030005729A (ko) 엘리베이터의 도어 잠금장치
JP2507651Y2 (ja) 斜行エレベ―タのドア係合装置
JPS6311277B2 (ja)
JPH0545752Y2 (ja)
JPS5849341Y2 (ja) エレベ−タドア−安全装置
JP2549215B2 (ja) エレベーターの戸開閉装置
JPH0455013Y2 (ja)
JPH05201666A (ja) エレベータ
KR940001971Y1 (ko) 중량추를 이용한 문의 개폐장치
SU609708A1 (ru) Шторный затвор скипа
JPH07106855B2 (ja) エレベータドア装置
JPH0643426Y2 (ja) 自動ドアにおける緊急停止装置