JPH01140193A - 書体自動変換装置 - Google Patents

書体自動変換装置

Info

Publication number
JPH01140193A
JPH01140193A JP62298975A JP29897587A JPH01140193A JP H01140193 A JPH01140193 A JP H01140193A JP 62298975 A JP62298975 A JP 62298975A JP 29897587 A JP29897587 A JP 29897587A JP H01140193 A JPH01140193 A JP H01140193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
font
style
output
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298975A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Taguchi
田口 聖一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Office Systems Ltd
Priority to JP62298975A priority Critical patent/JPH01140193A/ja
Publication of JPH01140193A publication Critical patent/JPH01140193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、書体自動変換装置に係り、とくに、ワードプ
ロセッサや電算写植機などの入力編集処理用として好適
な書体自動変換装置に関する。
〔従来の技術] 文章などの文字を容易にタイプセツティングするための
機器としてワードプロセッサや電算写植機が考えられて
きたが、メモリ、ファイル等の物理的制約により、それ
ら装置が表示又は印字できる文字種の数が制限されてい
る。
限られた文字種を用い、多種多様な分野の要求に応える
ために、従来より文字種の選択は重要な課題となってい
る。とくに書体ごとにどの様な文字種を選択するかは、
その書体の使用頻度などにより決定される。このため、
書体ごとに所有する文字種が違うのが一般的である。
書体を指定して文字を表示又は印字する場合、その書体
の文字図形を装置本体が有していない場合は、通常はゲ
タ文字(文字図形が無い事を示す特殊文字図形)を表示
又は、印字するようになっている。そして、その表示又
は印字された結果を人間が校閲する際に、ゲタ文字を他
書体の同じ文字種におきかえたり、印字結果の場合は特
に別の手段で得られた文字の出力結果を貼り込むなどの
工夫がなされている。
一方、メモリやファイル等の物理的制約のもとで文字種
の数を有効に確保するために使用され。
カッコや記号など書体に左右されない所謂約物文字は、
使用頻度の高い書体の中に含められている。
このため、他の書体の文中では、約物文字を表示又は印
字したい時にはその都度、人手による書体の切り換え指
示が必要となっている。
上述した従来例の人手による校閲(ゲタ文字の正規文字
への置き換え)では、校閲忘れや見落しがあることから
完全な表示又は印字を得る事が雛しく、また校閲にも時
間がかかるという不都合が生じていた。
さらには、この様な校閲忘れや見落しが発生すると、表
示や印字結果にゲタ文字が残る事となり、その結果、意
味が不明瞭になり、文書として成立しないという事態が
生じる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、ゲタ文字を他の書体の文字に自動的に置き換えること
ができ、これによって文書として成立しないという事態
を有効に回避することのできる書体自動変換装置を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、印字もしくは表示用として書体指定信号と
文字コードとを入力する入力部島、この入力部で入力さ
れた書体指定信号等に基づいて予め複数種類の書体の文
字図形を記憶した記憶部より所定の書体の文字図形を特
定し出力する文字図形特定機構と、この文字図形特定機
構で特定された所定の書体の文字を出力する出力手段と
を備え、前記文字図形特定機構が、前記入力部で指定さ
れた書体の文字図形が前記記憶部に存在しない場合に出
力可能な書体の文字図形の有無を調査する文字存在調査
手段と、この文字存在調査手段の調査結果に従い前記入
力部での指定した書体を他の書体の文字変更にする出力
文字変換手段とを備えている、という構成を採っている
。これによって前述した目的を達成しようとするもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第8図に基づい
て説明する。
第1図の実施例は、印字もしくは表示用として書体指定
信号と文字コードとを入力す名入力部1と、この入力部
1で入力された書体指定信号等に基づいて予め複数種類
の書体の文字図形を記憶した記憶部2より所定の書体の
文字図形を特定し出力する文字図形特定機構3と、この
文字図形特定機構で特定された所定の書体の文字を出力
する出力手段4とを備えている。そして、この内の主構
成要件の一つである文字図形特定機構3が、入力部で指
定された書体の文字図形が前記記憶部に存在しない場合
に出力可能な書体の文字図形の有無を調査する文字存在
調査手段6と、この文字存在調査手段の調査結果に従い
前記入力部での指定した書体を他の書体の文字に変更に
する出力文字変換手段7とを備えた構成となっている。
次に、上記実施例の動作を、各部の具体的構成とともに
詳細に説明する。
入力部1における書体と文字コードの指定のされ方は表
示又は印字したい文字の書体と文字コードが一意的に定
まる形式のものの外、第2図に示す如く、表示又は印字
の順に書体及び文字コードが201.202.・・・の
様に1コードづつ入力されるものが多い。この場合第2
図における書体については、新たな書体コードが指定さ
れないかぎり、以前に受は付けた書体で表示又は印字す
る要求であるとする。
文字存在情報記憶部2の記憶形式は、表示又は印字した
い文字が各書体に存在するかしないかがわかれば、どの
様な形式でも良い。
本実施例の場合は第3図に示す如く、各書体の存在情報
の記憶領域の先頭位置を格納する部分と、「(書体先頭
位置)+(文字コード)」により算出される記憶領域中
の位置のビットのオン/オフ(ONloFF)により存
在のを無の判定情報を格納する部分とにより構成されて
いる。
ここで、出力部5における書体と文字コードの指定のさ
れ方は、第2図に示す入力部と同様な書式情報と文字コ
ードの列で形成されるものとする。
文字存在調査手段6は、具体的には第4図に示すように
、指示書体記憶手段6Aと記憶位置算出手段6Bと文字
コード比較手段6Cと書体判断手段6Dとを備えた構成
となっている。
これを更に詳述すると、第2図の形式で1コ一ド単位づ
つ順に入力されたデータは、文字存在調査手段6の指示
書体記憶手段6Aを通り、記憶位置算出手段6Bに渡さ
れる。指示書体記憶手段6Aでは、入力されたコードが
書体を示すコードであった場合、以後入力される文字コ
ードについては、新たな書体コードが入力されるまで現
在入力された書体で表示又は印字する事を記憶するよう
になっている。
記憶位置算出手段6Bでは、指示書体記憶手段6Aに記
憶されている書体コードをもとに、文字存在情報記憶部
2よりその書体の存在情報の格納域先頭位置P、を求め
、文字コードP、を加える事により該当する書体内の文
字の存在の有無を示す位置Pを算出する。式で表現する
と ’P =P !l + PHJとなる。
文字コード比較手段6Cでは、このPの位置に格納され
ている値が「0」か’IJかを調べてその結果を比較し
「1」であれば文字図形が存在するとして「真」を、「
0」であれば文字図形が存在しないとして「偽」に係る
信号をそれぞれ書体判断手段6Dに出力するようになっ
てい名。
書体判断手段6Dでは、前段の結果が「偽」であった場
合は、別置体にて、調査する様に指示を記憶位置算出手
段6Bに与え、以下、符号402゜403、404に係
る各動作を繰返す。その結果指示できる書体が無いこと
が判明した時には、入力された文字コードは書体を変え
ても表示又は印字が不可能と判断し、その旨を出力文字
変換手段104に通知する。
前段の結果が「真」であった場合及び本手段により別置
体を指示した上で「真」となった時は、入力待指定され
た書体には文字図形は存在しないが別置体には存在する
として、その旨、出力文字変換手段7に通知し、そうで
ない場合は入力待指定された書体に文字図形が存在する
として、その旨、出力文字変換手段7に通知する。
出力文字変換手段7は、具体的には第5図に示すように
、処理判断手段7Aと書体設定手段7Bと書体変換状況
記憶手段7Cと変更状況出力部7Dとを備えた構成とな
っている。
これを更に詳述すると、処理判断手段7Aにて、文字存
在調査手段6の結果を判断し、指定された書体に指定さ
れた文字図形が存在した場合は入力部1により指定され
た情報そのままを出力部4にて出力するが、指定された
書体に指定された文字図形が存在しない場合書体設定手
段7Bに処理を渡す。
書体設定手段7Bにおいて、文字存在調査手段6の結果
、どの書体にも当該文字図形が存在しなかった場合は、
文字コードを所謂ゲタ文字に置き換えて出力部4より出
力するが、別置体に文字図形が存在した場合は、文字図
形が存在した書体コード4人力された文字コード、入力
待指定された書体コードの順に出力部4より出力される
ようになっている。
この書体設定手段7Bでは、出力部4に出力すると同時
に同じ内容を書体変更状況記憶手段7Cに送り込む機能
を備えている。
書体変更状況記憶手段7Cは、どの文字がどの様に変換
されたかを知る事が後で出来る様に本実施例では採用し
ている。この手段は、適当な記憶領域を持ち、どの文字
をどの様に変換したかを順に記憶しており、変更状況出
力部よりその内容を任意に取り出す事ができるようにな
っている。
次に第6図に示す文字存在情報記憶手段2の記憶形式の
例に対して第7図に示される入力が順に発生した場合に
ついて本実施例を通用した例を説明する。
まず、書体コードとして書体[1の650 、が指定さ
れると、指示書体記憶手段6Aに記憶された後、出力部
4よりそのまま書体「1の670」として出力される。
次に、文字コード「#1の651 Jが人力されると、
記憶位置算出手段6Bにより、当該文字存在情報格納領
域である第6図の604の位置rA+#IJを算出し、
文字コード比較手段6Cにて、第6図の604領域の内
容が「1」であるため指定の書体に文字図形が存在する
と判断され、出力部4そのままの文字コード「#1の6
71」が出力される。
次に、文字コード「#2の652」が入力されると、上
記と同様の手段をへて文字コード比較手段6Cにて、当
該文字存在情報の格納領域605(第6図参照)の内容
がrQJであるため、書体判断手段6Dにて次の書体2
を指示し、上記処理をくり返すことにより、文字コード
比較手段6Cにて当該文字存在情報格納領域613の内
容が「1」である事がわかる。この結果、書体設定手段
7Bにおいて、その出力は、[書体2(672) J 
 ’文字コード#2(673) J  ’書体1 (6
74) Jとなる。
次に、文字コード「#5の653Jが入力されると、同
様の手段をへて文字コード比較手段6Cにて第6図に示
す当該文字存在情報格納領域608の内容が「1」であ
る為、指定の書体に文字図形が存在すると判断され、出
力部4にはそのままの文字コード「#5の675」が出
力される。
また、文字コード「#7の654」が入力されると、以
上と同様の手段をへて、文字コード比較手段6Cにて当
該文字存在情報格納領域610の内容が「0」であるた
め書体判断手段6Dにて、次の書体2を指示し、上記処
理をくり返す。そして、文字コード比較手段6Cにて領
域618の内容が「0」である事がわかる。このため、
再度、書体判断手段6Dでは次の「書体3」を指示し、
上記処理をくり返す。この場合でも、文字コード比較手
段6Cは、領域626の内容が「0」である事を検出す
る。従ってどの書体にも文字図形が存在しないと判断さ
れ、出力部4にはいわゆるゲタ文字の文字コードである
「#Oの676」が出力される。
さらに、文字コード「#6の656」が入力されると、
同様の手段により当該文字存在情報格納領域609.6
17がrQJである事を検出し、書体3の625が「1
」である事を検出する事により、出力部4には、「書体
3 (677) J、 r文字コード#6(67B) 
J、 r書体1 (679) Jが出力される。
以上、説明した手段を入力ごとに適用する事によって第
7図の入力に対しては第8図に示す出力が得られ、最大
限他の書体の同文字で代用して文章が構成され、少くも
意味の通じる文章が得られる。 、 以上の第6図〜第8図の説明はあくまでも第7図の入力
に対する第6図の記憶形式例に従った処理の例であるが
、入力の先頭の書体が書体「1」でなくとも、また記憶
形式例の書体数がいくつであろうとも、さらには当該文
字存在情報格納領域に格納できる文字数がいくつであろ
うとも、第4図、第5図の手段を用いて所定の書体処理
を行うことができる。
なお、記憶手段、算出手段、比較手段等については、−
船釣に情報処理分野において使用されている記憶、論理
演算等の手段がそのまま本実施例においても使用されて
いる。また、上述した第4図、第5図、第6図の説明は
、あくまでも本発明の一つの実施形態の例であり、従っ
てこれらの機能の流れや記憶形式などは必ずしもこれに
限定されるものでない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、表示又は印字したい文
字が、指定した書体に存在しなかった場合に、別書体の
同じ文字を自動的に切換表示又は印字することができる
ほか、以下に示す優れた効果を備えたものとなっている
■ 校閲の際に、ゲタ文字の正規文字への置き換え作業
が少なくなる。
■ 書体が変ってはまずい場合で、正規文字を貼り込む
場合でも、どの文字を貼り込めば良いかが容易に判る。
■ 文書の内容を校正する場合でも、ゲタ文字ではなく
意味が通じる様に文字が入っている事が多いため、文章
の意味が不明になる票がない。
■ 校閲の見落しにより書体が置き換ったまま表示又は
印字された場合でも、意味が不明瞭となる様な質の低下
がおさえられる。
■ 別置体に格納されている文字を表示又は印字させる
場合でも入力段階で書体の切換えをする必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の入力部から入力される書体指定及び文字コード
の形式を示す説明図、第3図は文字存在状況記憶手段に
おける各書体ごとの記憶形式を示す説明図、第4図は第
1図中の文字存在調査手段の詳細を示すブロック図、第
5図は第1図中の出力文字変換手段の詳細を示すブロッ
ク図、v46図ないし第8図は各々第1図、第4図の動
作を示す説明図である。 1・・・入力部、2・・・文字存在情報記憶手段、3・
・・文字図形特定機構、4・・・出力部、6・・・文字
存在調査手段、7・・・出力文字変換手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、印字もしくは表示用として書体指定信号と文字
    コードとを入力する入力部と、この入力部で入力された
    書体指定信号等に基づいて予め複数種類の書体の文字図
    形を記憶した記憶部より所定の書体の文字図形を特定し
    出力する文字図形特定機構と、この文字図形特定機構で
    特定された所定の書体の文字を出力する出力手段とを備
    え、前記文字図形特定機構が、前記入力部で指定された
    書体の文字図形が前記記憶部に存在しない場合に出力可
    能な書体の文字図形の有無を調査する文字存在調査手段
    と、この文字存在調査手段の調査結果に従い前記入力部
    での指定した書体を他の書体の文字変更にする出力文字
    変換手段とを備えていることを特徴とした書体自動変換
    装置。
JP62298975A 1987-11-27 1987-11-27 書体自動変換装置 Pending JPH01140193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298975A JPH01140193A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 書体自動変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298975A JPH01140193A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 書体自動変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140193A true JPH01140193A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17866611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298975A Pending JPH01140193A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 書体自動変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140193A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293689A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 文字出力装置
JPH04507151A (ja) * 1989-08-14 1992-12-10 モトローラ・インコーポレーテッド 表意文字用信号システム
JP2011248739A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Canon Inc 文書処理装置、文書処理方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293689A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 文字出力装置
JPH04507151A (ja) * 1989-08-14 1992-12-10 モトローラ・インコーポレーテッド 表意文字用信号システム
JP2655363B2 (ja) * 1989-08-14 1997-09-17 モトローラ・インコーポレーテッド 表意文字用信号システム
JP2011248739A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Canon Inc 文書処理装置、文書処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459049A (en) Abbreviated typing with special form display
EP1416394B1 (en) Method for selecting a font
US7940273B2 (en) Determination of unicode points from glyph elements
US6128632A (en) Methods for applying rubi annotation characters over base text characters
JPH01140193A (ja) 書体自動変換装置
JPH0137783B2 (ja)
JP2740575B2 (ja) 文字処理装置
JPH07134712A (ja) 翻訳装置
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JP3027834B2 (ja) 文書ファイル名表示装置
JPH09185603A (ja) 文書作成装置及び文字列形態制御方法
JPH0666066B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS61286177A (ja) 文書作成装置
JPH0340870B2 (ja)
JPS59165122A (ja) アラビツク文字変換方式
JPS59106033A (ja) 文書処理装置の振仮名付加方式
JPH04328628A (ja) フォント・データ取り出し方式
JPS61198281A (ja) 印刷イメ−ジ表示装置
JPS6359658A (ja) 文書処理装置
JPS61198283A (ja) 印刷イメ−ジ表示装置
JPH04318660A (ja) 文書書式設定装置及び記録媒体
JPS62296190A (ja) 罫線種の表示方法
JPH08339371A (ja) 文書出力装置及び文字修飾方法
JPH02297241A (ja) 入力装置
JPH07168836A (ja) 文章出力装置