JPH04318660A - 文書書式設定装置及び記録媒体 - Google Patents

文書書式設定装置及び記録媒体

Info

Publication number
JPH04318660A
JPH04318660A JP3110706A JP11070691A JPH04318660A JP H04318660 A JPH04318660 A JP H04318660A JP 3110706 A JP3110706 A JP 3110706A JP 11070691 A JP11070691 A JP 11070691A JP H04318660 A JPH04318660 A JP H04318660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
page
specified
fit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110706A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Fukuda
隆幸 福田
Yuji Otani
勇治 大谷
Takaya Uchida
内田 孝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3110706A priority Critical patent/JPH04318660A/ja
Publication of JPH04318660A publication Critical patent/JPH04318660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、日本語ワードプロセッ
サ等の文書データ処理装置に係り、特に、文書の書式設
定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語ワードプロセッサ等の文書
データ処理に於ける入力,編集手順は、以下のようにな
っていた。即ち、先ず入力に関しては、通常、キーボー
ドのキー操作により単語又は文節をかなで入力し、「変
換」キーを操作してかなを漢字に変換して、文書の中へ
文字を書き込むというような手順が取られていた。
【0003】また、編集に関しては、書き込まれた文字
列又は文章を、印刷する用紙の左端,右端,中央へ移動
させたり、文字の大きさ,自体,飾り付け等を行なった
りする。さらに、用紙の書式設定を変更するが、この書
式設定の中では、文字サイズ、桁間のピッチ、行間のピ
ッチ、1ページの行数,桁数、等を設定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、編集の作業に
は、文章を1枚の用紙に収めるために、桁ピッチ,行ピ
ッチ等の細かな書式設定を行ない、印刷イメージを見て
、文書の体裁が良くなければ、また書式設定を行なうと
いうプロセスを行なわなければならなかった。従って、
所望の書式を設定するために、多くの労力を費やすとと
もに、多大な時間を費やすこととなっていた。
【0005】このような原因は、書式設定をマニュアル
で行なうしかないということにある。
【0006】してみれば、1枚の用紙に収めるための書
式設定を自動的に行なうとともに、1枚の用紙に収まり
きらない場合の最適な処理を与えることができるように
すれば、わずかな時間と労力で、印刷結果が最も見やす
くなるような書式を設定できることは明らかである。
【0007】本発明の課題は、1枚の用紙に収めるため
の書式設定を自動的に行なうとともに、1枚の用紙に収
まりきらない場合の最適な処理を与えることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明の手段は次の
通りである。1ページ上に収容可能なデータ量を決める
書式を複数有する文書データ処理装置に於いて、編集対
象の文書データを指定書式で配置した際に、指定ページ
内に収まりきらない場合に(ステップS11(図1のフ
ローチャートを参照、以下同じ))、指定ページ内に文
書データが収まるまで、指定書式を順次他の書式に変更
し(ステップS12)、いずれの書式でも収まらない場
合は(ステップS13)、予め決められた書式を指定す
る(ステップS14)。第2の発明の手段は次の通りで
ある。1ページ上に収容可能なデータ量を決める書式を
複数有する文書データ処理装置に於いて、編集対象の文
書データを指定書式で配置した際に、指定ページ内に収
まりきらない場合に(ステップS21(図2のフローチ
ャートを参照、以下同じ))、指定ページ内に文書デー
タが収まるまで、指定書式を順次他の書式に変更し(ス
テップS22)、いずれの書式でも収まらない場合は(
ステップS23)、指定されたページ数を変更して、編
集対象の文書データが変更されたページ内に収まる書式
を指定する(ステップS24)。
【0009】
【作用】第1の発明の手段の作用は次の通りである。編
集対象の文書データを指定書式で配置した際に、指定ペ
ージ内に収まりきらない場合に(ステップS11)、指
定ページ内に文書データが収まるまで、指定書式を順次
他の書式に変更し(ステップS12)、いずれの書式で
も収まらない場合は(ステップS13)、予め決められ
た書式を指定する(ステップS14)。従って、1枚の
用紙に収めるための書式設定を自動的に行なうとともに
、1枚の用紙に収まりきらない場合の最適な処理を与え
ることができるようになり、わずかな時間と労力で、印
刷結果が最も見やすくなるような書式を設定できる。 第2の発明の手段の作用は次の通りである。編集対象の
文書データを指定書式で配置した際に、指定ページ内に
収まりきらない場合に(ステップS21)、指定ページ
内に文書データが収まるまで、指定書式を順次他の書式
に変更し(ステップS22)、いずれの書式でも収まら
ない場合は(ステップS23)、指定されたページ数を
変更して、編集対象の文書データが変更されたページ内
に収まる書式を指定する(ステップS24)。従って、
1枚の用紙に収めるための書式設定を自動的に行なうと
ともに、1枚の用紙に収まりきらない場合の最適な処理
を与えることができるようになり、わずかな時間と労力
で、印刷結果が最も見やすくなるような書式を設定でき
る。
【0010】
【実施例】以下、図2乃至図5を参照して、本発明の実
施例を説明する。
【0011】図2は、実施例の文書書式設定方法の適用
された文書データ処理装置のブロック構成図で、図中、
11は全体の制御を司るCPUである。12はRAMで
構成されたワークエリアであり、13は文書データを記
憶しておく文書メモリである。
【0012】14はデータ入力を行なうためのキーボー
ドであり、15はキーボードから入力された文字サイズ
及び用紙サイズを格納するとともに、それらのサイズに
より設定される書式番号を格納するレジスタである。即
ち、このレジスタ15は、文字サイズレジスタ151 
,用紙サイズレジスタ152,書式番号レジスタ153
 を有している。また、16はページ数が格納されるペ
ージ数レジスタである。17は、文字サイズと用紙サイ
ズに対応して設定可能な複数の書式情報が格納された書
式候補メモリであり、各書式候補にはそれぞれ異なる書
式番号が付されている。各書式候補は、文字サイズと用
紙サイズに対応して設定可能な桁ピッチ,行ピッチ,桁
数,行数,等の情報を含む。そして、18はCRT等の
表示部であり、19は印字部である。
【0013】次に、このような構成の文書データ処理装
置に於ける本発明の文書書式設定方法の第1の実施例を
、図3のフローチャートを参照して説明する。
【0014】今、図4の(A)に示すように6行分の一
連の文章を入力し終えたものとする。この一連の文章は
文書メモリ13に格納されており、書式は、標準で用紙
サイズA4判、文字サイズNが設定されている(用紙サ
イズレジスタ152 ,文字サイズレジスタ151 に
格納されている)。
【0015】この時、書式候補メモリ17の情報により
、用紙サイズ及び文字サイズで決まる最適な行ピッチL
P,桁ピッチCP,行数CN,桁数LNが決まり、その
書式候補を示す書式番号が書式番号レジスタ153 に
書き込まれることにより設定される(ステップS301
)。
【0016】ここで、指定の書式番号に対応する書式に
基づく1ページ分のデータ量と、文書データ量との比較
を行ない(ステップS302)、文書データが1ページ
を越えるか否かを判定する(ステップS303)。図4
の(B)に示すように、上述した文字サイズNによって
設定された行ピッチLPと桁ピッチCPに於いて1枚の
用紙に収まる場合には、本処理を終える。
【0017】しかしながら、上記行ピッチLPと桁ピッ
チCPでは1ページに一連の文章が収まらない場合には
、同一文字サイズ内で桁ピッチ,行ピッチの次候補があ
るか否かを判定する(ステップS304)。ここで、次
候補がある場合には、つまりさらに小さいサイズの行ピ
ッチLP1,桁ピッチCP1も設定できるような文字サ
イズと用紙サイズとが指定されている場合には、その書
式候補番号を書式番号レジスタ153 に設定すること
で書式変更を行い(ステップS306)、上記ステップ
S302に戻ってその結果を評価する。
【0018】このようにして書式変更後も、一連の文章
が1ページに収まらないときには、さらにLP1,CP
1の設定を小さい値に変更することにより、1ページ内
に収まるまで書式変更を繰り返す。そして、文字サイズ
Nのとき許容できる最小の行ピッチ,桁ピッチまで上記
処理を繰り返しても収まらない場合は、文字サイズNを
より小さいもの、即ちN1に変更し、同様の処理を繰り
返す。
【0019】しかし、文字サイズを変更した場合、用紙
サイズに対し適当な文字サイズ以下になってしまうよう
な場合、つまり次候補がない場合には(ステップS30
5)、上記一連の文章は1ページに収めるのに適さない
と判断できる。このような場合には、1ページ目に収ま
らない文章については、2ページ目以降に分割して複数
の用紙に収めることになる。
【0020】そこで、前述したような一連の文章を1枚
の用紙に収めることを辞める場合には、分割したときの
1枚目をより見やすくするために、以前に収まりきらな
いと判断した行ピッチ,桁ピッチの1〜2段階前の文字
サイズN,行ピッチLP,桁ピッチCPに戻して設定し
なおし(ステップS307)、これにより2ページ目へ
の分割点を見いだす。この時の処理結果は、図4の(C
)及び(D)に示すようになる。
【0021】このように、初期の設定書式は推奨書式で
自動的に指定され、指定ページ数(1ページ)内に最終
書式で収まらない場合には、予め決められた書式(その
最終書式よりも2つ前の書式)に決定する。従って、一
連の文書が1枚の用紙に収まらないとき、複数の用紙に
、より見やすい書式を与えられ、有効に自動編集が行な
われる。
【0022】なお、上記第1の実施例では、指定ページ
数として1ページの場合を説明したが、複数ページであ
っても良い。また、予め決められた書式も2つ前の書式
にしたが、例えば、指定用紙のサイズに於ける推奨書式
としても良い。さらに、初期の指定書式を任意に設定で
きるようにしても良い。
【0023】次に、本発明の第2の実施例の動作を図5
のフローチャートを参照して説明する。
【0024】今、第1の実施例と同様に、図4の(A)
に示すような文章を入力し終えたものとする。ここでは
、一連の文章が6行に亙って入力されており(文書メモ
リ13に格納されており)、書式は、標準で用紙サイズ
A4判、文字サイズNが設定されている(用紙サイズレ
ジスタ152 ,文字サイズレジスタ151 に格納さ
れている)。
【0025】この時、先ずページ数レジスタ16に、初
期値として「1」を格納した後(ステップS501)、
書式候補メモリ17の情報により、用紙サイズ及び文字
サイズで決まる最適な行ピッチLP,桁ピッチCP,行
数CN,桁数LNが決まり、その書式候補を示す書式番
号が書式番号レジスタ153 に書き込まれることによ
り設定される(ステップS502)。
【0026】ここで、指定の書式番号に対応する書式に
基づくページ数レジスタ16に設定された指定ページ(
1ページ)分のデータ量と、文書データ量との比較を行
ない(ステップS503)、文書データが指定ページ(
1ページ)を越えるか否かを判定する(ステップS50
4)。上述した文字サイズNによって設定された行ピッ
チLPと桁ピッチCPに於いて指定ページ(1ページ)
枚の用紙に収まる場合には、本処理を終える。
【0027】しかしながら、上記行ピッチLPと桁ピッ
チCPでは指定ページ(1ページ)に一連の文章が収ま
らない場合には、同一文字サイズ内で桁ピッチ,行ピッ
チの次候補があるか否かを判定する(ステップS505
)。ここで、次候補がある場合には、つまりさらに小さ
いサイズの行ピッチLP1,桁ピッチCP1も設定でき
るような文字サイズと用紙サイズとが指定されている場
合には、その書式候補番号を書式番号レジスタ153 
に設定することで書式変更を行い(ステップS506)
、上記ステップS503に戻ってその結果を評価する。
【0028】このようにして書式変更後も、一連の文章
が指定ページ(1ページ)に収まらないときには、さら
にLP1,CP1の設定を小さい値に変更することによ
り、指定ページ(1ページ)内に収まるまで書式変更を
繰り返す。そして、文字サイズNのとき許容できる最小
の行ピッチ,桁ピッチまで上記処理を繰り返しても収ま
らない場合は、文字サイズNをより小さいもの、即ちN
1に変更し、同様の処理を繰り返す。
【0029】しかし、文字サイズを変更した場合、用紙
サイズに対し適当な文字サイズ以下になってしまうよう
な場合、つまり次候補がない場合には(ステップS50
5)、上記一連の文章は指定ページ(1ページ)に収め
るのに適さないと判断できる。このような場合には、指
定ページ(1ページ)目に収まらない文章については、
次ページ(2ページ)目以降に分割して複数の用紙に収
めることになる。従って、指定ページ数を1ページ増や
すために、ページ数レジスタ16の値を「+1」して(
ステップS507)、上記ステップS502から繰り返
す。
【0030】そこで、一連の文章が2ページ(指定ペー
ジ)目までに収まる場合には、前述したような1ページ
(更新前の指定ページ)の中で収まるかどうかの判断で
はなく、上述した文字サイズN,行ピッチLP,桁ピッ
チCPで決まる2ページ(更新後の指定ページ)分の行
数で一連の文章が収まるように最適値を決める。
【0031】もし、2ページにも収まらないと判断され
た場合には、3ページ,4ページと順次ページ数を増や
して、同様の処理を繰り返す。この時の処理結果は、図
4の(E)及び(F)に示すようになる。
【0032】このように、初期の設定書式は推奨書式で
自動的に指定され、指定ページ数内に最終書式で収まら
ない場合には、指定ページ数を「1」増やして、さらに
書式は初期の推奨書式に戻して再度書式のチェックを行
なう。従って、一連の文書が1枚の用紙に収まらないと
き、1枚の用紙に文書が偏らず、複数の用紙に均等に配
分されるので、文書が読み易くなり、効率的な自動編集
を行なうことができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、1枚の用紙に収めるた
めの書式設定を自動的に行なうとともに、1枚の用紙に
収まりきらない場合の最適な処理を与えることができる
。よって、わずかな時間と労力で、印刷結果が最も見や
すくなるような書式を設定できるようになる。
【0034】即ち、初期の設定書式は推奨書式で自動的
に指定され、指定ページ数(1ページ)内に最終書式で
収まらない場合には、予め決められた書式(その最終書
式よりも2つ前の書式)に決定するので、一連の文書が
1枚の用紙に収まらないとき、複数の用紙に、より見や
すい書式を与えられ、有効に自動編集が行なわれること
ができる。
【0035】あるいは、初期の設定書式は推奨書式で自
動的に指定され、指定ページ数内に最終書式で収まらな
い場合には、指定ページ数を「1」増やして、さらに書
式は初期の推奨書式に戻して再度書式のチェックを行な
うので、一連の文書が1枚の用紙に収まらないとき、1
枚の用紙に文書が偏らず、複数の用紙に均等に配分され
るので、文書が読み易くなり、効率的な自動編集を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は第1の発明のフローチャートであり、
(B)は第2の発明のフローチャートである。
【図2】実施例の文書書式設定方法の適用された文書デ
ータ処理装置のブロック構成図である。
【図3】第1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図4】それぞれ実施例の動作を説明するための表示例
を示す図で、(A)は文書の入力状態を示す図、(B)
は指定ページ内に文書が収まる場合の処理結果を示す図
、(C)及び(D)は2ページに文書がまたがる場合の
第1の実施例の処理結果を示す図、(E)及び(F)は
2ページに文書がまたがる場合の第2の実施例の処理結
果を示す図である。
【図5】第2の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
11…CPU、12…ワークエリア、13…文書メモリ
、14…キーボード、151 …文字サイズレジスタ、
152 …用紙サイズレジスタ、153 …書式番号レ
ジスタ、16…ページ数レジスタ、17…書式候補メモ
リ、18…表示部、19…印字部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1ページ上に収容可能なデータ量を決
    める書式を複数有する文書データ処理装置に於いて、編
    集対象の文書データを指定書式で配置した際に、指定ペ
    ージ内に収まりきらない場合に、指定ページ内に文書デ
    ータが収まるまで、指定書式を順次他の書式に変更し、
    いずれの書式でも収まらない場合は、予め決められた書
    式を指定する、ことを特徴とする文書書式設定方法。
  2. 【請求項2】  1ページ上に収容可能なデータ量を決
    める書式を複数有する文書データ処理装置に於いて、編
    集対象の文書データを指定書式で配置した際に、指定ペ
    ージ内に収まりきらない場合に、指定ページ内に文書デ
    ータが収まるまで、指定書式を順次他の書式に変更し、
    いずれの書式でも収まらない場合は、指定されたページ
    数を変更して、編集対象の文書データが変更されたペー
    ジ内に収まる書式を指定する、ことを特徴とする文書書
    式設定方法。
JP3110706A 1991-04-17 1991-04-17 文書書式設定装置及び記録媒体 Pending JPH04318660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110706A JPH04318660A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 文書書式設定装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110706A JPH04318660A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 文書書式設定装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04318660A true JPH04318660A (ja) 1992-11-10

Family

ID=14542397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110706A Pending JPH04318660A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 文書書式設定装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04318660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335257A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Ricoh Printing Systems Ltd プリンタコントローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335257A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Ricoh Printing Systems Ltd プリンタコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6174063A (ja) データ処理装置
JPH04318660A (ja) 文書書式設定装置及び記録媒体
US4402058A (en) Keyboard mismatch correction
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JPH0522933B2 (ja)
JPH0354376B2 (ja)
JP2705690B2 (ja) 表示制御装置
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JPH0123192Y2 (ja)
JPS62229464A (ja) 文書処理装置
JPH06231126A (ja) 文書処理装置
JPH03129564A (ja) 繰返し印字機能付き文書処理装置
JPH0666066B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JPH01140193A (ja) 書体自動変換装置
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JPH04353478A (ja) 縮小印刷制御装置
JP2837497B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JPS59142629A (ja) 文字処理装置
JPS59123046A (ja) 文書処理装置の表示方式
JPS61286177A (ja) 文書作成装置
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPH0749851A (ja) 文書整形装置
JPH07168836A (ja) 文章出力装置