JPH01138519A - テープ状光ファイバ心線の製造装置 - Google Patents

テープ状光ファイバ心線の製造装置

Info

Publication number
JPH01138519A
JPH01138519A JP62298508A JP29850887A JPH01138519A JP H01138519 A JPH01138519 A JP H01138519A JP 62298508 A JP62298508 A JP 62298508A JP 29850887 A JP29850887 A JP 29850887A JP H01138519 A JPH01138519 A JP H01138519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tape
coating material
curing
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62298508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573633B2 (ja
Inventor
Tatsuya Tsunoda
樹哉 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62298508A priority Critical patent/JP2573633B2/ja
Publication of JPH01138519A publication Critical patent/JPH01138519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573633B2 publication Critical patent/JP2573633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • G02B6/4404Multi-podded
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4431Protective covering with provision in the protective covering, e.g. weak line, for gaining access to one or more fibres, e.g. for branching or tapping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテープ状光ファイバ心線と、その製造装置に関
するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
従来より、複数本の光ファイバ素線を並列に配置して一
括して被覆層を設け、1本の光ファイバ心線としたテー
プ状光ファイバ心線が知られている。第6図は従来の一
例の斜視図である。図示の通り、光ファイバ素線はコア
およびクラッドからなるガラスファイバ1と、その外側
に被覆されたコーティング層2から構成される。ここで
、コーティング層2は例えばシリコーン樹脂からなり、
ガラスファイバ1に機械的な衝撃などが加わらないよう
にする緩衝層をなしている。このように構成される4本
の光ファイバ素線は、平面的に並列に配置され、第6図
の如く樹脂などからなる被覆層3によって一体化されて
いる。
ところで、近年になって加入者系光ファイバケーブルの
導入が進められているが、このためには多心の光ファイ
バ心線を分岐する必要が生じる。
しかしながら、テープ状光ファイバ心線を複数の心線に
分岐することは容易ではない。具体的には、例えば第6
図(a)中に点線Aで示すようにテープ状光ファイバ心
線を縦方向に切り裂き、2本の心線とすることは容易で
なく、また実際に切り裂くと、その際の応力等によりガ
ラスファイバ1の伝送特性が劣化することが多かった。
一方、第6図(b)に示すように被覆層3をコーティン
グ層2と共に除去してガラスファイバ1を露出させた後
、ガラスファイバ1を光コネクタ(図示せず)に接続し
たり、他の光ファイバに接続したりする方法もある。し
かし、この方法ではコーティング層2および被覆層3を
除去する工程が必要になり、また高精度の調心をしなけ
ればならない等、分岐作業が著しく困難になる。
そこで本発明は、光ファイバの伝送特性を劣化させるこ
となく、複数の光ファイバ心線に分岐するのが容易なテ
ープ状光ファイバ心線を提供することを目的とする。
また本発明は、このようなテープ状光ファイバ心線を歩
留りよく製造することのできるテープ状光ファイバ心線
の製造装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るテープ状光ファイバ心線は、複数本の光フ
ァイバ素線を所定平面で並列に配置し、被覆層によって
一体化したテープ状光ファイバ心線において、複数の光
ファイバ素線のうちの少なくとも1本と、この光ファイ
バ素線の一方の側に隣接する他の光ファイバ素線との間
で、被覆層がくびれていることを特徴とする。
本発明に係るテープ状光ファイバ心線の製造装置は、複
数本の光ファイバ素線が所定平面で互いに並列に配置さ
れ、かつそのうちの少なくとも1本の光ファイバ素線と
この光ファイバ素線の一方の側に隣接する他の光ファイ
バ素線が所定の間隔をもって離れているように、複数の
光ファイバ素線を集線して送出するダイスなどを含む集
線手段と、集線されて送出された複数本の光ファイバ素
線に紫外線硬化樹脂などの被覆材料を塗布する塗布手段
と、所定の間隔をもって離れている一対の光ファイバ素
線のそれぞれに塗布された被覆材料が互いに当接しない
状態で、少なくとも所定の間隔近傍に塗布された被覆材
料を紫外線照射などにより予備的に硬化させる第1の硬
化手段と、所定の間隔近傍で予備的に硬化された被覆材
料が互いに当接する状態で、複数本の光ファイバ素線に
塗布された被覆材料を硬化させる第2の硬化手段とを備
えることを特徴とする。
〔作用〕
本発明のテープ状光ファイバ心線によれば、分岐すべき
部分において被覆層がくびれでいるので、ここで容易に
切り裂いて複数の光ファイバ心線とすることができる。
また、本発明の製造装置によれば、塗布された被覆材料
を予備硬化しておき、その後に本硬化させるので、分岐
すべき部分の被覆層にくびれが形成されることになる。
〔実施例〕 以下、添付図面の第1図ないし第5図を参照して、本発
明の詳細な説明する。なお、図面の説明において同一要
素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
第1図は実施例に係るテープ状光ファイバ心線の斜視図
である。図示の通り、このテープ状光ファイバ心線は4
本の光ファイバ素線から構成されており、一方の側の素
線のコーティング層2a。
2bと、他方の側の素線のコーティング層2c。
2dは互いに接している。そして、互いに隣接する中間
の2本の光ファイバ素線のコーティング層2b、2cは
一定の間隔をもって離れている。このため、4本の光フ
ァイバ素線を一体化するための被覆層3は、この間隔部
分(分岐部分)でくびれでいる。
このテープ状光ファイバ心線によれば、2本の光ファイ
バ心線に分岐することが容易に行なえる。
すなわち、被覆層3のくびれ部分で物理的な強度が低下
しているので、ここで切り裂くことにより、ガラスファ
イバla、lbを含む一方の光ファイバ心線と、ガラス
ファイバIC+1’dを含む他方の光ファイバ心線に容
易に分岐できる。
第2図は上記実施例の変形例を示す断面図である。同図
(a)のテープ状光ファイバ心線では、右側の2本のガ
ラスファイバ1を含む一方の側の光ファイバ心線と、左
側の3本のガラスファイバ1を含む他方の光ファイバ心
線とに分岐することができる。同図(b)のテープ状光
ファイバ心線では、それぞれ2本のガラスファイバ1を
含む3本の光ファイバ心線に分岐することができる。ま
た、同図(C)のテープ状光ファイバ心線では、それぞ
れ4本のガラスファイバ1を含む2本の光ファイバ心線
に分岐することができる。
次に、本発明に係るテープ状光ファイバ心線の製造装置
を、第3図および第4図により説明する。
第3図はその要部の構成を示し、同図(a)は平面図、
同図(b)〜(d)はそのB−B線、C−C線およびD
−D線断面構成を示す。同図(a)に示す通り、本実施
例の製造装置は集線機構お上び樹脂押出機構などを含む
樹脂塗布装置10と、塗布された樹脂からなる被覆材料
の一部を予備的に硬化させる予備硬化装置20と、被覆
材料を全体的に硬化させて一体化する本硬化装置30と
を上流側から下流側へ順次に配設して構成される。
樹脂塗布装置10は4本の光ファイバ素線5a〜5dと
、4本の光ファイバ素線5e〜5hを別々に集線するダ
イスを有している。このダイスの出口形状は第4図のよ
うになっている。すなわちダイス12の出口開口13は
、同図(a)のように一体となっていてもよく、同図(
b)のように隣接部でつながっていてもよく、同図(b
)のように別々になっていてもよい。ここで、図中に点
線で示した8個の丸印は光ファイバ素線の外側形状を示
している。重要なことは、一方の側の4本はそれぞれ接
し、他方の側の4本もそれぞれ接し、かつそれらの隣接
部(分岐部)で光ファイバ素線が一定の間隔をもって離
れるように、ダイス12が形成されていることである。
このダイス12の下流側(第3図(a)の右側)には、
紫外線硬化型樹脂(UV樹脂)を押し出すための押出開
口(図示せず)が配設され、これによってUV樹脂が集
線された光ファイバ素線に塗布されるようなっている。
塗布された樹脂からなる被覆材料31は、樹脂塗布装置
10の下流側では光ファイバ素線5a〜5dからなる一
方の側と光ファイバ素線5e〜5hからなる他方の側で
離れており、この状態で予備硬化装置20による予備硬
化がなされる。この予備硬化装置20はスポット的に紫
外線を照射するためのスポットランプを有して構成され
、第3図(C)のように配置される。すなわち、分岐す
る部分のみを照射するように、上下に配置される。する
と、出射された紫外線は第3図(c)中の矢印のように
被覆材料31に当たり、従ってこの分岐部分のみの硬化
が進むことになる。
予備硬化の後には、光ファイバ心線は一方の側と他方の
側が分岐部において互いに接した状態で、順次に本硬化
装置30に送られる。この本硬化袋W30は光ファイバ
心線の全体に対して紫外線を照射するランプを上下に有
している。このため、第3図(d)に矢印で示すように
、全体に対して紫外線が照射されることになる。すると
、被覆材料31は全体的に硬化することになるが、この
とき分岐部においては被覆材料31がすでに予備硬化が
されているので、光ファイバ素線間に働く集線力がこの
予備硬化部分によって妨げられ、従って分岐部の被覆層
3がくびれで硬化されることになる。
本発明者は、上記の製造装置の有用性を確認するため、
下記の実験を行なった。
まず、比較例として第3図(a)の予備硬化装置20を
設けず、本硬化装置30のみによって被覆材料31を硬
化させた。このときには、被覆材料31を硬化させる過
程で光ファイバ素線5a〜5hの相互間に集線力が働き
、得られたテープ状光ファイバ心線の断面構造は第5図
のようになった。すなわち、内側の2本の光ファイバ素
線同士が互いに接触してしまい、分岐部において被覆層
3にくびれが生じず、逆に被覆層3が盛り上ってしまっ
た。これに対して、第4図のダイスを用い、予備硬化装
置20を有する第3図の製造装置でテープ状光ファイバ
心線を作成したところ、分岐部に十分なくびれを得るこ
とができた。
本発明は以上の説明のものに限らず、種々の変形が可能
である。
例えば、被覆材料はウレタンアクリレート系などのUV
樹脂に限らず、熱硬化型樹脂であってもよく、この場合
にはヒータや電子線によって硬化させることになる。予
備硬化における被覆材料の硬化の程度についても、種々
変更できる。すなわち、予備硬化の程度が高くなれば、
分岐部における被覆層のくびれは大きくなり、予備硬化
の程度が低くなれば、分岐部における被覆層のくびれは
小さくなる。
また、予備硬化は分岐部のみのスポット的な硬化に限ら
ず、全体を半硬化させることであってもよい。このよう
に、全体を予備的に半硬化(完全には硬化していない状
a)したときでも、後の本硬化で完全な(あるいは十分
な)硬化を行なえば、分岐部にくびれを形成できること
になる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り、本発明のテープ状光ファイ
バ心線によれば、分岐すべき部分において被覆層がくび
れでいるので、ここで容易に切り裂いて複数の光ファイ
バ心線とすることができる。
従って、光ファイバの伝送特性を劣化させることなく、
複数の光ファイバ心線に分岐することができる。
また、本発明の製造装置によれば、塗布された被覆材料
を予備硬化しておき、その後に本硬化させるので、分岐
すべき部分の被覆層にくびれが形成されることになり、
従ってこのようなテープ状光ファイバ心線を歩留りよく
製造することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るテープ状光ファイバ心線
の斜視図、第2図はその変形例の断面図、第3図は本発
明の実施例に係るテープ状光ファイバ心線の製造装置の
構成図、第4図は実施例の製造装置に用いるダイスの出
口形状の説明図、第5図は比較例の実験結果を示すテー
プ状光ファイバ心線の断面図、第6図は従来例に係るテ
ープ状光ファイバ心線の斜視図である。 1.1a〜1d・・・ガラスファイバ、2.2a〜2d
・・・コーティング層、3・・・被覆層、5,5a〜5
h・・・光ファイバ素線、10・・・樹脂塗布装置、2
0・・・予備硬化装置、30・・・本硬化装置、31・
・・被覆材料。 特許出願人  住友電気工業株式会社 代理人弁理士   長谷用  芳  樹実施例の斜視図 (c) 変形例の断面図 第2図 5a                5h比較例の実
験結果 第5図 従来例 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数本の光ファイバ素線を所定平面で並列に配置し
    、被覆層によって一体化したテープ状光ファイバ心線に
    おいて、 前記複数の光ファイバ素線のうちの少なくとも1本と、
    この光ファイバ素線の一方の側に隣接する他の光ファイ
    バ素線との間で、前記被覆層がくびれていることを特徴
    とするテープ状光ファイバ心線。 2、複数本の光ファイバ素線が所定平面で互いに並列に
    配置され、かつそのうちの少なくとも1本の光ファイバ
    素線とこの光ファイバ素線の一方の側に隣接する他の光
    ファイバ素線が所定の間隔をもって離れているように、
    前記複数の光ファイバ素線を集線して送出する集線手段
    と、 集線されて送出された前記複数本の光ファイバ素線に被
    覆材料を塗布する塗布手段と、 前記所定の間隔をもって離れている一対の光ファイバ素
    線のそれぞれに塗布された前記被覆材料が互いに当接し
    ない状態で、少なくとも前記所定の間隔近傍に塗布され
    た前記被覆材料を予備的に硬化させる第1の硬化手段と
    、 少なくとも前記所定の間隔近傍で予備的に硬化された前
    記被覆材料が互いに当接する状態で、前記複数本の光フ
    ァイバ素線に塗布された被覆材料を硬化させる第2の硬
    化手段とを備えることを特徴とするテープ状光ファイバ
    心線の製造装置。 3、前記被覆材料が紫外線硬化樹脂である特許請求の範
    囲第2項記載のテープ状光ファイバ心線の製造装置。 4、前記被覆材料が熱硬化樹脂である特許請求の範囲第
    2項記載のテープ状光ファイバ心線の製造装置。
JP62298508A 1987-11-26 1987-11-26 テープ状光ファイバ心線の製造装置 Expired - Lifetime JP2573633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298508A JP2573633B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 テープ状光ファイバ心線の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298508A JP2573633B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 テープ状光ファイバ心線の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138519A true JPH01138519A (ja) 1989-05-31
JP2573633B2 JP2573633B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=17860623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298508A Expired - Lifetime JP2573633B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 テープ状光ファイバ心線の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573633B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524164A (en) * 1993-01-14 1996-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated tape form optical fiber wire
JPH0943449A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Fujikura Ltd 多心テープ型光ファイバカプラおよびその製造方法
US5717805A (en) * 1996-06-12 1998-02-10 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Stress concentrations in an optical fiber ribbon to facilitate separation of ribbon matrix material
US5966489A (en) * 1997-06-30 1999-10-12 Siecor Corporation Fiber optic ribbon interconnect cable
US6101303A (en) * 1996-03-29 2000-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Junction configuration for a multi-conductor optical cable
JP2001159726A (ja) * 1999-09-29 2001-06-12 Alcatel 裂くことが可能な光ファイバリボン
EP1143280A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-10 Alcatel Edge-bonded splittable optical-fiber ribbons
US6584257B1 (en) 2000-12-27 2003-06-24 Corning Cable Systems, Llc Fiber optic assembly and method of making same
US7187830B2 (en) 2004-12-22 2007-03-06 Corning Cable Systems, Llc. Optical fiber ribbons having a preferential tear portion formed by curing and methods therefor
EP2770357B1 (en) * 2011-10-18 2021-01-20 Fujikura Ltd. Optical fiber tape core wire and optical fiber cable housing optical fiber tape core wire

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922404U (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 日本電信電話株式会社 光フアイバユニツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922404U (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 日本電信電話株式会社 光フアイバユニツト

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524164A (en) * 1993-01-14 1996-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated tape form optical fiber wire
JPH0943449A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Fujikura Ltd 多心テープ型光ファイバカプラおよびその製造方法
US6101303A (en) * 1996-03-29 2000-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Junction configuration for a multi-conductor optical cable
US5717805A (en) * 1996-06-12 1998-02-10 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Stress concentrations in an optical fiber ribbon to facilitate separation of ribbon matrix material
US5982968A (en) * 1996-06-12 1999-11-09 Alcatel Na Cable System, Inc. Stress concentrations in an optical fiber ribbon to facilitate separation of ribbon matrix material
US5966489A (en) * 1997-06-30 1999-10-12 Siecor Corporation Fiber optic ribbon interconnect cable
JP2001159726A (ja) * 1999-09-29 2001-06-12 Alcatel 裂くことが可能な光ファイバリボン
EP1143280A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-10 Alcatel Edge-bonded splittable optical-fiber ribbons
US6584257B1 (en) 2000-12-27 2003-06-24 Corning Cable Systems, Llc Fiber optic assembly and method of making same
US7187830B2 (en) 2004-12-22 2007-03-06 Corning Cable Systems, Llc. Optical fiber ribbons having a preferential tear portion formed by curing and methods therefor
EP2770357B1 (en) * 2011-10-18 2021-01-20 Fujikura Ltd. Optical fiber tape core wire and optical fiber cable housing optical fiber tape core wire
US11422325B2 (en) 2011-10-18 2022-08-23 Fujikura Ltd. Optical fiber ribbon and optical fiber cable housing optical fiber ribbon
US11892694B2 (en) 2011-10-18 2024-02-06 Fujikura Ltd. Optical fiber ribbon and optical fiber cable housing optical fiber ribbon

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573633B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01138516A (ja) テープ状光ファイバ心線の製造装置
JPH01138519A (ja) テープ状光ファイバ心線の製造装置
JPH01138518A (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH01138517A (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH01137209A (ja) テープ状光ファイバ心線の製造装置
JPS6313008A (ja) テ−プ型フアイバケ−ブルとその製造方法
JP2763028B2 (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH0256510A (ja) テープ状光フアイバ心線の製造方法
US5995693A (en) Method of making an optical fiber ribbon with improved planarity and an optical fiber ribbon with improved planarity
JPH0312607A (ja) 光ファイバー素線の結束方法
JPS59116705A (ja) 光ミキシングカプラ及びその製造方法
JPH07134230A (ja) 分割型光ファイバテープ心線
JP3540479B2 (ja) Sz撚線の製造装置
JP3291177B2 (ja) チューブ付き光ファイバ心線の端末部
JPH06273649A (ja) 分割型光ファイバテープ心線の製造方法
JPH08188450A (ja) 光ファイバ着色心線及びその製造方法
KR910000240Y1 (ko) 광파이버 심선
KR830006853A (ko) 만곡형 계자선륜(灣曲形計磁線輪)의 제조방법
JPS599608A (ja) テ−プ状光フアイバ心線
JP4474072B2 (ja) 多心光ファイバテープ心線の製造方法
JPS61254912A (ja) 光合波器及びその製造方法
JPS59213647A (ja) 光フアイバ心線の製造方法
WO2003032035A1 (fr) Materiau conducteur optique en feuille et procede de production dudit materiau en feuille
JPS6027363Y2 (ja) 光通信ケ−ブル
JPH0425809A (ja) 光ケーブル用抗張力体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12