JPH0113608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113608Y2
JPH0113608Y2 JP1982089724U JP8972482U JPH0113608Y2 JP H0113608 Y2 JPH0113608 Y2 JP H0113608Y2 JP 1982089724 U JP1982089724 U JP 1982089724U JP 8972482 U JP8972482 U JP 8972482U JP H0113608 Y2 JPH0113608 Y2 JP H0113608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
slip member
locking
view
core member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982089724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8972482U priority Critical patent/JPS58192106U/ja
Publication of JPS58192106U publication Critical patent/JPS58192106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113608Y2 publication Critical patent/JPH0113608Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用滑り止め部材における芯部材に
関するもので、その目的とするところは芯部材と
係止部材の連結を強固にするとともに固定金具先
端係合部との係合を横ずれが生じないよう、確実
かつ安定的なものにせんとするにある。
而して本出願人はさきに車輌用滑り止め部材に
おける芯部材として実公昭56−20245号公報の如
きものを開発したが、このものは係止部材に固定
金具の先端係合部を係止した場合に、該先端係合
部が何らかの衝撃によつて前記係止部材の軸方向
にずれ動き、例えば内方へずれ動こうとした時
は、前記係合部間に存在する滑り止め部材自体に
より、その動きは阻止されるが、外方へずれ動こ
うとした時は、前記滑り止め部材の両側縁が容易
にちぎれて前記先端係合部が係止部材の端部から
外れ、係合状態を不安定なものとなす惧れがあ
り、特に第9図示の如く滑り止め部材の両側縁が
溝状に開口されている場合には、簡単に前記固定
金具の先端係合部が前記係止部材の端部から外れ
てしまう欠点があつた。
本考案は前記係止部材の上面、即ち固定金具の
先端係合部を係合する部位の所定位置に、係合部
横ずれ防止係止用凹部を設け、これに固定金具先
端の係合部を係止することにより、前記係合部の
軸方向のずれ動きをなくし、確実、かつ安定的な
係止ができるようにして従来の欠点を除去したも
のである。
以下添附図面に示した本考案の一実施例につい
て詳細に説明する。
第1図は本考案の芯部材の斜視図であつて、
1,1は所定間隔(滑り止め部材Aの所要巾より
小さい)をもつて並列に配した2条のワイヤー
2,2の各両端部を、その略中心部に直交状に串
通しせしめた状態で一体に固結してなるダイキヤ
スト製棒状剛性係止部材である。
而して第4図は、本考案の芯部材をモールドし
た滑り止め部材AをタイヤBに装着した状態の正
断面図であつて、図中3はロープ、4は固定金具
である。前記滑り止め部材Aは、ゴムや合成樹脂
等の如き弾性体により、タイヤBの外周面および
両側面に適合し得る内側形と所要巾とに形成さ
れ、その両端部に係合孔5a,5aを穿設すると
ともに、該滑り止め部材Aの内部所定位置には、
第5図示の如く両端部を前記係止部材1,1にて
一体的に結合された二条のワイヤー2,2よりな
る本考案の芯部材がモールドされており、さらに
前記係合孔5a,5aの下端側に隣接して前記係
止部材1,1が位置している。固定金具4は、例
えば棒材をU字形状に折曲した折曲部分をカシメ
部6aとし、さらに両先端部を前記滑り止め部材
Aの係合孔5a,5aに係合し得るようにU字状
に同一方向に折曲して係合部6b,6bとしたも
ので、前記ロープ3の膨突部7aに前記固定金具
4のカシメ部6aを膨突部7aを挟み込むように
してカシメつけて、固定金具4をロープ3に適宜
間隔をおいて固定したものである。このようにし
て適宜間隔をもつてロープ3に取付けた滑り止め
部材AをタイヤBに掛け囲してロープ3の両端を
緊締金具(図示せず)により緊締して第4図示の
如く取付けて使用するのである。8,8は上記係
止部材1,1の上面所定位置、即ち前記固定金具
4の先端係合部6b,6bの係合側の所定位置に
設けられた係合部横ずれ防止係止用凹部8,8内
に嵌合係止され、前記係合部6b,6bの軸方向
へのずれ動き、即ち第5図において矢印方向への
動きが阻止される結果、前記係合部6b,6bが
係止部材1,1の端部から外れたり、滑り止め部
材Aの両側縁部を破つて飛び出したりするような
惧れは全くなく、両者の係合状態を確実、かつ安
定的に維持することができるので、第9図示の如
く前記滑り止め部材の両側縁が溝状に開放されて
いるものでも使用することができるとともに係合
孔5a,5aに作用する前記係合部6b,6bの
引裂力を、前記係止部材1,1の存在により緩和
することもできるので、滑り止め部材A全体を著
しく補強することができる等の実用的効果があ
る。
なお本考案におけるダイキヤスト製棒状剛性係
止部材の断面形状は丸形、角形いずれでもよい。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
斜視図、第2図は正面図、第3図は平面図、第4
図は使用状態一例を示す正断面図、第5図はロー
プとの結合状態を示す一部拡大斜視図、第6図は
本考案芯部材のモールドした滑り止め部材の斜視
図、第7図は同芯部材端部のモールド状態を示す
側面図、第8図は同図の右側面図、第9図は係合
孔を側部開口溝とした場合の滑り止め部材の斜視
図、第10図は係止部材を丸棒形とした場合の芯
部材の斜視図である。 1,1……剛性係止部材、2,2……ワイヤ
ー、3……ロープ、4……固定金具、5a,5a
……係合孔、6a……カシメ部、6b,6b……
係合部、7a……膨突部、8,8……係合部横ず
れ防止係止用凹部、A……滑り止め部材、B……
タイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゴムあるいは合成樹脂等の如き弾性体によつ
    て、タイヤの外周面および両側面に適合し得る内
    側形状と所要巾をもつて形成される車輌用滑り止
    め部材の所定内部に、一体にモールドされる芯部
    材であつて、数条のワイヤーを所定間隔をもつて
    並列に配するとともに、前記数条のワイヤーの各
    両端部をダイキヤスト製棒状剛性係止部材の略中
    心部を直交状に串通しせしめて一体に固結し、か
    つ前記ダイキヤスト製棒状剛性係止部材の固定金
    具係合部位に固定金具先端の係合部横ずれ防止係
    止用凹部を形成してなる車輌用滑り止め部材にお
    ける芯部材。
JP8972482U 1982-06-16 1982-06-16 車輛用滑り止め部材における芯部材 Granted JPS58192106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8972482U JPS58192106U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 車輛用滑り止め部材における芯部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8972482U JPS58192106U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 車輛用滑り止め部材における芯部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192106U JPS58192106U (ja) 1983-12-21
JPH0113608Y2 true JPH0113608Y2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=30098315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8972482U Granted JPS58192106U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 車輛用滑り止め部材における芯部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192106U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357527Y2 (ja) * 1986-07-01 1991-12-27
US9950202B2 (en) * 2013-02-01 2018-04-24 3M Innovative Properties Company Respirator negative pressure fit check devices and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364271A (en) * 1976-11-19 1978-06-08 Yoichi Okamura Method of production of nonnslip member for vehicles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364271A (en) * 1976-11-19 1978-06-08 Yoichi Okamura Method of production of nonnslip member for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192106U (ja) 1983-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113608Y2 (ja)
JP2593646Y2 (ja) ワイヤハーネス用バンド型クランプ
EP1170154B1 (en) Compact, low-clearance, traction assist device
JPH0320167Y2 (ja)
JPH0320164Y2 (ja)
JPH0356402Y2 (ja)
JPH0356404Y2 (ja)
JPH033046Y2 (ja)
JPH0320166Y2 (ja)
JPH0420646Y2 (ja)
JPH0356401Y2 (ja)
JPH0320171Y2 (ja)
JPH0323365Y2 (ja)
JPH07322Y2 (ja) タイヤ用滑り止めネット
JPH0320168Y2 (ja)
JPH0517284Y2 (ja)
JPH0320169Y2 (ja)
JPH0421689Y2 (ja)
JPH067925Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH0320165Y2 (ja)
JPH0320170Y2 (ja)
JPH033047Y2 (ja)
JPH0420644Y2 (ja)
JPH084324Y2 (ja) 車両用滑止め具における連結具
JPH022644Y2 (ja)