JPH0356401Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356401Y2
JPH0356401Y2 JP1986013064U JP1306486U JPH0356401Y2 JP H0356401 Y2 JPH0356401 Y2 JP H0356401Y2 JP 1986013064 U JP1986013064 U JP 1986013064U JP 1306486 U JP1306486 U JP 1306486U JP H0356401 Y2 JPH0356401 Y2 JP H0356401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
vehicle
slip member
slip
elastic buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986013064U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62124007U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986013064U priority Critical patent/JPH0356401Y2/ja
Publication of JPS62124007U publication Critical patent/JPS62124007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356401Y2 publication Critical patent/JPH0356401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車等のタイヤに装着して用いる車
両用滑止め部材に関するものである。
(従来技術) 従来、車両用滑止め部材として、柔軟にして屈
折、捻り、引張り等にきわめて強く、かつコスト
の安価なものとして例えば実公昭54−8483号公報
の如きものがある。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記車両用滑止め部材は、弾性体内
に一体にモールド成型された数条の芯材の両端部
分が単に相互に間隔をあけた状態で個別に係合部
材と直交して一体に結合されただけのものである
ため、該芯部材を一体にモールドした滑止め部材
が車輪の回転に伴い車両の進行方向に対して反対
方向の引張力を受けた時に、その引張力を前記滑
止め部材内の車両進行側に位置する芯材が一本で
受けるようになり、その力が前記芯材と係止部材
との結合部分に集中的に作用し、該部が往々にし
て切断され、あるいは早期に疲労する等の惧れが
あつた。
本考案は上記問題点を解決し、車輪の回転に伴
い滑止め部材の車両進行側に位置する芯材両端部
と係止部材との結合部分に集中的に引張力が作用
しても、該部が容易に切断されたり、早期に疲労
したりすることのない車両用滑止め部材を提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するため、ゴムある
いは合成樹脂等の如き弾性体により、所要巾をも
つて形成される滑止め部材の内部に、所要間隔を
もつて並列に配列した複数条の芯材および前記芯
材の両端部と各々一体に直交して結合した係止部
材からなる芯部材を一体にモールド成型してなる
車両用滑止め部材において、前記芯材と係止部材
の結合部に切欠部を設けて前記係止部材と芯材端
部間に弾性緩衝部形成用空間部を形成し、前記弾
性緩衝部形成用空間部および前記各芯材端部間に
弾性体充填による弾性緩衝部を形成して構成され
るものである。
(作用) 車両用滑止め部材は第1〜2図示のように各芯
材を所要間隔毎に離した並列状にて、滑止め部材
内に一体にモールド成型され、斯くせる滑止め部
材を第3図示のようにタイヤに装着して使用する
ものである。而して前記滑止め部材は、車両の走
行時に第10〜11図示のように車両の進行側に
位置する芯材が車両の進行方向に対し反対方向の
引張力を受け、前記芯材の両端部と一体に結合さ
れている係止部材との結合部分に前記引張力が集
中的に作用するが、前記芯材の両端部は前記結合
部の切欠部によつて形成される弾性緩衝部並びに
各芯材間における弾性緩衝部の存在により、前記
引張力は緩衝されるので前記滑止め部材の両端部
が車両走行時に前記引張力により容易に切断され
たり、早期に疲労したりすることなく、安定した
走行を行うことができる。
(実施例) 第1図乃至第11図は本考案の一実施例を示
し、は芯部材であつて、前記芯部材は複数条
の例えばワイヤ−、合成繊維、炭素繊維、その他
適宜強靱な部材で形成された芯材2を相互に所定
間隔を設けて並列状態となし、その両端部2a,
2aを例えばダイキヤスト製剛性棒状体、その他
カシメ止め可能の金属製棒状体等の係止部材3,
3と略直交状に串通しされ一体に結合されてい
る。2b,2bは前記芯材2の両終端部であつ
て、該両終端部2b,2bは圧扁され扁平状に形
成されている。3a,3aは前記芯材2と係止部
材3の結合部3cに形成された切欠部であつて、
前記切欠部3a,3aと芯材両端部2a,2a間
には空間部3d,3dが形成され,モールド成型
の際に、該空間部3d,3dに弾性体が充填さ
れ、前記結合部材3と芯材2の両端部2a,2a
間に弾性緩衝部3b,3bを形成してなるもので
ある。4,4は前記係止部材3の所定位置に設け
られた固定金具先端係合部係止用凹部である。
は滑止め部材であつて、ゴムや合成樹脂等の弾性
体により、タイヤAの外周面および両側面に適合
し得るよう、あらかじめ両側端折曲状態に、また
は片側端折曲状態に、あるいは非使用時は平板状
等、所要巾をもつて種々の形状のものに形成され
ている。Bは滑止め部材を取付けるためのロ−
プ、ワイヤ−、チエ−ン等の索条体、Cは固定金
具であつて、例えば棒材をU字形状に折曲した折
曲部分をカシメ部C1とし、さらに両先端部を前
記滑止め部材の両端部の係合孔5a,5aに係
合し得るようU字状に同一方向に折曲して係合部
C2,C2としたものである。Dは緊締具、Eは路
面である。
(効果) 以上説明したように本考案によれば、ゴムある
いは合成樹脂等の如き弾性体により、所要巾をも
つて形成される滑止め部材の内部に、所要間隔を
もつて並列に配列した複数条の芯材および前記芯
材の両端部と各々一体に直交して結合した係止部
材からなる芯部材を一体にモールド成型してなる
車両用滑止め部材において、前記芯材と係止部材
の結合部に切欠部を設けて前記係止部材と芯材端
部間に弾性緩衝部形成用空間部を形成し、前記弾
性緩衝部形成用空間部および前記各芯材端部間に
弾性体充填による弾性緩衝部を形成したものであ
るから、これを車両用滑止め部材に用いた場合に
車輪の回転に伴ない滑止め部材の両端部に車両の
進行方向に対して反対方向の引張力が作用し、そ
の力が芯材と係止部材との結合部分に集中的に作
用しても、前記結合部分に設けた切欠部によつて
形成された弾性緩衝部並びに各芯材間に形成され
た弾性緩衝部により前記引張力は充分緩衝される
ため、前記結合部分が簡単に切断されたり、早期
に疲労したりすることなく、従つて滑止め部材の
両端部が車両走行時に前記引張力により容易に切
断されることもなく、安定した走行を行うことが
できるものであるとともに長期に亘り使用に供し
得る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものであつて、第
1〜2図は本考案滑止め部材の各斜視図、第3図
は同滑止め部材をタイヤに装着した状態の側面
図、第4図は第3図−拡大断面図、第5図は
滑止め部材取付部の一部拡大斜視図、第6図は本
考案における芯部材の一例を示す斜視図、第7図
は同正面図、第8図は同平面図、第9図は芯材の
数を増した場合の一例を示す同平面図、第10〜
11図は走行状態における滑止め部材と路面との
関係の各例を示す一部拡大側断面図である。 ……芯部材、2……芯材、2a,2a……両
端部、2b,2b……両終端部、3……係止部
材、3a,3a……切欠部、3b,3b……弾性
緩衝部、3c……結合部、3d……空間部、4…
…固定金具先端係合部係止用凹部、……滑止め
部材、5a……係合孔、A……タイヤ、B……索
条体、C……固定金具、C1……カシメ部、C2
…係合部、D……緊締具、E……路面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゴムあるいは合成樹脂等の如き弾性体により、
    所要巾をもつて形成される滑止め部材の内部に、
    所要間隔をもつて並列に配列した複数条の芯材お
    よび前記芯材の両端部と各々一体に直交して結合
    した係止部材からなる芯部材を一体にモールド成
    型してなる車両用滑止め部材において、前記芯材
    と係止部材の結合部に切欠部を設けて前記係止部
    材と芯材端部間に弾性緩衝部形成用空間部を形成
    し、前記弾性緩衝部形成用空間部および前記各芯
    材端部間に弾性体充填による弾性緩衝部を形成し
    たことを特徴とする車両用滑止め部材。
JP1986013064U 1986-01-31 1986-01-31 Expired JPH0356401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986013064U JPH0356401Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986013064U JPH0356401Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62124007U JPS62124007U (ja) 1987-08-06
JPH0356401Y2 true JPH0356401Y2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=30801777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986013064U Expired JPH0356401Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356401Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113062A (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 ドネプロペトロフスキイ メタルルルギチエスキイ インスチチユ−ト イ−メニ エル.アイ.ブレジネワ ロ−プ滑車の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113062A (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 ドネプロペトロフスキイ メタルルルギチエスキイ インスチチユ−ト イ−メニ エル.アイ.ブレジネワ ロ−プ滑車の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62124007U (ja) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356401Y2 (ja)
JPH0356402Y2 (ja)
JPH0356403Y2 (ja)
JPH0356404Y2 (ja)
JPH033046Y2 (ja)
JPH033047Y2 (ja)
JPH0357527Y2 (ja)
JPH084324Y2 (ja) 車両用滑止め具における連結具
JPH0320166Y2 (ja)
JPH0191611U (ja)
JPH0320164Y2 (ja)
JPH0529924Y2 (ja)
JPH0320168Y2 (ja)
JPH0320167Y2 (ja)
JPS62145806U (ja)
JPH0323365Y2 (ja)
JP2521471Y2 (ja) 車両用滑止め部材
JP2544476Y2 (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
JPH0320172Y2 (ja)
JPH0320169Y2 (ja)
JPS636906U (ja)
JPH0517284Y2 (ja)
JPS62124006U (ja)
JPS636905U (ja)
JPS62124005U (ja)